ぺこちゃんの食いしん坊日記
Pekochan♪



 ビストロ ル シュマン@富良野でランチタイム

富良野にとっても気になっていたお店があります。
ル・シュマン」さん。今回やっとお邪魔することができた。
旬の地野菜や北海道の素材を生かしたフランス料理のお店です。

ホントはディナーでお邪魔したかったのだけど、
うちの運転手さん、フレンチと聞いただけですでに敬遠モード・・・
今回はお手軽にランチを頂いてきました。

  
ビストロ ル シュマンさん


まずは、ワンプレートランチ1050円の中から
(スープ、サラダ、ライス or パン、 プティ・デザート、セットドリンク)
鶏もも肉の煮込みをチョイス。

ちなみに、この日のワンプレートランチは4種類。
・鶏もも肉の煮込み
・オープンサンド
・エゾ鹿肉のミートソースパスタ
・海の幸のリゾット



鶏もも肉の煮込みのワンプレートランチ

骨付き鶏もも肉がとっても柔らかくて美味しい。
大きなじゃがいももほっくほくで美味しい。

ミニスープにサラダがついて、バランスもいい感じ。
飲み物、デザート付で1050円はお手軽ランチですね。

  
セットのデザートとチョイスした紅茶

デザートは、スパイス風味のアイスクリーム。
こんなアイスは初めて食べました。
スパイシーなんだけど、甘くて不思議なお味。



カルボナーラ 1260円(ランチはサラダとパン付)

このカルボナーラとっても美味しかったです。
生クリームと卵の味が絶妙。
素材の味がどれもとても美味しいのです。


「ビストロ ル シュマン」のHPはこちらです♪



2005年02月28日(月)



 Yamadori(やまどり)@富良野で炭火焼肉

〇〇牛と呼ばれる牛肉や、〇〇豚と呼ばれる豚肉を食べるのが好きです。
なんていうのかなぁ?スタンプラリーのようなもの?(笑)
各地で、銘柄肉、ご当地肉を賞味するのが楽しいのです。
ってことで今回は「ふらの和牛」ゲットです!(笑)

富良野のどこかで食事をすることになり、
今回は「ふらの和牛」が食べれるという「Yamadori(やまどり)」さんにお邪魔した。

  
富良野やまどり

ふらの和牛をはじめ、上富良野産の地養豚、ジンギスカンなどが食べれる焼肉屋さんです。
炭焼きで美味しいお肉が頂けます。
もと酒蔵を改装した石造りの建物もちょっと素敵。
(この写真だとちょっとわかりにくいですが・・・)



ふらの和牛カルビ 890円

とっても柔らかく美味しいお肉でした。
ふらの和牛美味しい~!



ふらのワインジンギスカン 530円

ふらのワインにじっくり漬け込んでより柔らかくなったラム肉。
ラム肉は、まだまだ食べ慣れていない私ですが、
このお肉はとっても食べやすかったです。
柔らかくて美味しい。



地養豚 カルビ 500円


地養豚 ローススライス 700円

「地養豚」とは、「地養素」(ナラ・ブナの木酢精溜液/ゼオライトの良さを生かし、
それに海藻、ヨモギ粉末などを加えた混合飼料)で肥育された上富良野産の豚肉なんだそう。
通常肥育された豚肉と比べて、甘味やコクが増し肉の旨味を際立たせています。
生臭さがなく、不必要なコレステロールも少なく歯ざわりが良いヘルシーな豚肉なんだそう。

この豚肉、とっても美味しかったのです。
とっても柔らかくて、旨味や甘味が強いのだけど、さっぱりしてました。
脂身もそこそこあるのだけど、ぜんぜんしつこくないのです。
こんなに美味しい豚肉がこのお値段でいいの???って感じです。

ふらの和牛も美味しかったけど、私はこの豚肉が特に気に入りました~(笑)



ふらのワインチーズちぢみ 530円

ふらのワインチーズと野菜がマッチした韓国風お好み焼き。
これがまたとっても美味しい。
チーズが入っているせいかなぁ?
ちょっとふわふわなんだけど、もちもちしててとってもいい味なんです。


どのメニューもお値段のわりには、ボリュームがあります。
今回2人で焼肉4皿、ちぢみ1つ、大ライス1つで3400円也。
この味で、このお値段。なかなか良心的ですね。
気に入りました、やまどりさん。また行きます~♪

「富良野Yamadori」さんのHPはこちらです♪



2005年02月27日(日)



 正月ヤ@北海道旭川の美味しいラーメン

旭川の「正月ヤ」さんでラーメンを食べた。
このお店は少し前からとっても気になっていたお店です。
行列ができることでも有名。でもそれは地元でも人気があるお店の証拠ですね。


正月ヤ

外観も店内もちょっとおしゃれな感じのお店です。
ラーメンやさんっぽくはないですね。(笑)
カップルも多いし、女性のお客様も入りやすいお店です。

私達が行ったのは、土曜日の午後2時少し前。
6~7人のお客さんがすでにお待ちでした。
でも、タイミングがよかったようで、5分くらいで席につくことができました。

こちらのお店、メニューの種類がとっても多いです。
スープも「こってり」と「あっさり」から選べる。
「こってり」は豚骨100%のスープで、
「あっさり」は豚骨をベースに丸鶏、カニ、鯛などを長時間煮込んで作るスープなんだそう。

醤油味には「白」と「黒」があり、
味噌味には「男(辛め)」と「女(甘め)」があってなんか楽しい。

トッピングもたくさんあるので、
組み合わせ次第で味のバラエティはかなり豊富になりますね。



今昔味噌らーめん 700円 (スープはあっさりを選択)

昔懐かしい味噌ラーメンを再現したラーメンなんだそう。
最初はまろやかで少し甘めの味噌の味、後味にぴりっと辛みを感じるお味です。
スープも麺もとても美味しい。
たっぷり乗ったモヤシもシャキシャキしていて美味しかったです。



イタリアン 780円

こちらはちょっと変わり種。
生クリームを使った特製タレでからめたスープがないラーメン。
温かいけど、野菜もたくさんのって、ちょっとサラダ感覚?

