私、スリランカで生活しているうちに、蟹とかエビの甲殻アレルギーになってしまったの。
   時計のベルトの周りが痒い痒いと思っていたら、だんだんかぶれが大きくなってきて。時折、やすいネックレスを身に付けると、その辺りが真っ赤になったり。汗に反応する。
   はじめ、金属アレルギーかなーと思っていたんだけど、お友達に聞くと、エビを食べたあとに痒くなること、よくあるよ。。。というので、エビを食べた後、症状が出るかよく注意をするようになりました。
   っていうか、エビカニ類がダメってこと、すっかり忘れてて、ついうっかり食べてしまうんだけど、翌日、なーんか痒いなぁ。。。と思って思い起こしたら、前夜に該当のものを食べていたというわけ。
   土曜日に、タイ料理で蟹とエビを食べたんだけど、翌朝、ニッケル合金系のネックレスをつけていた部分が、首輪のように赤くなりました。
   むちゃくちゃ痛痒い。  ゴルフのラウンド前に、ちくちく痒くてイライラ。    家から持っていったポカリスウェットを飲んで、途中のお茶屋で、キングココナッツを飲みました。キングココナッツは、ポカリスウェットみたいな成分。味もやや似ている。
   汗をいっぱいかいたけど、ラウンドが終わる頃にはすっかり痒みは引いていました。
   うちのドライバーとメイドが言うことには、エビや蟹を摂取すると身体に熱がこもるそうな。そんなときは、身体を冷やす効果のあるキングココナッツをのんで、熱を抑えるんだという。
   身体が熱いと発汗して、敏感になっているところが汗疹かアレルギーとなって痒くなるのだろう。キングココナッツを飲んだら治まるという、南国ならではの民間療法。
   実は、昨晩も、蟹棒をいっぱい入れた和風スパゲティを作ったんだけど、今朝から痒くてしょうがない。蟹はエビよりNGみたい。
   これから、キングココナッツ買いに行こうかなー。 
   ・・・・・
   朝から、パソ前に座ってまとまった文章を書こうとしているんだけど、思ったように考えがまとまらなくて困っている。
   肩の力を抜かないと。
 
 
 
 土曜日の晩、お友達と二人で、シナモンレイクサイドホテルのタイ料理を食べに行ってきました。←パパと清二は家でお留守番カレーだよん。ママだけ外出。
   まぁいろいろ募る話もあったので、3時間ぶっ通しでしゃべくり倒してきました。
   久々のタイ料理。トムヤンクンは辛さを調節してもらったのでおいしかったけど、春雨サラダのトムヤムセンはNGでした。←味が落ちた? 鴨カレーはマイルドでおいしかったー。蟹バジルはいい味だったけど、食べにくい。指が汚れるので何度もフィンガーボールを換えてもらいました。←指が汚れる料理はこれから避けようっと。。。
   ・・・・・
   翌日、いつもどおりのDD会ゴルフ。  今回は、別のオディッセイパターを使用。  前回のと、どちらがいいかわからない。  違いのわかるオンナにならなければ。。。←その前にテクニックが伴わない。
   スコアは、かろうじて100切り。水平。
   ・・・・・
   夕方から気合を入れて、W杯観戦、ドイツ応援モード。  ドイツ代表選手たちが映ると、血が騒ぐ。  10年前に住んでいた国だし、当時を思い出して、気分が若やぐ。 
   パパもご機嫌。  夕食のすき焼きは、パパがぜーんぶ準備も調理もしてくれました。  さんきゅっ、パパ! ママはワインごくごく。。。
   英国ゴールの判定ミスはかわいそうだったけど、ドイツが快勝してくれてうれしかったよん。
   
   
      
 
 
 
 本日、こちらは満月の祭日。ポヤデーです。
   昨晩深夜に、日本VSデンマーク戦を観て、睡眠一サイクルで起床だったけど、頭も身体もすっきり。
   8時半スタートで、DD会ゴルフに行ってきました。
   ちょっとしたつてで、オディセイのパターを借りました。  前半は難儀したけど、後半は絶好調。
   48・41で、89  初めての90切りを達成しました!
   さすがにうれしかった。
   ・・・・・
   明日、パーティの予定が、ドタキャンになってしまったので、時間と食材どうしようかなーと思っているところ。
   誰か、家に呑みに来る?
 
