ほり日和  
もくじ昨日明日


2005年12月31日(土) 今年はあんまり日記を書いてませんな

2005年もいよいよ今日が最後なわけです

今年はビックラするほど自分も名古屋も

話題豊富な一年だった…割には

今までにないほど日記をサボりまくりました…

なんてこったいって話です

しかも今年の最後の最後で、まぁ嘘つきたくての嘘じゃあないんですが

結果、嘘になってしまったのが…



「年内引越し」



これです!

実はまだ名古屋にいます

と言うのは、引越し予定日だった23日前日に

名古屋が大雪だったので安全第一の為にやむなく延期しました

レンタカーも24hしか借りれなかったので仕方なくです

なので新年1月7日に延期しました

今はバイト中です

今年の年越しも去年同様仕事先になりましたね

なんてこったいって話です(笑)

では皆様、よいお年をお迎え下さい

今年もありがとうございました♪


2005年12月19日(月) LEGOに感動

昨日の日記に書いてるけど

今日は結局、役所には行くことができなかったので

明日行ってきます。

どっちにしても引越し後の住民票移動は

引越し3日後の26日にしかいけないし。

今日も朝から作業作業。

そんな一日。



さっきテレビで「TVチャンピオン」の再放送を見ました。

正確には名古屋では木曜(だっけ?)放送なんだけど

三重テレビだと月曜日にやってるみたいで。

で、勝負は世界的ヒット商品「LEGOブロック」対決。

LEGO発祥の地、デンマークまで行っての決勝!

いやぁ、番組見るのも久しぶりだったけど

すごく感動した。

俺も小さい頃からLEGO好きで、実は今も持ってます。

先々月に千葉の従姉妹の嫁ぎ先に遊びに行ったときも

はとこ(従姉弟の息子)にLEGOで何かを作ってくれと頼まれ

遊んだばかりだけど、LEGOは奥が深い…(しみじみ)。

初代LEGOチャンピオン(国内)、理論派LEGO製作の灘高校生、

現地デンマークの酪農家、LEGOの本社にもオブジェ製作を頼まれる

LEGOアーティストの4名でデンマークにあるLEGOランドで決勝。

番組見て初めて知ったんだけど、LEGOランドなんていう

テーマパークがあるのですね。行ってみたい…。

そうでなくともデンマークはさとし憧れの国。

いつか行ってみたいとは思ってたけど、今回余計にそう思った。

(ほりさとしは陶器ロイヤルコペンハーゲンが大好き♪)

また童話作家アンデルセンの故郷。

(アンデルセンも大好き♪)

30代中には絶対に行くと固く心に誓う!!

もちろん今回のことでLEGOランドも目的の一つになった。

何はともあれ、LEGOって言うのは奥が深い(…2度目)。

子供ができたら是非買ってやりたい(…気が早いし親バカ)



さて、今日も買っちゃいました「のだめカンタービレ」

8・9・10巻。残すところ11・12の2巻のみ(なぜか最初に13巻を買う)。

コンプリート早いなぁ。ってか毎日買ってるし。3巻ずつ。

この調子なら明日にはコンプリートだな。






↑押せばわかる!

My追加


わかってるのに無駄遣い…。



さて明日は家具を解体。ベッドとか。

名古屋とさよならまであと4日ッ!!

荷物まとめ完了まであと3日ッ!!


