明日は、可愛いあの子の面会日なので、会社を休みます。 新しい服(仮縫い)を持っていってやるのです。似合うといいなぁ。
月末の金曜に休める、我が勤務先に乾杯。
+=+=+=+=+
ブリオ「なぁ新人君、今日の昼、何処で食べる?」 新人君「あ、串カツ屋に行こうと思ってました」 ハラオ「一昨日行ったじゃん・・・まぁ別にいいけど」 課長K「一昨日が串カツで、昨日がカツ丼で、今日も串カツ屋か」 新人君「・・・あ!」 さて、彼らは何処で食べたのでしょうか。
+=+=+=+=+
7時のテレビニュースで、鳥インフルエンザが取り上げられていました。 母「外食産業、痛いだろうね」 娘「ね。マ○ドのナ○ット、20周年だか何だかみたいに言うてたのにね」 母「そうだっけ?」 娘「うん。ピンクの人たちが宣伝してたよ」 母「え?そうだったかなぁ・・・」 娘「パーとピー。違う、ピーとプーじゃなくて、パーポーでもなくて」 母「・・・」 娘「林屋ペーとパー子だ!」 自分でも「ネタですか」って感じのボケでした。
+=+=+=+=+
と、いうわけで。 また来週。
2004年01月28日(水) |
□ 何の話をしてましたっけ? |
今日は何も書くことが無いのです・・・ あ、ヤフオクでカワウソの毛皮のコートが出品されてました。 危うく入札しそうになりました。だって2万円だよ奥さん!! 毛皮に興味ないけどカワウソには執着する川獺屋なのですよ!
+=+=+=+=+
川獺屋はハナウタを歌う時「にゃにゃにゃー♪」と言います。 ハナウタというより、歌詞知らん歌とかインストロメンタルとかですけどね。 トーマスは「にゃにゃにゃにゃーにゃにゃーにゃー♪」 ナージャは「にゃーにゃにゃーにゃにゃにゃにゃーにゃにゃーにゃにゃ♪」 アンパンマンは「にゃにゃにゃ、にゃにゃにゃにゃにゃんにゃん♪」 白い巨塔は「にゃーにゃにゃーにゃーにゃにゃにゃー♪」 ベトベン5番は「にゃにゃにゃにゃーん♪」 甥(大)がハナウタを歌う時に「にゃー♪」と言うのは私が原因だそうです。 そればかりか、「猫みたい」じゃなくて「ウミネコかよ」と言われます。
父の携帯の通常着信音は「ウミネコの鳴き声(日本海テイスト)」で、 母のメール着信音は「ビッグベン(というよりむしろ学校)のチャイム」です。 川獺屋の通常着信音は「早く電話に出なさい!」で、 メール着信音は「メールだ、読んでやれ!」です。
何の話でしたっけ。
あ、本を買いました。 詩人弁護士探偵小説と美食採点家探偵小説と人外忍者マンガ・・・ふ。 レジ横にあるあややの写真集、気になるんだなぁ・・・
+=+=+=+=+
そして『喝采』がいつの間にか『毎日香』に摩り替わる、川獺屋の不思議。 「いつものように幕が開きーにゃにゃにゃにゃーにゃにゃにゃにゃ毎日香ー♪」
・・・あれ? 何の話をしてたんでしたかな?
