![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
父と息子 2002年07月27日(土) | ここ1週間ほど、隊長の夢に、亡くなったお父さんが出てくるという。何となく気になるので、お墓に行ってみたい、ときのう相談された。 その話を聞いたのはきのうが初めてだったけれど、何とはなしに隊長はストレスなり問題を抱えているようで、気になっていたので、一緒に行く事にした。 たまたま、私も何となく仏壇を全部中身を出して大掃除していたり、お供えするお酒を買って来たりしていて、無意識に予感していたような気もする。 まあ、夫婦だから当然といえば当然か。 隊長は、自分にストイックだ。長男で、夫で、公務員で、その役割を背負っている限り、いつもどこでも「ただの自分」っていうフラットな状態になれないのだと思う。(いや、敢えてならないようにしている。)悪くいえば、力の抜きどころを知ろうともせず、自分で自分を追い詰めてイライラしているようにも見える。その生き方をラクにできるよう、私も努力し、協力しているけれど、まだまだ役不足だ。30年以上、コチコチに生きてきた彼の生きざまを、出会って3年やそこらで変えられるはずもない。 以前の日記にも書いた事があるけれど、お墓には、不思議な消炎作用がある。お父さんの前では、かつてただの子供だったように、ただの自分になれるかもしれない。自分の「今」の姿をきちんと映してくれる鏡になればいいな、と思う。 朝5時に起きて、すぐに車で出発した。早朝だというのに、もう日射しはチリチリしててビックリ。風が涼しいので、窓を開けてお墓のある所に向かった。 梅雨を越して、だいぶ雑草とかが伸びていたので、1時間以上かけて、せっせと草むしり。汗だくになりながらも、厳粛なキモチになる。隊長は、意外と陽気で、なんだかんだと話しかけて来たりしてて、はしゃいでるようにさえ見えておかしかった。少し、安心できた。一緒に来て、ヨカッタかも・・・。 お花を活けて、お水をたっぷり石にかけてあげて、お線香・・・。隊長はここで決して手を合わせたり拝礼したりしない。ヘビースモーカーだったお義父さんのために自分の煙草に火をつけて、お線香と一緒に置いてあげる。そして、もう1本煙草を出してきて、自分も一緒に吸うのが、いつものやり方。 「父と息子」ってこういう感じなのかな、と思う。言葉を交わさなくても、黙って2人で煙草をふかす・・・きっとお義父さんが生きていても、こんな感じだっただろうなぁ。そう思わせる。 |
虹 2002年07月26日(金) | 吉本ばななさんの「虹」をやっと読みました。 出てから買うまで、こんなにグズグズしたのも何となく不思議な感じ。 私は、あまり本を新書・文庫・絵本ともあまり手元に置いておく方ではないので、もし買って「ずっとずっと読み返しながら、一緒に生きて行きたい!」と思う本でないとスッパリ処分する事にしている。(こまめに捨てないと、本は重たくて捨てるのが億劫になってしまう。) ばななさんの本は新書で出ると、高校生の頃から買っていたけれど、手元に残っているのは「キッチン」(気が遠くなくくらい古い!)と「アムリタ」だけだ。他の本も装釘が美しかったり、好きだったりするものもあったけれど、手元にはない。 「虹」を読みたくなかった理由は「不倫の話」だと聞いていたから。 何となく、女流作家の不倫の話に最近食傷気味なので、「ふう。またか。」っていう感じだったのだ。 でもばななさんの過去の日記(原稿を書いている当時の)で「どうして、この話が私に降りてきたのだ?こんなに暗くてエロい話が?!」というコメントに思わず笑ってしまい、これって「虹」の事だろうな〜と思ったら読みたくなった。 お出かけした電車の中で、えんえんと読んでいて、何となく「今」私が読んで良かった、という感触があった。 出たばかりの時に買っていたら「うーん。」と思って、きっと何も感じる所がなかったと思うので・・・。 (長くなりそーなので、つづく) |
