+Feel+


2002年12月31日(火) 2002年ってどんな年?

私的には久々に動きの少ない年だったわね。
2002年以前の5年間は、就職、転職、転勤、
入学、また転勤とあわただしかったから。

趣味的にはワールドカップがやっぱ大きい。
サッカーに割く時間がめちゃくちゃ増えた。
この半年で覚えた日欧の選手名って何人いるか
わからんくらい。しかしながら蹴友は未だ
見つからず。来年の目標かしらね。

それからHPの開設。冬場はほとんど更新
できないんじゃないかと思ってたのが
なんとか乗り切れてよかった。
遊びに来てくださった全ての方に感謝m(__)m

家族、仲間、健康に感謝して来年もマイペースで
やっていこうと思いますのでどうぞよろしく!


2002年12月30日(月) すき焼きあれこれ

今夜は思いがけずすき焼きでした。

すき焼きって関西と関東で違うっていいますが
みなさんどうしてます?

お肉とネギを鉄鍋で焼いてから砂糖と醤油を絡めて
白菜を加えて水分を出すっていうのが多分関西風?

今回はMがすき焼きのたれっていう割りしたを買って
来たので、それを使ったのだけど、お肉はやっぱり
香ばしく焼いてから味をつけるのが、よいですね。

だしが煮えてるところに後からお肉を加えるという
やり方もあるんでしょうか??



2002年12月29日(日) シュレックとハリー・ポッター

親友OちゃんがDVD持参でうちに遊びに来てくれた。
焼肉をおなかいっぱい食べて、ニンニクマンになり、
中ハイをクイクイ飲みながら鑑賞開始。

「シュレック」
全てが型破りなおとぎ話。みたいな宣伝文句やったよね。
ストーリーはバレバレなんですが、愉快爽快です。
シュレックがボブ・サップそっくり。

「ハリー・ポッター」
中ハイが回ってきて、眠くなりながら鑑賞。
原作をぜんぶ読んでしまってる分、驚きはないけど
よくぞここまで再現してるな~と感心。
それでも、やっぱり頭ん中のイメージの方に軍配が。

映画を久々にじっくり見られてハッピーな夜。

・今日の大掃除:ガラス窓拭き(Rの得意技)これにて終了。 





2002年12月28日(土) やっぱ楽しや、忘年会。

焼き鳥屋さんで、カラオケで、みんなで飲むのは楽しい。

サザンや米米で盛り上がるのは毎度のことやけど
今年、一番ノリノリになる歌は、なんと

リップスライムの「楽園べいべー」(^^ゞ

ラップ系って口がぜんぜんついていかないのがほっとんど
なのですが、これだけはなんとか、かろうじて回せる。
回せるってのはなんかおこがましいか。置いてきぼりに
ならずにすむというのが正しい。

で、みんなでとりあえずラップを大合唱して、サビは
踊りまくる。最後はへろへろで、首の後ろがほてって、
線切れそうになるんですけど、やってみて。おもしろいから。

本日の大掃除:窓拭き、サッシ、網戸洗い。でもちょー適当
       なので網戸なんて流しただけって感じ。
       汚れはあんまりとれてなかったぜ。

●BS1「メジャーリーガーの群像」野茂英雄にはぐっときた。


2002年12月27日(金) 小学校の廊下

この前、個人懇談で学校へ行ったときのこと。
時間待ちで廊下をうろうろしていたら、2年生の教室
の前の壁に社会見学のインタビュー記事が貼り出して
あった。行き先は、近所の商店街。子供たちが各店を
訪問して、いろいろと聞き込んできたことが書いてある。

1日に何人お客が来るの?
売上はいくらくらい?

おー、これはけっこう生々しいレポやんか。暇そうな
お店の客数を見て「ほんまかいな」と疑い、パン屋さんの
売れ筋商品「メロンパン」にほほーとうなづく。

でも一番おもしろかったのは、鶏肉屋さんとの一問一答。

一番売れるのはなんですか?
--焼き鳥です。

嬉しいのはどんなときですか?
--焼き鳥が売れたとき。

悲しいときはどんなときですか?
--焼き鳥が売れないとき。

この鶏肉屋さん、もともと市場にいてはったんが、
スーパーができて外へ移って営業してはるもんやから
おかしいやら哀しいやら。ちなみに、あたしは1度も
焼き鳥を買った事がありませんですぅ。


