本日、北日本文学賞の締め切り。
   午前中に学校で保護者会をして、速攻で家に戻って最後の推敲。  午後三時に郵便局に持っていきました。
   今年は、スリーパーダに登ったときのことを書いたけど、メッセージ性がなくて、思うようには表現し切れなかった。一次選考に引っかからなくても落ち込まないよう、今から覚悟して発表を待とう。
   ・・・・・
   この10日ほど、家にずっとこもっていたんだけど、外出することなく、パソにかじりついていたら、かなりストレスをためてしまったみたいで、過食症になってしまいました。
   週末は飲み会だわ、運動会の打ち上げだわと宴席が続いたこともあるし、トトロ見たいなお腹になってしまった。
   ふくらはぎもすっごくぶっとくなってしまって。困ったな。。。
   と思いつつも、郵便局で原稿を投函して、その足で、ゴルフの打ちっぱなしにいきました。
   しかも短パン姿で。
   ぎゃはは、練習場の鏡に映った私、でかかった〜。
   ・・・・・
   10月は狂ったようにゴルフをするのだ。腰を痛めない程度に。
   
 
 
 
| 2009年09月21日(月) | 
シンガポールいってました。 | 
  
 もう、家族がばらばらだといろいろ大変なのよ。
   土曜日から、のりひとの学園祭のため、ママ一人でシンガポールに行ってました。早朝フライトの上、時差がつらい。。。
   日曜日、学園祭が終わってから、焼肉亭青ちゃんでたらふく焼肉を食べて、のりひとはそのまま外泊。
   今日、月曜日は学園祭の代休でのりひともお休みだったから、午前中にちょこっと買い物。容量の大きいipodとか、Timberlandの靴とか。←って贅沢なんじゃ、学生の分際で。。。
   節約してきたつもりだけど、またまたいっぱいお金遣ってきちゃった。  日本食の買出しもしてきたからさ。。。すき焼き、しゃぶしゃぶ肉もごっそりと。
   外食続きで野菜不足。  しかも、暑さの発汗とエアコンでの乾燥で、体内外の水分不足。  深酒(?!)の脱水症状もあるし。。。
   コロンボに帰ってきたらみずみずしさを取り戻すよう心がけよう。
 
 
 
| 2009年09月14日(月) | 
ポケモン ハートゴールド・ソウルシルバー | 
  
 のりひとが高校生にもなっているのに、ポケモンの新作DSソフトが欲しいと騒いでいる。
   9月12日発売だけど、即日完売だったそうだ。
   実は私たち、今回の夏の一時帰国で、成田空港についてからわざわざ浜松町のポケモンセンターに直行したんだよな。
   すごいブームだったね。ポケモン映画も公開されてたし。
   ハートゴールド&ソウルシルバー予約受付中!   とあちこちに宣伝されてたけど、 「もー高校生になってるんだから、そんなもんいらん!」とかって、とりあわなかった。
   でも、9月にはいってからもシンガポールから国際電話でしょっちゅう「買ってコール」をしてくるので、甘っちょろいママちゃんは、ついにクラブジャパンでオーダーしてやりました。両方とも。
   が、クラブジャパンのほうでも人気商品のため、キャンセル希望者を募っておりますとのこと。
   まぁ、面倒なことをせず、気長に待っていたらそのうち届くだろうから、クラブジャパンの配達を待つことにする。
   でも、一番ショックを受けていたのは、のりひと。  一刻も早く手にしたかっただろうに。
   だから、あの時に……とか、もっと早くに予約を……って内心憤慨していることでしょう。
   でも君は、まずは勉学に勤しみなさい。   
 
 
 
| 2009年09月08日(火) | 
Hole in one 2回目! | 
  
 今日、ロイヤルコンボゴルフクラブでお友達とのゴルフで。
   16番H,147yrd 9Wで、ホールインワンしました。
   5月31日の13番Hに続いて、2回目。うきき。
   うれしぃ〜。。。
   ・・・・・
   打つ前に、「ちゃんと肩を回さないとな。。。」と独り言をいいながら。
   で、本当にピンに向かってきれいに飛んだと思ったら、キャディたちがぴょんぴょん飛び跳ねて、ホールインワンだと叫んでいました。
   次のてぃーいんぐグラウンドにいた韓国人女性たちもびっくりして、カップの中のボールを見に戻って来ました。みんなと握手。握手。握手。
   にゃは〜ん、うれしぃ〜。
   今度はどんなふうにお祝いしようかなぁ〜。
   ・・・・・
   私のホールインワンなんてほんの偶然だし、人生にそうそう何度もあるものではない。宝くじみたいなもの。本当にラッキー。
   で、4月にイーグル、5月に初めてのホールインワン、9月に二回目のホールインワン。ちょっと恵まれすぎかも。
   スコアのほどは……。なんだけどね。
   とにかくおめでたいことだから、今回も盛大にお祝いしようっと。。。
   
 
 