美化し過ぎだぁ 2002年07月24日(水) | 唐沢&松嶋奈々子さんのNHK大河ドラマ、最近見るのがウザくなってきております。 (あくまでも主観&グチです。スミマセン。) 前田利家&まつが主役だから活躍するのはイイけど、史実をねじまげ過ぎてて、 「どーも納得いかねーな!オイ!!」と脚本家に苦情を言いたくなってしまうのです。 (信長の死後も、吉乃も濃姫も生きてる事になってるし・・・) ドラマの中で、前田利家が人情に厚い、好い漢(おとこ)であるかのよーにいかにも書かれているけど、実際の行状はかなり怪しい。(と私は思う) 結局賎ヶ岳では、柴田勝家を裏切るし、秀吉の死後は、どす黒い覇権争いの中で死んでいく利家。。。 信長が本能寺で「利家に全てを託す!」みたいな事を刀を通じて、呼び掛けるシーンも、やり過ぎ!!じゃないかな〜。主役だから、仕方ないのかなあ〜。「是非もなし」が台無しじゃあ〜!!(泣) そして、とにかくわざとらしい程に秀吉を守銭奴の悪者にしているのも、なんだかな〜な感じだったりして・・・。ぶつぶつ。 ま、でも今よく囁かれている「秀吉は実は本能寺の変が起る事を知っていた」という説があるから、こういう話の流れになっているのかなあ〜と思ったりもする。 歴史は面白い。でも、あまりにもそういう「仮説」を信じてフィクションに走り過ぎると、歴史ものじゃ興覚めだったりする。 まあ、私のアタマが固いんだろうな・・・。是非もなし。 |
そう来たか!! 2002年07月23日(火) | サッポロの生絞りのCFで、マダム小林のお友達を当てよう!というのが放映されてますね。 ↓詳細はココへ。ヒントもあるよ! ナマ絞りドットコムへ!! っつう構成がニクい! 次はマダムは誰を紹介するんだろうね〜???と友達とも話題になっていたので、これがまさかクイズになってしまうとは!! ダレダ、ダレダ、ダレダ〜♪(古い) 次の新バージョンは8月下旬からオンエアされるそうで、かなり気になります。清水ミチコ→小林聡美→ときたら、何となく桃井かおりか?!とか思ってしまうけど、そんな単純じゃないだろうなあ〜。 HPのヒントは「私は小林さんより年上です」っていうだけなので、もしかすると男性かもしれない。。。友達だから三谷さんじゃないだろうし・・・。 とか結構ドツボです。 皆、予想してますかぁ??? |
自分のカラダ 2002年07月22日(月) | カラダ・・・といっても、今回はどちらかというとスタイル、とかバランスの話。 プールとか温泉に行くと、色んな他人の水着姿とか裸体を見るんだけど、 細い、太いは関係なくカッコイイ身体をしている人を見ると、すごい!!って感動しちゃう。そういう人は30台とか40台とか、結構がんばっていないと、カッコイイカラダでいられないハズの御婦人がたなので、感動もひとしお。 きっと自分のカラダの形とか、それに似合うものを熟知しているから、カッコイイんだろうなあ〜と思うのだけど。何と言うか、知的なスタイルなのよねん。 私は決して美人じゃないし、背もちっこいし、そういうところで勝負するしかないので、そこらへんは真剣なこれからの課題。 今は27だけど、30になった時、どんなスタイルでいたいのか、自分のカラダはどうなっているのか、とっても気になる。 黒く焼いてしまったので、今年は減量必須!だな〜とか、灼けた脚に似合うのは何色のミュールかしらん?とかそういう目先の事から、食生活とか生活スタイルとかそういう長期的な事まで、今からはじめないと、なかなかシフトチェンジできなくなりそう。 とりあえず今年の夏は腕と脚を鍛える方向でいこうかな・・・と。 陸上やってた時の私を知る人は、結構ムキムキだったのをご存知だと思うけれど、あーいう感じにはならないように気をつけます。(笑)ハイ。 |
