ずーっとyahooの地震情報をチェックしている。  山梨県東部・富士五湖の震源20kmあたりで地震が頻発している。  これって、富士山噴火の前兆なんだろうな。  気象庁はなんでこの群発地震が噴火とは関係がないと悠長なこと言っているんだろう。
   万が一、富士山が噴火したときに備えて、火砕流が来た時の避難方法とか、火山灰や火山砕が降った時の対処の仕方とか、事前に徹底しておかないといけないことがいっぱいあると思う。地震の心配しかしていないようだけど、広範囲にわたって被害が出るのは、富士山の噴火のほうだと思う。
   っていうか、大地震と噴火と連動するんだと思うけど。
   石原都知事が初めて知った、とかってとぼけたことを言っている「東京湾を震源とする大地震」っていうのは、前々から噂されていたことだし、万が一本当に東京湾でメガ地震が起こったら、東京湾沿岸なんて10m以上の津波でひとのみにされてしまうんだからね。
   4年以内に70%の確率でM7クラスの地震が起きるとされている千葉東方沖地震っていうのも、統計的にありうるのかもしれないけど、同時に私はプレートが重なり合う東京湾内というのも危ないと読んでいる。プレートのどこかがずれたら新たにひずみが発生するだろうし。2012年の世界滅亡説を信じているわけじゃないけど、それに近いものが近い将来本当に襲い掛かってくるのかもしれない。
   関東圏を襲う地震と津波、さらに富士山噴火が併発するとしたら、大変なことになる。  東海甲信越地方と東京湾沿岸には何人も大切な人たちが住んでいる。
   太平洋沿岸、東日本のみんなはちゃんと災害に対する備えを意識しているのだろうか?
   いろんな顔を思い浮かべるけど、そういうことには無関心な人が多いんだよね。。。私の交友関係。。。大丈夫かなー。
   ・・・・・
   この週末は、パパが献身的に雪かきをしてくれました。  雪かきは日ごろのパパの運動不足解消にうってつけです。
   晩は、家族でサラダバーのあるステーキハウスに行ってきました。  久々の外食の名目は、「ハナコ一歳の誕生日!」って、当のハナコは家でお留守番だけど。
   ・・・・・
   今からまた地震情報とか、予知情報とかチェックする。
 
 
 
 毎日、力いっぱい雪が降ってます。くそぅ。。。
   連日の雪かき、もう大変。。。  今日は、母屋の周りの小川を雪で堰き止めて、境内を水浸しにして雪を溶かしました。
   スノーダンプで雪を運ぶんだけど、腰を使って押したりするから体への負担は少なそうだけど、引いたり押したりするときになにがしかの力を入れているようで鎖骨周りの筋肉が痛い。
   スノーダンプでっていうよりも、水を含んだ雪をスコップで除けたからかも。
   ・・・・・
   母の爪がすぐに伸びてしまうので、こまめに切ってあげている。
   父は今まで自分で切っていたようだけど、ついでにお父さんのも切ろうか? っていったら素直に手を出してきたので、パッチンパッチン切ってあげた。
   うちの両親ともに、形のいいきれいな爪をしている。  手や爪というのは、性格や品格なども表すので、きれいな手の両親のもとに生まれて幸せだったかな、と思う。
   私は母のふくよかな手を受け継いだ。  占い的には、経済的に苦労しない手だそうだ。
   今は家を建てたし、春からのりひとの仕送りが始まるして大変だけど、いつかどこかから金運の福が舞い込んでくるのかも。    ・・・・・    今から、石川の地酒を飲む。  金粉入りの純米酒だよ。
 
 
 
| 2012年01月26日(木) | 
ものすごい雪なんだよん、ここも。 | 
  
 富山県の東部、特に魚津は雪が深いです。  昨日、車を出すために境内の雪かきをしました。  清二のお迎えに行くまでもう少し時間があるからと思って、家に戻って30分後に外に出てみたら、元の木阿弥。  またまた車がずっぽり雪に埋もれていました。
   仕方がないので、マーチをブルドーザー代わりに、車道までの雪除けをしました。  車体が軽くてスリップしてしまったけど、スノーモービル感覚で雪とたわむれてました。
   北陸は雪との戦い。  近所の人は、こまめにスコップとスノーダンプで雪かきしている。  私には真似できないくらいきれいにやってるんだよね。
   ・・・・・
   今日は、のりひとのアパートを探しに日帰りで出かけるつもりだったけど、この天候なので断念。もう少しして、雪の混乱が無くなってから出直す。
   ・・・・・
   今日もこれから雪かき。  のりひとよ、グーグーいびきかいて寝てないで、手伝え!  
  