 
 
 7月に盆踊り大会があるので、母に浴衣を送ってくれるよう頼んだ。  早速、今日届いた。それも新品。
   私が洗濯に持ち帰ったのをそのまま送ってくれてもよかったんだけど、母としては、離れて暮らす私に何かしてやりたかったのだそうだ。
   ……ということなら、ありがたく厚意を受け取ろう。
   水色の朝顔柄のやや地味な紺色の浴衣。  見た目は地味だけど、着映えするかもしれないし。  当日の着付けが楽しみ。←帯の縛り方を研究しないと。。。
   盆踊り大会は、みんな浴衣を着るの。やっぱり日本人女性が、汗だくになってうちわで扇ぎながら、浴衣を着ている姿って、……いいものです。
   人によってはかわいいし。人によっては恐ろしく艶っぽい。    着崩れて、旅館の浴衣風にならないように気をつけないといけないど。。。
   ・・・・・
   本日、清二は学校お休み。
   一日中、ごろごろしていたけど、夕方になってから復活の兆し。
   夕飯に何食べたい? ときくと、噛まずに食べられる和風のもの。……ということで、和風きのこスープスパゲティを作りました。
   最近、ママちゃんの作るスパゲティ、すごくおいしいんだよな。。。
   とかわいらしいことをいってくれました。
   ・・・・・
   ビタミンC補給に、生のパッションフルーツジュースを冷蔵庫にストックしてあります。
   うふふ、贅沢だな〜。
   旬のマンゴーも、一口サイズに切って、冷蔵庫で冷えています。
   にゃはは〜、甘いから食べ過ぎると太っちゃうんだけど、この甘みがたまらないのよねぇ〜。日本で食べるマンゴー味のアイスとかプリンは、人工的な味だよー、本場のマンゴー、南国まで食べにおいで〜。。。
   それから椰子の葉擦れの音も聴きにおいで。  
 
 
 
 土曜日の早朝、シンガポールのチャンギ空港についたら、少し動悸がした。夜通しフライトでちょっとしか眠れなかったので、疲れが出たのだろう。
   こんなんじゃ、終日屋外での運動会観戦は無理。  どこかでしばらく身体を休めたい。開会式からは見なくてもいい。
   ターミナル内をうろうろしたら、横になれる寝椅子コーナーがあった。欧州人のバックパッカーのトドみたいな女の子たちがごろごろ横になっていたので、その隣にアジア人のトドおばさんも並んで身体を休めた。
   小一時間くらいはぐっすり寝たかな。
   それから洗面所で、着替えと化粧。←小奇麗にしていかないとのりひとが嫌がるからね。チャンギ空港のトイレ内は、ゴル場のクラブハウスみたいにゆったりくつろげるし、一流ホテル並みに清潔感があって気持ちがいいのです。
   のんびりとお化粧をしていたら、携帯電話の着メロが軽快に。  誰かと思ったら、のりひとの寮の寮監からでした。
   のりひとが、38度の熱を出して、運動会には参加できず、部屋で寝ているとのこと。私と寮母さんと一緒に病院にいって診断書をもらってこないといけないので、寮で待っているとのこと。
   速攻で化粧を済ませ、タクシーをぶっ飛ばして学校に向かいました。
   ・・・・・
   もう、のりひとちゃんったら、こんな運動会の大事な日に。。。  朝、38度の熱があったらしいけど、それでも私の顔を見たら、37.2度まで下がりました。
   ははは、私の顔を見たら安心して、熱も下がったのでしょう。
   午後から、応援合戦だけ参加。後はクラスの仲間の応援のみ。  あの子の性格からしたら、組体操とか、騎馬戦とか、チームワークが重要な団体競技に出られなかったのはさぞかしショックだっただろうに。胸の痛さが解るだけに、母もつらい。
   それから完全に快復して、夜はホテルで外泊して、日曜日は二人で終日ショッピング。
   ・・・・・
   深夜着フライトで、コロンボに戻ってきて。  翌月曜日は、普通に清二は学校。パパは会社。
   お昼休み前に、学校の清二の担任の先生から電話。  清二が、嘔吐と下痢でダウンしているので迎えに来てくださいとのこと。
   今度は清二か。。。
   ・・・・・
   お昼に温かいおうどんが食べたいというので、すぐに作ったら、あっという間に食べきって、バタンと寝付いてしまいました。
   ははは、ママの作ったものを食べたら安心したらしい。
   ・・・・・
   二人とも、私よりも身体が大きくなって、傍目には頼もしそうなんだけど、心の中身はまだまだ子供のまま。ママが不在だと、どこかに心のしわ寄せが来て、たいてい体調を崩す。二人とも子供の頃からそうだった。
   それだけ、母親の私を頼りにしてくれているということなんだろう。  母親冥利に尽きる。
   だーけーど、あんたたち、もう大きくなってるんだから、体調崩さない程度に、もっと体力つけないさいよ! 
 