2005年12月18日(日) WhiteSongs

「今年一番の寒さです!」



ここのところ、こんなフレーズをニュースで毎日聞く。

つまり毎日低気温を更新しているってことですね。

夏はこれの逆を毎日聞いていた気がします。

で、ついに名古屋も昨夕からビックリするほど雪が降ってます。

実は俺、昨夕の雪も気づいてなくて…

今朝起きて、朝ごはん食べて、昼くらいに弟が起きて

俺にこの話をするまで、雪が降ってたことも

それが降り続いて外が白銀の世界になっていることも

気づいてませんでした。

寒いのには気づいてましたけど。

ここ最近、あまり外に出ず、引越し作業を黙々としてたから

外界の変化に乏しくなっておりました。

一応、昨晩は出かけてはいるんですけどその時は降ってなかったので。

ってなわけで、上で話した通り黙々と引越し作業中。

昨日は当座の服以外の衣類をすべて衣装ケースにまとめ

本日はビデオ・CD・MDを梱包。軽く部屋掃除。

これで一日を費やしてしまった…。

なんて多さだ。特にビデオ。ありすぎる。

引っ越したら少しまとめようと思う。

夕方、一緒に引っ越す末弟が教えてくれたリサイクルショップへ。

2980円でガステーブルを発見したが、今時自動着火じゃない

ガステーブルでちょっと迷う。引越しまでまだ日があるので

スキーに行ってて不在の末弟ともう一度相談することに。

しかし、2980の2口ガスコンロ、4800円の全自動洗濯機、

15000円の左開き冷蔵庫、10840円のオーブンレンジ…

どれもいい、惜しい…惜しすぎる。

だが冷蔵庫も洗濯機も一応あるんだよねぇ。

ただ冷蔵庫に関しては間取りの都合上、左開扉のタイプが魅力的。

洗濯機は実家に余ってるやつが二層タイプ。

ぐあぁぁぁ~迷う~。買うべきかやめるべきか。

最優先で絶対必要なのがガステーブル、その次がレンジなんだよね。

5000円の電子レンジもあったけど、2004年製の癖に今時

定格周波数が60Hzで関東じゃ使えない。ガッデムー!

まぁ相談次第で決めようと思う。

帰りに古本屋に寄って少し前に日記でも書いた今ハマッてる漫画

「のだめカンタービレ」

の5・6・7巻を昨日に引き続き購入。

やっぱ面白いこの漫画。全巻揃えマス!



まだ部屋のまとめ率15パーセント。残り4日。

やることは山積みだぁ~!明日は役所や書類関係で出かけにゃならん。

まだまだ先は長いのに、日数が短い。






↑押すと言葉が変身する!!

My追加


明日も出かける時間まではスタコラサッサと片付けデス!

昨日手に入れた谷村有美さんの幻の限定アルバム

「WhiteSongs」

を飽きることなく聞きながら作業作業作業の毎日じゃあ!!


(正確には他のCD梱包してしまったから他に聞けるものがない)


2005年12月14日(水) 元気でいてくれればそれでいい、それだけでいいよ

全国的に冷え込んでいて朝起きるのが辛いですね。

ほりさとしです。

昨日の日記にも書いた通り、証人喚問が始まりましたが

4人が4人ともやはり言ってることに食い違いが発生。

思ったんだけど、なんで4人同時にやらなかったんだろう?

それが不思議。

総研の内河氏の発言なんて耳を疑う。

部下の(確か四ヶ所さん。変わった苗字だな)が作った

組織表のTOPに自分の名前があるのに知らぬ存ぜぬの一点張り。

部下のやっていることを知らない社長、んなバカな!

耐震強度偽造問題が解決するにはまだ時間はかかりそうだ。



さて今日は午後からお出かけです。

名古屋市文化振興事業団の公演で過去2回ほど共演した事のある

友人女性がこの夏に女の子を出産しまして

今年の2月の公演以後、10ヶ月振りに会ってきました。

電話では何度か連絡をとっていたのに会うのは10ヶ月ぶり。

いや、時間が経つのは早いね。

会いに行く前に手土産をと、そういや出産祝いもしてないやと思い

僕の家の近所に大変美味しいチーズケーキ専門店があるので

そこでチーズケーキを購入することに。

このチーズケーキ専門店、名を「スウィート・オブ・オレゴン」。

東京の大丸地下や神戸にも支店があるのだけど、ここが工場直営。

まぁ要するに"本店"なんだけど聞いたら

「今"本店"を作ろうかという段階です」

と、店員さんが言ってたのでどうやら本店は別に作るらしい。

ただまぁ現時点ではこの店舗の裏がすべての商品を作っている

工場なので本店である。

この店、とりあえず訪れるとビックリするのは店に鍵が掛かっている。

つまり普通のケーキ屋と違い、OPENであっても客は自分から店に

入ることができない。最初来た時は驚いたもんだ。

店の入り口の扉にはインターホンがついてる。これを押すと

店員さんがやってきて扉を開けてくれる。

これでやっと店内に入れるわけだ。

で、俺が行った際インターホンの横に変なメモ発見。

「水曜日OFF」

水曜オフ??

あっ…

今日、定休日では…!?