2002年12月26日(木) 分別ゴミゴミ

あたしの住んでる地域では、ゴミは、「燃えるゴミ」
「資源ゴミ」「埋立ゴミ」「複雑ゴミ」そして
「粗大ゴミ」に分別して出さないといけないわけで。

中でも基準がよくわからないのが「複雑ゴミ」。
金属+他のなんかの材料でできているものが対象で
指定の袋に収まる電化製品、電池・電球・蛍光灯類
などが例として挙げられている。

今回どきどきしながら出したのが、ぎりぎりでなんとか
袋に押し込んだワープロ。袋から突き出てしまう破れた
魚とり網。だめって言われると粗大ゴミになって
しまうねんけど粗大ゴミは電話予約が面倒なのよ。

そして、結果は…

無事に現場から消えてました。あーよかった。


2002年12月25日(水) 本場のクリスマス

あたしが遅れて帰宅すると他の家族は満腹でごろごろしていた。
ひとり、ぬるくなったシャンパンに氷を入れても乾杯する相手がいない。
脚を平らげ、手巻き寿しをせっせと作ってほおばる。なんか空しくない?
日頃お世話になってるからと、みんなに昨日プレゼントを渡したのにさ。
食べててもいいから乾杯くらい待っててくれてもいいんちゃうんと
むかつき気味のところに電話が鳴った。Bからやった。

あら、珍しい。こっちからはFの指令で店の定休日に週1回連絡している
けど留守電のことも多い。そういえば、フランスはクリスマスの本場。
お店もお休みで、Bはどうやって過ごしているんやろ。
家族全員と順番に話して、いつもよりかなり長めの会話になった。
フランスを始めとするカソリックの国ではクリスマスは家族と静かに過ごす
のがお決まり。日本みたいに街に繰り出したり、ホテルが満室に
なったりはしないらしい。ひとりぼっちのBはシェフのおうちに招待され、
本場のクリスマスを満喫。プレゼントを持参したら、お返しが用意して
あったと感激してた。そして、シェフの彼女に「クリスマスは家族で
過ごすものだから、あなたも家族に電話するのよ」と言われたんやそうです。

その話でとってもほのぼのしてしまい、気分もUPUP(^O^)
ご馳走つくってもらえるだけでもありがたいもんね。


2002年12月24日(火) メリークリスマス!

みなさまは楽しいひとときを過ごされましたか?

あたしはお仕事。Rが下痢気味なので、ワインも
シャンメリーも、チキンも明日にお預けになり
近年にないとっても地味地味なイブ。
とりあえず、ケーキはもう半分食べてるし。いいか。

ところで、子供ってほんまにサンタを信じているんでしょうか。
この前うちに遊びに来た子は「サンタはな、ほんまは目の前に
おるねんで~」とか意味深なことを言うてはりました。

Rもほんまんとこはどうなんやろう。
プレゼントほしいから信じているのかな(^^ゞ
去年なんて、くつ下には「たにしは、風呂場にいますよ」
なんて、日本語のメモが入ってたしな~。サンタって
フィンランド人とちゃうんかい!

今日の大掃除:とりあえずカーテンは洗濯完了。


2002年12月23日(月) 風邪っぴきR

たまに熱を出すねんけど、それが決まってあたしが
祭日に出勤してるときっていったいどういう巡り合わせ
なんでしょー。Mさまさまです。

帰宅した頃には、熱も下がり食欲も回復してました。ほっ。

今日の大掃除: とりあえず、蛍光灯関係は交換しました。


2002年12月22日(日) 焼いたぞ、ケーキ♪

月・火と仕事なので、今日焼いちゃった。
ケーキ作りは道具が揃っていないとやたら時間と
労力がかかってやる気がそがれるのだけど、
Bが道具一式置いてくれてるので助かってます。
でも、気合は必要。毎年、作り始めるまでぐずぐず
してしまい、Rに叱られております。

ハイキングのレポも書き上げて、久々の更新です。
よかったら見てくだされ!!