 
 
 明日、のりひとの寮の部屋を見て、「片付けしなさーい!!!」と絶叫するのは明らか。
   まぁ息子に怒鳴る前に、まずは自分の部屋も整理整頓しないと、怒鳴る資格もないだろうと思って、今朝からいそいそとパソデスク周りを片付けています。
   もー、埃と排気ガスの汚れで真っ黒。。。
   ついでに、ドイツ時代から使っていたカートン製の三段引き出しを、ハノイで買ってきた漆の引き出しに、本日ようやく、中身を入れ替えました。
   ぶふふ。三段引き出し、20年近く前から使っているので、ドイツ時代の思い出のものがいっぱい。たとえば。。。
   ・こっぱずかしいメモ書き。  ・ドイツ人からの手書きのラブメッセージ! ホホホ、そういうこともあった。。。  ・ドイツ語の当時の流行のコピーフレーズ。時代を感じさせてくれた。  ・自分で考えたドイツ語のポエム。←穴があったら入りたい。  ・ドイツ・ポーランド時代の数々の名刺。←本当にいろんなところで知人を作っている。絶音信だけど。  ・携帯電話番号いっぱい。←番号のみのメモで誰のかわからない。  ・モンブランの換え芯いっぱい。青と黒各3本。一生かかっても使いきれませんよ、そんなにたくさん。  ・他にも秘密のガラクタいっぱい。うきゃきゃ。    これからもまだまだ片付け物を続けます。  今日は暇だからね。
   ・・・・・
   先日、ジェルネイルをしてから、指先を保護するのに、ビニール手袋をしています。指紋の感覚がわからないから、どこでも触れちゃう、っていうのが利点。
   思えば、今までは、汚いから触りたくないっていうものがいっぱいあったのかも。
   たとえば、久しく放置されているDVDとかCDのケースとか。
   これって意外と指先が汚れるんだよね。一枚一枚拭きながら触るほど神経質でもない。片付け終わって指先を見て、げ、汚い。。。触って激しく後悔ってこと多々。爪の間にも汚れが入って、深爪するくらいに短くしないときれいにならない。
   お料理のときも手袋しているんだけど、肉を触った後のニュルニュル感とかべとべと感が判らなくて困るね。汚れた手で、扉の取っ手とか平気で触っているかも。
   っていうか、私が神経質すぎるのか。
 
 
 
 今週末、のりひとに会いにシンガポールに行ってくる。  今回は、金曜日の深夜フライトで早朝着。そのまま運動会観戦。  土曜の晩一泊のみ。翌日曜日の深夜コロンボ着の強行軍。
   のりひとは顔をあわせるたびに、久しぶりにみる私の印象を伝えてくる。 「なんだか疲れて見える」とか、「髪の色が奇抜」とか。←一年前は真っ赤だったから。
   今回は、少し外見に気をつけないといけないと思って、ジェルネイルとフレンチペディキュアをした。今日は後で、ヘアカットとカラーリング。
   なんだかデートに行く前みたいに気合が入っているから笑える。
   ・・・・・
   今日は、お友達がおうちにランチしに来る。
   いつものシーフードパエリアとマンゴのグリーンサラダを作る。  昨日、サラダ用に甘めのドレッシングを作ってみた。  オリーブオイルとバルサミコ酢とラズベリージャムで。
   パパと清二は、こういうのよりも、カフェジャパンのさっぱり和風ドレッシングのほうがいいのにな。。。とぼそぼそと二人で話しておりました。
   ・・・・・
   おおぅ、久々に朝食からしっかりお腹がすいてきました。
   
 
 
