![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
世論調査のアルバイト 2002年10月27日(日) | 選挙権を得てから7年、一応投票の出席率は皆勤賞な私。(笑) 今日投票所を出たら、出口調査に捕まりました。生まれてはじめてだったので、参加してみたかったんだけど、本気で時間がなくて諦めました。(涙) 学生時代によく世論調査のアルバイトをしてたので、出口調査チームなるものにそのマーケティング会社から「やってみない??」と勧誘された事もあったけれど、何となく時給よか良くても、気が向かなかったのよねん・・・。なんか、考え過ぎかもしれないけど、顔見て、いわゆるタブーかつ秘密である「政治」の事についてあれこれ聞くのってワタシ的にダメ〜!!ってのがあって。 世論調査は声だけで機械的に聞けばいいし、とにかく何百件、多い時は数日にわたって何千件というデータを取るので、自分は「データ取得マシン」になりきれるので、気がラクだったのです。 私がやった事があるのは衆議院の総選挙の時で、かなり世間の関心も高かったのもあって、おおがかりな世論調査が行われてました。 N○KとT○Sと共○通信、N経新聞の4社の世論調査に私は参加しました。 体育館みたいな広い会場に1人ずつ端末に向かってヘッドフォンをつけてるというのが現場の光景です。ほとんどは学生かフリータ−?な若い女子たち。パソコンが電話回線とつながってて、ランダムに電話をかけてくれる(といっても確か事前に「調査のお電話いたします」っていうハガキを出している家庭にしかかからない・・・というシステムだったと思う)仕組みになってて、私たちオペレーターは出た人に世論調査への協力をお願いして、OKなら5分くらいにわたって「投票したい政党」やらなんやら聞く訳です。 これもやはり、必要なサンプル数が決まっていて、例えば50代男性の調査のサンプルが目標に達していたら、もう50代の方への調査は必要なくなって「短縮バージョン」の簡単な質問だけして終わらせていただきます。(トシだけ聞いておいて、もう50代の方の意見はいりません、って断るわけにもいかないしね・・・) T○Sの世論調査の時には「どこからかけてるの?」って聞かれたら「赤坂のT○S本社から・・・」と答えるようマニュアルが作られてますが、ホントは大阪のIMPから。(笑)オペレーターだってバリバリ大阪弁でしょうしバレバ〜レなんでは?(笑)この時は筑○さんに対する批判を延々いただいた事もありますし、「僕も赤坂から職場が近いんですけれど、今度良かったら合コンしましょう!」って言われた事もあります。 まあ、熱く語られても、合コンに誘われても、電話ならばそんなに怖くないのです。出口調査だったらやっぱ嫌だなあ〜。 |
刹那的バター 2002年10月22日(火) | ぶつぶつ日誌でレーズンバターの事を書いていて、思い出した。 よく御歳暮とかで「小岩井なんとかギフトセット」みたいな詰め合わせをもらうと、その中に入ってる「レーズンバター」がとても楽しみだった。 少しずつ切ってもらっては食べていたが、よくこっそりと自分で勝手に冷蔵庫から出して食べていたりした。 濃厚で高カロリーなこの不健康な食べ物はウチの家族では邪魔者扱いで、私にとっては誰も口にしようとしないのが不思議だったものだ。 大人になって、体型を気にするようになり、自然と食事もサッパリしたものを好むようになってから、滅多にレーズンバターにお目にかかる事はなくなったが、きっと目の前に出されたら今でも喜んで口に放り込むだろう。 それを想像すると、この上ない刹那的な欲望が蘇ってくる。 食欲に限らず、この感覚は、これまでにも何度かあった。 すごく理にかなわないものだとアタマでは分かっているのに、何かをかなぐり捨ててしまうような欲望。 「ここで世界が終わったら」「このまま時間が止まれば」「死んでしまいたい」 欲望に駆られた人間が願ってしまう、あり得ない事。 決してそこで「刹那」になれる事はなくて、後味が悪かったり、つらい事を背負い込む事になるのに、人間って瞬間的にヒューズが飛んで後先考えない馬鹿ものになれてしまう。 人生には、そういう大人にとってのレーズンバターのような欲望に出くわしてしまう事が多々ある。だから、やめられない。 |