2002年12月21日(土) ノリは近鉄残留、高原はハンブルガーSV完全移籍。

井の中の蛙でいるよりはええと思うんですよ。
いろんなとこの話を聞いて、自分の評価を肌で感じて。
やっぱり育ててくれた近鉄が良かったって思えるのも
それはそれでええんかなって思う。

ご本人も、会見で「お前何様やねん」とか「優柔不断」
とか言われてかなりグサっと来たって言うてたから
あんまり追い討ちはかけたくないねんけど。

やっぱ、がっかりかなー。

最初っからメジャーしか視野に入れてない松井や、
最初っから巨人と再契約することしか考えてない桑田の
方がすっきりしてていいやん。ま、阪神もあんまりノリ
ノリ言うてたら、せっかく来てくれた金本とかせっかく
残った檜山も気ぃ悪いやろからこんで良かったのかも。

近鉄は、大塚もポスティング入札ゼロで残留かな?やし
これもまた良かったのか。

高原の完全移籍はすごいね。普通はレンタルが多いのに。
日本のストライカーは成功しないって言われてるのを
覆して凱旋してください。がんばれ!!


2002年12月20日(金) 魔の11時ならぬ、睡魔の11時。

今日のNステ見た人いますか??

ナラツネがトルコ戦を検証するっていうから
スタンバってたのにな~。zzzzzz。
起きたら、エンディングやった。火曜日のジャンクSも
やっぱ、うたたねして、起きたらモリシ。
あれ?ゲストはツネのはずでは、って思ったらば
ジャンクのずーっと後のスポーツアミーゴっていう深夜番組。
どうもね、夜の11時ってのが眠すぎる時間なんです。

テレビだけってのはあかんみたい。
PCでゲームするとかなんかやっとかんと起きてられへん。


2002年12月19日(木) 真夜中の雨 最終回 事務長哀れなり。

あっさりこんと逮捕され改心するってどうよ。
松雪刑事は水の恐怖を乗り越えてもっとキメキメに
なるはずじゃなかったの~(涙
院長の娘もふつーに帰ってきてるし。
サスペンスとしてはダメだこりゃです。だめだめ。

結局のところ家族愛をうたう人間ドラマやったわけですな。
長塚さんはさすが。最初のころの傲慢な院長の表情と
病後の微妙にぼぉっとして、息子たちに頼る感じはすごく
メリハリがありました。

一方、阿部ちゃん。今回はコミカルは封印してとっても
真面目。でも医者としても病院の経営者としても
天才織田ちゃんの引き立て役にしかならない損な役どころ。
ただでさえガタイが大きくて目立ってしまうのを、目の表情
ひとつひとつから丁寧に地味に演じていていい感じでした。
存在感を消す力っていうのを見たような。

最後に、ゲストの吹越満さん。これぞ存在感でいいもん見れた。



2002年12月18日(水) ええ?もうお受験なの?

今日は個人懇談で学校へ行ってきました。
話の途中で先生がおもむろに「中学受験はお考えですか?」
と聞きはるんでびっくりしたよ。

どうやらRの仲良しくんがもう受験モードばりばりらしく
Rへの影響とか心配してくださっていたみたい。
そういや、その子、冬休みはずっと塾って言うてたな。
「オレは何中なん?」とRが聞いてきたことがあったけど
そういうわけか。小学校低学年からすでにバトルは開始。
親子ともどもたいへんやもんね。家にいないあたしには
もとから無理そう。

中学から私学っていうのはある意味安全。おおくずれはしない
でしょう。けど、型にはめられる。それにね、男ばっかり
で6年間も過ごすのはR的にはやばい気がする。うん、かなり
やばそう。はよ、彼女見つけてくれなこっちも困るしな~。

願わくば、すべて国公立で好きなことで稼げるようになってくれ。


2002年12月17日(火) そそっかしい性格

寒空に家から出るのがおっくうで、RのX'masプレゼントは
某ドットコムで注文した。そして商品が届いた。

開けてみて驚いた。

だってそこにはすでに持っているゲームソフトが入ってるねんもん。
あたしはちゃんと検索して、ちゃうやつを注文したはずなのに。
値段も同じやし、タイトルもとても紛らわしいものではあるけれど、
注文くらいちゃんとできるやろー>自分。

「あのー、サルゲッチュ2を検索したはずなのに、ピポザル2001が
届いてるんですが…(どきどき)」
カスタマーズセンターの係員さんは、とってもクールに「お客様のご注文を
確認しますので少々お待ちくださいませ」といい、ちょっとして
「あいにくですが、確かにお客様はその商品を注文されておりますねぇ」

