裏くずきり
もくじぃ|過去|未来
2002年07月31日(水) |
出来杉くんをしってる? |
ドラえもんの。
しってるなら行こうよ。 ドラえもん谷へ。
知らない人は 連れてってあげる。
今日どとーるで 食べてるおばさんを 観察してた。 人って食べて吸収して 生きてるんだなあって感心した。 複雑だね。 でも単純だね。
ありえないバランスで そこに在る。 在りつづけるのは きっともっと大変なんだろうね。
2002年07月30日(火) |
ニョロニョロをしってるか? |
ムーミンの。。
もし、知ってるんだったら ムーミン谷まで、さあ行こう!
じゃあ。
=それから=(焼酎)の空瓶が 720ミリリットルって 素敵なリットル数だったので 持って帰ってきた☆
えっと、その時は 凄く持って帰りたくなったんだけど、 今となってはよくわからぬぁーい・・・ まあ、せっかくだから・・ 飾るわ。
=スタバでよく注文するもの=
1、アイスカフェモカ(エスプレッソ1ショット追加、無脂肪乳)
2、今日のコーヒー(その日によって色々)
3、メープルオートナッツスコーン(胡桃の感じとメープルの風味がGOOD)
4、ランバフラぺチーノ(チョコクッキーとコーヒーのスム―ジーみたいな物の上にホイップクリーム)←相当甘い。
5、チョコレートチャンクスコーン(チョコがどっさり)
6、ホワイトモカフラぺチーノ(ホワイトチョコレートとコーヒーのスム―ジー?の上にホイップクリーム)
=他の人が注文したら絶対にもらうもの=
☆抹茶クリームフラぺチーノ☆
未だ食したことなし。和を愛する人間としてはどうしても踏ん切りがつかないでいつも逃げてしまう
=スタバに行き始めた理由=
☆立教のとなりにあるから☆
朝、授業開始1時間半前などについてしまう為、始めは時間つぶしだったが、しょっちゅう行っているあいだに居心地が良くなりすっかり居ついてしまった。
=よく行くスタバ=
池袋立教通り店、池袋西口店、茅場町店、日本橋店、恵比寿西口店、九段下店。。
=構造的に好きな店舗=
☆茅場町店☆
空間の使い方が好き。 広くないのにすごく開放的。
1、切符をなくさなくなった。 2、あんまり夜型じゃなくなった。 つづきはまたあとで。 リハ行ってくる。
次の日でしゅの・・・ えっと、 ここのところの変化ね。
3、猫好きになった。 4、親しくない人にも電話できるようになった。 ・・・これはね、 かなり嫌いだった。 今でも多少、嫌い。 104とかも嫌でたまらなかった。
ふっ・・・小心。
特徴その1;1対1は、苦手。
みんなね、 中国語喋ってたよ、 私の今日の夢の中で。。。 何でやろ??
芥川賞とった人だ。。。 すごいよね なんか渋くてかっこいい。 熊みたいなところが素敵。
今日は隅田川の花火大会。 でも私は恵比寿でモンスーンカフェ。 やっぱ、アジアでしょ。 それか和。
じゃあ、行ってきます。
渋谷の街は ひとりでいるのと 同じみたいに 私を孤立させるから 色々考えて 最後に悲しくなって 泣きたくなる。
誰も 何にも 気にとめないみたいな 歩き方をして 言葉を失ったみたいな 話し方をして。 そんな、 存在しているものと していないもので 混濁している。
街よ どうか巻き込まないで その渦に連れて行かないで
寂しいのは嫌い。
♪ちゃんちゃかちゃん♪
☆今週の1番☆ 良かったこと;ボイトレダンス。 悪かったこと;テスト一つすっぽかし。 聴いた曲;サザンの希望の轍。 良かった街;渋谷から表参道。 驚いたこと;浅香光代の孫は髪の毛が腰の下まであった事。 嫌だったこと;ダンス一時間前。 考えたこと;7日のライブのこと。
老体限界。 排球連日。 疲労困敗。
希望の轍。 最近聴愛。
読書怠慢。 論文締切。 日曜締切。 単位万歳。
日馬初見。 友人見送。
飽日旅望。 旅本購入。
ラーメン 食べたい。
トンコツ御礼。
眠いわ、眠いわ。 何故かしら? それは眠いのに 寝ていないからだわ。
じゃあ、寝ましょ。
さみしいわ、さみしいわ。 何故かしら? それはさみしいのに 一人でいるからだわ。
じゃあ、誰かと話しましょ。 会いましょ。触れましょ。
・・・簡単なことなのか。。。
はい、普通に歩けません・・・。 買物しようと見ていると、 あっという間に疲れ果てて 何も買う気がなくなっちゃう。
それもこれも しゃがみも出来ない ご老体のせい。
ところで 私は楽譜フェチ。 癒してくれますね。 癒してくれますね??