これがですねぇ~とても不思議な味なんだけど、美味しいの~
なんかクセになる味っていうか、ハマッてしまった。(笑)

生クリームを使っているけど、それほどこってりはしていません。
どちらかというとあっさり味かなぁ~
粉チーズがついてきて、お好みでかけてたべるのだけど、
チーズを入れるとちょっとこってり。
そしてまた、ぜんぜん違った味わいになるのです。
1皿で2度美味しい。(笑)



チャーシュー丼 350円?(たぶんこれくらい)

細かく切ったチャーシューと白髪ネギがたっぷりのったご飯メニュー。
チャーシューも味がよくしみて柔らかく、
ご飯にも汁がしみて、美味しかったです。
マヨネーズをかけると、また一味違ったお味で楽しめます。
ボリュームもけっこうありました。


正月ヤさんのラーメンは、いろんな味がするラーメンでした。
なんていうんだろう?味の奥が深いというか、
いろいろな味が混ざり合って、美味しい味に仕上がっている。
そのいろいろな味が喧嘩することなく、とてもよくマッチしてるように思う。
すごく工夫されているんだなぁ?という印象です。

オーソドックスなラーメンももちろん美味しいけど、
ちょっと創作系?なこんなお店もいいですね。
旭川に住んでいたら、きっと通ってしまうお店のひとつでしょう。(笑)


【お店データ】
「正月ヤ」
住所:旭川市永山6条5丁目1-2
電話番号: 0166-47-8337
営業時間: 11:00~22:00(21:30LO)
定休日: 不定休
駐車場: あり



2005年02月26日(土)



 歩人@美瑛町(北海道)のハムソーセージ盛り合わせ

北海道美瑛町にある「歩人(ホビット)」さんに行ってきた。
こちらは手作りハム、ソーセージのお店です。
レストランも併設しているので、お食事することもできます。


歩人

白金街道沿い、真っ赤な屋根のログハウスが歩人(ホビット)さんです。
レストランでは、こちらのお店で作っている
ハム、ソーセージ、ベーコンなどを食べることができます。

盛り合わせメニューは、種類の数によって5つあり、
A(5種類)、B(8種類)、C(10種類)、D(15種類)、S(20種類)で、
ハム、ソーセージ、ベーコン盛り合わせに、サラダがついています。
プラス370円で、パンorライスと飲み物(コーヒーor朝搾りミルク)を追加することもできます。
盛り合わせの内容は、時期によって変わるようで、
その日のメニュー内容は店内に掲示されていました。

詳しいレストランメニューはこちらのページをご覧ください。


今日はせっかくなので、Sセットを注文した。
20種類のハム、ソーセージってどんななんだろう?
楽しみ楽しみ!


まずは、冷たいハム、ソーセージが登場。
へぇ~へぇ~冷たいのと温かいのに分かれているのね!

この日のメニューは、
スモークタン、スモークハツ、スモークレバー、ロースハムなど。

スモークハツ、スモークレバーって初めて食べました。
とっても美味しい。
ハム類もそれぞれ味がぜんぜん違いますねぇ~



次に温かい物が登場!
おぉ~すごいボリュームだぁ~
全部種類が違うんですねぇ~なんか楽しい!(笑)

ベーコンだけでも3種類、
フランクフルトやソーセージもいろんな種類があるんですね。
サラダの上には生ハムも乗っています。
全部それぞれ説明してくれたけど、多すぎて覚えきれなかった・・・(笑)

どれもみんな味が違う。
食感もそれぞれちょっとづつ違っていて、食べ比べるとなんか楽しい。
こんなにいろんな種類を一度に食べたのも初めてだけど、
これだけの量のハム、ソーセージ類を一度に食べたのも初めてです。(笑)
どれもとっても美味しかったです。
ベーコンもソーセージも香りがとってもいいですね。

ちょっとづついろいろ食べてみて、
気に入ったものをお土産に買って帰ることもできるしいいですね。

それぞれについての詳しい説明は、歩人さんのHPに載っていますので、
興味がある方はそちらをご覧ください。



薫人(かりっと) 260円

ソーセージの生地をフランスパンに塗ってカリッと焼いた物です。
これがとっても美味しい。
ジューシーなソーセージと、カリカリのフランスパンとの相性がとってもいい!


こちらのお店ではコーヒー豆は、「ゴーシュさん」のものを使っているそうです。
私はコーヒーが苦手なので、その味はわからないのだけど・・・・
こちらのコーヒーはとっても美味しいそうです。

うちの運転手さんにその味がわかったかはちょっと???ですが、
美味しいコーヒーだったと言ってました。(笑)


とっても美味しい、そして楽しいランチタイムとなりました。

「歩人」のHPはこちらです♪



2005年02月25日(金)



 【番外編】 岩盤浴情報 埼玉編 10/18update

岩盤浴についてお問合せをいくつか頂いたので、
私が知ってる限りの情報をまとめておきます。
*新たに情報を入手した際はここに追加します*

岩盤浴は、ヒーリングサウナ、ストーンスパなどとも呼ばれ、
同じような効果をもつ施設で低温サウナと呼ばれるものもあります。
店舗によって、入浴方法は異なる場合があります。
詳しい内容については、直接お店の方に確認してください。