2004年01月27日(火) |
□ 『木』の持つ可能性 |
木が一つで、木 木が二つで、林 木が三つで、森 木が四つで、ジャングル 木が五つで、アマゾン 木が六つで、六本木
+=+=+=+=+
甥たちが来てました。
小さい甥(1歳半)に、ビーズで作った王冠を冠らせてみました。 かーわいーいv王子様みたい!!(メロメロ) わたしを指さして、偉そうに「か!」と言うのも、恐ろしく可愛らしいです。
大きい甥(3歳前)と、お風呂に入りました。 妹「ゆかちゃんにありがとう言った?」 甥「ゆかちゃーん、ありがとー!」 妹「大好きーは?」 甥「大好きよー!」 妹「愛してるーは?」 甥「愛してるのよー!」 妹「投げキッスは?」 甥「・・・ちゅっ」 芸の一つだとわかっていても、嬉しいもんですね(笑)。 本当なら、もっと嬉しいね。
あー。しあわせー。遊びすぎて疲れるけど・・・(眠)。
+=+=+=+=+
DESPAIR,INC http://www.despair.com/ 大変面白い、アメリカの会社です。 マグカップはじめ全ての商品が、ユニークで秀逸だと思います。 あー、欲しいな・・・
+=+=+=+=+
会社を長期で休んで、南の島に行きたい。サイパンが良いな。 でも、休めない・・・不安で。 出勤してデスクに座ってないと(たとえ仕事をしなくても)、何か不安で。 会社とネットのどっちを絶つかって言われたら、ネット絶ちます・・・多分。 依存症なんだね。 こんなに「出勤したくない」し「家に帰りたい」し「休みたい」のにね。 いや、実際休むけど。手始めに金曜に。
でも、最近は介護があるので、 長期休暇取ったところで長期旅行は出来ないんだけどね(笑)。気分的に。
2004年01月26日(月) |
□ 手袋のように駄法螺 |
アレもコレも書こうと思ってたのに、 この白い画面を見ると、砂漠に降った雨のようにネタが蒸発してしまいます。 脳・・・軟化・・・?
+=+=+=+=+
土曜に文楽を見ました。各駅停車に乗って行くから、片道1時間半も平気さv よく寝ました。信じてもらえないかもしれないけど、結構好きなんですよ文楽。 今回、遊女が琴と三味線と胡弓を演奏する場面があったんだけど、 実際も一人の人が楽器をとっかえひっかえ演奏してて、度肝抜かれました。 何と芸達者な!! 春公演は千本桜の通しだって。道行き大好き。寝るけど。
川獺屋のアパートにショッカーが住んでいると、以前日記で紹介しました。 その後の話。 数ヶ月ぶりにショッカーの家の前を通りかかったら、引っ越してました・・・。 川獺屋「基地の移転に伴い転居しました、かなぁ」 孔雀屋「基地の閉鎖に伴い、かも」 川獺屋「へへ閉鎖!」ガビーン 孔雀屋さんとのこういう会話、とても楽しいのですよ。
平原綾香ちゃん、アルバムを・・・出したの?出すの? CD屋さんを覗いてみなきゃ。
FAX用紙が切れてます。
金曜に『小窓屋』の本の刷り上がりを手にしました。 うーん。イラストは地味だけど、ナイスな出来です。 3月7日の『そうさく畑』をお楽しみに。ウフフv
お人形さんのお洋服が作りたい・・・ 今抱えてる懸案事項が片付いたら、お人形遊びにウツツを抜かしちゃうぞ。 あ、その前に、カメラ屋で怒られるイベントもあったっけー・・・ふふ。
仕事でポカしました。 問い合わせてきたお客様のお名前を伺い忘れました。 やっぱ、脳軟・・・(以下自粛)
土曜か日曜か忘れたけど、朝遅い時間にやってるアニメを見ました。 『旦那』とか『奥さん』とか言うてるように聞こえました。 えーと。コメントしにくいアニメだったなぁ・・・。 ・・・ロボット操縦するのに、凄い薄手のレオタードみたいなの着てるんですよ。 衝撃なんか大きそうなのに、パイロットの身体を保護する気が無いみたい。 それから、脱出装置も気になりました。装備されてるのかな。
+=+=+=+=+
新人君が、自分で自分の鎖骨を叩いて、コツコツ音させてます。 気になるので止めて欲しいです。
新人君「・・・」 同僚H「・・・」 新人君「・・・」 同僚君「・・・新人君、寝てた?」 新人君「・・・え?!あ。いえ」
+=+=+=+=+
今週も張り切ってまいりましょう。 ま、無理せずホドホドにね。
金曜休むカモ。
夕べ、爪を切りました。 今日、洗い物してたら染みました。 でも、このくらい短い爪が好きです。
+=+=+=+=+
いっぱい書こうと思ってたんだけど、 何が書きたかったのかイマイチ思い出せないので、 思い出したら書くことにします。
