ヒビノコト
DiaryINDEX|past|will
写真家の川内倫子さん。
以前から彼女の写真の空気感が好きで、
写真集を買ったり、写真好きの友人に
彼女の写真がいかに素晴らしいか!なんて
偉そうに素人の私が論じていたりしたのです。
川内さんの写真が表紙を飾る小学生ママの新・家庭教育誌
「edu」(小学館)が創刊されました。
私は中ペ-ジで半立体イラストのお仕事をさせてもらいました。
雑誌が届けられて、表紙の写真を見て、
あっ!表紙、川内さんだぁ--とはじめて知りました。
同じ雑誌でお仕事させてもらったんだぁと。
ちょっと、、いえかなり恐縮。。。
でもちょっと嬉しい。。
教育雑誌といっても、かなりシンプルにセンスよく構成されている
(そりゃ川内さんが表紙ですもんね)雑誌です。
小学生ママでない方も書店でパラパラしてくださいませ。
↓「edu」vol.1 私の仕事デス。

おまえ、十二歳の頃から
そういうとこ、ほんまかわれへんなぁ~
と、幼友達に言われました。。
びくっ。
えっ、ちょっとは進歩してると思うんだけど。。
と言い返そうかと思いましたが、
言い返せませんでした。
三つ子の魂百までか。
幼友達と長電話。
忙しいちゅうのについつい。
幼友達と話してると、
遠い自分がどばどばと出てきました。
今度の個展「Yulk」の
ゆるく、もっさりは、
十二歳から変わっていない私なのかもしれないです。
長電話しながら、ぼぉ~っとそんなこと思いました。
変わらなくても、ちょいとは深くなっていますように。。
最近なぜか外出するたびに
CDを買ってしまいます。
音楽通でもないのに、なぜ?
今日はハナレグミの
『帰ってから歌いたくなってもいいようにと思ったのだ』を。
先日はPort of Nortes『Evening Glow』と
secret love『a view on folk by jazznova &soul』を。
その前は。。。
ほんとに音楽通でもないワタクシが、珍しい。
洋服だとか他のものの物欲はまったくないのに。
今、現実的には旅に出る事が出来ないので、
一番違う世界に連れていってくれるのが、
音楽かも。。です。
|