そういえばそんな気が…

この店は閉店時刻が17時と結構早いため、今まで勤めていた僕は

大体来る時は土曜日に来てた。今回初めて平日に来たので

忘れてた気がする…。

でも店内には煌々と電気が…、まぁいい。押してみよう。



ピンポーン



鳴った。オフになってなかった。

店員がくる。開く。聞いたらやっぱり定休日だった。

でも、パイ系の商品はダメだが看板商品のレアチーズケーキは

販売できると言われたので買うことができた。

だってそれを買いにきたんだもんよ。

気さくな女性店員のおかげで目的の物を購入できた。

定休日だったのにすいません…。

525円の小サイズから、1050円の中サイズ、2100円の大まであり、

中サイズのプレーンチーズケーキを購入。

仕事に行ってる旦那さん(旦那も俺の友人)の分という事で

小サイズも別に購入し友人宅へ車で向かう。



久しぶりに会ったわけだがぜんぜん変わってなかった。

むしろ痩せてた。全然変わってないのが逆に嬉しい。

ついこの間まで普通の女性だったイメージの彼女が

主婦してる姿だけは「変わったな」という印象を受けるけれど。

考えたら公演中、何度か送ったことがあるが家の中に入るのは

初めてであり、新鮮だった。旦那と俺の家に来たのは何度かあるが。

そしていよいよ、渦中のアイドル・赤ん坊とご対面。

いやぁ~、赤ん坊というのは無条件にかわいいし、

やさしい気持ちになれますね。旦那さん似のかわいい女の子でした。

微妙に横綱・朝青龍にも似てるのはご愛嬌(笑)。

手や足、指が本当にちっちゃくてなんか別の生き物のよう。

あとから、同じ舞台で共演した別の友人2人もやってきて

俺の土産をつつきながら、懐かしい思い出話に更ける。

気がつけば4時間も経っていた。楽しい時間はアッという間。

「この子には勉強しろとは特に言いたくはない。

元気で育っていってくれればいい」

と言っていた彼女の言葉は印象的だった。

僕の好きな槇原敬之さんの「Wow」って言う歌にも

似たフレーズがあって、やはり親はそれだけでいいんだよなと

思った。たぶん自分にも子供ができたらそう思うんだろうと。

最近、胸を痛める事件が多いから今日の出来事はそういう意味でも

うれしい出来事。両親の愛を受けて元気に育ってもらいたい。



帰り道、大型薬局店によってダンボールを大量にもらう。

明日からは荷詰作業をしなければ。

有意義な一日になってよかった。また会える日が楽しみで仕方ない。






↑ボタンを押すと言葉も変わる!

My追加


ああ、最後に…

「スィートオブオレゴン」はマジでお勧めですので

一度ご賞味ください。


2005年12月13日(火) この世に悪が蔓延る限り、犯罪は消えない

"師匠も走ってしまうくらい忙しい"月だから

「師走」

と名付けられた12月。

元来日本は年暮れと年始を年の一大イベントとして

持つ国のため、国民は誰しも平等にこの時期忙しい。

今日はそいつに混じってわざわざ増えなくてもいいのに

増えて世間を恐怖に陥れ、ただでさえ日頃忙しい

警察の方々をさらに忙しくしてしまっている

"犯罪"、つまり時事ネタについて書こうと思う。

滅多にこの手の話は日記じゃ書かないんだけど。



とりあえず、子供を狙う犯罪がとかく増えてる。

現時点で最近ワイドショーなんかが取り上げてるのが

なんと4つもある。あり過ぎ。

広島の事件を皮切りに、栃木・長野、

一番最近なのは京都の学習塾。

この内、犯人が捕まってないのは栃木。

長野に至っては行方不明というだけで情報すらない。

被害者はみんな小学生だ。これからっていう子供だらけ。

長野事件は誘拐された情報もないし、今どこでどうしてるのか

さえわからないから、"犯人"が存在するのかもどうか不明。

行方不明者は小学5年生の男児らしい。

目撃証言者で最近バカな人がいて、「注目されたい」が

ために「食事を与えた」って言う人がいたが、

家族のことを考えてやりなさいよ。と言ってやりたい。

広島の犯人に対しては論外ね。世の中どうしてこう

変態が多いのか。未解決事件に関しては事件の早期解決を

願うばかりだ。



同じくして、今全国的に波紋の拡がる"耐震偽造マンション問題"。

もうこれに至っては

"バカでアホでカスで自分の保身と儲けしか考えない汚い大人"

という印象以外にない。見てて「最悪だこの人」と思ったのは

ヒューザーの社長。それとあとから出てきた経営総合研究所の

ナントカ所長。この2人。

関わってた人間が半端じゃないからこの2人が最悪と言い切るわけにも

いかないが、少なくとも最初の国会での答弁を見た時こう思った。

明日はこの国会答弁を欠席しまくった姉歯元一級建築士、

総研の所長、木村建設の社長等計4人の強制証人喚問がある。

大変興味深い。

そういや、前回の国会答弁で最初の答弁の際、イーホームズの

藤田社長の口から出た日本ERIの社長が「偽造を見抜けなかった」

といった時、議院のある人が

「そんな事言ったらね、確認検査機関要らないんだよ!」

「トンネル機関じゃないか!!」

と言っていたが、まさしくその通り。

被害者じゃない俺が言うのも口幅ったいが

現在までに65棟に達する物件に住んでる人のことを考えて

行動してほしい。それはもちろん国や県、市も諸手をあげて

率先して行動を示さねばならないと思う。

真犯人探しも大事だと思うけど、何より優先すべきは

住民の安全確保だと思う。



あとこれは事件というほど事件(当事者にはすごい事件)でもないが、

みずほ証券の株券誤発注問題。

61万株が1円ですよ、みなさん!?

