トトロの つれづれ日記
DiaryINDEXpastwill


2016年09月30日(金) 最終日

そんなこんなで9月最終日。

今日はお隣の中学校の運動会。

中学校に面している窓に
「全力 浜中」と模造紙に書いて張り出しておきました。

放課後に中3の演技を見に学校へ。

すると張り紙に気づいていたそうで…。
応援ですから
気づかれなくてもOKと思っていたのですが、
それはそれで
力になっていたののら良かったです。

さ、明日は小学校の運動会です。


2016年09月29日(木) 成長させる一つの要因

雨の中
体育館でダンスの最終練習。

6年生と演技の見合いっこ。

やはりですね、
誰かからみられる…というのは
緊張感を与え、
その緊張感は子どもも大人も成長させるんですね。

だからですね、
日々の授業でも緊張感を持たせる場面を作ると良いですね。

そうなのです。
そういった場面つくりの工夫も先生のお仕事です。


2016年09月28日(水) 天候

天候不順です。

土曜日の運動会の判断も
なかなか難しいですね。

どんな仕事もそうでしょうが
『判断』することの重要さ…。

様々な情報を集め
そこから情報を分析し、整理し、
最終判断をする

いやぁ、どうなりますか…


2016年09月27日(火) 口内炎

口内炎ができました。

口内といっても
口の端…。

でも痛いんですよね。

疲れると出るといわれていますが、
こんな小さなところに出るなんて
やはりヒトは繊細な生き物なのですね…。

ほんとか?


2016年09月26日(月) 運動会週

心はまだ落ち着きませんが…
日常は始まります。

できることを少しずつ…。

今週は運動会週です。
土曜日まで。

練習も佳境ですが、
教室での学びも力を入れて!

どうしても
運動会一色になりがちですが

こんな時期だからこそ
日々を大切に…。

さぁ、やりますか…。


2016年09月25日(日) 依存

午前中に学校でお仕事。

土曜か日曜の
どちらかはこのペース。

このペースでもう何年も過ごしているので
学校に行かないと落ち着きません。

これは依存症ですね…。
トホホ。

だって
少しでも仕事をすると
「あ~気持ちよかった…」ってなるんですもの。

依存症だ…。^_^;


