 |
 |
■■■
■■
■ センター一月前の勉強の経験談
今日バスで乗り合わせた私の母校の3年生が しきりにセンター試験の話題をしていました。 もうそんな時期なんですねぇ で、残りの日々どう勉強するかについて 自分の考えを話しているようでしたけど 私の経験を言わせてもらうとですね・・・
もうここまできたら新しいことを覚えようとしては 「あと一月なのにこんなに分からないことがある!」って 時間がなくて焦るだけです。 今理解していること、暗記していることを完璧にした方が 絶対に安心できると思いますよ〜 そして本番で分からないところは全部後回しにして 完璧に仕上げた解ける問題からするんです。 1問解けたら「よっしゃ!いつも通りにやれる」という 自信が持てて平常心で後の問題も解けます。 もし1問目から「やったはずなのに・・・」と戸惑うと 残りの問題も解けるものも解けなくなって失敗する可能性が 高くなると思うんですよね。
今からまだ得点UPしなければならない人は 新しいことも出来るようにならないといけないんですけど 現状B判定くらいの人なら平常心で行けば そのまま実力で入れるはずなんですから。
以上、私の体験談でした。 ちなみに私はこの方法で750/900以上取りましたよ。 そして第一志望の大学に一本で通りました(^^) (二次試験は実技があったので苦労しましたが) センターがそこそこだったから前期で第一に落ちても 後期(今もそういうのかな?)は楽勝で通る国立理系が いくつかあって気が楽だったですしねぇ
受験生のみなさん、風邪引いたらダメですよ! 健康管理には十分注意して頑張ってね(^^)
PS.余談ですが私は3年の夏から卒業までの間に なんと10Kg太りました!! 部活を辞めて運動量が減ったのに夕飯までの時間があって ついお菓子を食べてしまっていたから・・・ なので大学に入りたてのときは少し太めの子だと 思われていたみたいです(苦笑) 今は高校のときの体重を維持してますよ!
2003年12月18日(木)
|
|
 |