【埼玉県編】

*10/18追加*------------------------------

「岩盤浴きらら」
http://www.k-samantha.co.jp/kirara/

------------------------------------------

「岩盤浴リラクゼーション snail wink 草加」
http://www.ispot.jp/s/snail-wink_soka/


「おがわ温泉花和楽の湯」
http://www.kawarano-yu.com/


「行田天然温泉 古代蓮物語」
http://www.dormy-spa.com/gyouda/index.php

「湯屋敷 孝楽」
http://www.yuyashiki.com/

「おふろの王様 志木店」
http://www.tatemono.com/ousama/siki01.html

「湯楽の里 所沢店」
http://www.yuranosato.com/tenpo/tokorozawa.html

「湯楽の里 熊谷店」
http://www.yuranosato.com/tenpo/kumagaya.html

「AQUA RESORT いるまの湯」
http://www.41-26.com/iruma.html

「野天風呂 蔵の湯 東松山店」
http://www.41-26.com/h-matauyama.html

「岩盤温浴健康館 温ゆうゆう」
参考ページ
http://www.geocities.jp/k_kura111/sento_yuuyuu.htm

「まきばの湯」
http://www.saiboku.co.jp/makiba/mtop.htm



2005年02月19日(土)



 【番外編】 岩盤浴情報 千葉編 10/18update

岩盤浴についてお問合せをいくつか頂いたので、
私が知ってる限りの情報をまとめておきます。
*新たに情報を入手した際はここに追加します*

岩盤浴は、ヒーリングサウナ、ストーンスパなどとも呼ばれ、
同じような効果をもつ施設で低温サウナと呼ばれるものもあります。
店舗によって、入浴方法は異なる場合があります。
詳しい内容については、直接お店の方に確認してください。


【千葉県編】

*10/18追加*------------------------------

「 岩盤浴サロン スパジアム新浦安店 」
http://spadium.jp/shinurayasu/index.html


「癒しの里 温石の遊」
http://www.nukumorinoyu.com/index.html


------------------------------------------

「誉田いこいの湯」
http://www.place24.ne.jp/ikoi/

「スパビューナ」
http://spabeauna.com/


「メディカルエステミューズ」
http://www.geocities.jp/medicalesthe_muse/
ホットペッパー等にクーポンが載ってました。


「ゆとろぎの湯 松戸」
http://www.yutorogi.com/matsudo.html

「ゆとろぎの湯 船橋」
http://www.yutorogi.com/funabashi.html

「野天風呂 湯の郷」
http://www.310gp.com/yu/

「湯楽の里 市原店」
http://www.yuranosato.com/tenpo/itihara.html

「石の癒」
http://www.anny.co.jp/ishinoyu/
・成田店
・幕張店

「リジュー 船橋店」
http://www.rejue.com/what/what2.html

「石の泉 下総中山店」
http://www.rirakuen.com/shimousa/index.html
・成田店もあるらしい
千葉県成田市公津の杜2,27,0 根本ビル0E

「龍宮城スパ/ホテル三日月」
http://www.mikazuki.co.jp/ryugu/index.html

「極楽湯 柏店」
千葉県柏市大山台1-18
TEL: 04-7137-4126
料金: 一般:平日\550、休日\600。会員:平日\450、休日\500。
     ヒーリングサウナプラス300円
営業時間: 9:00-27:00



2005年02月18日(金)



 【番外編】 岩盤浴情報 神奈川編 10/10update

岩盤浴についてお問合せをいくつか頂いたので、
私が知ってる限りの情報をまとめておきます。
*新たに情報を入手した際はここに追加します*

岩盤浴は、ヒーリングサウナ、ストーンスパなどとも呼ばれ、
同じような効果をもつ施設で低温サウナと呼ばれるものもあります。
店舗によって、入浴方法は異なる場合があります。
詳しい内容については、直接お店の方に確認してください。


【神奈川県編】

*10/18追加*------------------------------


「岩盤浴ピアソン」
http://www.pearson.jp//


「岩盤浴You美癒(ユービユ)」
http://youbiyu.com/


------------------------------------------

「癒し処 横浜サロン」
http://www.tsuzuki-ku.com/sale/yokohamasalon/


「大和天照の癒」
http://www.tensho-yu.jp/tensho_a.html


「すすき野湯けむりの里」
http://yukemurinosato.com/susukino/index.html


「湯楽の里 瀬谷店」
http://www.yuranosato.com/tenpo/seya.html


「岩盤浴スパサロン バトゥバトゥ」
http://batubatu.jp/


「デヴァインコスモス 」
http://www.divine-cosmos.com/ganban/


「北投石岩盤浴MM21」
http://www.mm-21.co.jp/


「健康塾」
http://www.kenkoujyuku.com/


「岩盤浴 SPA KARAKARA」
http://www.spa-karakara.jp/


「岩盤浴 蘇生の癒」
奈川県小田原市早川3-18-9
TEL:電話番号 0465-24-3713
営業時間 9:00~26:00
料金 1500円 (1時間20分)


「石の癒」横浜江田店
http://www.anny.co.jp/ishinoyu/




2005年02月17日(木)



 【番外編】 岩盤浴情報 東京編 10/18update

岩盤浴についてお問合せをいくつか頂いたので、
私が知ってる限りの情報をまとめておきます。
*新たに情報を入手した際はここに追加します*

岩盤浴は、ヒーリングサウナ、ストーンスパなどとも呼ばれ、
同じような効果をもつ施設で低温サウナと呼ばれるものもあります。
店舗によって、入浴方法は異なる場合があります。
詳しい内容については、直接お店の方に確認してください。