オカルト少年 2002年07月18日(木) | 不思議な夢を見た。コドモの頃の夢で、かごめかごめをしている夢。手をつないでた両端のコの顔は思い出せないけど、真ん中に座っているのは弟だった。「後ろの正面」になったらイヤだなあ〜と何故か思っていたら、目が覚めた。何となくノスタルジックなような、無気味なような夢。 たぶん私と弟は、性格とか才能、みたいなもののベクトルが正反対だと思う。顔は似てるらしいケド。 弟は絵本とか物語とかには一切興味がなくて、もっと実際に手を動かす遊びが好きだった。幼稚園生の時からプラモデルを器用に作ったり、段ボールで基地を作ったりしてた。でも、意外に、ナーバス?というか不思議な経験をするのは弟ばかり。 お化けとか、そんな存在を知るはずもない年齢の時から「おねえちゃん、おばあちゃんちには首だけの人がいるよ。」とか「ここはイヤな感じがする。」とか言い出したりする不思議なコだった。 5才くらいになると分別がついて、あまり、そういう事を口にはしなくなる。たまにそういうコワイものを見てしまうと、こっそり教えられて、何も見えない私は怖かった。 その後も夢遊病がなかなか治らなかったり、色々あったが、今は普通の遊び人ふうの大学生。来年からは科学の分野で大学院に進学する。不思議なものだ。 たった今知ったのだけど、戸川京子さん、自殺しちゃったんだなあ・・・。 すごく残念です。こういう時、芸能人は本当にかわいそう。そっとしておいてあげて欲しい・・・。お姉さんの戸川純さんも神経の細い人だと思うし、気丈な人でさえ、肉親の自殺はショックなのだから、本当に、追い掛けたりしないで欲しいのです。悲しい・・・。 |
そんな殺生な・・・ 2002年07月17日(水) | ウチには子猫(生後3ヵ月)が3匹いる。毎日おなじごはんをあげて、おなじように、ねこえママのおっぱいを吸っているのに、何故か1匹だけ、やけに体格がいいのがいる。 それは、あずき。(すえっこ。男の子。) ごはんの時に、他の兄弟のえさを横取りしていないか疑ったりして見張っていたけど、逆におねえちゃん?にごはんを取られて悲しそうな顔をしていたりする。 しかし、今日、衝撃の事実が分かった!! さっき和室にごはんのお皿を片付けに行ったら・・・、凄惨な光景が! 逃げまどうスズメちゃん、追い掛けて飛びつくあずき・・・。 びっくりして、あずきを叱ってみたケド、もう遅い。すでにスズメは虫の息のようだった・・・。うう、どうしよう〜。 そのまま、あずきはスズメを銜えて、庭へ・・・。 ああ、あんなに可愛い顔で、スズメちゃんをムシャムシャ食べちゃうあずき・・・。こわい、こわ過ぎる・・・。今日のごはんはササミだったけど、スズメちゃんの方が好きなの?!あう・・・。 うーん。ここら辺ではカラスが多くて、子猫がカラスに食べられる...というのが多いらしいけど、子猫がトリを食べる・・・。何となくこんな狭い世界にも野生の酷さ、ほんもののサバイバルがあるんだなあ・・・。 そして、子猫に捕まっちゃうスズメもいるのね。。 あずきがおデブちゃんなのは、外食?!が多かったからなのねん・・・。 |
早っ!! 2002年07月16日(火) | 昨晩、お寿司屋さん→バー(←光る氷?が入ってるカクテルを飲んだ!)とハシゴして睡眠時間が少なかったため、色々用事が終わった9時頃、猛烈に眠くなった。 ちょうど台風7号の影響で、ぱたぱたぱた・・・という雨風が窓を叩くのをBGMに聞きながら、夢の世界へ。 朝「今朝!新居にネズミが出た!」(ゴ○も以前出ていて、彼女は悩んでいた)というメイルをもらったのが、自分的に相当インパクトがあったらしい。田舎のおばあちゃん家の納屋で、ゴ○2匹と闘う夢を見ていた私。。。しかも、夢の中のゴ○、私自身がゴ○をあまり見た事がないので(北海道生活が長く、大阪でもマンション住まいが多かったため)、すごく適当な形のゴキブリだった。節とかがあって、巨大な殻付き蟻みたいな無気味な物体?をゴ○ジェットで追い詰める・・・観念しろぉ・・・!!と噴射!!! ・・・あれ?ここ、どこ? 起きると3時過ぎ。イイお天気。「・・・?」台風ってどこに行ったの?それも夢? フラフラしながらPCを開けてみると、ちゃんとお昼頃、房総半島に上陸してたのね。 もう東海上(ねぼけて「ひがしかいじょう」を「とうかいじょう」と読んで、東海地方に逆戻りしたのか〜・・・と納得しそうだった。あほ〜。)へ抜けたのね・・・。 フジテレビに包丁男・・・ってニュースも気になるけど、アクセスが多いのか繋がらないので断念。 まだアタマがちゃんと稼動してないんですけど、ちょっと寝過ぎだよなぁ〜。 しかも夢が夢なので、あんまり安らげてないし・・・。 |