 
 三週間前に雨で流れた日本人会ゴルフコンペ、少しぐずついた空模様だったけど、昨日何とか開催することができました。
   表彰式はガラダリホテルで。  スポンサーを招待して、格式のある表彰式っぽくてよかったです。
   優勝は、われらのゴルフ仲間。  あんなにコンディションの悪いフェアウェイでも、いつもどおりのプレー。お見事でした。
   準優勝は、今回の幹事を代行してくれた影武者君。  幹事で受付なんかしていると気が急いて、なかなか落ち着いてゴルフに集中できないものだけど、いいプレーができたようです。
   次回も幹事さんだけど頑張ってね。
   私たち夫婦は、ブービー&ブービーメーカーを覚悟していたんだけど、それはかろうじて免れました。
   ・・・・・
   今回の幹事代行君の他にも、その幹事代行補佐君という青年がコンペの裏方を手伝ってくれた。
   朝の受付をするときに、スタートの遅い彼らのために、おにぎりを作って持っていった。いり卵入り海苔おにぎり。
   二人とも喜んでパクパク食べてくれた。  はじめ、ふりかけ混ぜご飯だと思って食べたらしいけど、家で調理したいり卵だとわかって、やや感激してくれた。
   幹事代行補佐君が、「これ、すごくおいしいです!」と無邪気な顔でもぐもぐしていた。
   ふふふ、と可笑しかった。
   きっと数年前までは、彼は母親の手料理を食べる生活を送っていたのだろうな、と思わせる笑顔だった。いつもと違う料理を出されて、母親に素直に感想を伝えるときのような表情っていうのかな。
   かわいらしいのだ。  私よりも15歳も年下なんだそうだ。    若い男性を見て、母性本能が出るようじゃ、オンナもだめだね。  おばちゃん的貫禄、どすこい……かも。。。  
    
      
 
 
 
| 2010年06月12日(土) | 
初ジェルネイル挑戦! | 
  
 今日は、フェイスマッサージ&パックをしてもらいにいったついでに、なんとなく勢いで、ジェルネイルを初体験してしまいました。
   ジェルネイルとは、アクリル樹脂で爪の先を継ぎ足し、長くなった爪にデコレーションするというもの。
   デザインは、ピンクとゴールドキラキラを入れて、ちょっとエレガントに。あまりごてごてしていないので、上品にすっきりみえます。
   爪は専業主婦なので短めにしてもらったんだけど、それでも長めの爪は慣れないからまだまだ不便。
   日常生活に支障はないですか? と聞かれれば。
   さっき台所を片付けているときに、封の開いたスパゲティを何本かばらまいてしまったんだけど、……上手に1本1本つまめません。全部片付けるのに、結構難儀しました。
   それから、キーボード打つときも邪魔になります。かちゃかちゃウルサイ。
   それから、施術してもらっているときに一番心配していたことは、ゴルフクラブのグリップを握るときに支障はないか、ということ。
   今、ちょっと席をはずして握ってみたんだけど、こちらは問題なさそう。
   ただ、グローブの指先が引っかかるかも。げっ!
   ・・・・・
   豪雨で三週間延期になった日本人会コンペが、いよいよ明日、開催されます。
   ちょっとお天気がぐずついているけど、閉鎖になるほどの降水量はないから大丈夫みたい。
   幹事だから、気ぜわしいけど、落ち着いて頑張ろうと思う。
   夫婦でブービー、ブービーメーカーだけは避けたいと思う。
   
 
 
 
| 2010年06月07日(月) | 
嫁いびりのお姑だって。。。 | 
  
 うちのメイドに日本風のカレーを作らせると、どうも気持ち悪い味がして、食べられたものではない。
   何でだろう。    先週末は、メイドが何かを料理したがったけど、何も作らず帰ってもらった。で、いそいそと私が二段熟カレーの甘口ルーで普通に作ってみた。
   豚肉、タマネギ、にんじん、ジャガイモを炒めてから煮込んで。
   おいしい。。。  誰が作ってもこの味になると思う。
   「やっぱりママの作ったカレーのほうがおいしいよね。おばちゃんのカレーはくどくて食べれた代物じゃないわよね。。。」
   としたり顔で私がいうと。
   清二が、「うわ、嫁いびりみたいな発言だな。意地悪なお姑さんみたい」なとといった。
   「ママは、嫁いびりなんかしません!」と豪語したけど、「しそうだよな。。。」とパパと二人で肩を並べて笑いあっていました。
   こらこら、男衆で結託してママをいじめるではない。
   うーむ。  そういう風に見えるかね、私。
   多分、無関心になるんじゃないかな。若夫婦に任せます。
   って、まだまだ先のお話。長男高校二年生。次男中学三年生。
   