【東京都編】

*10/18追加*------------------------------

「 BAGUS SPA(バグーススパ)」
http://www.bagus-spa.com/


「 プーレイ 」
http://www.kreis-p.com/phulaytop.html


「 LOUI’S HERITAGE (ルイーズエリタージュ) 」
http://www.louis.co.jp/index.html


「 リラクゼーションマッサージ 北京堂 」
http://www.pekindou.com/index.html


「 HOT SPA P2 」
http://www.paints-co.com/


「 THE STONE SPA 」
http://www.stone-spa.com/


「 岩盤浴・リンパドレナージュの癒園 」
http://www.detox-ion.jp/


「 岩盤浴サロン スパジアム上野店 」
http://www.spadium.jp/



------------------------------------------

「 岩盤浴リラクゼーション snail wink 葛西」
http://www.ispot.jp/s/snail-wink/


「ザ・モンスンスパ八王子」
http://www.monsoonspa.com/


「あたためや」
http://a-shinjuku.com/osusume/atatame/

↑ゲルマニウム温浴と岩盤浴が同時に体験できるお店なんだそう。
これはまた新しい形態ですねぇ~


「mufin(マフィン)」
http://www.you-can.jp/mufin/top.htm


「健康家族」
http://www.kenkoukazoku.com/index.html


「六本木VIVI」
http://www.sauna.co.jp/vivi.html


「アイイズム スパコミニティ 六本木」
http://www.i-ismspa.com/top.html


「フィットネス&スパ ワウディー」
http://www.wowd.jp/index.html


「シリナサロン」
http://padonavi.padotown.net/detail/pages/1107/00000476000.html


「サロン・クラウディア」
http://www.claudia.co.jp/salon_claudia/index.html


「スパ・ホルミシス」
http://www.hormesis.jp/


「DRAGON SPA(ドラゴンスパ)」
http://www.e-dragon.jp/


「銀座エフナチュレ」
http://machi.goo.ne.jp/03-3272-0141


「i-rock」
http://www.i-rock.co.jp/


「石の癒」
http://www.anny.co.jp/ishinoyu/
・浅草店


「ストーンエステ“ロッシュ”」
http://www.roche-stone.com/


「ラクーア(東京ドーム)のヒーリングバーデ」
http://www.laqua.jp/


「大江戸温泉物語の岩盤風呂」
http://www.ooedoonsen.jp/


「mani Day Spa」
http://www.salon-mani.com/dayspa_nofl.html


「いこいの湯 多摩境店」
http://www.for-yu.com/tamasakai/


「永山健康ランド 竹取の湯」
http://www.taketorinoyu.com/


「天照の癒」
http://www.h6.dion.ne.jp/~tensyo/


「天然温泉 湯らく」
http://www.tennen-yuraku.co.jp/


「湯楽の里 昭和店」
http://www.tamaoka-sekkei.co.jp/gallery_sentou_akishima/akishima_top.html


「KT-2 Stone」
http://www.kt-2.com/stone/index.html


「てもみんグループのFine Fix」
http://bellissima.ppbl.co.jp/?eid=30832


↓こちらは岩盤浴とはちょっと違うけど、低温サウナもあるし、
 ひとつの情報としてアップしておきます。

「リラクシングサウナWiLL」
http://www.c-pon.com/cpon/shop?shopid=15434




2005年02月16日(水)



 【番外編】 岩盤浴体験記② ゆとろぎの湯@松戸編

「岩盤浴」体験記第2段は、
ゆとろぎの湯 松戸健康センター」です。
(岩盤浴についての詳しい説明は2005.02.01の日記をご覧ください)

ここは日帰り温泉施設に岩盤浴が増設されたところ。
健康センターじたいは、それほど新しくはないので、
大浴場は、それなりの古さ?だけど、
全体的に掃除は行き届いているので、気持ちよく利用できます。

岩盤浴がある1階部分はリニューアルされているのでとっても綺麗です。
「ストーンスパ」と呼ばれ、
岩盤浴施設の他に、アジアンマッサージなども楽しめます。

入場料が1400円。(クーポン持参で1200円)
岩盤浴はプラス500円。
会員登録をすると、入場料(1000円)、岩盤浴(400円)と会員価格になります。

入場料には、館内施設利用料と、館内着、バスタオル、フェイスタオルがついています。
館内着は、男性用が作務衣、女性用がワンピースタイプのムームーみたいなものになります。

アメニティー類も充実していて、
お風呂には、シャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸はもちろん、
クレンジングフォームまでおいてあった。
リンスインシャンプーじゃないのも嬉しいところ。

普通のシャンプー、ボディーソープの他に、
炭シャンプーと炭ボディーソープまでありました。
炭シャンプーや炭ソープって私好きなんです。

他にも、アカスリタオルまでおいてあった。
もちろんちゃんと洗濯済みのものがたくさん積んであって驚いた。
こうゆうのは共有したくない人もいると思うけど、
使う使わないは、個人の自由ですので・・・・
他には、使い捨て歯ブラシもあるし、軽石までおいてあるんだよ~

パウダールームには、ドライヤー、ブラシ、化粧水、乳液、スタイリングムースまである。
ホントに手ぶらでいってもOKな充実ぶりでしょ?

ここはお風呂の種類もいろいろあってなかなか楽しい。
露天風呂は、草津温泉の湯です。
草津の湯畑からとる浴材をつかっているそう。
硫黄の匂いがただよう、あのいかにも温泉って感じのお湯ですね。
その他にも漢方薬風呂、寝湯、泡風呂などいろいろなタイプのお風呂が楽しめます。

ロッカー室、大浴場があるのが、2階部分。
3階部分には、大広間、無料休憩室、食事処、ゲームセンター、マッサージ施設などがある。

無料休憩室には、テレビがあって、
リクライニングシートがたくさん並んでいる。
毛布も貸してくれるので、ゆっくりお昼寝とかするにもいい感じ。
休憩室は女性専用ルームも別にあるので、女性だけでの利用も安心です。

大広間では、カラオケを歌っている人もいて、旅館の宴会場みたい?(笑)
ちょっとのぞいてみたら、ステージもちゃんとあって、ステージに立って歌っていたよ。
ここでは「歌謡ショー、芸能ショー」なんてイベントもあって、
歌手とか芸人がきて、ショーが行われる日もあるのです。

ビンゴゲームもあって、参加無料なので、けっこう盛り上がっていました。
景品は、入場招待券とか雑貨類とかちょっとしたものだけど、
まっ、タダですからね。(笑)
ちなみに、この日はレンジ用クリーナーと石鹸をゲットしました。(笑)