株券にはストップ安と言うのがあるので1円で買える訳じゃ

ないんだけども、最終的に強制買い付けされる値段が

1株91万円なので、ストップ安値の52万の差額・39万円が

儲けになるわけですよ。これ、個人でも買えるって知ってました?

わずか16分間の出来事なので、運良くその変動を

見てなきゃならないですけど。

まぁ俺は株に関してはよくわからない事が多いので

ここで書いたことが正しいとは100%思わないで欲しいんですが、

所詮買い付けるための52万円がなきゃ知ってたって買えないわけですね。






↑押すと漏れなく言葉が変わり投票もされる便利ボタン

My追加


おおッうまい!!(自画自賛)

久々にちゃんと落とせたー!!

じゃ、今日はこれまで。

犯罪が一つでも少なくなることを祈って。


2005年12月12日(月) 一日の75㌫を睡眠に費やす愚か者

先日の大いなる散歩がそんなに疲れたのか…

よくわからないけども、もはやそんな次元じゃない。

本日、目が覚めたら時計は6時半。

「よし!ナイス早起き!!」

しかし居間の様子がおかしい。

なぜか、いつも9時まで起きない母が起きている。

なぜか、いつもこれくらいの時間に起きる父がいない。

なぜか、祖母も弟もいる。

つまり父以外みんないる。

日の出の時間なのに外が暗い。

慌てて携帯を見る。





PM6:31







PM…







PMゥ?







夕方じゃん。

午後じゃん。

そらみんないるわ。

え?じゃあ何?前日深夜0時に寝てる俺は

ざっと18時間も寝たんデスか?

1日の3/4を睡眠に費やしたとでも!?

しかも日中の明るさや喧騒をスルーしてたとでも!?

アッハッハ。








何が"ナイス"じゃあァ!!







いやァ、覆水は盆に還りませんなァ。

こんなに寝たのは高熱出して寝込んだ時以来ですよ。

この間、一度も目覚めることなくよく寝続けたもんだ。

膀胱がよくもったなァ~。






↑押すと言葉が変わる!

My追加




何もこれ以上書くことはありません。

あまりに寝すぎたため、この後どうあったって眠れません。

なので今から夜通し年賀状作りにせっせと勤しむ事にします。

では!


2005年12月11日(日) 新しい街へ

毎月の事だけど、今日も稽古のために東京へ。

しかしおそらくこれももう最後だ。

なぜなら次回稽古時には、俺はめでたく

市川人になっているから!

めでたく、契約も済みまして名古屋に戻ったさとしです。

今日は朝から歩きづめだった・・・・・・、疲れた・・・

朝6時に東京着。これはまぁいつも通り。

その後、バス降り場からすぐの東西線大手町駅へ。

ここで考えたんだが、東京駅から一本で行けるあたり、

千葉とはいえ便利よなァ~。方向音痴の俺の親が来た時も

わかりやすくていいかも知れない。

大手町から20分ほど。南行徳駅到着。

実は今回は、いつも朝着いてから稽古までの時間が長すぎて

ヒマなので、今度から住むことになる町探索兼、駅から

家までの距離・所要時間を計算しとこうと思い、

こうして朝早くから新しい街・行徳へやってきたのだァー!

で、今度住む事になる家はこの東西線の「南行徳」と「行徳」の

ちょうど真ん中あたりに位置しているのね。

不動産屋で紹介された際、各駅からの所要時間は

「南行徳」から徒歩17分。

「行徳」からは13分。

とあった。でも、こういう不動産屋の徒歩所要時間っていうのは

案外アバウトらしい。直線や曲がり角を無視して直線距離80mで

1分計算という具合に決まってるそうだ。

なので、今度住む街な訳だし、町を知るということも含めて

それも実際に歩いて知っとこうと、こういうわけです。

ホント言えば、今日は稽古後に契約をしにくる予定だったので

稽古後にまたここには来る訳だが、夕方過ぎると暗くて街も

見れないし寒いので、目が冴えている朝のうちの方が

空気も澄んでて明るくて気持ちがよさそうだったし、稽古まで

本当に暇なのでちょうどいいというわけです。



で、降り立った「南行徳」。

まだ早朝6時半。ほんのり薄暗く、人もちらほら。開いてる店は

24h営業の松屋とマックのみ。

最初は腹ごしらえをしようと思ってたんだけど、まだ我慢できたし

マックと松屋はなんだか食べたくなかったので

とりあえず調査を先に開始することにした。

駅前で携帯のストップウォッチ機能を作動!!