なんでやねん>あたし。確認せんとボタン押したんやろかー。
でも、こちらのかなりの落胆を汲みとってくれた係員さんは、
「特別の措置」としてドライバーさんにサルの方を再配達してもらって
交換に応じてくれた。ほっ。普通は同じ商品としか交換してもらえない
らしいねんけどね。

あ、でもなんかこの感じデジャブー。前にも同じこと言われた記憶が。
あれは本屋さん。某マンガの19巻がでた!と喜んで買って帰ったら
家にあるやん、19巻みたいな。そんときも必死こいて事情説明して
特別に換えてもらった。性格なんでしょーか。


2002年12月16日(月) 謎がいっこ解けた。

某クレジットカード会社CMの最新バージョンのフレーズで
「父への土産:地酒¥7,000」「母への土産:ショール¥20,000」
っていうの知ってます?

なんで親父は安いんやろう?と疑問に思っててんけど、
これはほんまやということがわかりましてん。
家族へ送るクリスマスプレゼントを買いにS百貨店へ。
今年のテーマは靴下関係と決めていたので、まずは婦人物から。

パンストと組み合わせて~とか、靴下もSにはかわいらしいやつ、
Mにはあったかくて地味過ぎへんやつ、とかけっこう時間を
かけて楽しく選ぶ。値段もまあ二人分で¥5,000ほど。

さ、次は紳士物。エスカレータを降りた目の前にはワゴンが!
『紳士用靴下: 5足 \1,000』 の文字が踊る。
中国製やけど一応○ナウンとかメーカーもんやし、これでいいやん。
あっさり決まってしまいました。でも、数は一番多いねんで。


2002年12月15日(日) 刷りも刷ったり470枚!あーしんど。

1年のこの時期は、我家のBJくんが唯一フル稼働で
活躍するんですわ。Fの枚数がダントツで多いんです。
原稿もらって、ちょちょいって作成して、幅とか位置とか
ご希望を聞いて、ジャビットくんを探したりして。

とりあえず、今年も無事にBJくんの任務は完了。

★☆★☆★

・国見はえらい。辰吉もえらい。じゅきやはもっとえらい。
 


2002年12月14日(土) 見ちゃった IWGP いちごの回

IWGPっていうと、どうしても新日本プロレスの
ベルトが浮かんでくるし、某主役のお顔が熱すぎて
ちょっとごめんって今まで見てなかった池袋。

でもね、ラテ欄、いくら深夜やからって「池袋(再)」
だけではわからんって。次がドカベンって聞いてたから
なんとか予約できましたけど。

堤×宮藤カンなんやからおもしろくないわけないんですけど
初回から心臓わしづかみです!!!なんたってサスペンスやし。
(知らんかったわー。殺人事件が絡んでるとか、若菜ちゃん
 が1回目で逝ってしまうとか、山下君の顔が違うとか、
 佐藤くんはどうも柳沢教授とかぶるとか、とか、とか)

湘南爆走族の単なる池袋版じゃなかったのね~

あ、それと、謙さんとボーリングの賭けるとこ。
「BMWってキーホルダーもそんなに高いんかい?っていうか
 そんなんもらってもねー」とまじでいぶかしんでしもた。

車やったんかい!!

でも今日は年賀状と格闘しながらやったので細かいとこ
まで見られへんかった。次回までにもういっかいみよっと。



2002年12月13日(金) 真夜中の雨⑩ファンファンファンファーン

って感じの真相でしたな。「親父は悪くないんだよーっ」
と叫ばれてもねぇ…お金に困ってるからって不正が許される
ほど世の中甘くはないんちゃう?たった50万っていうんなら
学費くらい自分で稼げって。

最終回のテーマは病院・家族の再生と水沢刑事の苦手克服??

顔のでっかい石黒賢とその恋人がこのドラマでは
一番浮いてる。人質になってる妹君がキーポイント。

織田っちはかっこよく去っていく。

んでしょうかね。

次期クールの最注目は 松嶋福山コンビかい?
渡部さんはどうなってるんでしょー。できれば脇役で
なんかでてほしかったりして。


2002年12月12日(木) 晴子情歌 by高村薫

久方ぶりの新作というので楽しみにしててんけど
脱ミステリー、旧仮名遣いを駆使した大河小説とは
思いもしませんでしたわー。

大正時代に東京に生まれ、青森の地でおしんさながらの
人生を送った女性が、晩年息子に宛てて自叙伝を書き綴った
手紙の山と息子の人生観がメインのお話。

当時の青森・北海道と戦場フィリピンなど、綿密な取材に
基づいたリアルな描写は高村ワールドなんですけどね。
平凡な中流家庭に生まれた主人公が親に先立たれたから
とはいえ、旧家の奉公人になる理由がもうひとつわからへん。
東京に戻っても自立はできたと思うねんけど。
環境がおしんの割には、主人公は人生を淡々と受け入れ過ぎていて
おもしろくない。きれいすぎる。