+=+=+=+=+
一週間、お疲れ様でした。 急に寒くなったので、しんどかったですね。 シッカリ鋭気を養って、 また来週、元気にお会いしましょう。
2004年01月22日(木) |
□ 危うく忘れるところだった |
今日は寒いから、つちのこの話をしよう。
+=+=+=+=+
初めて「つちのこ」を知ったのは「ドラえもん」でした。小学校の時。 長らく忘れてたんですが、この間、ヤフの、アレ、なんていうんだっけ? どれか選んでポチつけて投票ボタン押したら集計結果が出るやつ。 アレで「つちのこは何メートル飛ぶことができるか」っていうのがあって、 思い出しついでに、夢中で考えてしまいました。 あの図体の真ん中部分の太いところを、こう、ギューってしたら、 バネの原理で7メートルくらいピューと飛んでしまうだろうと思ったので 近い数字に投票しようと思ってよく見ると、 「存在しない」って項目がありました・・・(「信じてない」だったかな?)。 ・・・つちのこ、飛ぶと思うんだけどなぁ(笑)。
+=+=+=+=+
つちのこを捕まえて某所へ持って行けば、お金と交換してくれるそうですね。 もし、私がつちのこを捕まえたら、 誰にも言わず、しばらくの間コッソリ飼うだろうな(お金も欲しいけど)。 でも、つちのこの生態なんか知らないから、きっと弱らせてしまうよ。 カエルも食べずにカゴ(飛ぶから屋根つき)の中でやせ衰えていくつちのこ・・・ 「もといた所に帰してやらなきゃ!」と思っちゃうだろうな。
つちのこが世間を騒がせないのは、こういった心理が働いてるからだと思うの。 捕まえても、何となく逃がしてやってるんだと思うの。 だって、相手はつちのこだから。 一度生で見てみたいけど、こういう事情なら仕方ないよね(笑)。
+=+=+=+=+
集計結果は、見たけど忘れました。 つちのこの飛行距離より、自分の記憶力を心配した方が良いカモ。
+=+=+=+=+
今日は寒いから、現実逃避。 塗り箱に入ったカワウソの話は、また今度、覚えてたら。
2004年01月21日(水) |
□ オオカミ少年が来たぞー |
なんだか無性にお裁縫がしたくて仕方がありません。 なんていうか、 期末テストの勉強しなきゃいけないのに、入試勉強してしまうような感じ。 針仕事より前にせんとイカンことがあるのに。 絶対落とせないチラシコンペがあるのに。 「そうさく畑」の申込書も忘れてたし。 そして・・・今日は通販のビーズが届いたりするんだよ・・・ふ。
私って・・・。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
『今日の事務所』
川獺屋が給湯室で朝のお茶を入れている時、経理嬢が入ってきました。 経理嬢「・・・」 川獺屋「・・・」 経理嬢「・・・」 川獺屋「・・・!あ!おはよう!」 経理嬢「ハイィ?!」 お互いお茶入れに夢中で、存在に気付いてなかったようです(爆)。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
『川獺屋は迷っている』
人生に。ウソ。でも、ちょっと本当。 特に最近、目の前に聳えるマンガの山を見るたびに、迷ってしまいます。 どうするよ・・・コレ・・・(汗)。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
オオカミ少年が来たところで、どうだっていうんでしょう私。 あ、今日は鑑識班の日だ!(笑)
2004年01月20日(火) |
□ 迷いの森のカワウソ |
天気良いですねー。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
『今日の新人君』
新人君「コレの予算科目は何ですか?」 川獺屋「雑費・・・あ、違う。ごめん。雑収入です」 新人君「・・・あの、さっきの、雑費のファイルに無かったんですけど・・・」 川獺屋「雑収入だから?」
収入と支出の違いです。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
『愚行を続ける川獺屋』
友人について、大きな本屋へ行きました。 行きつけの本屋になかった本が、沢山ありました。 ついて行っただけなのに、買ってしまいました・・・ エマ3巻、吼えろペン10巻、カルバニア物語7巻、文庫健太3・4巻・・・ 遮那王7巻は無かった・・・バシリスク3巻とパタリロ西遊記はまだみたい・・・