 
 うちのマンションから200mほど離れたところに、魚屋の屋台ができた。裸電球の下にグロテスクな南国の大きな青い魚とか、カジキとかが並んでいる。    言っておくけど、ここはただの屋台。冷蔵設備などない。  常温で氷もなく、ただ板の上にお魚が並んでいるだけ。
   ここが意外に繁盛。  午後3時ごろから店を開いて、夜遅くまでにぎわっている。    前々からすごく気になっていたので、さっき、勇気を出して夕飯のおかずになるものを探しに行ってきました。    ・・・・・
   たった200mなんだけど、夕方の交通量の多い時間帯だし、歩道も路肩もないような道を、ヒールの高いサンダル履いて、へっこらへっこら徒歩で。←ぺったんこサンダルだと、犬のウンチを踏んづけて、ぬめっとしたものを足先に感じる危険アリだからね。
   さばみたいなお魚を買ってきました。  なんだろ? さばの味がしたけど、姿がちょっと違うんだよな。
   念のため塩焼きにしたけど、おいしかったよ。
   コロンボ近郊の町で日中に水揚げしたのを持ってきて、魚屋さんが売ってるんだろうな。まぁその日のうちに獲れた魚だから、新鮮なのでしょうね。生臭い匂いは一切しなかった。
   ローカル魚屋屋台、初体験でした。  ま、一度やっちゃえば、二回目からはへっきかも。  
 
 
 
 土日と内陸部のリゾートホテルに滞在。3家族で。
   三食とも食事がおいしくて、トトロみたいなお腹になるまで食べまくりました。
   ・・・・・
   腕白ちびっ子たちも一緒だったので、れんちゃんでテニスをしました。
   子供5人 対 大人3人で。
   これが意外と面白い。ルールもへったくりもない。  とにかく近くにきたボールを宙に浮かすようにラケットで打つ。
   初めてラケットを握った小3少年が、あっという間に上達しました。
   うちの清二も久々にテニスをしているのをみたけど、中学生らしい打ち方で上手に返球してました。
   ・・・・・
   帰路の途中にある、象の孤児院へ。
   50頭ぐらいの象さんが水浴びをしているところを間近でみました。
   若いオスの象さんが、真ん中の足をでろりんと大きく伸ばしていました。
   うぶな祐子ママ、初めはそれが何かわからなかったのだよん。
   あまりにも大きすぎて。 
 
 
 
 本日、練習ラウンド。  1人で4ボール。普通のラウンドの何倍打ったんだ?   腰が抜けそう。。。
   アプローチショットの練習と、テイクバックでのコックを矯正。
   金曜日のDD会ゴルフでうまくいくといいけど。
   ・・・・・
   いつも専属で付いてくれているキャディの名前をずっと間違えていたらしい。クマルじゃなくて、カマルだそうだ。
   道理で、「クマルはいる?」 ってスタッフにきいてもみんなきょとんとした顔してたんだ。
   キャディに対して、名前を呼ぶこともないし、よく気が付くので呼びかける必要もないからいいのだ。
   カマルが傍でみてくれると、不思議と集中力がたかまってくる。  また上手に暗示をかけてくれるんだな。「必ずできる!」って。
   ・・・・・
   今日、ゴルフ場で、初対面の日本人男性とその知人女性と知り合いになった。←知的な美人。キャリアウーマン。
   ものすごい話好きな男性で、私はその女性とお話したかったんだけど、会話の合間に割り込んできて、いつの間にかおじ様の独演会。日本の景気と今後の製造業の見通しについて。
   って、私を相手にそんな話して楽しかったんだろうか。。。
   ・・・・・
   私、その人たちの前に回っていたんだけど、彼らについていたキャディが私のことを、「彼女はマダム・オカダだ」と言っていたそうな。オカダじゃないっちゅーに! 
   ま、私もカマルをクマルと間違ってたからな。
   ・・・・・
   今からちょこっと夕食の準備。  味噌汁の具、どうしようかなぁ。。。 
 
 
 
| 2009年09月01日(火) | 
9月になったからジョギング日記 | 
  
 三日坊主かもしれないけど、ジョギングを始めることにしました。
   本日一日目。  国会議事堂横グラウンドにて。
   一周何メートルぐらいあるんだろう。800mぐらいかなぁ。  ゆーっくり、歩幅も小さな走法で、2周。  所要時間、1周目は8分、2周目は7分。ってウォーキングペース?
   あごも出ることなく、心拍も負担なく、ただ汗びっしょり。  気持ちいい。
   明日は、ゴルフの練習ラウンドするからどうしようかな。  明後日は、ママさんテニスだしな。
   っていきなり一日坊主?
   ・・・・・
   帰りの車で、ドライバーとしみじみ話していたんだけど。
   赴任したてのころは、こんなローカルがたくさんいるようなグラウンドで、独りでジョギングなんてできなかった。見知らぬスリランカ人が怖かったこともあるし、テロとかも怖かったから、行きなれないところには独りで行けなかった。
   まぁゴルフもそうだったんだけど。  最初のころなんかは、スリランカ人のキャディに慣れなくて、すごく緊張した。平日にラウンドするときに、お友達の都合が付かないと、私もやーめた! なんてドタキャンしたりしてたもんだけど。今は平気で、練習ラウンドにキャディを連れて独りでまわる。
   すっかり慣れたんだよね、わたし。この土地にも人にも。。。
   
 
 
 |