帰ってきたヨッパライ 2002年10月18日(金) | 夜になってもまだフツカヨイの私・・・。 ああ、食欲ない〜。胃がムカムカするぅ〜。 母が昼間、お見舞い?に胃腸薬やみかん、ねこのエサ(これは猫用)を持ってきてくれたので、助かりましたが、あやうく廃人になる所でした。。(爆) それにしても、恐ろしきは記憶のブラックアウト現象です。 結構、自分で酒量は調整できる方なのですが、たまにその制御意志が壊れるようです。5合めを飲みほして、ああ空っぽだ。でも、もう追加オーダーはいいや〜って思った記憶を最後に何もかも覚えていないのです。 そのあと、お酒を飲んだかとか、お店を出たとか、駅から電車に乗ったとか、帰宅したとか、隊長と何をしゃべったとか、な〜んにも! 朝「ぎぼぢわるぅ・・・」って目が覚めたら、ん??バッグとか、きのう買ったペリカンのパンとかm'の食器は?! ナイ!!どこどこ?! 慌てて隊長の携帯に電話したら「酔って、ムリヤリ冷蔵庫に押し込んでたじゃん!」って大笑いされました。(爆) ・・・あった(-_-; 冷蔵庫にギュウギュウにでっかい紙袋と私のお気に入りバッグが強引に詰められていました。デジカメとか携帯、壊れてるんぢゃ・・・と冷や汗モノでしたが、無事でした。ああ、恐るべし!ヨッパライの脈絡のない行動! 隊長情報によると(まだ詳しくは聞いていない)、ちゃんと電車に乗って、自分の足で歩いて帰ってきたそうですが、何か膝が擦り剥けてたり、腕にアザが出来てたり、まだ私の知らないヨッパライ奇行がありそうなモヨ−。 ああ、聞くのがオソロシイ・・・。 今度からは、何があっても4合あたりで止めてもらうように隊長にお願いしなくては・・・。 |
近頃の日課 2002年10月17日(木) | 少し前に掃除をしてから、どうやってまた再び散らかっていくか、汚れていくかを真剣に観察してみる日々が続いておりました。 それと同時にウチの前から川沿いに続いてゆく遊歩道を1時間ほど歩いております。(健康&減量のため) 普通のヒトには当たり前の事なのかもしれないケド、やっぱ散らかすのも自分、片付けるのも自分、なんですよねぇ〜。つまり、散らかす時ってな〜んも考えてないんです。たとえば調べものをするために、本を取り出したら、すぐに調べた結果を頭に入れてパソコンに向かったりしてるウチに本は出しっ放し、とか。ちょっと猫と遊ぼうと思って、猫にかまったら服は毛だらけ、でもそのまま家中ウロウロしちゃったり。 そして、それって食べてる時は「体重増えちゃうかな?」とか考えないのと一緒なんですよね。食べてるのも自分。太るのも自分。 う〜ん。発見。(え?当たり前?) で、こうしました。毎日、床や棚をふき掃除する事にしたんです。そして、毎日歩きはじめました。 これのイイ所は、ふき掃除もウォーキングも結構時間も取るし、キツいという事。(特に床の雑巾がけ!!)「キツッ」「めんどくさっ」と思う事をしている事がポイントで、「せっかく、拭いたんだから・・・」「せっかく歩いたんだから・・・」モッタイナイ!と思うようになるのです。(笑)それで、散らかしたり、食べたりを自制させてくれるよーになるという・・・。 小学校の掃除当番のようにバケツ抱えてあちこち雑巾がけをしていると、ホント毎日拭いてても埃だか毛だかが散らかっていて、毎日やってなかった頃が恐ろしいほどです。 ついでにこの古いボロ家にも多少愛着が涌いてきました。(笑) 自分の体型にも愛着が涌く日はまだ遠そうだけど、がんばります! |