2016年09月24日(土) 告別式

告別式に行ってきました。

バイクで一時間ほどの場所…
お別れ会の形式で
ご子息を始め何名かがお話をされていました。

遺影として飾られている写真を見ると…

涙が止まらなかったです…。

でも
告別式に参加してよかった…。

今はそう思っています。


2016年09月23日(金) 日常

普通に日常が始まっていることに…
少し
違和感を感じています。

御大が亡くなったのに
普通に日常は流れていく…

ふ~む…


2016年09月22日(木) 最大の悲しみ…訃報に際して

人生において

「この人に出会えたからこそ」という人がいます。


大先輩であり、

お世話になり、

教師としての意識を変えるきっかけになった。


僕は敬愛を込めて『御大』と呼んでいた。

僕の知る限り、

御大はおそらく教育者として、

NO.1でONLY.1でした。

昨今、なんの実践や実績や意識もないまま

その辺で適当に講師したり、適当に研修したりしている人よりも

はるかに

素晴らしい実践家であり、理論家であり、教育者でした。


厳しいなかでも

気持ちは常に子供に寄り添っていました。


まだまだ教わりたかったし、

まだまだ話したかった。

職場が変わっても

「御大だったら…」

「御大が見たら…」と常に考える自分がいました。


教わったこと 山のごとし。

直系の弟子として…

御大に恥ずかしくない自分でいようと思います。


それにしても…

ダメですよ。

早すぎですよ、御大…。



2016年09月21日(水) 警察

今日から秋の交通運動週間

学校の運動場で
警察の出発式が行われました。

白バイ、警察車両、警官…

同じ公務員なのに
なんか違いますよね…。

僕は…苦手です。
さ、一日がんばったら…また休み…。


2016年09月20日(火) 警報

早朝5時25分に警報

これは解除されないな…。

本日は休校でした。

でも先生も人間な訳で…
場所によっては
職場に向かえない場合もあります。

雨、風に
充分ご注意を…。


2016年09月19日(月) ひも

3連休最終日

朝から学校へ。

授業の準備をしたり
教室を片づけたり

明日の授業準備ができていると
少しだけ心の安定が取れます。

そろそろ次の単元の準備を始めないといけないなぁ。

台風も近付いています。
暴風の対策を…。

ベランダの鉢をひもでくくっておきましょう。


2016年09月18日(日) ドライブ

3連休2日目

朝ごはんを食べてドライブへ。

20分ほど走って
山の方へ。

150分ほどのドライブ。

途中、一庫ダムというところへ。
車を止めて
東屋のようなところでゴロン…。

緑も見えて
風も吹いていて
気持ちよかったです。

蚊にも刺されましたけど。


2016年09月17日(土) 朝ごはん

3連休初日

午前中は家でゆっくりとご飯。
朝にゆっくりと
ご飯を食べるのは平日はなかなかできていません。

本当は改めないといけないことですけどね。
朝にゆっくりと音楽を聴きながら
パンをかじる…。

あぁ、優雅…。


昼から学校へバイクを取りに行って…

明日は雨だそうな。


2016年09月16日(金) あきまへん

今日は
とある会の会合。

いや、たんなる食事会。

で、時刻どおりに揃ったが
12人中3人。

あのですね、あきまへん。

仕事は遅れてもいいけど
遊びは遅れてはいけません。

みんなそれぞれにすることはあります。
そんな中、時間をやりくりして集まるわけです。
みんなに迷惑がかかる。

若い衆にはお説教ですね。


2016年09月15日(木) 深い学び

今日は授業たんまり。

1時間目は
学年の先生やら校長先生やらも授業を見に来て…。

だいぶんうまくいきました。

年に数回ですが、
予定通りに
深い学びができるときがあります。

今日はよかった…。
毎日、毎時間続けたいところですが…。

さ、明日もがんばろう。


2016年09月14日(水) 歯医者

歯医者。

6時半から。

「ここの場所とここの場所と…」

歯医者さんの説明に口をあけながら
「はひ…」と答えるしかないボク。

「ここからこうまわって…」
「はひ…」

勝手にどうぞ。

しばらく歯医者通いが続きそうです。


2016年09月13日(火) ひいた…か?

目の痛みが治まってきました。

昨夜は肩周りが硬すぎるからかな?と
判断して
肩をあげて寝てみました。

すると、
朝になるとちょっと姿勢が良くなっている気が…

今回は眼科にはいかずに
様子を見てみます。

明日は歯医者。

病院通いも大変です。


2016年09月12日(月) 五感を制限して…

本日、夕方に学年の先生から
バファリンをもらいました。

一時間後…目の痛みが引きました。

しかし、
夜中に携帯を触っているとまたもや…。

ううむ。
これは、目の使い過ぎ…かな。

普段はメガネをしていますが、
仕事中は外して裸眼…。(なんでやねん…)

ここで目を使ってしまっているのかな…。

まぁ、そういうことにしておきましょう。

え?仕事中にはずす理由?

まぁ、あれですよ。
五感のうちの一つを制限して
第六感を働かすという…すばらしい狙いの元…

いや、嘘ですかな。

微妙に見えるくらいがちょうどいい…。

いや、違いまんな。

たんに、汗が邪魔だから…。

あぁ、これがピシッとしますな。
じゃあ、それで。


2016年09月11日(日) 不明

午前中に学校に行きましたが、
午後は家でダラッと。

疲れや痛みがおさまりませんので…

体を休めていると治るのか…
何かを食べると治るのか…
何かを食べないと治るのか…

素人には分かりかねます。

さ、また明日から。


2016年09月10日(土) ひきません

右目の痛みがひきません。

眼圧が高くなっているのか
たんなる疲れか
目の使いすぎか

あたたかいタオルも
置いてみましたが、変更なし。

大丈夫か…と不安になりつつも
なにをどうすればよいのか分かりません。

痛み、ひけ~


2016年09月09日(金) 久々の

久々の週末…という日本語はおかしい。

週末は5日おきに必ず来るから。

でも、
そう言いたくなるような今週の忙しさ。

ようやく金曜日です。


2016年09月08日(木) 西郷どん

汗をかきすぎ…。

新陳代謝…良いのか悪いのか…。

2年後の大河は西郷隆盛だそうで。
西郷隆盛ってすごい人ですよ。
もちろん会ったことはありませんが
『西郷南洲翁遺訓』という本で
個人的に勉強した時期がありました。