岩盤浴は、入場手続きをしてから、予約をするスタイル。
基本料金で60分の利用になります。
基本料金には、岩盤浴専用着と、バスタオル2枚付。

まずは大浴場でお風呂にはいって、しっかりと温まってから岩盤浴を利用します。
専用着をきて、1階へ移動。
受付でバスタオルと砂時計を貸してもらう。
お水を一杯飲んで、岩盤室へ。

こちらの岩盤室は、古代石、麦飯石を利用しているそう。
詳しい説明、効能等については、ゆとろぎの湯のHPをご覧ください。

岩盤室には、16人分のスペースがあって、男女とも利用可能。
16人分のうち4人分が女性専用スペースになっています。

初めて体験した岩盤浴のお店が女性専用だったから、
男性も利用できるこちらの施設はどうなのかなぁ?って
ちょっと不安もあったのだけど、ぜんぜん平気でしたね。

まっ、無防備な格好で寝転がっている訳だから、
凄い格好といえば凄い格好なのだけど・・・・
みんな同じような格好だから、私はそれほど気になりませんでした。

女性専用のスペースが左側にあるので、左側に女性が並んでいることが多いみたい。
ご夫婦で利用されてる人も多いので、
一人できてる若い男性はほとんどいないですね。
若い男性ばかりがたくさんいる中に、
女性が入っていくのはちょっと抵抗があるかもしれないけど、
そんな状況にはまずならないし、
岩盤室じたいが最大で16人分程度なので、人の目はそれほど気にならない感じです。
情報のひとつして、念のためこんなこともかいておきます。(笑)

室内の温度は41℃くらいで昨日の日記にかいた中野のお店よりも少し高い。

あいているスペースにバスタオルをひいてうつ伏せに寝転がる。
最初にお風呂でしっかりと温まっているせいもあって、すぐに汗が吹き出てきた。
5分もすると、顔はもちろん腕も汗びっしょり。
鏡をみてないので、顔の様子はわからないけど、
腕の汗は玉のような汗がいっぱい。
うつ伏せ5分、仰向け10分を終わった頃にはホントに全身すごい汗。

一旦そとにでて休憩タイム。
専用の休憩スペースには、寝ござがひいてあって、ごろんと寝転がることもできる。
ベンチもある。
同じフロアには、中国茶を飲めるコーナーがあって、
籐のテーブルとイスが並んでいるスペースがある。
ここにはテレビや雑誌もおいてあるのだけど、
注文はしなくても、そこのスペースは利用できるようです。
好きな場所で休憩するといいですね。

60分で、3セットやってきました。
室内の温度も少し高いせいなのか、
事前にお風呂で温まってるせいなのかわからないけど
汗の量は、ホントに凄くて、私はアイロックさんよりも汗をかいたと思う。

汗をかいた後は、やっぱりサラサラしているし、
お肌の状態もしっとりすべすべでとってもいい感じ。
やっぱり岩盤浴って最高~!

汗の量は、こちらのゆとろぎの湯の方が多くかいたけど、
お肌のしっとり感は中野のアイロックさんの方が少しだけ上かなぁ?
このあたりは、使っている石の種類とか室温で差が出るのかもしれませんね。

この日は、うちの相方と一緒にいったのだけど、
彼の汗のかき方といったら、さらに私よりも凄くってびっくりでした~。

土曜日の午後に利用したのだけど、
さすがに休日とあってそこそこ混んではいるものの、
めちゃくちゃ混んでる訳でもなく、
大浴場でも休憩スペースでもあいてるところはちゃんとある。

のんびり休日をすぐすのに、カップルでいってもいいかもしれませんね。
ご夫婦や家族づれで来てる人も多かったです。
館内は綺麗で使いやすいですが、決しておしゃれな場所ではないので、
若いカップルが楽しめる場所かはちょっと微妙だけど・・・・・(笑)

岩盤浴は1回60分と利用時間が決まっているけど、
施設全体は、入場料を払えば何時間いてもOK。
(深夜利用のみ割増料金あり)
食事処もあるし、1日過ごすことも可能です。
それでこの値段なら、お手軽かもしれませんね。

しばらく通ってしまいそうです。(笑)



2005年02月15日(火)



 【番外編】 岩盤浴体験記① i-Rock@中野編

「岩盤浴」体験記。まずは中野にある「i-Rock(アイロック)」さんです。
(岩盤浴についての詳しい説明は2005.02.01の日記をご覧ください)

北海道からブームが始まった「岩盤浴」
北海道のお友達や、北海道で体験してきたお友達の話を聞いて以来、
すごい興味があって、とっても行ってみたかったのです。
でも、近場にはなかなかお店が見つからなくて・・・・

そんな時、中野に女性専用の岩盤浴サロンができたとの情報をキャッチ。
HPができたのがオープン後しばらくしてからだったらしく、
以前、検索した時は見つからなかったのよね。
お店は2004年9月末にオープンしたそうです。

私が初めて行ったのは2005年1月なのだけど、
1月いっぱいオープン記念で初回のみ料金がなんと半額だったのです。
ラッキー!