テストも後1つ。 レポも後1つ。
いよいよ夏です。 そのあと秋です。 冬は雪が降るのかな。 春が来て、夏がくる。 そしたら何しよう。。
ふーー。
テスト前ということでー、 ピマ練も休憩なのら。。。のらのら・・・ ひまピマ。。
でもっ、勉強ではなく、 バりボ。 あの・・・ ぼ、盆踊りのことを、 ボンダンスっていうなぁっ!
私は、コショウ好き。
目玉焼きなら塩コショウ。 私の側にはテーブルコショウ 一体どなたがテーブルおしょう?
・・・・・ はぁ、つかれた。。。
バレーボールを11時~16時までやって 仲間たち2人とカラオケ~食事へ。
=まずカラオケ= いや・・歌ってパワー使うんだね。 へとへとで歌おうと思っても 1曲の途中でダウン。 脱力しちゃう。 きつかった。 ・・・で、心に決めたこと。 歌う前は、 筋肉痛になるような運動はやらない!!
友達が 切ない曲や 懐メロ集を歌ってて それを聞いて 2時間しんみり過ごした。 いい時間だった。
つかれたり、風邪ひいたりして、 なんか弱ると 私は感受性が豊かになるのかもしれない。 自分が放出することをしなくなるから、 いろいろ受け入れやすくなるのかな。 その方がいい。 じゃあ、一生疲れとくかな。。
海の日
練習の日
プールにいった日
小さい子と話した日
よく笑った日
ほんと、
よく笑った。。
楽しい日。
なのに どうして こんなに静かなんだろう。
つなぎとめる鎖が なにひとつ 消えうせてしまったような これは どうして?
ボイトレが終わって、 そのまま帰るのは 何か つまらなかったから 九段下から御茶ノ水まで 歩いてみた。 終わりかけのお店は 存在感を失って ただただ・・・ そこに あった。
関心のない街。 街は 私に 無関心。 だから、 私も 無関心。 ここで 街との関係は 途絶えた。
バイバイ、、、街。
好きなんだよね。 なす田楽。
お祭りも、 好きなんだよね。
夕方も朝も 好きなんだよね。
・・・・・ 今ふと思ったこと、 私は情熱的な人間じゃない。 熱い人でもない。 冷静沈着でも、。 感情的でもない。 自然体っていうのは 自然体を病的に極めたってこと。 病的に何らかの=人間= になってる人がいい。 海水に 体を浮かばせるようにして。
こんなんでいいのかな。
いつまでも 半端な思考を繰り返し、 未熟な眼は ただ過去や未来を仰ぎ、 その滑稽さに気がつくたび、 何度だって 現在に舞い戻る。 ほんの少しの水を手にして また、半端の限界に手を伸ばす。
こんなんでいいのかな。
って・・・いいんだー――――!! さあ行こう!桃源郷へ!! ところで、桃源郷ってなんなんだー―?! 誰か教えてクレー―――
仕方ない。。。 今夜は旅だ。
2002年07月17日(水) |
ずっと見続けていたいもの |
1、小さな男の子とおとうさん
これは・・胸キュンでしょ。 怒られて泣いてる小さーな男の子が 先に行っちゃったお父さんの手に そっと自分の手を持っていく。。 手をとるお父さん。 ゆっくり歩いていく2人。。。
・・・な、なんて美しい者たちよ。。。
あまりの美しさに、 私はその場で回転しそうになりました。
どうか私の見たあの光景が お二人の胸にも残りますように。
第2の疑問点についてです。 何故その場で回転をしなかったか・・・
この件について 話したい気持ちは山々ですが、 残念ながら その質問に関しては 第27条にしたがって お答えできないことになっております。 営業時間は午前9時半から午前9時45分となっておりますので くれぐれもおかけ間違えのないよう番号をお確かめの上 回転なさりますよう・・・。
あんなにどんよりしてた朝から たったの6時間・・。 ビックリだー こんなに晴れてる☆
あーどこか行きたい! スカッと☆ パリッと☆ だって、 絶対、今日の夕方 気持ちいいよー。 すがすがしいんだろうな。 楽しいんだろうな。 大好きなのです、こういう日☆
あーーっと、、、
いい!! 浜ショー。。。 =片思い=って曲、最高。 切ないの極みです。
学校終わった――☆
お気をつけくださいね。 今、扁桃炎が流行ってるらしいのです。。
かかりたくないものですね。。
あ、そう言えば、 今日10時半くらいから =タッチ=の再放送やってました。 好きなんです、あの世界。 ♪こっきゅうを―っとめて・・・♪ ああ、切ない。
昨日おばあちゃんが ゴリラのことを 指差して =ゴリ=って一言。。。 ・・・ =ラ=をはぶくなぁ――っ!
