トトロの つれづれ日記
DiaryINDEX|past|will
閏年。
2月29日。
なんか特をした気分ですね。
6校時は、最後のバスケットでした。 最終試合は、ボクも出場。
楽しいなぁ。
うまくなった子どもたちと一緒にバスケ。 楽しいです。
バスケの楽しさや、難しさや、おもしろさを、 一緒に練習しながら学べた、 この3学期…。
よかったなぁ。
明日は、研究のまとめで学校へ。 その前に、車検のために車をあずけて代車をもらいます…。
依託研究 発表。 なんとか終わりました。
その後 バーミアンで情報教育談義 三時間! またまた たくさんの情報をゲットして ニッコリ(*^^*)でございます。
5時間目スーツ姿で教室に登場。 どよめく児童。
「おぉ、かっこいい服装…」
「あ?かっこいいのは先生か?服か?」
「服…」
「…おい。」
ピアノの発表会に行くねん♪って言っておきました。
2008年02月27日(水) |
ボクは どうせ 審判さ。 |
学年PTAでした。
お家の人たちとバスケット大会。
お家の人、上手です。 ここぞとばかりに、軽快な動きを見せてくれました。
これには子どもたちもビックリ!!
まだまだ負けないわよ♪
そういう意味でも良い会でした!!
みなさんお疲れさまでした!!
1・2校時は図工。
図工教室の前で待つ子どもたちと私。
図工係到着。
「先生、出張だって…」
あぁ??聞いていないし…。
仕方なく教室へ戻りました。 2時間…おいおい、聞いてないし。
しかしそこは機転を利かせて次のことをするボク。(^_^;)
おかげで、文集が完成しました。
朝、頭が痛かったので、 1・2校時が図工だから、年休を取って休んでいこうかなぁ… そう思っていたのです。
普通に来て、良かった…。 あぁ あぶないあぶない。
本当に聞いていなかったんだもん…(T_T)
終わりの会で、お説教。
休み時間に教室や階段の踊り場で遊んでいた女の子達へ…。
ちがうんじゃないのか??と。
大人も子どもも、易きに流れる…。 気をつけなきゃならん、と。
自戒を込めて…。
理科の実験大会の1日でした。
朝起きて、 ベットから窓を開けてみると 一面の銀世界。 さらに降り続く。
きたぁ!! 雪合戦だ。
天気予報をチェック。 雪 のち 晴れ
ダメじゃん。
雪を押しのけて車を出動させました。
しばらく南へ行くと、雪なんてどこにもない。 もちろん学校も乾いた運動場で野球してるし。
今日も仕事でした。 多分 休みは3月の後半に少し取れるか取れないか…だなぁ。
朝の6時45分に起きて日記を見たり仕事スタート。
睡眠時間4時間。 ねむいし…。
その後 学校に行って4時半までずっとお仕事。
その後 元ラーメン屋店長と焼き肉屋牛庵へ。
4時半から 店を出たら11時。 6時間半も語っていましたな。
教育談議が出来る仲間が近くにいて嬉しい限りです。 まぁ教育談議だけでもなかったけど…。
そして雪。 なに? 30センチつもるだと??
月曜は、学校に行けるのか?? 明日は、学校に行けるのか??
雪合戦の用意だ!!
今日は、2の日。
昨日に引き続き、5校時は自習。 先生達は、研究授業。
6校時に体育をした後、 放課後に研究会。
2時間に及ぶ研究会後、 映画にでも行こうかと思いましたが、 眠かったので断念。
昨日くらいから、鼻がむずむず… 風邪か、花粉か。
明日も、朝から学校です。 あぁ、3月末まで、ずっとこんな週末でしょうねぇ。
2008年02月21日(木) |
3時間 お話を聞く会 |
5校時、自習。
出張でした。 阪神南地区の情報担当の先生が集まる。
150名くらい。
実践報告と講話を聞いた。
実践報告は、パッとしませんでしたが、 講話は面白かったなぁ。
情報担当者として、 これからも日々頑張りますよ。
バスケの練習が終わっているので、 放課後も日記を見たり、 ノートを見たり、授業の準備をしたりできます。
これって、結構でかい。
バスケの練習があったときは、 ヘトヘトになってから日記見たり、 ノートを見たり、 授業の準備をするから結構なが~くかかる。
放課後も しっかりと噛みしめて過ごしていきます。
本年度、最後の参観懇談でした。
参観は、国語にしようか理科にしようかと悩みつつ理科。 懇談は、フォトストーリーを見て頂きながら…。
懇談で、 来ていた保護者の皆さんが一斉に、 「先生、6年生でもお願いします。」と仰っていただいたのには、 驚きました。
こんな私に…と、感無量でございます。 有難い言葉…。痛み入ります。
さぁ、行事も終わりましたが、 来週の依託研究発表の準備にも着手していなくてはいけません。
残り、子どもたちと過ごせる時間を噛みしめながら、 最後までがんばるぞ~~!!
