| 2011年05月31日(火) | 
バラに目覚めてしまった。 | 
  
 土曜日。思いつきだけで、バラを2鉢買った。  ブライダル・ピンクと名前は不明だけど、オーソドックスなピンクのバラ。
   で、月曜日。今度は強い芳香のする白いバラの鉢を買った。  名前は、「ヨハネ・パウロ・二世」
   バチカン法王庁が、第264代目ローマ教皇の偉業をたたえ、バチカン庭園に植樹するために選ばれたバラだそうだ。白い花弁が法衣を髣髴させる。
   ヨハネパウロ二世が崩御されたのは、確か2005年の4月2日。  8日に国葬。家を挙げて喪に服した。  その日は、私の誕生日でもあった。
   法王はポーランドの古都クラコフ出身だったから、当時のポーランドも深い悲しみに包まれたのをいまだに鮮明に覚えている。敬虔なカトリックの国でもあるし。
   ま、そんなこんなで、当時ポーランドで暮らしていたからか、私なりにヨハネパウロ二世に多少なりの思い入れがあるんだよね。
   店頭で薔薇の名前を見かけて、迷うことなく腕に抱え込んでレジに向かったの。
   ・・・・・
   で、翌日の今日また心が揺らいで2鉢購入。
   濃い紫色の、ミッドナイトブルーという妖しげな強い香りのするバラと、ガート・ルード・ジェキルという、つる性の大きく伸びる種類のピンクのバラ。こちらも強い芳香有り。
   ・・・・・
   やがてお家を建てたら、家のまわりをバラで囲むの。  うふふ、たのしみぃ〜
   近いうちに、私がコレクションしているバラの写真をアップします。
   ・・・・・
   今はね、咲いてしまった花を切り取って、ダイニングテーブルの上で花びらを乾かしているの。
   バラによって少しずつ香りが違うから、いろいろミックスされてとっても優雅な香り。
   ふふふ、今日はとってもローズな優しい気分。  テーブルクロスも携帯電話も着ているパーカーも何もかもがピンク。
   でも、あと数時間後に汗と脂にまみれた男たちが帰ってくる。  う〜ん。。。現実にもどりたくな〜い。。。  
   
   
 
 
 
| 2011年05月28日(土) | 
いや〜ん、ちょっと待ってぇ〜 | 
  
 土曜日の早朝、家の前にものすごい騒音でディーゼル車が停車した。
   もう、週末の朝から騒々しいなぁ……と思って窓を開けて階下の道路をみると。
   市の清掃車でした。土曜日は燃やせるごみの日。  いかん、すっかり出すのを忘れておった!
   超ダッシュで家中のごみをひったくり、市指定のゴミ袋にぶちこんで、サンダルつっかけながら玄関を出たら、職員さんがちょうど車の座席に乗り込むところ。
   「いや〜ん、ちょっとまって〜〜!!!」
   と叫ぶと、私に気付いてくれて、ごみ袋を受け取ってくれました。
   まだ口も結んでいなかったけど、そのまま持っていってくれました。苦笑しながら。市の職員さん、みんな親切なの。
   まったくもう。。。
   それにしても、久しぶりに切羽詰った形相で「待って〜」と大声で叫んだなぁ、とくすっとおかしかった。
   最近は、私が車で家族を送ったりする事が多いから、早くしなさい!!! と怒鳴ったり、子犬のはなこには、命令口調で「待て!」とかってえらそうに命令したりだからさ。
   ・・・・・
   いつも通る道端のお宅では、薔薇を栽培している。  目下満開で、大きな薔薇棚にいっぱい豪勢な花をつけている。
   で、突然、うらやましくなった。  薔薇のあるお家。
   やがて新築するマイホームで薔薇園を作ろう! と思いついた。  今年一年は、実家で仮住まいだから、その間は鉢植えで、栽培の基礎を覚えたらいいではないか。
   で、早速の園芸店で、2鉢買って来た。  ブライダルローズと四季咲きの薔薇。    日当たりのいいところがいいとのことで、父の盆栽棚の隅に置かせてもらった。和風の盆栽の隣で、私の薔薇は違和感無く鎮座している。
   これから植え替えをする。←父が。
 
 
 
 朝からだっるー。    二日酔いでも筋肉痛というわけでもないのに、一挙手一投足、すべての動きがスローモー。家事も滞ってしまって。
   うーん、今日は一体どうしたんだろう。。。とかって考えていたら……。  昨日、名水ロードレースで10km走ったんだった。←昨日のことなのに忘れるんじゃない! いやいや昨日一日がいろいろ長すぎて。。。
   まぁ、今は10km走るのにも慣れて、股関節とかの筋肉痛は起きなくなったけど、やっぱり疲れるものだ。
   ははは、当たり前か。経験も浅いど素人ランナーなんだから。
   ・・・・・
   家にチワワの子犬・はなこがいる。生後三ヶ月。  最近、やたらとせわしなくなってきた。
   今日、まじまじと顔を見つめて、この子、誰かに似ているなぁ……と思っていたら、なんのことはない、うちの清二の顔に似ていた。くりくりおめめに逆三角の顔。
   で、ちょこっとお散歩に連れ出したら、近所のおばちゃんに、 「あっらー、可愛らしいねぇ。祐子ちゃんにそっくりねぇ」  と言われた。
   ははは、私に似ていますか。。。  清二とママもそっくりだから、みんな同じ顔をしているらしい。
   髪をアップにして、チワワ耳のカチューシャをつけたなら……はなこに早変わり。  
   ・・・・・
   今日、久しぶりに本屋で雑誌を立ち読みをした。
   日本に帰国しても、本を読む暇も無い。  読む気もしない。これではいかん。
   