アパートのあるとこまで移動を開始する。

ここで気づいたんだけど、市川って路上喫煙禁止なのね。

タバコを吸いたい気持ちを抑えつつ、ひたすら歩く。

アパートに近づいてきた終盤、僕が引っ越し先の

近所には是非あって欲しいと願っていた

「99円ショップ」を発見!!やった、神を見たッ(笑)!!

ここでストップウォッチのLAP機能を押す。

それから数分後、アパート到着。ストップウォッチの最終集計は…



スタート時間 2005/12/11 06:51
LAP 00:12 00 3
到着 00:15 46 1



所要時間徒歩約16分と、まぁ不動産屋のデータとほぼ一緒になった。

LAPは逆算すれば家から3~4分というところ。

現地には自転車を持っていくので、駅までは10分もかからないだろう。

割かし近い。99ショップもすぐのところのようだ。

便利・・・・・・便利だ。コンビニも近くにローソンがあるし、

郵便局が目の前。しかも俺の人生で今回初めて坂がない土地だ。

持参したデジカメで周囲の写真を撮る。これは実家の弟用に

撮っておくのだ。今回の引越しでは弟と二人暮らしになるのだが

家探しからすべて俺がやってたので、間取り図以外の情報を弟は知らない。

夕方、契約に来る際はアパート内にも入るのでその時内部の写真も撮る。

前回、家探しにきた際にすでに俺は中を見ているんだけど、

写真撮るの忘れてて、しかも採寸取ってなかったから。



さて、次だ。

今度はアパートから「行徳」までの所要時間。

再び、携帯が活躍する。「行徳」までの所要時間は…



スタート時間 2005/12/11 07:09
到着 00:12 59 9



約13分。あれ?これも不動産屋と変わらんな。何だ合ってんじゃん!

ただあとで地図見たら、駅までの最短ルートが別にあって

俺のこの時のルートは少し遠回りだった。多分1~2分くらい

短縮できる気がする。

どちらにしろ、最寄り駅は「行徳」のようだ。駅の規模は

さして変わらないけど、駅前の栄え方は「行徳」の方が大きそう。

最近できたらしい「ドンキホーテ」、「南行徳」にはなかった

「みずほ銀行」、「西友」(なぜか2店舗もある)、24hのスーパー

マルエツなどなど。買い物に非常に便利。

ただ惜しむらくは、名古屋ではあまりない有料自転車駐輪場だ。

最近名古屋にもあるみたいだけど、行徳も南行徳も駐輪場が

みな有料。以前、本八幡にいた時もビックリしたが

こいつは名古屋で長年育ってきた俺の常識にはないことだ。

一日100円って月に3000円もするってことじゃないですか!?

靴が一足買えますよ!?で、どっかの店先に止めようかと

考えてたら、朝早くから行徳駅前には不法違法自転車放置車を

せっせと取り締まるじいさんがいっぱい・・・・・・。

あっなるほど。こういう結果になるのね。・・・早速、勉強した。

朝ごはんを食べて、時間になったので人形町に移動。



人形町へは東西線から茅場で乗り換えたら一駅。

ハッキリ言っていろんな意味で便利がいい東西線。

元々は、俺の弟が合格した大手劇団事務所が中野にあるために

選んだ東西線沿線。俺にとっても都合がよく、東京駅からの便利もいい。

新宿には大手町で丸の内線、もしくは飯田橋・高田馬場からJRにも

乗り換えられる。明治座も最も最寄の都営新宿線浜町駅へは、家から

気合を入れれば同沿線の一之江駅まで、頑張れば行ける!

今の暮らしと考えれば、生活面は別にして交通の意味では至極便利。



明治座到着。

今日は久しぶりに劇場地下の稽古場で稽古。何ヶ月振りだろう?

この部屋に帰ってきたのは。劇場利用の場合、アカデミー証と

カードキーが必要なため、忘れずに持ってくる。

エレベータを降りて地下駐車場へ。地下駐車場の先に稽古場がある。

この時、とある高級車がすごい勢いでやってきて

危うく轢かれそうになった。「あぶねえ運転してるな~」と

思ってたら、後部座席から降りてきた人が誰かに似てる。

・・・・・・に、に、西岡徳馬さんだった!!

そういえば今明治座で公演中の演目に出演中だ。

駐車場の先にある稽古場内にあるエレベータは上階の劇場楽屋に

つながっているので車で来た役者さんはここをよく通ると

聞いてはいたが、実際にここで俳優さんに出会うのは初めて。

できるだけミーハー気分を抑えクールにクールに・・・!!