・・・切ない。。
夏の夜 光を多く残しつつ 更けていく夜が 私をどこか遠くに 連れていってくれるんだ
夏の夜 光を多く残しつつ 更けていく夜が 私をどこか遠くに 連れていってくれるんだ
喉が痛いっ頭が痛いっ。 ・・・よって、ダルダル。
以上、風邪初期症状。 頼むから消えてなくなって。
早くなおれっ!! いや、マジ・・・ホント 神様、仏様お願いします。 死ぬ気で治してください。 ガンバレー―、神様!!
しかし学校。。 テスト! 単位は落とせないっ! 落とさない・・・
(;_;)どうにかして。。
2002年07月12日(金) |
2002年7月13日の日記 |
こんな 土曜日の夕方 一人でいたのは 久しぶりだった
さびしいね、 ひとり。
レポートは 書けば書く程、 それは 面白いものだ。
パソコンに向かい 一つの論に のめり込んでいく自分に ある種の安心感を 覚える。 夜が更け 運よく 世界と隔離されていくと、 いよいよ、 書くこと、 組み立てることに がんじがらめになっていく。
・・・っとーか何とか言っちゃって、 もし、 やらなくていいなら、 青汁、赤汁、黒鬼、白鬼、何匹でも食べて差し上げましょう。 ・・・その前に白鬼は一見の価値あり。
レポート地獄到来。 生まれてはじめてのレポート地獄。(←今までは避けて通ってきたからね)
ブッタがデブって私をブッタ ブッタぶった人の ブタをブッタら ぶっ飛んだ。
そう、 以上のことで ご承知のように つまり今、 ブッタについて 書いてりゅの。
重要なことは ブッタは わきの下から 産まれてきたんだ ってこと。。。
あと、 思うこと。 思想家や哲学者は 何故 自分の 考という動作から生まれた、 もしくは、 生んだ=モノ=を 文字や言葉にしていくのか。
その先にその=モノ=がどうなることを 彼らは望んでそのようなことをするのか。
思う、悩む、迷う。
おっと、 ブッタの話はまた今度☆
オニのように暑いのです。。。 溶けそうなのです。。。
でも、 外に行かなくてはいけないのです。。 まだ夏でもないのに こんなでいいのかっ?
緑水のCMの川に行きたい。
1日たったら また私、変わる。
梅雨明けたみたい。
影響受けやすさ天下一品の私。 喋り口が=大いなる遺産=の ピップに似てしまうことを お許しください。 今、猛烈にのめり込んでいるところですから。
私は信仰ということを特にしていません。 でも、時々誓いを口にせずには いられなくなります。 自分だけの=曖昧=が怖いのです。 どうにもたまらなくなるのです。 誰かにこの思いを告げて 自分がそう思っていた証拠を 見つけないと、 いつかの私は 思わなかったと同じだけの後悔に 押しつぶされてしまいそうになるのです。
だから、 たまに=誓い=じみたことを 書かせてもらうかも知れないです。 よかったら、 少しでも知っていてください。
私が
何を思い、
何を願っているのか。
滅入る。
ヘトヘトって訳じゃない。 長い人生、 当たり前のことが何より 悲しくなっちゃう事だって あってもいいでしょ。。。
ネガティブだ! って どうぞ言っちゃって。 本当にそうだもん。
まだ、 涙はなし。 私は簡単に泣ける。
でも、 大きからず 外部に影響してしまう。 それは駄目。
人のせいにはしたくない。
最後まで泣かない。 そっぽを向かない。
今までいくつだって 人を困らせてきた。 今はそれをしないことに意味がある。。
今の私に出来る最高の判断。
自分はしっかりすること。 それを証明するためにも、 こらえられる涙は流さないこと。
2002年07月07日(日) |
快晴っていうのかな? |
これは梅雨明けですか? 昨日は じめじめだったのに。 でもさ、もし明日、また 雨降ったとしても、 何も 変化させないことはない =時間= ってものは なんて喜ばしいものなんだろう
書きたいことが 山ほどあるときもあれば 何もかけずに 固まる時もある。
自分の中の ホルモンの分泌量に 違いでもあるのか…
夜が ずっと続けばいいのにって 思うこともあれば 寂しすぎて もう無理って 思うときもある。
一貫、、 一生不可能。
去年 何してただろう。。。 という類の話が 凄く 好きだ。
好きだ。
キティより、あざらし!
