一ヵ月半ぶりのDD会コンペ。  久々にゴルフ場でみんなに再会。  誰もが飛び切りの笑顔を見せてくれました。  あぁ、スリランカに戻ってきてよかったな、と思う瞬間なんだよね。
   コンペのほうは第一組目。  和やかに始終笑い声が絶えないラウンドでした。
   バーディ2つも取ったのに、スコアは、トホホの49・51   5パットとか、バンカー地獄とか。←後続組にしっかり見られてました。
   ・・・・・
   夜は夕飯を食べに行こうということになり、9人で鍋。
   2時間、延々密度の濃いバカ話に花が咲きました。  久々にみんなと一緒にわいわいお酒が飲めて、すっごく楽しかったー。
 
 
 
 こちらに戻ってきた翌日はさすがにぐったりしていたけど、今日あたりからいつものバイタリティ復活。
   で、早速午前中にゴルフに行ってきました。  今年の夏に買ったドライバーのため仕打ちがてらに。
   飛ぶときは飛ぶ。今までより20ヤードほど遠くに。    今日のゴルフは、アプローチが全然できなくて、むしゃくしゃ。  パットも感覚をすっかり忘れてしまってました。
   日曜日に、いつものDD会で調整する。
   ・・・・・
   最近、しこしこ(?)とまじめに文章を書いている。
   今年はばたばたしているから、恒例の9月末〆の北日本文学賞はあきらめようかな。。。と思っていたんだけど、成田空港に向かうリムジンバスのなかで書き始めたら、順調に筆が進んでいったので、このまま緊張感を持たせて仕上げていこうと思う。
   いつもは、寝室においてある大きな私専用のパソデスクで書くんだけど、今回は、のりひとのお部屋のお勉強机を拝借して、執筆だけのための空間を作った。こちらのほうが集中できていいみたい。お部屋の風通しもいいし。
   今回のテーマは、参考文献をたくさん読まないといけない。  ちょっと大変なんだー。
         
 
 
 
 昨晩遅くに、シンガポール経由でスリランカに戻ってきました。
   成田空港で、いろいろ大変だったの。荷物重量25kgオーバーで。
   シンガポール航空のカウンター前で、スーツケースをおっぴろげて、手荷物用に手提げバックに詰め替えました。←傍から見るととても恥ずかしい光景。ふりかけとか海苔とか靴下とかが散乱してて。。。
   なんとか無料サービス以内の重量に収めました。  その代わり、腰が抜けるかと思うぐらいに手荷物が多くて重かった。    ・・・・・
   今回の一時帰国、実家で本当によく働きました。  両親が歳をとってきているのだから仕方がない。
   今回、育児と介護は、紙一重なんだな、とおもった。  相手の身体が小さいか、大きいか。  思考能力や身体機能が未発達か、退化してしまったか。  ただそれだけのこと。
   今年の夏の私を振り返って実感したのは、手を差し伸べてあげないといけない時期であれば、自然とお世話ができるみたい。血の繋がりがあるんだから当然のこと。
   ・・・・・
   ちょっとトーンダウン。
   元気に文章を打つエネルギーもないくらいに疲れている。  シンガポール経由のフライトもきつかった。
   お友達に電話でもしようかな。   きっと声ならいつもどおりに元気に話せると思うから。  
 
 
 
 お盆に入ってからばたばた忙しかったせいか、あっという間に時間が過ぎていってしまいました。
   来週の月曜日に魚津を発つから、時間がなくなってきた。    ・・・・・
   明日は、近所の配管やさんに来てもらって、蛇口のレバーを使いやすいように取り替えてもらう予定。
   廻して開いたり閉めたりするのは、年寄りの握力ではやがて難しくなるだろうから。
   ・・・・・
   さっき、先月日本に帰国されたゴルフ仲間のフクヤマさんに電話してみた。
   アドレス帳を見てびっくりしたんだけど、「福山雅治」って登録してた。  一文字多いってば。。。    でもちょっとドキッとしたりして。    いっそのこと登録されてる名前、みんな芸能人にしてみようかなぁ。
   うちのパパの名前は、清(原)和(博)とか?    
 