自分に言い聞かせて・・・落ち着けぇ~落ち着けぇ~と言い聞かせる。

もうすでにちっとも落ち着いてない。

とりあえず、元気に挨拶だけはできた!挨拶し返してもらっちゃった。

もうすでにミーハー気分を取り戻している。

カードキーを使い、扉を開けて「先にどうぞ」と声をかける。

もうすでに下っ端根性丸出し。

「あぁ、でもまだ連れと荷物があるから」

あっさり断られる…。

いや、しかし、初めて実物にお会いしたがメチャメチャかっこいい!

渋い…ダンディという形容が最も適切な人だった。

あんな大人になりたいと正直思った。すげーオーラだもんよ。

もうこの出来事だけでこの日のテンションはすごく高くなった。

なんて単純なんだろう。



稽古もスクスク進み、次回はいよいよ今年最後の稽古。

で、稽古後卒業公演の詳細が明かされる。

考えたら、今まで隔週だった稽古が1月からは毎週になる。

名古屋から稽古に行くことを考えれば、一番いいタイミングでの

引越しかもしれない。

稽古後、再び南行徳へ行き不動産屋で契約書を書く。

ここで気になる料金が目にとまる。

「更新料」

なんだこれ?説明では契約は2年間なので2年後に再び同じ場所に

住むための更新手続きの際、家賃の1.5カ月分を徴収するとのこと。

俺「家賃とは別なんですよね?」

担当者「別です」

俺「保険じゃないですよね?」

担当者「保険とは別です。保険は保険で同時期にかかります」

俺「じゃつまり、家賃と保険と更新料が2年後にくるわけですね?」

担当者「はい。232000円ですね」





俺「23万2千円ッ!!?」




あまりに高額なのに驚いたが、淡々と説明を続けられた。

この時は更新にお金がかかることは常識なのだと思っていたので

その値段には納得しなかったが、契約は無事終了。
(↑今思えばいかんかったと反省)

その後、仲介屋の人に聞いたら東西線沿線は大体1.5ヶ月らしく

他の沿線だと1か月分くらいらしい。

今回、自分自身で物件を探す作業は初めてなので

よくわからない事は親に聞こうと思った。

契約後、アパートを訪れ、内部写真撮影などの作業をし名古屋に帰宅。



で、例の件を聞いてみたらやはりと言うか、さすがと言うか・・・



親激怒



聞けば、今現在住んでいるこのマンションには更新料がないらしい。

ちょうど今のマンションも来月に更新がある。

で、このマンションの契約書を見たら更新料がやはりない。

親が言うには「更新するのにその費用の意図や使途は何だ」という。

んん、考えたら何のお金なんだろう?

心配になった俺は名古屋から東京へ引越しした友人たちに

いろいろ聞いてみた。そしたら、みんな更新料は1ヶ月くらい

払うらしい。土地の違いなのか?しかし、親があまりにも

納得しないので直接仲介屋に聞いてみたら……

「確かに大阪をはじめとした西側では更新料を取らないところが

多いんですけど、東京は絶対あります。使途とか意図とか言われると

さすがにちょっとわかりませんが、本来法律上、更新手続きには

家賃の0.5カ月分が費用としてかかるんですよ。これは東京・大阪

名古屋にかかわらず絶対です。ただそれをどこで落とすかという事に

なってくるんですね。なので更新料をとらない関西・中部では

部屋を出るときに戻る償却から引くところが多いです。あと、

アパートやマンションを立てる際にオーナーさんが国の住宅金融公庫

から融資を受けるか受けないかで礼金や更新料を取ったり取ら

なかったりという理由があったりします。なので、仮に契約を

辞められて、他で探そうにも更新料は絶対について回りますよ。

関西・中部では敷金を多めに取って更新料に回しているはずです。

もちろん関東でもないところはあると思いますけど、その場合

最低額の0.5か月分を初期費用のどこかで徴収しているはずです。」




とのことだった。これにはさすがに親納得。つまりうちもどこかで

引かれるわけです。仲介屋さん、丁寧な受け応えありがとう。

電話越しからぶちキレてすいません。



そんなこんなで、忙しい一日が終了。

色々あったわけだが(これを紆余曲折というのか)家も決まり、

入居日も決定。いよいよ、あとは引越しのみだァ~!!

まだまだ忙しい日々が続くわけですが頑張りまっす。

いくぞぉ千葉ァ~!!

ちなみに…






↑押してごらん。言葉が変化するよ。

My追加


なんで?


2005年12月10日(土) Love Winter

わかりきったことだが・・・・・・冬は寒いッ!!

当たり前のことだが・・・日中も短いッ!!