じゃ、ないのかなぁ! さっき 改めて 愛あざらし三木サン(アコギサイズででかいの☆) を抱っこ。 離せなくなる。
話せなくなる。
水の中。
=第1次やかたパニック~その1~=
理事側と教員の内部摩擦。 理事側は急速な大改革を提示。 第1段階として教員全解雇要請。 教員内大パニック。 一部教員によるOG緊急呼び出し。
2002年7月4日 反澁澤運動始動。
って感じかにゃ。
これが学校活性化の為の 理事側のフェイクだっていうなら 理事もやるなぁ。
2002年07月03日(水) |
時には星一徹のように② |
ちゃぶ台ひっくり返そうぜっ!!!
さっきさ、 母校の先生から 先生たちの中の派閥対立が 最近ひどくなって、 母校存続の危機だから、 =会=を開くからきなさい。 みたいな話が。。。
一体、な、何が? こんなの知る限りでは はじめてのこと。 恐らく、 あの学校的に こんな風に 話を大きくするようなこと 過去一度もなかったんじゃないかな。 (いつも沈静活動が盛んだった)
・・・前からあった =なんとなく派閥= のようなものが、 ワールドカップ熱に ちょうど今、 期末試験最中という ちょっとした空気の変化で 大爆発をおこしてしまった?
式にすると、
なんとなく派閥争い+ワールドカップ+期末試験=☆ビッグバン☆
私なんてよんでいいのか?・・・保守派の先生。 だって、私は革命派。 ショパン流しちゃうよ。。。
2002年07月02日(火) |
時には星一徹のように |
=奥入瀬=という歌、 知ってる?
えっと・・ 話はさかのぼる。。。
小5の時点で 私がカラオケで 歌っていた曲は(←この頃はじめてカラオケに行った覚えあり) =川の流れのように= =奥入瀬= その他童謡。。。
偏りが…。
でも、何か うれしくて楽しくて、 この二曲ばかり 狂ったように歌っていた。
奥入瀬は たしか 山本ジョージとか その近辺の誰かの歌。
奥入瀬ー雪解けー阿修羅のー流れ・・・♪ って始まり。
サビが好きだった。 今思い出してもやっぱり、 くる。
おそらく・・ 祖母によって 激しくアレンジされた(笑) 鼻歌バージョン。。(←カラオケで発覚・・・信じてたのに。。)
11歳夏の思い出。。。 =奥入瀬=
思い出すだけで 青い風が吹く。
未だに 本物を聞いたことがない。
思い出が 素晴らしいだけに、 迷ってしまう。。
私にとって あれほど優しい歌はない。
今日は 突如 モンジャを食べに 月島に行ってきた☆
食べ放題!
食べ終わってから 隅田川に行って。。 川を見ながら 叫んだり 歌ったり たっかい塀に登ったりした。
楽しい時間だった。
今までずっと 邪道だと思ってた=デザートもんじゃ= を食べた。
=お・い・し・い= =お・い・し・い=
おっと、 ここで難問にぶち当たった・・・ =おいしい=と=うまい= どっちがうまいんだ?おいしいんだ? おいしいのがうまいで、うまいのがおいしい。。。
そうそう、 こんな感じに どうでもいいことに ひっかかるくらいの わがままなテンションが 爽快。
一方通行が ちょっとした時に 回り道になって行くのが 嬉しい。
ああ、毎日もんじゃでもいい。
|