2002年10月26日(土) |
70発目(猿野改造計画)感想 |
何時にも増して、酷い感想になってしまうのだが・・。 私はいったい鈴木先生が何を考えているのか分かりません。 普通に考えれば、担当との話し合いが二転三転しているって考えてもいいんだろうけど・・。 それにしたってこのストーリーのメチャクチャさは・・。 まず何のために獅子川文を出してきたのか? 何のために20試合もの練習試合をすることにしたのか? さらに何のために音瓶高校を出してきたのか? ・・・わかりません・・・ 何の伏線にもストーリー展開にもなっていませんが・・。 ねえ、何のために20試合することにしたの? 何故監督にそんなこと言わせたの? 音瓶高校が出てきても、ただ十二支が凄いということと、犬飼に新魔球があるということだけじゃない分かったのって。 十二支が凄いと言いたいのなら、最初の設定どうり、名門にしとば良かったんだよ。 あの二校には勝てなくての他には勝てるんだって・・。 何故途中で弱小にしたのかね(疑問) まあその辺が担当との調整が難航してるってことなんだろうけど・・。 犬飼の魔球だってそんなものがあるって言うことだけなら音瓶まで出さなくても練習で投げれば充分なんじゃないの? あっという間に5試合消化するんならかなり練習を積んでから一試合中身の濃い試合をしたらいいのに・・。 はっきり言って面白くないです。 無駄にcaptainの家とか出てきたけどプライベート出しても喜ぶのは女の子だけです。(婦女子じゃなく、女の子全般) 男の子はやはり面白い試合を書かないと・・。 (でも無駄に絵だけは凄い綺麗なんです。やる気マンマンなのね、作者。) 特にp14目のラストのコマ・・脇役二人。無駄に丁寧にかかれていて凄い美形に見える) はっきり言って子津が、替えられてからの中盤以降(もっと綿密に言うとcapの第二打席から)野球のストーリーとして凄いとか思ったことあります? 誰かをかっこいいと思ったことあります? 私はないです。 男の子のfanはね、(男のfanが多いことは人気投票で実証された)女の子より浮気性なのよ。もうミスフル見放しているよ。 いくら中盤以降が面白くなくても、今までの経過が面白いから見てただろうけど、試合が終わったとたん(な〜んだこの程度か)って思ったよ、絶対。 私はね、fanだからず〜と続いて欲しいなんて思っていない。 全体的に凄いマンガであって欲しいの。 何度読み返しても凄いマンガであって欲しい。 だから中盤以降も作者の思いどうりに書かせてくれたならあの試合がどんなの長くなってもかまわないし、試合終了時点で終わってくれてもかまわなかった。 (今年の夏は暑くなるな〜で。) 終わったら終わったで、再開するように働きかけるからさあ〜。 作者も適当に休めるしね。 それでは細かい突っ込みに行きます。 絵がいいのは認めます。ええ、そりゃあもうp3目5コマ目のたっつんなんてもう・・。絵だけはいい、無駄に・・(泣) んで、超剛球なんですが、軌道を見るとストレート。でも風が出ているのを見ると球が回転しているのかね。 つまり打ててもゴロにしかならないってこと? p9目の5コマ目「相手を侮って・・」 凄いいい言葉ですが、せめてこの試合二週かけてやってくれ。 そしたらそれなりに意味のある試合になっていたのに・・。 p13目の3コマ目とp14目の4コマ目の監督、無駄に絵だけカッコよくって男前です。これに中身が伴っていれば・・。 昔の頭の切れに対して今となっては本当にただのセクハラ親父。 昔のあの恐ろしいほどの頭の切れ具合はどこに行ったのか? p18p19目 世界遺産にしてしまえば、冗談ということで誰も文句は言わないでしょう? capの部屋の大豪邸も「そんなもの埼玉には無い」という文句も受けつけません。 だって目隠しして連れて行かれたし・・。場所は秘密ということで・・。 それと、誰か鈴木先生に教えてやれよ。見開きでもノドはとらきゃいけないって ・・。 むしろ見開きこそ取らないとcomicsになった時にあけにくいんだからさあ・・。
|