![]() |
![]() |
さて、茨城から届いた素敵な納豆シリーズ。 箱を開けた瞬間に匂いがしたとかしないとか、そんな事はさて置き。 さくさくっと続きへ行きましょう。 続いて私が目を止めたのは。 キティちゃん模様のプリントされた、納豆パック 上から見ても下から見ても納豆パックの形をしたそれは、手に取るとすこし軽いようです。 バリバリっと景気良く開けたい所ですが、やはりここは夕食のテーブルの上にさり気なく並べて、何も知らない旦那に開けさせたいじゃないですか。 と、いうわけで。 納豆パックはそっともとの場所へ戻し。 一番大きな袋へと手を伸ばしました。 うふふふ。これが噂の納豆スナックですね(にやり) 実は私、納豆スナックと聞いたときに、コンビニで売っていた乾燥納豆の事を思い浮かべていたのです。 しかし違いました。 これは………うまか棒! しかも名前が微妙に違っていて、正しくは水戸なっとう梅味スナック。 なかなか講釈で生意気な名前じゃありませんか。 しかし、包みを開けてみればうまか棒(ぷっ) 良くみると、キムチ味・からし味・梅味と三色あるようです。 ………どれから食うべ。 迷うと言うほども迷わず、梅味をつかんで開けました。 納豆!……の臭いはそれほどしません。 というか、空腹だったのです。めちゃくちゃ空腹だったのですよ、私、そのとき。 そんな観察をする余裕もなく、躊躇もなく、ばくっと食べましたよ。 えへ。 (*´д`)………うまーーー!(か棒!) 納豆飴と同じく粘るのは気になりますが。 うまいじゃないですか姐さんっ。 ええええ。これが食えない人なんているんですかっ。 普通に化学調味料の味がピリッと効いた、懐かしさの漂う味じゃありませんか。 ほへー。 夢中で残りのからし味とキムチ味、パクパクっと食べちゃいましたよー(笑) で、自宅へ帰り着いて梅味スナックを何も言わずに旦那に食べさせました。 黙々と食べた、その第一声は。 「これって、リスカだろ?」 「は?」 「(袋を見て)ほら、やっぱりリスカなんだよ。リスカ。こういうのは、リスカなんだ」 ええ。製造元はリスカ株式会社。 実は独身時代に、リスカの工場に配管工事で行った事があるそうで、その時の離しが延々続いたのでした。 ちなみに味について聞くと。 「うまか棒のほうが美味い」だそうで(笑) いやー。なんて言いましょうか。 納豆をいろいろな商品にしようという、茨城県の情熱に感動いたしました(笑) しかもキティちゃんをパッケージに採用して、笑いまで取ろうというその姿勢。(←違う) お返しに、笑いの取れる信州土産を探しているんですが。 ………無いっすねえ(遠い目) サービスエリアや駅の売店に並んでいる土産、どうしてこう、堅苦しいものばっかりなんでしょう。 鉢の子やザザムシやイナゴの佃煮送ったんじゃ、なまじ高いだけにしゃれになりませんって。 昨年発売された「レタスジュース」は、生産中止になっちゃったっつーし。 もっと、遊び心が必要だよ(笑) というわけで。二日続いた納豆シリーズ試食報告。 訳わかんない人には全く訳わかんなくってごめんなさい。 とりあえず。 「納豆は人類最後の食料だそうだ」と、とあるゲームの台詞を引用しておきましょう。 納豆バンザイ(笑)
|
![]() |
![]() |