 
 
 毎朝、寝起きが非常に悪い。  だるくてしょうがない。目覚ましは早めにセットしているんだけど、ついつい朝食時間を寝過ごしてしまう。
   で、さっき、その疲れの要因がわかった。
   ぶふふ。二日酔いでした。毎晩遅くまで、アルコール度数9%の缶チューハイを飲んでいる。清二の塾のお迎えが終わった後。それもかなりハイペースで二本ほど。
   今晩もしっかり飲みました。
   うー。ほろ酔いいい気分。    このままぶっ倒れて寝たい。
   ニッポンあっついみたいです。
   私は南国体質だからあまり暑く感じないけど、熱中症が心配な人は塩分も同時に取りましょう。って、富山の寄席で志の輔さんが言ってました。
   汗をいっぱいかいたら、汗の成分のナトリウムも大量に排出されて、結果的に体内のナトリウム濃度のバランスが狂ってしまうようです。そんなときに水ばかり飲むと、体内のナトリウム濃度が薄くなりすぎて、身体機能が正常に働きにくくなるそうです。
   要するに塩分不足?  昨今の減塩ブームもこの気候では裏目に出たのかも。    スリランカの駐在主婦友達が、ご主人に塩分を控えさせたいんだけど、しょっぱい漬物を食べたがるから困るのよね。。。って言ってました。
   今から考えたら、それって自然の体の欲求なのかも。
   いっぱい汗をかいて、体内のナトリウム濃度が足りなくなっていたかも。
   ・・・・・
   げ、すっごい酔っ払っています。  ふわふわふわわ。明日も忙しいんだけど、まぁいっか、どうだって。。。
 
 
 
 実家の家族と一緒に、富山県の宇奈月温泉に泊まりに行ってきました。
   団体行動で足並みのそろわない実家の家族、何とかみんなで温泉にたどり着きました。
   で、まずは一風呂。  父が部屋に戻ろうとして、部屋の号数がわからなくなってしまい、フロントへ。
   「テラダの部屋はどちらでしょうか?」ときいたら、6階の部屋番号をいわれたようだ。そこにいってみると、別のグループの「寺田家」が。。。
   って、私たち、512号室なんですけど。  それに、予約を入れたのは実家の名前で。タシロです。
   じいちゃん、早くに風呂を出て行ったのに、まだ部屋に戻ってこないねぇ。。。などと。
   母は、幼児の世話をするのと同じように手を添えてあげないといけない。妹と手分けをして、着替えをさせ、髪と体を洗いました。
   清二は、温泉に行ったのに、一度も風呂に入らなかったようだ。←部屋を出入りしていないから、自分たちが何階に泊まっているのかわかっていない。朝食後に一人で部屋に戻って、4階の部屋をノックしていたらしい。
   帰ってからは、温泉家族旅行の疲れが出て、お昼ご飯まで爆睡しました。
   今晩、墓参りの後、富山出身の落語家の寄席を聴きに行きます。
   志の輔さんの落語をはじめて生で聴く。ふふふ、楽しみ。。。  
 
 
 
 時間が過ぎるのが速いのか遅いのか。。。今日は8月2日。
   のりひとと一緒に、6日〜8日まで関西と東京のオープンキャンパスにいくことになりました。
   ネットで安い部屋を探して、全席自由でJR切符を用意して。  子供が大学に行くにはお金がかかるものだけど、受験をする時点でも物入りなものです。
   こんなにお金を使うことになるんだったら、新モデルのドライバーなんか買うんじゃなかった。。。母、やや反省。。。
   でもいいの。ゴルフの道具も腕の延長だから大事なの。。。
   ・・・・・
   もう実家の生活、子沢山のお母さん並にいそがしくて、きりきり舞い。だけど、年老いた両親はお世話の必要な子供と同じなんだ、と思ったらお世話が全然苦じゃない。かえって楽しんでいる。私って、意外と母性本能が強いらしい。
   いつもは脱走兵のように出歩いていたけど、今は三度の食事は私が中心になってまかなっているのよね。
   昨晩は、母の得意料理の田舎風の煮物を私が作ってみた。  久しぶりに煮物を食べておいしい、と母が喜んでくれた。  そうか、久しぶりの煮物だったのか。。。
   ・・・・・
   のりひとの宿題。ちゃんと終わるんだろうか?  課題が難しくて、難儀しているのがわかる。
   今日は、英語の新聞コラムの要約をしていたんだけど、字数が多すぎて難しいらしい。ママが少し読んで手ほどきをしてやった。
   ・・・・・
   時間がない。  いろんなことをこなさないといけないのに。。。
   ・・・・・
   今年の夏は寄席三昧。清二の趣味なんだけど。
   富山で二回、新宿でも一回行く予定。
   
 
 
 |