年くったせいか、最近微妙に関節が痛い気がする。

朝布団からなかなか出られない。

部屋が暖かいと夜更かしが増える。

一挙手一投足出遅れがち。

外に出るのも億劫。

自転車なんてもっての外。

洗濯物が乾きにくい。カーテン開けても微妙に暗い。

訳もわからず忙しい。仮にヒマでも気持ちが勝手にはやる。

だからと言ってこれとした得はない。



これらみんな冬のせいであり寒さのせい。



だがそれでも声を大にして俺は言う。



やっぱり冬が好き♪



どうも、ほりさとしです。

寒いね。寒い…。爬虫類並に温度差に敏感な哺乳類です。

今日は家でゆっくり年賀状作りに勤しんでました。

朝からずっとパソコンとにらめっこな一日にしようと

夕べベッドに入った時から考えており、それ通りに

朝実行に移しました。コーヒーとタバコは必須アイテムとして

パソコン脇に常備、お気に入りの音楽をパソコンから流しつつ

カタカタカタカタカタカ…カカッ!!カカカッ!!!

引越しも関わってくるので例年になく多めに住所録を

作成してました。今日は多分それで一日終えるはずでしたが…

昼過ぎ、一本の電話が。相手は父。

「地図のコピーを撮ってきてくれ」



は?



一体何のことだ?なにこの電話?用件は簡潔だが

恐ろしいほど抽象的。

「何の地図?」

俺の問いに父は答えた。

「俺が仕事で使うやつ、ゼンリンのやつ」



なぜ俺がアンタの使う地図をコピーせなならんの??



「職場の目の前のコンビニでできるでしょ?」

目の前にあるなら少しくらい席はずしたってできる。

俺の問いに父はこう返した。

「池下のキンコーズでA1サイズで撮ってきてほしいんだけど」

池下とは、自宅から地下鉄にして5駅の所の町。距離約8㎞。

昔住んでたところ。





ハァ?!





なぜ俺がそこまでしなきゃならないのか?

しかしここで断るとまたアノ人機嫌悪くなるし…。

「お前今日ヒマだろ?」

や、ま……確かにヒマっちゃ暇なんだけど。



・・・・・・結局、出かけるハメに。

車に乗って父の職場に行き原本貰って

コピーして引き返し品を渡す。

なにこれ?何の作業よコレ?手伝いですか?

しかも家庭ではなく俺となんら関わりのない父の仕事。

しかも今日のお出かけこれだけよ。何コレ?

土曜日に外出たってのに、これ以外のドキドキはなしですか?

そして帰ってからも俺は黙々とカタカタし続けたわけですね。

そんな12月10日の土曜日でしたよ。

一応これ書いたあとに「お出かけ」するんですけど

例によって稽古のため東京行ってきます。

で明日は、仲介先に入居手続きしてきます。

明日は明日でやること一杯です。



本当、気持ちだけはソワソワはやる冬ですな。


2005年12月09日(金) 給料日でしたー♪

待ちに待った日がやってきた!!

本日は先々月から先月にかけて行ってた

東京モータショーの警備バイトの給料日♪

ああ~きゅうりょうび…なんてしゃ~わせな響き…

20万近くもあって、引越し前という事もあり

毎年通り金欠気味な僕にとっては救いの日だ。

これで色々溜め込んでるお金も払えるし。

素晴らしき哉ァァァ~♪

イヤァ、モーターショーは色々あったからね。

最終日にお客と大喧嘩したり、研修3日目で

警備員初心者なのに会社にスカウトされたり

研修4日目には緊張の余り、ぶっ倒れて

生まれて初めて意識不明になったり、生まれて初めて

救急車乗ったり、しかもせっかく初めて乗ったのに

意識が朦朧としてて、救急車内部をちゃんと見れなかったり

社長直々に超高級焼肉おごってもらったり

事件も色々あったし、楽しいことも辛いこともいっぱい。

"充実"というより実に"濃い"、否ッ"濃すぎる"

1ヶ月を過ごしました。

その集大成が今日ッ、形となってお目見え☆

大事に使おう。これで今年は年が越せます。

では、寝る。寝たおす!!