男を描いてこその高村薫やから女性の描写も硬質になって
しまうんかな。続編は息子と実父が軸になるみたいやから
今までのイメージに近いものになるかも。
でも、ミステリーじゃないのはやっぱり苦手やな。あたし。


2002年12月11日(水) 今日も寝癖が。

髪が乾ききる前に寝てしまうからか、寝癖がひどい。

今までは、ささっとシャワーをかければなんとか
なってんけど、最近は寒いのでシャワーを使う勇気がない。

洗面所のお湯で濡らしてみるけど頑固なのでなかなか
直りませぬ。サクセスすべきかしら。

何かお勧めの方法があれば教えてけろ~


2002年12月10日(火) 世の中例外はつきものなのに。

バイク事件、高度障害事件ともう一件の保険金詐欺事件は
認めたものの、お好み焼事件、うどん事件、カレー事件など
5件の毒物混入事件は否認または黙秘…

いろんな事件が起こりすぎて記憶から遠ざかっていた
神田川俊郎、いや違う、林真須美被告。明日判決。
もうちょっとちゃんとした証拠が揃わなかったのかな~
なんだか「疑わしきは罰せず」になりそう。
と思いましたが、求刑通り極刑が言い渡され即控訴。

柏崎市の監禁事件も情状酌量じゃないけど減刑ってねぇ。
9年以上あんなひどい目にあっても日本の法律じゃ最高刑
で10年しか科されないなんておかしいわ。
超法規的措置使ってもいいやん。

イージス艦の派遣は簡単に決まるのに、一般人の気持ちは
尊重されへんねんね。ったく。


2002年12月09日(月) よばれてとびでてあくびちゃん

週末の早朝といえば、アニメ番組真っ盛りやけど
毎日放送(TBS系列)で土曜日7時、懐かしいアニメを発見。
といっても新作のようです。

「はくしょん大魔王」のリメイクで主役はあくびなの。
その名も「よばれてとびでてあくびちゃん」
かんちゃんは出てこなくて、あくびとあくびのご主人様の
女の子が主役みたい。大魔王ももちろん登場します。
大魔王とあくびの絵の雰囲気は変わってないけど
小学生達は今風でおしゃれ。担任の先生がよい子の味方
「スーパーエリカ」に変身したりしてお茶目。

エンディングテーマは「シュバーシュビデュバー♪
あくび娘は魔法の子♪」っていうあの歌です。
お暇なら見てごらん。


2002年12月08日(日) うちのジョディはそろそろ寿命??

何度やってもPC(その名もジョディ)が立ちあがらない。
あせったぜ。電源が入っているのに、Windows98
が起動しないのよ。年賀状の時期に故障なの~~~??汗)

いや、そんなはずはない。この前から接触不良気味やった。
本体の顔の部分をギューっと押さえ付けながらボタンを
ポチっと押したらばなんとか動き出しました。助かった。

とりあえずなくなったら困るデータをバックアップ。
メールのアドレスとかネットの「お気に入り」とかも
バックアップした方がいいんだろうけど、どのデータを
とっておくのかよくわからなかったのでそのまま。

そんなこんなで更新もままならず…


2002年12月07日(土) そしておちがついた。

深夜バンビんちで、ケーブルでBSが見られるかって
話をしてたら、ケーブルのリモコンでは無理やけど
テレビリモコンのBSchから入れるって実演してくれた。

あたしもやってみてんけどな~。BSのボタン押しても
なんも変化なかったで。と言いながら気付いた。

うちとこ、BSのアンテナないやん。ケーブルだけ。
そか、そういうことかいな。ちゃんちゃん。


2002年12月06日(金) ケーブルTVでBSHiが見られるって、

聞いたんですけど、ほんまなんかな~。
もちろん、未契約でってことですよ。
知り合いの家ではなぜか映ってるらしいです。
でもね、映ってるけどハイビジョンではないのだと
いうのです。ハイビジョンテレビとちゃうねんから
当然やねんけど、なんで映るねん。

探しました。はい、もう血眼で。するとケーブルの番組欄
にはないチャンネルが5つ。でもそのうち2つは番宣チャンネル
で、1つはケーブル局のローカル映像。残ったのは14チャンと
15チャンやねん。14チャンはどうやらKBS京都ということが
判明。じゃ、この15チャンがそうなのか??