名まえだけ知っていて…という人って
実はすんごい人。

ずっと前に
お札になった新渡戸稲造の『武士道』という本を
読みましたが、
新渡戸さんのすごさを垣間見て…
内容は完全に理解すらできず…。

あ~いう人って
謙虚でもあるし…
勉強家でもあるし…
グローバルでもある…。

もう一度
南洲翁を読みなおしてみようかな…と思いつつ
今日も安易に池井戸潤の本を手に取り
布団に入る僕…。

さ、週末が近づいてきた。

カウンター112660


2016年09月07日(水) ハッカ油

この夏に はまったもの。

ハッカ油です。

ブトに噛まれて、
腫れが引かない状況がありました。

もう噛まれたくない…と調べると
蚊取り線香ではダメだと。

ハッカ油が良いと。

そこで、ハッカ油などを購入して
自ら 虫よけを製作。

家に帰っても
つくって、そこらじゅうに
シュパッ シュパッ

昨夜も久々に作って シュパシュパ。

でも、濃度が濃すぎて 香りもすごい…。
急いで退散して寝室へ。

朝になったら 香りも消えていましたが…強烈すぎました。

これは、ダニやゴキブリにも効くそうです。
ぜひ、皆さんもお試しあれ。

というか、どなたが見ているのか…この日記。(*'▽')

カウンター112644


2016年09月06日(火) 「減らないものは 少しずつ」

汗をかきますので、
毎日のように洗濯をしなくてはいけません。

汗もにおいますからね。

毎日 洗濯する方が干すのが楽。

これ、どんなことにも当てはまります。

仕事もためると
「一気にやった」感はありますが、
「さぁやるぞ」とはなかなかならない。

毎日、少しずつやる方が楽なわけです。

仕事も洗濯も減りませんから…
「減らないものは 少しずつ。」

今日も名言が生まれましたね。


2016年09月05日(月) 汗だくだく

今学期は
あまりクーラーを入れないようにしています。

えぇ、教室の話。

角の教室なので
風が通りにくいときもあります。

もう、汗だくだく。
えぇ、もちろん僕が。

でも、ふわ~と風が入ると
体が反応します。

「あ、きた…」

これはこれでよいものです・


でも体育の後は
冷えすぎない程度に入れます。


2016年09月04日(日) SKO②

今日は
本来、手にしていたチケットを使って
SKO二回目~。

昨日よりも前の方の席でした。
前から4列目。

演者の皆さんの表情も
佐渡さんの表情もよく見えます。

SKOは小学生から高校生まで在籍していますが、
高校3年生になると卒業だそうです。

今日は、卒業公演も兼ねていたような気がします。
最後は、高校3年生の7人は涙、涙…。

見ているこちらも涙、涙…。

2日連続の演奏会…少々の体の疲れはありましたが、
また明日から頑張れます!

一流の人たちによる、一流の音楽…。
素敵な時間でした!!


2016年09月03日(土) SKO

行ってきました。
SKO

スーパーキッズオーケストラ
指揮者の佐渡裕さん監修で
選びに選ばれたメンバーが演奏をします。

昨年から保護者の方に誘っていただいて見に行っています。

チケット受付に行くと
「あれ?これは明日の分ですよ…」と。
「え?」と、パニックになっていると紹介してくださった
保護者の方が偶然あらわれ…。

なんとか席を用意して下さいました。
申し訳ありませんでした~。

でも、今年も素晴らしい時間でした!


2016年09月02日(金) 安定

昨日は、久々の子供たちとの出会い。

1学期の出会いは
ドキドキが最高潮になっているけれど
2学期は
安定していて、とてもやりやすい。

放課後に宿題を見ていても
「あ~ がんばったんだなぁ~」と感じる。

夏休み気分をとっとと終わらせて
2学期の76日間に臨もう~。

結構あるようで、
あっという間ですので…計画的に…。


2016年09月01日(木)

今日から2学期です。

全国的には始まっている地域もありますが、
こちらは本日から。

昨夜は早めに就寝…。
起きたら右目が痛む…なにゆえ…。

2学期は76日。
行事も多いですし、授業もしっかりと…。

小さな楽しみにを見つけつつ…邁進するのみ。
学校の主人公たちが帰ってきます。

カウンター
112629


トトロ |HomePage

My追加