2005年12月08日(木) すご六

引越し関連で仕事を既に辞めてる僕は

おもっくそ自由の身です。

今日も朝からろくな事してません。

「小人閑居して不善をなす」

と、言うことわざがありますが

なんだかわかる気がします。

意味は

「暇で何もすることがないと人はとかく悪いことをしてしまう」

ということです。

世の犯罪者どもはつまりはこれかも知れません。

やることなんて探せばいくらでもあろうになぁ~。

そんな

「今捕まるともれなく新聞に"無職"と書かれる事間違いなし!!」

な、ほりさとしは惰眠をむさぼり続けた怠惰な毎日から脱却すべく

最近はちゃんと早起きをし、朝ご飯を作り、部屋を掃除するという

ハッキリ言って人に自慢できることなど何一つない当たり前な事を

どうだ!と言わんばかりにココに書いて堂々とする

毎日を送りつつ、引越し作業を進めております。

さて、今日は友人から「飯を食おう」と久し振りに誘われて

念願のお店に行ってまいりました。

「すご六」

ウチの近所にある「お好み焼き屋」でございます。

元々、地元の人(僕は引っ越して来たから知らんけど)には

馴染みのあったラーメン屋「五味八珍」の跡地にできた店。

正確には間にもう1回同じ場所にラーメン屋が開業したけど

光の速さで廃業。

お好み焼き屋も久し振りだったが、自分で鉄板で焼くタイプも

久しぶりで猛烈に楽しかった。家の近所にありながら、

あまりにも近すぎたのか中々行けなかった。

家に近いと家に食いモンがあるから行かないんだよね。

あと一人でお好み焼き屋に行ってもなんだかつまらんし。

俺の家が辺鄙な場所にあるから友人もなかなか来ない。

と、いう訳で開店して半年以上経つところなのに

行けなかった店に今日やっと行けた。

引越し前に行けてよかった。美味かったよ。

ちなみに俺はミックス玉(豚・えび・イカ)

友人は広島焼きともう一人が青春玉(ネーミングがいい)。

青春玉はコーン・ツナ・チーズ。ネーミングの意図は不明。

ちなみに俺のミックス、焼く直前は豚を確認したのだが

食べても食べても豚に巡り合えない。結局最後まで豚が

行方不明。

どーして??



…また行こうと思う。


2005年12月07日(水) のだめカンタービレ

また日記が極悪に空いてますね。

世間はすっかり冬一色、寒さにはまったく弱いほりさとしです。

東京モーターショーが終わってから、HPを避けてきてました。

自分のHPだと言うのに放置です。

東京モーターショーについてはまた追々書くとして、

今日は久々俺の魂を揺さぶる漫画に出会ったのでご紹介。

それが日記のタイトルにもなってます、その名も

『のだめカンタービレ』

多分知っている人も多いんじゃないかな?NANAと共に

流行っているらしいから。いわゆる少女コミックに分類される

漫画です。ナニで連載されてるかは知らないし、作者も忘れました。

ですが、この漫画は面白いです。今、"ワンピース"に次いで

お勧めしたいこの漫画。内容は音大に在学中の人たちの群像劇。

主人公はタイトルにもなっている"のだめ"こと「野田恵」。

"のだめ"とは彼女の名前の略称。"カンタービレ"とは音楽用語で

「歌うように」という意味。

群像劇とは書いたけど、メインはこの主人公・のだめともう一人の

主人公・千秋真一(…だったと思う)の恋愛が主軸。

幼い頃をヨーロッパで過ごし、そこで出会った偉大なる指揮者に

憧れて、将来オーケストラの指揮者を目指す千秋は日本の音大の

ピアノ科に通っている所から物語は始まる。この主人公はいわゆる

エリート音大生。音楽の知識はべらぼーでピアノは元よりヴァイオ

リンも天才的にうまい。ビジュアルもよく完璧主義者。だから

校内の下手くそな奏者たちにムチャクチャ厳しく人知れず"王子"と

呼ばれる存在なのだが、ある日、弾き方はムチャクチャだが天才的

なピアノの才能に恵まれた"のだめ"と出会うことで彼の運命が大き

く変わるという内容。

彼は幼い日にヨーロッパで出会ったある指揮者(…名前忘れた)に憧

れて、自分も留学したいんだけど、これまた幼い日のトラウマで

飛行機に乗れないという体質。同じように海が苦手で船も駄目。

だから日本でイジイジしている訳だが、最終的に"のだめ"のおかげで

それを克服し、フランスへ渡る。



この漫画、何が面白いってこの千秋が、回りにいる"のだめ"を含めた

学友たちが原因でおかしな災難に巻き込まれていく様が笑える。

この主人公"のだめ"はもう驚くほど「変態」で周りに登場する

学友・先生も変態ばかり。

「エリート音大生・千秋の苦悩の日々」

と簡潔に言うとこうなる漫画。"のだめ"に至っては譜面が読めない

のにも関わらず、一度音を聞けばその音を再現できるピアノの腕前。

・・・・・・なぜだ?

しかも、奇声を発する。よく出てくるのが「ぎゃぼー」という奇声。

そして人に寄生する。



何はともあれ、その面白さに夢中になることは間違いない。

一度読んでみてください。多分ハマるよ。

そしてこの漫画を読んで思い出したこと。

かつて、ミュージカルに出演した際、共演者の音大出身者の友人

が言ってた言葉……



「音大生・音大出身者は変態が多いよ」



なるほどと思った・・・。


ほりさとし |MAILHomePage

My追加