 
 
 
 家族で頂き物の伊予かんを食べた。
   私、伊予かんを食べたの、何十年ぶりだろ。  久しく日本で冬を過ごしたことなかったから。
   皮の硬さもすっかり忘れてて、ナイフとまな板が必要だっけ? と思ったんだけど、親指を皮に突き刺したら、簡単にむけたよ。
   四人で競うように一房一房、皮をむいて食べました。  ハナコも横からしつこく催促してくるし。
   息子たちは、伊予かんは初めての味だったので、舌鼓を打ってはしゃいでいました。
   伊予かんは海外に輸出されていないんだと思う。
   KAKIとかNASHIなら普通に市場で買えたけど。
   ・・・・・
   先日、懐石弁当に、大学芋が入っていた。  こちらも私にとって、何十年ぶりかに食べた味。子供の頃以来。
   懐かしい甘さでおいしかったー。  一切れだけじゃ物足りないよ〜
   ・・・・・
   カーペットがハナコの毛だらけになっていて、どれだけ掃除機を長くかけても一向に抜け毛がきれいに吸い込まれていかない。
   で、ネットで掃除法を調べたら、ゴム手袋でカーペットの表面をこすったらいいと書いてあった。
   早速カーペットに座り込んで、ごしごしごし。  うはは、面白いくらいにハナコの毛と埃が塊になって取れていく。
   あんまり強くこすりすぎて、指の先が破れてしまったよ。。。
   ・・・・・
   過労の症状が出てきてしまった。  思考力が低下している。
   いろいろ考えないといけないこと、いっぱいあるんだけど。。。  片づけ物も。。。
   
   
   
 
 
 
 結膜炎では寝込まないんだけど、コンタクトを入れられないし、終日、家でゴロゴロしていました。
   はー、年が明けてから、忙しかったー。  月曜日は成人の日だけど、パパの会社の始業日。  火曜日から清二は3学期。  のりひとは近所で社会勉強。
   そして水曜日の今日。  家に誰もいないから気が抜けたのかも。  こたつでゴロゴロ。
   ・・・・・
   年が明けてから、伯父が亡くなった。享年85歳。  伯父というのは母の姉の旦那さん。温厚で本当にやさしい伯父だった。
   伯父さんにとって甥っ子はたくさんいたけど、私が初めての姪だった。  幼い頃、子猿のような私を本当によくかわいがってくださった。
   喪主は私の従兄。  内科医の家系なので、最期は従兄が主治医として、目の前で父親を看取り、喪主挨拶では、臨終の様子を医師の視点で詳しく説明してくれた。
   私、ずっと日本で暮らしていなかったし、こういう親族のお葬式というのは、物心ついてからは、初めてだったんだよね。    そのせいか、出棺の立ち合いや収骨は衝撃的で、親族が淡々とした表情をしているというのに、私一人だけ涙ボロボロ流してしまって、親族として居合わせだけで精いっぱいだった。
   ちょうど一年前に、脳梗塞でぶっ倒れて、寝たきりになった。  年明けに、一度お見舞いに行く予定にしていたんだけど、結局行けなくて。。。行けなかった日の夕方に誤嚥し、急変して翌朝亡くなった。
   無理してでも行けばよかった。。。という自責の念と。  もし見舞いに行って、その直後に伯父が亡くなったら、辛くて今頃こうして普通に生活していられなかっただろうな。。。と思ったり。
   ・・・・・
   この冬休み、家族四人、べったり家にいたんだけど、本当に忙しかった。  みんなそれぞれにいろんなものを飲むから、汚れたコップやグラスや皿の片づけで大変だった。
   ストレートの紅茶のあと、ほうじ茶、そのあと玄米茶まで、同じコップで飲むのは許せる。が、葛湯とかココアとか、ホイップクリームを入れたラッテ系の飲み物は、それ一杯だけで次は違うカップを出すか、自分で洗いに行くしかない。面倒だから、ありったけのマグカップを使っている。
   日が暮れたらロンググラスでアルコールを飲む。
   指先にサカムケがいっぱいできたから、もう蛇口をひねるの、嫌です。    あとはよろしく。。。
   
   
 
 
 
| 2012年01月04日(水) | 
日本の年末年始は忙しいねぇ〜 | 
  
 ワタクシの実家の家業、神職。  年末年始がかきいれどき。    今年初めて、家族で日本の年末年始を迎えたんだけど、一般家庭でも忙しい時期は、こういう稼業だと本当に多忙を極める。
   特に、父も歳なので、我々は鶴の一声であちこちへ使いっ走り。  のりひと、清二の果てまで。←お年玉、ごっつぁんです。。。
   ・・・・・
   お正月の2日から一泊二日で、富山県砺波市庄川の小牧温泉郷に泊りに行ってきました。ペット可のロッジを探して、ハナコも一緒。
   周りも犬連れのファミリーが宿泊していて、お隣の人懐っこいワンコ(ウェルシュラッセルテリア♂4歳)がうちに遊びにきて、ハナコを相手にひとあばれしていった。←よその部屋がよっぽど楽しかったみたい。
   私たちもよその犬と触れ合っているハナコを見るのが楽しかった。
   ・・・・・
   そろそろ、新居のほうの準備を進めないといけない。
   昨日、K’sデンキで家電とオーディオの福袋を買いました。  一通りの家電が揃いました。  今日は、家具を見てきました。
   週明けに、インテリアコーディネーターとカーテンの商談です。
   うふふ、今が一番、楽しいかも。
   お友達の皆さんには年賀状もメールも出さなかったの。  ごめんなさいね。
   新居のご案内は必ず出しますから。  もうしばらく待っててね。  
 
 
 |