 
 
 
| 2011年05月22日(日) | 
第29回カーター記念黒部名水ロードレース | 
  
 富山県東部土砂降りの中、第29回カーター記念黒部名水マラソンが開催されました。
   このマラソン大会は、YKK(株)の創立50周年記念式典に出席された第39代アメリカ合衆国大統領ジミー・カーター閣下の来市を記念して初めてジョギング大会が開催されたとのことです。
   当時の創業社長・吉田忠雄と親交のあった元米国大統領がこんな田舎の記念式典に来日されたことにもびっくりしたけれど。
   ジョギング愛好者だったカーター閣下は、当初スターターだけの予定が、スポーツシャツ・ショートパンツ姿でターターの号砲を終えると、突然参加者1500名と一緒にジョギング。このハプニングに参加者は大変喜び、沿道の市民や参加者から大きな拍手が湧き上がった。(プログラム〜第一回大会をふりかえって〜より抜粋) 
   なんですと! さすがカーター元大統領。
   ま、この大会は魚津のしんきろうマラソンよりも参加者がはるかに多い有名な大会。全国からの参加者がありました。総参加者6千数百名。
   私も10km一般女子で参加。  結果は先月の魚津の大会よりは少し記録更新できたけど、まだまだ走りが素人そのもの。最初に頑張ってペースをあげたんだけど、結局最後に足が動かなくなりました。
   今回も、知人が一人もいなかった。  参加人数が多いせいもあるけど、雨だったから体育館内が参加者でごった返していました。
   体育館のアリーナでぽつねんと座っていました。←パパに一緒に付き添いに来て、って言ったけど頭から拒否されました。……ひどい旦那だ。。。そういう些細な事が離婚騒動に発展したりするもんなんだぜ。なめんなよ、夫よ。。。
   ・・・・・
   アリーナで、本当に独りで孤独だったから、ぼんやり参加者のアップする様子とか、着替えている様子とかを上から見ていた。
   で、たぶん、ハーフマラソン参加者だと思うんだけど30くらいの男性。  混雑した体育館のど真ん中でやや挙動不審。  どうやら着替えをするらしい。
   あたりをきょろきょろしながら、タオル地のゴム付のポンチョを腰に巻いて、もぞもぞジーパンを脱いでいる様子。
   で、ずっと観察していたら、きょろきょろ周りの視線を気にしながらもジーパンとブリーフをまとめて脱いで、きれいにたたんで黒ブリーフ? を鞄から取り出し素早く履いて、そのあと、サポータータイプのハーフパンツ。さらに普通のジョギングパンツを履いて、タオルポンチョを剥ぎ取りました。
   なんとも器用な着替えっぷりでした。  ははは、小学生の水泳時間の着替えしている教室をのぞいたみたいで、愉快だった。
   ドイツ人だったら、当たりかまわず、下半身ぐらい豪快に脱いだりするけど、やっぱりニッポンジンは恥じらいが多いんだろうな。 
 
 
 
 清二が部活で左足首を捻挫して、最近、私が送り迎えをしている。
   日曜日の昨日も部活があって、朝の送りはパパ担当。  お昼に清二から迎えに来て欲しい旨の電話があって。
   できればパパがいいとのこと。  そうか、パパがいる日はパパがいいのか。。。  ぴょっとして、反抗期だからママに頼むのは恥ずかしいと思うようになったのかな……とちょっと寂しく感じたりした。
   で。  お昼ごはんを用意して待っていたら、清二がカーネーションの花束を抱えて車から降りて来ました。
   ははは〜、うれしかったー。  帰国してから一番にうれしかった出来事。
   フフフ、私も母ね。。。
   ・・・・・
   今、たけのこが旬。
   最近毎日、たけのこ料理を食べています。  昨日も今日も炊き立てのたけのこご飯。煮物も作らなきゃ。
   家の裏山から採れたのもあるけど、近所からの頂き物もある。
   最初のころ、下ごしらえの仕方がわからなくて、知人のおばさんにやってもらったりしてたけど、採りたてはただ皮をむくだけでいいみたいだし、今は自分でやっています。
   がばがば〜って皮をむいて、そのまま先っぽをちょこっとかじってみるの。素直な甘みがあるんだな。えぐみはまだなし。採れたてだもん。
   贅沢な旬の恵みだな。田舎だし。 
   ・・・・・
   うわ、今日のいいとものテレフォンショッキング、藤木直人だ!      
 
 
 |