明日は、参観・懇談。
今日は、残って懇談の準備を…と 思っていたら、なに?帰れだと??
7時半に追い出される始末。 気づかれなくて閉じこめられたままの可能性もあったな。
今日みたいな日に残りたいなぁ。
土曜日も日曜日も学校で仕事したのにね。
明日が終われば、 来週の研究発表の準備にかかります。 会計もしなきゃ。
でも、まずは明日…っと。
朝6時に起きて、 両親を空港まで送って、そのまま学校へ。
まだ開いていないし…。
そうこうしていると、 社会体育のサッカーチームが集合し始めて…。
一緒にボールを蹴っていました。
そうこうしていると、 管理人さん到着。
ささ 学校に入ってお仕事。
来週も寒さに負けず、がんばるぞ~。
学校。
理科室で、ああでもない、こうでもない。 理科の事前実験。
ボク、理科が得意ではありません。 だからこそ、研究。
小学校の先生って、 得意な教科なんか無くても、 ちゃんと教えなきゃならねぇ。
日々、努力。 日々、研鑽。 では、明日も。
金曜日は、6校時まで。
国語 算数 理科 理科 体育 体育
ふぃ~~。
頑張りましたよ。
どの時間も当然、全力投球。
投げきった!!とホッとすることもなく、 来週の準備のため、明日も学校へ行くのであります。
では、また明日・・・。
だれが わたしただの。 だれが もらっただの。
だんだん喧しくなってきたので、 一説教を…。
『粋』と『野暮』について。 そして、粋が無くなると、『無粋』なんだ、と。
今風に言うと、空気を読め、と。
あの人がもらったからといって、 お前がどうにかなるもんじゃない。
あの人がわたしたからといって、 お前がどうにかなるもんじゃない。
ま、ドキドキする年頃ですな。
雪が降った。
授業時間に雪が降った。
「おぉ~ つもれ!!つもれ!!」
盛り上がる子どもたち。
「言っておくぞ! もしも雪が降って積もった場合、 先生は、全ての時間割りを変更して、 雪合戦をするぞ!!」
「うぉぉ~~~!!!!!!」
盛り上がりは、最高潮に…。
さて、明日の天気は………積もりそうにないですね(^_^;)
5年生も残り30日。
30日学校に行けば、彼らはもう6年生。
よし、厳しくいこう。 今まで以上に、 提出物・宿題・忘れ物きっちりしっかりさせよう。
当たり前のことを当たり前にできる、 もしくは やろうとする姿を大事にして 6年生の先生にバトンタッチしよう。
えぇ、厳しくいきますよ。 えぇ、今まで以上に…ニヤリ。
今日は学校に行かず。
天気が良いモンだから、外でも行こうかと。 そして、ジャージを買いにスポーツ用品店にでも行こうかと。
ブルルルル・・・。
到着。 すっごい人…。
断念。
あっさりと断念するあたり、ボクらしい。
帰ってきて、洗濯を取り入れたり、洗濯をしたり。
夕方からは、学級通信を書くつもり。 夜は、たまったDVDを一つ見るつもり。
昼は、太陽が当たっていればポカポカしている。 さむ~い冬があるからこそ、 あたたかい春の日射しがとてつもなく嬉しいんだろうなぁ。
ずっとぬくけりゃ、ありがたみもないもんなぁ。 人間も一緒かな…。
朝から学校へ。
運動場が真っ白。
そして散乱する ちりとり。
おそらく、雪をかき集めるのに使用した模様。
昼には、とけて、ぐちゃぐちゃに…。
結局 2時過ぎまで居ました。
働かないと仕事が追いつかない…。
学校に来ていない先生方は、 来なくても回っているんだなぁ…。
ボクはボクで時間をかけて頑張りましょう…。
映画を見てきました。 『歓喜の歌』 主演 小林薫さん