しばらく見ててんけど、ベトナムの美術館の紹介をのんびりと
延々とやってる。解説のおっちゃんは出てくるけどレポーターも
ナレーターもなし。なんか変ちゃう??

ネットでBSHiの番組欄をチェックするとぜんぜんちゃうやん。
さらにケーブルの番組表を隅々までみて発見。
放送大学 博物館概論。どうもこれみたい。なんじゃそりゃ。


2002年12月05日(木) 真夜中の雨⑨うそー、あんた幾つなん?

いかにも怪しいけど年齢が合わなさそうって
思っていたあの人がどうも本命らしい。
でも、それじゃやっぱり年くった「振り向けば」なのか?
主題歌もwith ASUKAやし。

松雪さんが綺麗だからま、いいけど。
阿部ちゃんの妹もかわいいし。
阿部ちゃんと弟はよく似ているし。

犯人当てをいっしょにしていた年下の友人に
「阿部寛ってすごい人気モデルやったってほんまですか?」
って言われて一瞬絶句。

「だって出てたやん、いいともに、風間トオルといっしょに」

「え?いいともってもしかして踊ってたとか(違~~う!)
 風間トオルって刑事役の?(今はそうやけどさ)」

あれってそんなに前のことやったんでしょうか…(汗



2002年12月04日(水) 忘れてた。GO

録画するの忘れちまった。ノーカットやったのに…
テレビ大阪で映画っていうと木曜日というイメージが
抜けきれんかった。うー。あほあほ。

ところで、汐留カレッタのことをついさっきまで
汐留レガッタだと思ってました。
新手のボートのレースかと。あほですね。


2002年12月03日(火) トヨタカップです。レアルマドリード2-0オリンピア

ジダン(仏)、ラウル、カシージャス、イエロ(西)、
フィーゴ(ポ)みんなW杯は韓国やったんですよ。こん中の
誰か忘れたけど確かさんまちゃんに「お寿司食べに行くよ!」
って約束してたと思うんですけど誰も日本には来なかった。

試合の方は中立国の日本でやってるからか、応援がすごいって
いうより、みんなプレーに魅入っていてときどきどよめく
っていうなんかテニスの試合のような感じでしたね。
副音声のスペイン語解説で聞くと会場の雰囲気がよりよくわかる。
パラグアイの応援が少なそうなのでついつい判官びいきに。
おもしろかったっす。

「そんなにサッカーに溺れてどうすんねん」とR。
なんでお前はそんなに醒めとるんや~。


2002年12月02日(月) クリスマスデコレーション

近所ではここ数年流行ってるんです。エクステリアやお庭の
木々にいろんな種類のライトを張り巡らせてチカチカ…
サンタクロースさんもあっちこっちのベランダや屋根に
ぼわーんと姿を現します。

毎年ライトを増やしていってもう満艦飾になってる家も
あるし、ちょっとやってみました~っていう控えめなおうちも。
松や桜や槙や竹なんていう純日本的な樹木にライトが
絡めてある様はお昼間はちょっとまぬけな感じやけど夜は
それは美しくて、ウォーキングしてる人たちのため息が
聞えてくる。

ライトじゃなくても、玄関のなんとかツリーにオーナメントを
つけたり、リースを飾ったり。最近はリースもライトアップ
するんですね。

うちもクリスマスツリーくらい早く出さないとね…


2002年12月01日(日) 12月1日毎年一面を飾るのは。

愛子ちゃんなんでしょうね。はちきれんばかりの
健康そうなお顔。Mに言わせれば、カメラの前でも
堂々としたもんで、久方ぶりの女性天皇もぜんぜん
大丈夫ちゃう、あの子ならと太鼓判を押しとります。
まだ、たった1歳なんですけどね。

世界中の赤ちゃんたちが健やかに成長しますように。


ゆぅま |

My追加