今現在、半額キャンペーンは終了してしまったけれど、
ただいまオープン記念キャンペーンの延長で初回のみ、
通常料金3000円のところが1000円OFFの2000円になる特典があります。
さらにただ今キャンペーン中で、メンバー入会費1000円が無料です。
お店のHP内のニュースのコーナーにクーポンがありますよ。
その他にホットペッパーにもクーポンを載せているそうです。

i-Rock(アイロック)」さんは、都内初女性専用の岩盤浴専用施設です。
お店は中野駅から徒歩4分くらい、ビルの3階にありました。
エレベーターを降りると、明るくて綺麗なエントランスです。
新しい施設だし、
女性専用ってこともあってとっても綺麗です。
ロッカー室、パウダー室、シャワー室、レストスペース、そして岩盤室があります。

とっても気さくで感じのいいスタッフの方が対応してくれました。
料金は前金制です。
基本料金は、90分間の利用時間で、専用着、バスタオル、フェイスタオル付。
アメニティグッツ、化粧品等はないので、必要な人は持参してください。
パウダールームにドライヤーはあります。


受け付けで手続きをすませ、ロッカー室に移動。
お店で貸してくれるパジャマのような専用着に着がえる。
素肌の上にパジャマを着て準備完了、タオルと砂時計をもって岩盤室へ。

まずはお水を一杯のんでから、岩盤室にはいる。
発汗を促すために、岩盤室への入室前後は、お水を飲むことがとっても大切。

岩盤室の照明はほんのりと明るい程度に落とされ、癒し系の音楽が流れる静かな空間。
なんだか居心地がよさそう。
床には天然鉱石が埋め込まれ、 一人一人独立して横になれるよう、
全26床のスペースが仕切ってあります。

温度計をみると室温は、37~8度になっていた。
ほんのりと暑い感じ。
床の温度はたぶん、もうちょっと高いんじゃないかなぁ?
同じ場所に立ったままだと、足の平がちょっとだけ熱いくらい。

あいてるスペースにバスタオルをひいて寝転がる。
まずは、うつぶせ10分。
つぎに仰向けで5分。そして休憩5分。
このセットを2~3回繰り返すシステムです。
(慣れてきたら、時間配分は自分のペースでOK)

温めた岩盤の上に横になって2~3分すると、
体の芯からジワジワと温かくなってくる。
うつ伏せに寝ていると、
お腹の奥の方が温められた感じでとても気持ちがいい。
しばらくすると、お腹がグルグルとなりだした。
お腹がすいていた訳ではないので、ようは腸の動きも活発になったみたい。(笑)

うつ伏せ10分後、仰向けになったあたりで、汗がしっとりとでてきた。
玉のような汗がでる感じでないけど、
体全体がしっとりと汗ばんでくる感じ?
1回目はそんな感じで終了した。

一旦外に出て、お水を飲んでからレストスペースへ。
ここでしばらく休憩したあと、再び岩盤室へ。

2回目になると、すでに体が温まっていることもあり、
すぐに汗が吹き出てきた。
1回目よりたくさんの汗をかきました。
結局この日は3セットやってみました。
ぜんぶでどれくらいの汗をかいたのだろう?

噂には聞いていたけど、
ホントに凄く汗をかきますねぇ~
私はのぼせやすいので、サウナは苦手なんです。
温泉とかも長くつかっていられない・・・・
でも「岩盤浴」はのぼせることもなく、気持ちよく汗がかけます。
この汗のかき方がとっても心地いいのです。
楽してこんなに気持ちよく汗をかいていいのか?と思えるほどです。(笑)

不思議なのは、この汗。
かなりの量の汗をかくのだけど、ぜんぜんベトベトしない。
しかも汗臭くもないんだよね。
それどころが、汗をかいたあと、
かるくふき取るだけでなんだかサラサラしてる。
肌だけでなく髪の毛までサラサラ。
 
顔が一番よくわかったのだけど、
汗をふき取っただけなのに、 なんかしっとりすべすべ。
化粧水もクリームも何もつけなくても、みずみずしい感じですこぶるいい感じ。
お化粧のノリも抜群にいいのです。

私は顔だけは最初に洗いたかったので、
お化粧を落として洗顔だけしておきました。
シャワー設備もあるけど、
使っている人はあんまりいなかったなぁ~

岩盤浴の後、2時間くらいはシャワーや入浴は控えた方がいいそうです。
なんでも2時間くらいは、内臓が温められている状態が続き、
効果が継続してるらしい。
すっかり内臓がさめてからシャワー等を使うと、
しっとりすべすべになったお肌の状態が2~3日保たれるそうです。

おまけに汗と一緒に体内にたまった老廃物も排出してくれるらしい。
継続的にやっていると、
新陳代謝もよくなって、基礎代謝もあがるらしい。
便秘、肩こり、生理痛、肥満、肌あれ、腰痛などにも効果が高いらしい。

継続的にやっていると、細胞もどんどん活性化されるし、
汗ももっとかきやすくなるそうです。
とっても気持ちがよかったし、しばらく通ってみたいなぁ~

たった一度やっただけだけど、そのよさはすごくよくわかったもの。
お肌がすべすべツルツルなのはもちろんだけど、
体もとっても軽くなった感じ。肩凝りも解消されて、血行がよくなったのがわかります。
私は特別便秘ってことではないけど、お通じもとってもよくて、
なんかお腹の中にあったガスもいっぱいでた感じです。(笑)

ただ、場所がちょっと・・・・
中野ってちょっと微妙な場所なんだよね・・・・
とりあえず、 家にわりと近い場所にある
違う施設にもいってみよう。



2005年02月14日(月)



 【番外編】 岩盤浴について

食べ物について書いてるこの日記とはジャンルが違うのだけど、
最近、ちょっとハマッているものがあるので紹介しておきます。
それは「岩盤浴」。

「岩盤浴」って知ってますか?
温められた天然石の上に寝ることで、多量の汗をかき、 新陳代謝を高め老廃物を排出する
お湯を使わない温石療法”です。
血行が促進され、細胞が活性化し代謝を高め、
便秘、肩こり、生理痛、肥満、
肌あれ、腰痛などにも効果が高いらしい。

使われる天然石は、お店によって様々で、
北投石、ブラックシリカ、麦飯石、古代石、ラジウム石、セラミックなど。
共通して言えるのは、遠赤外線効果やマイナスイオン作用があること。

北海道から流行がはじまり、
関東、関西などにもお店が続々とできてきたようです。
北海道では大ブームで、かなりの店舗数があるみたい。
北海道で大ブームになったのは、
岩盤浴で使われる鉱石の中でも主流になっているブラックシリカが
日本中で檜山郡上の国町でしかとれないというのもひとつの理由なんだそう。