筒井版・悪魔の辞典 2002年10月16日(水) | アンブローズ・ビアスというアメリカ人の書いた「悪魔の辞典」訳書を文庫で最初に入手したのは高校生の時だったと思う。 ウィットに富んだ風刺やブラックなジョークにフフフ・・・とほくそ笑みながら読む本。我ながら性格のネジまがった女子高生だったものだ。(遠い目。) それが今、ブラックな笑い・風刺の天才作家・筒井康隆氏が手掛けた訳書が出たというので、読まずにいらりょーか!!早速入手して読みふけりました。 まあ、ここに書いて差し支えないソフトなユーモアをいくつか・・・。 FOREFINGER【人指し指】n.通常、自分以外の二人目の悪人を指すのに使う指。 PICTURE【絵】n.三次元にあるうんざりするものを二次元で表現したもの。 PIE【パイ】n.消化不良という名の、死神の先発隊員。 TELEPHONE【電話】n.悪魔の発明。不愉快な人物を遠ざけておく便利さを、いささか阻害するものだ。 原書が書かれたのは1881年〜2006年という世紀末だという時代背景を鑑みつつ、過激・あるいは差別的なものもあるので、100年経った今でこそヤヴァめちゃうんか??ともいえる辞典ナリ。 今までの訳書を批判し、「笑える事」を追求したという筒井氏の訳注に注目して読まれたし。(悪笑) |
星のラブレター 2002年10月15日(火) | 大切な私のお友達が、好きな女の子にラブレターを書いたそうです。 今や受験の合否さえメールで済ませてしまう世の中、とても素敵な話だなあ・・・と思いました。きっとメールアドレスとかは書かずに自分の住所を書いたのでしょう。 お返事は連休明けにもらえるか、もらえないか・・・との事で、私まで勝手にドキドキしています。(笑) ラブレターか・・・。 書いた事あるかなあ?と思って、記憶を辿ってみてもどうも覚えがない・・・。性格的にきっと、書いてたらもどかしくなっちゃって本人に直接言っちゃうタイプだからかな・・・。 付き合ってる中でうまく気持ちが伝わらなくて書く手紙もラブレターなら、それはあるけれど、「告白」っていう意味でのラブレターは、もー!待ってる間の妄想がスゴイ事になってしまいそう!! ちなみに、今までもらったあらゆる意味でのラブレターの中で一番強烈だったもの。 それは、ラジオから流れてきたTHE BOOMの「星のラブレター」。 旅行先の北海道で彼がリクエストしてくれた曲がかかった時は、心臓が飛び出るほどビックリ!!彼は同性愛者なのですが、私の事をかつて好きだと言ってくれた人でした。 10年以上、本当に色々あって、付き合って、別れて、時間を経たからこそ辿り着けたふたりの答えはここにあったのかもしれません。 私の結婚を祝福し、これから年を経て、年寄りになっても同志としてやっていこう・・・という、恋愛のラブレターというよりは、同志愛のような意味合いで、彼はこの曲をリクエストしてくれたのだそうです。 #あんなに楽しかった 夏休みだったのに #君のママとも仲良くなったのに #秋になって 冬を越えて サヨナラと言った #何十年 指折りかぞえて 自転車に乗って #また君に会いに行くよ 君に会いに行くよ 私たち、違う道を歩いていても、たまに会って「老けたね」なんて悪口言い合いながら年を取れたらいいな。 ココロの宝物が光っているうちは、人間そうそうダメになんてならないものです。 皆さんは、ラブレターの思い出、何かありますか? |
我侭のワケ 2002年10月07日(月) | また猫ネタです。。心の中に占めている事が今は猫たちの事なので、申し訳ない・・・。 ねこえの不妊手術の経過は順調で、ホッとしたのも束の間。 クウの様子が、変なのです。 ねこえがいない時は、あずきと喧嘩してケガをしちゃったり、気が立っている感じだったのが、ねこえが帰って来てからは目にあまる我侭っこになってしまったのです。これって「赤ちゃん返り」なのかなあ??? ごはんの時、いつもは4匹でうまく分かれて食べてくれるのですが、昨日・今日とクウは他の猫が食べているごはんを横取りしたり、食べている所を邪魔したりするのです。 