西瓜の兆候 2002年07月15日(月) | なんとなく昨日読んだ、吉本ばなな氏の対談の結婚観が面白かったので、ダンナさん(というかなんというか)どんな人だろ?と思って、すーごく久々にばなな氏の公式HPを覗きに行った。 すると、ばななさん、ダンナさん「ヒロチンコ」との間のおこちゃまを妊娠しているではないの〜!!めでたい☆ で、妊娠を本人が気づいていない頃の日記を遡ると、やけにスイカを食べたがっているの。 そういえば、会社の美人の先輩が妊娠した時も(本人の自覚がない時期)冬なのに「スイカ!」って言ってたし、その話をママにしたら、ママもそうだったらしい。。。・・・と言っても、私の近しい人の中で、妊婦経験のあるひとは、この2人しかいないんだよなあ。。。 スイカが食べたくなる→妊娠の兆候?なのだろうか・・・? ちなみに私はスイカがあまり得意ではない。嫌いとまではいかないけれど、自ら進んで食べたくはならない。(あ、でもこないだバーミヤンで飲んだスイカジュースはウマかった!レモンと割っててタピオカ入ってたからかな〜? ) だから、こんな私がスイカ!と日記で騒ぎはじめたら、Jr.ができた可能性大!って事だよなぁ。う〜、当分ナイだろうけど。。。(笑) |
エ〜ト文化 2002年07月14日(日) | 最近、無性にドイツ語が勉強したくなって、実家から持って来たドイツ語の教材なんかをガリガリ勉強している。 で、自分がドイツ語を吸収した時のノートを見ていると、色んな事を思い出す。留学試験に受かった後、ドイツ人の先生(ホントは哲学教授。神父でもある。)の凄まじい特訓があった。勿論課外授業、先生のボランティアで。(笑) これがすんごいスパルタで、辞書の後ろに付いてる「不規則動詞表」を1日で丸暗記して来い!とかそんな感じ。 「gehen-gab・・・えーと」とか答えに詰まると、「えーとって言うな!!!」と怒鳴られる。ホントに分からないと足を踏まれたり、ライターで脅されたり、すんごい授業だった。(笑) こう書くと「なんて人権を無視した授業!」とか「体罰!」とかそういう感想を持たれる方も多いかと思うんだけど、全然そんな事もなくて。 まあ大学生なんて勉強の仕方がチャランポランだから、その位しないと勉強しないっていうのもあったんだろうなあ〜。今でも多分不規則動詞はa-zまで間違わずに言えると思う。 あと、「とにかく日本人はえーとが多過ぎる!!」とよく先生が激怒していた。確かにえーとを禁止されてみると(ホントに禁止令が出た)自分がいかに日常で使うえーと率が高いかが分かる。(笑) 河合隼雄さんもアメリカの講演(英語)で、しょっちゅう「えーと」というもんだから「お前の話は面白いが、どうして8(エイト)、8と言うんだ?」と聞かれたりするらしいし、もはやこれは日本の文化なんじゃないかと思ったりもするほど。ま、若い頃はそうやって色んな違う国の文化を知って合わせるオモシロさもあるけれど、いいオトナがそれを無理してやるとおっかしな事になっちゃうので、そういう日本ならではの変なクセを売りにできるくらいの方がいいのかも。 で、今も「えーと、何だっけ?」とかブツブツ言いながらドリルを解いていると「はっ。えーとって言っちゃイケナイんだった!」と思わず自制してしまう自分がいるのでした・・・。 |