岩盤浴が体験できる場所は、岩盤浴専用のところと
温泉施設に併設されているところがあります。
都内ではエステ店のメニューのひとつに導入されているところもあるようです。

この岩盤浴、簡単に説明してしまうと低音サウナのようなものだけど、
驚くほど汗をかくのです。しかもこの汗はサラサラでイヤな匂いがぜんぜんしない。

実は私はサウナは苦手・・・
すぐにのぼせてしまう体質なので、あの高温の室内に5分と入っていられない。
温泉も好きなことは好きなのだけど、こちらもやっぱりのぼせやすいので、
あんまり長湯はできない体質なのです。

ところがこの岩盤浴は、私のようにサウナが苦手な人でも大丈夫。
ぜんぜん息苦しいこともなく、とっても快適に、とっても健康的かつ美容にいい形で、
たっぷりと汗をかくことができるのです。

岩盤浴はお店によってシステムはいろいろあると思うけど、
大まかに説明するとこんな感じ。

まずは専用着に着がえます。
パジャマのようは作務衣のようは衣服が多いです。
そして入室前にお水を1杯。(発汗作用を促します)

室温が40度前後、湿度が80%前後に保たれた岩盤室には、
温められた岩盤が埋め込まれています。
1人分つづ簡単な仕切りがある施設が多く、枕がおいてあります。
そこにバスタオルをしいて寝転ぶだけ。

まずはうつ伏せで5分。つぎに仰向けになって10分。休憩5~10分。
これを1~3セット繰り返すのが一般的。
入室の前後には十分な水分補給をお忘れなく。

岩盤室の室温も施設によって若干温違いはあるのだけど、
入室するとじんわり暑い感じが多いかな?
床には温められた岩盤がしいてあって、こちらはちょっと熱い感じ。
同じ場所に素足のままたっていると、よっぽど足の裏の皮が厚くないとちと熱い。(笑)

バスタオルをひいているから安心だけど、
同じ姿勢を続けていると、低温やけどの心配もあるので、
適当に姿勢を変える必要がある。
まあ、それが5分とか10分とかでちょうどいい感じなのです。
慣れてきたら、うつ伏せの時間や仰向けの時間(横向きでもOK)は個人の好みでいいようです。
だいたい、1回の入室が15分~20分くらい。休憩5~10分。
これを3セットくらいやるのが丁度いいようです。
あとはその日の体調によって、時間やセット数は調整するといいようです。

岩盤室内は、照明が落とされて、
なんとも落ち着くゆったりとした音楽が流れていることが多く、
リラックス効果も抜群。

汗のかき方には個人差があるようですが、
普段あんまり汗をかかない人も、岩盤浴では無理なく汗をかけるようです。
私は汗っかきのほうだと思うけど、
いやぁ~それはもう凄い汗がでてびっくり。

体全体にあれだけたくさんの汗をかくことってあんまりないよなぁ~
エアロビクスをやった時よりもいっぱい汗をかいた気がするもの。

驚くのがこの汗。すっごいサラサラしているのです。
べたつくこともまったくなくて、汗臭いなんてこともまったくない。
しかも、岩盤浴を終わった後は、
お肌がしっとりすべすべ。
何にもつけなくてもまるでクリームでもつけたようなしっとり感。
お化粧のノリだって抜群にいいのです。
髪の毛だってサラサラになっちゃうの。

岩盤浴によって、血行が促進され、細胞が活性化し代謝を高めるので、
健康と美容に効果が高いそうです。
ダイエットにも効果があるようです。
岩盤浴をやったからすぐに何キロも痩せるということではないけれど、
継続的にやることによって、基礎代謝率があがっていくそうです。
体脂肪は確実にさがっていくようですよ。

岩盤浴で汗をかくと、蓄積された有害物質を排泄し、
脂肪が燃えやすくなるらしいことが医学的にも証明されているそうです。

その辺りの詳しい説明はこちらのページが大変参考になります。


岩盤浴が体験できる施設は、各地に増えているようですね。
都内にも何ヶ所かあります。
岩盤浴のほかに、ストーンスパ、ヒーリングサウナなどとも呼ばれているようです。
気になる人は検索してみてくださいね。

私の岩盤浴体験記は翌日の日記に書きたいと思います。



2005年02月13日(日)



 ナチュラルハーモニーレストランコア

有機野菜専門店が始めたオーガニックレストラン。
もちろん材料にはとってもこだわっています。
ここのお料理がとっても美味しい。
どのお料理も素材の味がすごく生きている。
体に優しいご飯なのに、とっても美味しいのだからポイント高いですね!


ナチュラルハーモニーレストランコア


  
ハーモニーランチ 1365円

有機野菜のみを使用した料理が並ぶハーモニーランチ。
メインディッシュもお野菜です。
この日はナスのフライに酸味がきいたトマトソースです。
カリッっとサクッと揚がっていてとっても美味しい。
こんな美味しいトマトソースも滅多にないかも~

メイン料理の他にも4種類のおかずが小皿でついてきます。
どのお料理も野菜をたっぷりと使ったメニューばかり。
そしてどのお料理も野菜の味がホントに美味しい。
全体的にあっさり目の味付けなので、私の好みともぴったり。

ご飯は、玄米ごはんです。
またこのご飯が美味しいのです~
お味噌汁にも具がたくさん入ってました。



こちらはお友達が食べた鶏肉がメインのお料理。
この鶏肉もとっても美味しかったそうです。
こちらのお料理にもお野菜をたっぷり使ったおかずがいろいろついてます。


ボリュームも満点で、大満足なランチでした。
体に優しいご飯をいっぱい食べて、体の中から元気になった気がします。(笑)