見つけてはその場で私が「だめ!」と叱るのですが、いつになくクウはしつこくて、困ってしまいました。 しかも、そうやって他のコ達のぶんまでいっぱいごはんを無理に食べたものだから、ごはんの後で食べたものを全部吐いてしまってしょんぼり。。 ねこえと離されたストレスが相当なものだったのかと思うとかわいそうでならないけど、しばらく落ち着いてくれるまで観察してみなくちゃ・・・。 もう少しで、こねこえ達も生後半年。 そろそろねこえも子猫たちをつき離すような素振りを見せています。 私は、子猫たちががんばって親離れしてくれるよう見守るばかりです・・・。 |
手を差しのべる事 2002年10月06日(日) | ここ半年、ねこえの出産やあんずの死を通して、自分の無力さとか人との繋がりの有難みをひしひしと思うようになった。 はじめて相談した先は見知らぬ猫のボランティアの方で、とても親切に助言をくださった。今思えば、あの電話をしなければ、ねこえの不妊手術ができるなんて思わなかったと思う。 ねこえは、とても神経質な猫だし、その頃は抱く事もできないコだったのだ。 こねこえ達が現れて、自分で色々と動物病院を調べたり、電話をかけたりしているウチに状況が少しずつ変わって来た事も幸運だった。 ねこえはだんだんと私に懐いてきてくれたし、家の中で過ごす時間が多くなってきた。「病院に連れて行けるかもしれない・・・。」勇気がわいた。 近所の方でワンちゃんや猫ちゃんを飼っている方に色々と聞いてまわった事が評判になって、ボランティアをしておられる同じ町内のWさんを紹介してもらった。 かつて1人で悩んでいる時には、こんなに近くに一緒にねこえの事を考えてくれる人たちが沢山いるなんて考えもしなかったのだから、オドロキだ。 遠くにいる人、近くにいる人、手をさしのべてくれた皆さんの厚意が本当にありがたくてならなかった。 獣医さんやスタッフの方も皆さん、一緒に一生懸命考えてくださって、時間や手間を割いていただいたり、的確なアドバイスをくださった事も、本当にありがたい。 今回のねこえの事ではイヤな思いとかこれっぽっちもなくて、皆が応援してくれたから、私も背中を押されて成し遂げられた。 助けて欲しい時には、思いきって「助けて!」って言わないといけないんだなあ・・・。 手をさしのべる事って、お節介になりはしないか、傲慢だと思われないか、色んな事を考えてしまって、なかなかできないものだから。 自分も手をさしのべてもらって、助けていただいたのだから、どんな事でもいい。困っている人や「助けて!」って言ってる人に、あたたかく手をさしのべられる人間でありたい。 |
三猫三様 2002年10月04日(金) | ねこえを不妊手術のために必死で捕獲作戦を試みました。 ケージには絶対に入ってくれない頑固猫なので、洗濯ネットで捕獲するのですが、これが大変です・・・。 私も必死なので、よく覚えていないけれど、何とか洗濯ネットにねこえを入れた時には手が血だらけになっていました。噛まれたのか?爪を立てられたのか??・・・どちらにせよ、ねこえの怖い思いに比べたら大した事ではないのでガマン。。 平日夜で隊長がいないため、獣医さん自ら診療が終わってから車で迎えに来てくださいました。ねこえを洗濯ネットごと、ケージに入れて待っていると、ねこえが必死でケージごしに鼻先を出して来るので、可哀想でずっと撫でてやっていたら涙が出て来て・・・。 ねこえは賢いねこなので「ちゃんとココに帰って来れるからね。」「日曜日に迎えに行くからね。」と一生懸命話しかけると、大人しくなりました。。 獣医さんがやって来る頃には、だいぶ落ち着いてくれていて本当にねこえは偉いなあ・・・と親ばかながら、感心してしまいました。 さて。その大騒ぎの中、こねこえ達はというと・・・。 クウ→鬼ごっこをしていると思ったらしく、無邪気に部屋を走り回って、疲れたのか大あくび。