自然派宣言? 2002年07月13日(土) | 隊長の職場の前(麻布)に「ナチュラルローソン」てなのができたそうです。 なんでも減農薬栽培の野菜やら、自然化粧品、栄養補助食品・・・つまり健康食品のお店を「ローソン」が出したみたい。今までの「青」なイメージと違って「ワインレッド」を基調にした落ち着いた感じのお店。(今、手元に隊長が見せてくれたパンフレットがあります) 玄米を使ったお弁当とかおにぎり、フレッシュ野菜ジュースもあるらしいので、女性には人気が出るかしらん?お値段も、まあまあお手頃みたいだし。。。 でも、なんだか、こういう健康!ヘルシー!と銘打ってるお店が、24時間営業の「コンビニ」として出店している矛盾ってのが面白い。 だって夜中に健康食品売ってるコンビニに、それを買いに来る客・・・なんだか不健康な構図だと思えてならないんだけどなー。 |
夏の花粉症 2002年07月12日(金) | ちょうど、7月は私の花粉症のピークだったりする。カモガヤが終わって、ブタクサ最盛期。でも、周りに夏の花粉に苦しんでいるヒトがいないので、ついつい自分でも忘れてしまう。 たまたま、去年の日記(オフラインの)を見ていたら、去年の今頃も猛暑で、花粉で粘膜という粘膜がやられて、寝込んでいたらしい事が発覚。一昨年はディズニーランドで花粉の猛威に襲われて、眼球が黄色く濁って膿を目のフチにくっつけながら、会社に行っていたらしい。。。 日記ってつけておくと、こうやって振返れて便利だなあ・・・などと感心してしまったのでした。 それでも、今年は多少、症状がマシだと思う。 あまり身体には良くないけど、セレスタミンというステロイド剤を飲んでいるので、少し症状がマシなのと、ひたすら引き蘢っているのが功を奏しているのかも。 つらい、つらいと言っても、結局弱ってるのは身体じゃなくって、ココロなのよね〜。 ああ、愚痴だ。イカンイカン。 |
ほんの疼き 2002年07月11日(木) | 旅行の疲れか、この蒸し蒸しした気候のせいか、すっかりバテバテ。 単なる怠け病だと思うのだけれど、とにかく眠くて、仕方がない。夜寝ていても、朝もお昼間も眠い。 こういう状態は年に2,3回やって来るけど、今は仕事とかしてないので、誰にも迷惑をかけないのが有り難い。そのぶん、自力で抜け出すしかないというのもあるけれど・・・。(笑) 最近、ある人の消息を聞いてしまった。 聞かなければ良かったと思ったりする。変わってないな、と微笑んでしまう自分がいる。 きっと、2度とあんな風に会う事はないだろう。 いや、もう会わない方が良いし、会う必要もない。 どんな別離のしかたをしても、また会えて、良い関係を結ぶ事ができるひともいれば、そうでないひともいる。 別離がきれい過ぎてしまったひととは、とても会いにくい。 そういうものなのだろう。 |
スカパーでもだめ? 2002年07月10日(水) | W杯がきっかけで、どっぷりカーン様にハマっている私。密かにブンデスリーグを見るべく、スカパーの資料を取り寄せていた。。。 ワクワクしながら、海外サッカーの欄を見ると・・・イギリス、イタリア、スペイン、フランス、ポルトガル・・・ん??ドイツのリーグがない??? そんなはずは!!と色々細かいコンテンツまで漁ってみても、やっぱりナイ!! そんな痛恨のショックのところへ、カーンはブラジル戦の時の怪我が原因で、8/10のバイエルン戦を欠場する可能性が濃厚!と来たもんだ。 うおー!なんですとーーーー!!!(サッカーのメルマガを日本とドイツからとり寄せているのデス。) 8/10に新しいカーンの勇姿が見られると思って、生きる糧にしてきたというのに・・・。がくーーー。 はぁぁ。これは淋しい。。。何とかしてバイエルンの試合を見られないものか・・・。どなたか方法を知っていたら、教えてくだされ・・・。 一応スコアをリアルタイムで見られるサイトは見つけたのだけど・・・やっぱり動くカーン様が見たいのよね・・・。(贅沢?) |