 
 
 
 毎朝、5時45分に目覚ましを2つセットする。
   一つは、シルバーのふちの普通の丸い目覚まし時計。ぴぴぴっ、ぴぴぴっ、……ていう電子音。
   もう一つは、携帯電話のアラーム機能。ちゃららら、ちゃららら、ちゃららら、……というメロディ。音階でいうと、C・H・B・Aの繰り返し。最初は極微音でだんだんクレッシェンドしていく。
   で、最近っていうか、かなり前からなんだけど、携帯電話のアラームがなっても最初から気づかない。全く。
   かなり音量が上がってから、ようやく携帯に手を伸ばして、スヌーズにする。時々、パパが携帯鳴ってるよー、って起こしにくることすらある。
   そういえば、会社の健康診断の聴力検査で、高周波音がやや聴こえにくいようなので要検査。とあった。と診断されても端から無視しちゃったけど。
   でもね、時々とてもよく聞こえる日があって。  難聴気味なのも、ストレスとか体調次第なのかな。。。なんて思ったりしていた。たとえば、昨日もアラームの鳴り初めからちゃんと聞こえたんだった。
   で、今朝。  アラームが作動したのは気づいたけど、音が全く聞こえてこなかった。  途中からかすかな音が聞こえてきたんだけど、耳に当てても、音量が小さいまま。
   困ったなー。突発性の難聴かなー。なんて思ったりした。
   で、心配になったからネットで調べてみたら。  綿棒で耳垢掃除をする人は、奥の耳垢を綿棒でさらに奥に押しやって、鼓膜をふさいでしまうため難聴気味になる、というのをみつけた。
   わわわ。きのう、太い綿棒を何本も使って、奥の奥まで掃除したんだった。きっと、耳垢が全部、耳の奥に押しやられたのかもしれない。。。
   夏休み、日本で耳鼻咽喉科にいって耳掃除をしてもらったほうがいいのかも。それか当分、耳掃除を我慢するか。←すぐ手の届くところに耳掃除グッズがあるからついついやっちゃうんだよね。
   ・・・・・
   今日は、朝からお暇モードだったので、お友達ママさんの携帯に連絡して、急遽うちにランチを食べに来てもらうことにしました。←いつもマダムは突然なんだから。。。
   ありあわせの材料で作ったメニューは、来客用定番の2種類のブルシュケッタ(トマト&オリーブ)と、生しいたけとエビとカニ棒のスパゲティ。グリーンツナサラダにバルサミコ酢+蜂蜜ドレッシング。 
   いつもはお昼ご飯を作るの、すごく億劫だったりするんだけど、今日は張り切りモードで短時間で仕上げました。
   食後のお茶は、抹茶入り玄米茶。  って、イタリア風ランチの後に思い切り和。
   それと、デザートに買ってきてもらった抹茶ムースでした。
   朝から、いろんなことがはかどらずに悶々していたんだけど、お友達と馬鹿話をしたら気分転換になりました。
   人騒がせな寂しん坊マダムなのです。
   
   
   
 
 
 
 さすがの祐子さんも昨日は疲れ果てて、一日中ベッドの中でごろごろしていました。
   で、本日、火曜日。  早速練習ラウンドに行ってきました。
   ハノイで思い切りへたくそなゴルフをしてしまったので、なんとしてでもナイスショットの感覚を取り戻さないと。。。
   ・・・・・
   1番ホールはなぜかしら、ことごとく木の枝に当たって、恐ろしく難儀してしまった。
   2番ホールからはややまし。でもショットに切れがない。
   9番ホールで、ラージャ他、私の馴染みのキャディたちがたくさんいて、「マダム、ホールインワン、狙ってね」「毎回狙ってるよん」などとおちゃらけモードでアドレスに入ったんだけど。
   みんなに見守られていると思ったら、ものすごい集中力が出てきて、パキ〜ン!    5Wで、見事ピン傍に落としました。  確実にニアピンバーディだったよ。。。すっごーい。
   ・・・・・
   家に帰ってからは、お風呂場の電球の取替え作業。  私が自らするんじゃなくて、メンテナンスの人が。
   一応立ち会わないといけないから、落ち着かない。
   
 
 
 |