ケージに入ったねこえを近くまで見に行って「?」 という様子。 あわゆき→ねこえが一大事と思って家の外から玄関に回って「にゃーにゃー」と凄まじく鳴く。ケージに入ったねこえを見せると、怯えて逃げる。お母さんがいなくなる・・・という事は食いだめしなくちゃ!と思うのか、ねこ部屋に残っていたゴハンを慌ててガツガツ食べはじめる。 あずき→自分も追われていると思い、必死で逃げまどう。怖くてケージには近寄れないが、遠くから「にゅー!!!」と絶叫。私がねこえを追い掛けていたのが怖かったらしく、ブルブル震えている。 ある意味、クウは大物。(単なるおばかさんかも??)あわゆきは現実主義者。あずきは標準的な子猫(体型は標準的じゃないケド。>>笑)ってトコでしょうか。。。 やっぱ女のコ(あわゆき)は精神的に強いのかにゃ?? あわゆきがゴハンを必死で食べている様子は、意地らしかったけど、しっかりしてんなぁ・・・と笑ってしまったわ。。 |
クロ、第2の人生(猫生?) 2002年10月02日(水) | とっても子煩悩だった、こねこえ達のパパ「クロ」が姿を見せなくなって数カ月が経つ。 猫の世界は雄猫にとっては、とても厳しいものだと聞くので、縄張り争いに敗れ、別の場所に行かなくてはならなくなったのか、事故に遭ってしまったのかもしれないと思っていた。 何せ、1匹狼(猫だけど。)でいつもケンカ傷の耐えないクロだったから、そうなっていても不思議はないし・・・。だんだんとこねこえで、唯一クロの血が濃いらしいお人好し(猫だけど。)の「クウ」が生後半年経った今、本当にクロにそっくりになってきた。見るたびに思い出すのだ。 ところが、ねこえの不妊手術の件で、あれこれとアドバイスをくださったご近所のWさんのお宅にお邪魔した時。 なんと、クロに再会した!! Wさんは猫が本当に好きて、個人で町内の猫の保護や不妊手術をボランティアで行っている方だ。この方のおかげで、ここらへんの猫たちは、あまり疎まれず幸せそうに暮らせているのだと、本当に思う。 クロは、ここのお宅の気性の荒いワンちゃんとどうやらケンカ?したのか、ある日片目を怪我して倒れていたのだという。 犬相手に勝てる訳がないのに、立ち向かってしまうというのも、とてもクロらしい。逃げればいいのに、闘ってしまったのかもしれない・・・。 発見したWさんがすぐさま保護・手術して、命に別状はなかったが、片目の眼球は摘出となった。片目のクロは、危ないのであまり遠くに行かないように、Wさんが大切に大切に育ててくださっている。 少し丸くなって、毛がフサフサツヤツヤして、他のいっぱいの猫たちと仲良く暮らしていた。去勢手術のせいか、抱いても大人しくて別人(別猫)のようだったけれど、とても幸せそうで涙が出た。 のら猫の雄として、ボス争いをしながら、のしあがっていくのが、きっと今までのクロにとっての「幸せ」だっただろう。 第2の人生(猫生)、はクロにとって・・・何か縁があったのだろう、 180度異なる人生(猫生)となった。今は「マル」という新しい名前で呼ばれ、愛される猫となった。 「マル」と呼んだら、のそりと振り返った片目の黒猫。やっぱり、もうクロではない穏やかな顔をしていた。私を見ても、ねこえの事も子猫の事も思い出さないように見えた。(わからないけど、たぶん。) マル、幸せにね。また会いに来るね・・・。 |
Klezばらまき犯確保(笑)? 2002年10月01日(火) | さんざん日記で「だいじょぶかー」と書いてたプライベートのメイルに来るウイルスメール。 たぶん犯人(笑)が分かりました。 winを使ってるトモダチが「大納言(仮名)にやられたーーー!!!」という噂を聞き「大変だったねえ・・・」なんて言ってたら、それを聞いたのを境に1日3通来てたウイルスメールが来なくなりました。 どうも、大納言(仮名)が何か対策を打ったらしいので・・・それでかにゃ?まあ、諸悪の権現らしいヤツが犯人で、一件落着です。 やれやれ。 |