【お店データ】
ナチュラル ハーモニー レストラン コア
横浜市青葉区荏田西1-3-3  PLANT’S内
TEL045-913-6994
ランチタイム 11:30~15:00(L.O.14:30)
ディナータイム18:00~22:00(L.O.21:00)
お隣りには、自然食、エコロジー雑貨などを販売するショップも併設





2005年02月12日(土)



 茶工房シフォンのしっとりシフォンケーキ

ここはシフォンケーキ専門店を検索していて見つけたお店です。
JR常磐線「馬橋駅」から徒歩10分くらいかなぁ~
住宅地の中にぽつんとある小さなカフェです。
白木を使った明るい店内は、日当たりもよくて居心地のいい空間です。

店内にはママさん手作りのシフォンケーキが並んでいます。
季節の味もふくめて、数種類のシフォンがあるようです。
プレーン、抹茶、紅茶、チョコ、マーブルなどの定番メニューの他に、
私が行った時は、「夏みかん」なんてメニューもありました。

紅茶はポットサービスでこちらもとっても美味しかった。
紅茶が美味しいお店ってとっても嬉しい♪

今回は、紅茶のシフォンケーキを頂きました。


紅茶シフォン 330円

こちらのシフォンはとってもしっとりしています。
ふわふわなんだけど、かなりしっとり。水分が多いレシピなのかなぁ?
ここまでしっとりしているシフォンをお店で食べるのは初めてです。

紅茶の味もしっかりとついていてとっても美味しい。
ふわふわしゅわしゅわのシフォンも好きだけど、
しっとりシフォンも美味しいねぇ~

私も紅茶シフォンはよく作るのだけど、
ここまでしっとりでもしっかり膨らませて焼くのは難しそうです。
やっぱり専門店はすごいですね!

なんでもこちらのお店は、「チューボーですよ」にも登場したことがあるらしい。
街の巨匠で紹介されたようです。
さっすが~!巨匠の作るシフォンはやっぱすごいね!

私もいつか巨匠と呼ばれるようなシフォンが焼けるようになりたいなぁ~(笑)


ホールのシフォンも売っていて、こちらは予約販売のようです。
1日10食限定のランチメニューもあって、
なんでもヘルシーランチらしい。
今度はランチも食べてみよう。


お店データ
「茶工房シフォン」
住所:千葉県松戸市二ツ木1799-1
電話:047-345-3188
営業時間:11:00 ~ 19:00
定休日:月曜



2005年02月07日(月)



 piyokoの絶品シフォンケーキ

1年くらい前からシフォンケーキ作りにはまっています。
自作シフォンについては、おいおい紹介していきたいと思いますが・・・
自分で作っているとその出来栄えもいろいろ。
レシピもいろいろあるし、使う材料、分量によって味も食感もいろいろ変わる。
シフォンケーキは、ケーキの中ではわりと簡単にできる方だと思うけど、
好みの味、食感など、追求していくとこれがなかなか奥が深い。

自分で作るようになってお店のシフォンもとっても気になるようになった。
シフォンケーキの専門店もけっこうあるんですねぇ~
専門店のお味はやっぱり美味しい。
そんな中、とっても気になるお店があったのです。
それは「piyoko」さん。

はなまるおめざフェアにも登場する人気店なので、知ってる人も多いかな?
地卵や国産小麦粉、有機栽培フルーツなど材料にとことんこだわり、
保存料・添加物は一切使わずに焼き上げられたシフォンケーキです。
香料も天然のエッセンシャルオイルを使用してるそう。
もちろんすべて手作りで、冷凍や作り置きも一切していない。

こちらのシフォンケーキはホントに美味しい。
しっとりふわふわで、キメがとっても細かいのです。

今回はお友達と2人でいったので、
オレンジシフォンとレモンシフォンを頂きました。
どちらもとっても美味しかったけど、特にオレンジシフォンが最高!
いやすっかりその味に魅せられてしまいました。(笑)

お店があるのは、京王井の頭線「駒場東大前駅」。
駅から徒歩3分くらいかなぁ~
とっても素敵な小さなお店です。
のんびりお茶タイムにもぴったりのお店です。

実は1年前まで井の頭沿線に住んでいたのですよ。
こんな素敵で美味しいお店があったなんて・・・
もっと早く出会いたかったなぁ~とちょっと後悔したくらい(笑)

ケースには、5~6種類のシフォンが並んでいる。
季節によって内容はかわるようです。
シフォンケーキ、飲み物のほか、食事メニューもいくつかありました。


シフォンケーキセット
こちらはヨーグルトレモンシフォンとロイヤルミルクティーです。

シフォンケーキと飲み物は好きなものを選べます。
ちょっと値段を忘れてしまったのだけど、セットで1000円以内だったと思います。
お好みでホイップクリームをトッピングできます。(プラス50円)

レモンのほどよい酸味と風味でさっぱりとしたお味です。
細かく刻んだレモンピールが入っています。
ふわふわしていて、キメが細かい生地がお口の中でとろけます。
ロイヤルミルクティもとっても美味しい。



オレンジシフォン

お水を一滴もいれずにオレンジストレート果汁だけで作られたオレンジシフォン。
オレンジピールも有機栽培の物だそうで、この味がまたとっても美味しい。

いやぁ~このオレンジシフォンがとっても美味しかった。
オレンジの風味がとってもいいんです。
こうゆう味ってやっぱり材料にこだわっているからこそ、出せる味ですよねぇ~
いやはや、人気があるのも納得です!

シフォンケーキのお値段はちょっと高めかなぁ?と最初は思ったけど、
食べて納得。材料にこだわるとやっぱり値段は高めになってしまいますものね。

食べ終わったあとオーナーさんとも少しお話させて頂きましたけど、
とっても素敵な方でした。
シフォンケーキもとっても美味しいし、静かで落ち着くお店もとっても素敵。
時々通いたい素敵なお店に出会えて大満足です♪

「piyoko」のHPはこちらです。
シフォンケーキは通信販売もしています。



2005年02月05日(土)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加