いろんな役者さんが出て、面白い映画でした。 邦画はあまり見ないのですが、 これは見たかったんです。
神戸まで行ってみてきました。 近くの大きな映画館ではやっていないので…。
帰りは、雪と戦いながら帰ってまいりました。
明日は、学校でお仕事でございます。 算数の教材作り&印刷でございます。
今週の締めくくりは、 社会見学。
朝日新聞阪神工場…。
見学 よかったですよ。 当然のように無料ですし。 当然のようにお土産ももらえるし。
さすがに疲れましたね。
すこし大きなお風呂に入ってのんびりいたしましょう。
昨夜は、 同僚の先生が、慰労会を開いて下さいました。
ありがたかった…。
1ヶ月頑張ったなぁ~という実感でした。
今日の子どもたちに、 昨日の交流試合の話をして、学級通信を渡して…。
子どもたちの感想文(昨日の宿題)を見ました。
いいんです。 本当に 感じたことやそれをふまえた文章が綴られている。 いいんです。 文集にしますよ~。
ささ、明日は社会見学。 今回も、お弁当は2つ。 いいえ、ボクが食べるのではありませんよ(^_^;) 忘れた子どもがいた時用…です。
忘れた子がいなかった場合、まぁ ボクが食べるんですけどね。
バスケット交流試合。
終わりました。 相手校は、クラブチームがある学校。
ドリブルのスピードも シュートの成功率もダントツに違います。
さらに ゾーンディフェンス。
マンツーマンを主にする試合形式が多かった我が校は、 とまどいましたが、 だんだんと慣れてきました。
しかし、 その差は大きい。
いい経験でした。
また、クラスの子どもたちと一緒に色んな話をしたいです。
お疲れ様でした。
今日で、ほぼバスケの練習も終わり。
1か月間でしたが、 休み時間・全放課後を使って練習しました。
1カ月そこらで、技が定着することなどないのですが、 それでも懸命に練習しました。
練習でしたことが、少しでも出れば…そう願いつつ寝ます。
最近 寝ていてもバスケットの夢を見ます。
「○○(子どもの名前)! 中に入ってシュートだぁ!」 「リバウンド勝負!!」 「ひらいてパスを受ける!!」
などなど。
明後日までは、身も心もバスケットです。
勝ったり負けたりは、 どうでもいいんだけど、 なんとか練習でしたことが、少しでも出来たらな… そんな風に思います。
今晩も バスケの夢を見るでしょう…。
節分の日。
太巻きを食べたり…。 完全に寿司屋の陰謀のような気がしますけど…。
マメも年の数食うとか…。 それもマメ屋の陰謀か?
とにかく疑っていきましょう。
餃子は、さすがに今は食べる気になれません…。 イメージって怖いですね。 食べたいのは、昨日食べ損ねた うどん。
今日も学校に行ってお仕事をしました。 土日とも学校。
う~ん、仕事しすぎです。
今日も学校へ。
一人さみしく教室や職員室で、 お仕事。
やっぱり、 仕事がたまっています。
平日に出来ないから、 土日にするしかない。
来週の水曜が終われば、少しだけ楽になるかしら…。 無理かしら…。
帰りにうどんを食べたくなって、 うどん屋へ。 10時前。
いけるかな…。
営業時間は、「~PM10:00」 おぉ、いける。
入ろうとして気づいた。
「ラストオーダー 21:30」
いまは…21:45………。
残念無念。 食いたかったなぁ。
2月になりました。
1月はもう終わり。
1月は、バスケットしかしていない気もします。 バスケット月間と呼ぼう。
2月は、6日のバスケット交流試合が終われば、 もうバスケットはしません。
ええと、勉強月間としたい…ですが、どうでしょうか。
この答えは、1ヶ月後に…
|