いっちょまえ 2002年07月04日(木) | 今、ウチには3匹子猫がいます。(生後3ヵ月) 他の子猫を知らないので、なんとも言えないけれど、いわゆる普通の「にゃー」っていう鳴き声が、まだウチのこ達はできないのです。 たまーに鳴くと「ぴゃー!」っていう感じの変な発声。 今日、ポストにお手紙を投函するために、家を出て、ものの5分ほどで戻って来ると、どこかで「にゃおーん!にゃおーん!」とすっごい声で鳴いている猫が!ねこえの声とは全然違うし、近所の猫がさかっているのかなあ?と呑気にウチのドアを開けたら、ウチのあずきが鳴いてる!! ・・・というか、家にひとりぼっちで閉じ込めちゃって、助けを求めてる!!(あずきは、どこかに隠れるのが大好き。洗濯機の裏とか、靴箱の中とか。だから自業自得?!) 慌てて、皆がいる庭へ続く窓を開けてあげると、一目散にねこえの所へ飛びついて行きました。感動の再会!! ・・・でも、この偶然で、あずきは「いっちょまえ」の猫らしい鳴き声を習得したらしく、庭を跳ねながら「にゃーん!」って鳴いています。 他の2匹の猫たちは、あずきを珍しそうに見てる・・・。(笑)これって、変声期みたいなもの???クウもあわゆきも、早く「にゃー」って鳴いてくれたらイイのにな。 それにしても、たった5分の外出のウチに、洗剤はひっくり返されるわ、猫トイレの砂を家中にばらまかれるわ、ミルクも畳にぶちまけてるし・・・すごい惨状でした。(泣)こんな事なら、開けっ放しでお出かけすれば、良かったぁ。(こないだ、ピッキングの手口の特番を見てから、異様に用心深くなっているのであった。。。) |
初☆チャット 2002年07月03日(水) | きのうの夜、チャットルームを開設して、初・チャット体験しました。 なんだか、パソコンを開きながら部屋のおそうじをしたり、洗濯ものを干しに中座したり、呑気にうろうろしていたのですが、お客さんが来た途端あたふた、あたふた!! 自分が発言を入力している間に、お客さんが発言していると、どんどんログが増えていたり、自分が入力してから反映されるまでにタイムラグがあったり、途中で接続が切れたり・・・泣きそうになりながらも、皆さんに助けられて楽しい時間を過ごす事ができました♪ 懲りずに、またやりたいデス。今のところ「オチャ・チャット」と「納涼・こわい話チャット」を考えています〜。わくわく。 私がチャットしながら、思っていた事。 それは村上春樹さんの「ねじまき鳥クロニクル」のワンシーン。 主人公と、ある事情があって隔離されている妻がそれぞれの場所で、コンピューターを間に挟んで交信するシーン。 (ワタヤノボルと対決する交信シーンもありましたね。) 溢れ出て来る言葉と送信ボタン。落ちていく時の空虚。 そんな事を、ふと思いつつ、チャットしながら、必死でぱこぱこキーボードを叩いていました。 もちろん、ウチのチャット「ちるちる no BRR」は、名前の通りにお気楽なムードで、ドタバタと楽しんでいたのですが! |
オトコノコだった! 2002年07月02日(火) | 最近、あんまり日記にウチの猫sの事を書いてないなあ〜と思ったので、久々に。 3匹のこねこ達の性別、やっと分かりました。(笑) 長男→「クウ」(黒×白) 長女→「あわゆき」(ゆっきー・白×キジ) 次男→「あずき」(ずっきー・白×キジ) でした。 判別方法は、こねこをムズ!と捕まえて、実家から遊びに来ていた母親に見てもらう・・・という、手荒なやり方で・・・。 今まで調べようと思っても、抱き上げると、暴れて暴れて、肝心なところがちっとも見えず!2人がかりで、やっと判明した訳でした。 あずきの事をずっと女の子だと思っていたので、男の子だと分かってちょっぴりオドロキ。でも、確かにシッポの裏にぽちっと「ついて」おりました。(笑) 雨が続くせいか、猫たちもパワーダウン。家の中で眠っている事が多いですが、たまに靴箱の中に潜んで眠っていたり、網戸を駆け上ったり、猫トイレの中で喧嘩したり(←これだけはヤメテ!!)びっくりする事をやらかしてくれます。 でも、まだ、おっぱい飲んでるの・・・。乳ばなれが遅いようで、少し心配なのだ・・・。 |