あぁ(涙)・・・マンガばかり(爆)。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
反省しつつ、明日に懸けます。
10万円分、頑張って働きます・・・・・・ふ。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
『今日の事務所』
ヒマです。 異様に。大丈夫かしら、ウチの会社(笑)。
上司君がお休みです。 新人君、色々頑張っています。エライなぁ。 でも、同じ事を続けざまに訊くのは止めちクリ。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
『川獺屋の心機一転』
サイトの模様替えをしました。 いよいよもって、何のサイトかわからなくなってしまいました。 寧ろ、存在意義を問われそうな様相を呈してきたってーか、なんてーか。 川獺屋のヘボ絵は、他所様のサイトでご覧下さい<オイコラ。
書類で、指の股を切ってしまいました。痛いです。 慌てると、ロクな事がないですね。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
今週も、張り切ってまいりましょう。
川獺屋、パワーダウン中ですんで、『今日の新人君』は休みます。
+=+=+=+=+
昨日、甥(大)が遊びに来ました。 私のトーマスの絵本が、見つかってしまいました<隠してたのに! お話を読んで、登場人物(汽車だけど)のシール貼って、塗り絵しました。 楽しかった・・・妹には馬鹿にされたけど。
+=+=+=+=+
一週間お疲れ様でした。 明日はお出かけします。頑張るじょー<何を。 また来週、元気にお会いしましょう。
川獺屋がパワーダウンしているので、『今日の新人君』休みます。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
『リーマスが来た』
大好きなサイトさんの日記に、タマに登場する「リーマスが来た」。 わかる人にはわかる暗号です。 おかえり、ぼくのムーニー。
すいません。実は川獺屋、全然わかりません。 『ハリー・ポッター』は3巻から読んでいないんです(持ってるけど)。 でも、本能でわかります。川獺屋んトコにリーマスが来ました。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
『マイ俄かブーム』
昨日の昼休みにビーズの本でカボチャ王冠を見たら急に作りたくなり、 帰り電車の待ち時間を利用して、ビーズとワイヤーを買ってしまいました。 6㎜のパール(白)と、5㎜と3㎜のスワロフスキ(緑系)。シック? 勢いに任せて作ったカボチャ王冠は、我流にしては中々の出来だと自画自賛。 とはいえ、所詮素人ですからね。 ビーズの使用数をケチったせいもあり・・・かなり愛嬌があります<婉曲な表現。 天辺に緑色な十字飾りが付いてましすが、見た感じは「つぶれアンマン」。 大雑把なサイズは、直径6㎝、高さ5㎝(十字飾り込み)。 欲しい方にプレゼントします。希望者はコッソリ名乗り出てください。
通販で綺麗なビーズを申し込んじゃったことだし(大馬鹿者)、 次は自分も冠れるサイズのカボチャ王冠とギザギザ王冠を作りたいな。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
『白い巨塔その後』
友人に借りた原作本を、ようやく読み終えましたよ。 本を閉じたのは、明け方の5時半でした。朝刊が届いてたかもしれません。 なんてゆーか・・・負けた。 そうか、こういう話だったのか!!
さて。 昼休みに、また本屋に寄りました。 『白い巨塔』文庫版全5巻を見ました。 4~5巻、川獺屋の知らない展開でした・・・えぇ?!
完敗です。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
つまり、腹が痛いってことです。ヘルプ!
昨日は音楽会でした。 とても楽しかったです。 普段の音楽会が美術館のような楽しみなら、 昨日のそれは演芸場のような楽しみでした。 あー・・・面白かった・・・笑ったよー。
2004ニューイヤーコンサート ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団 指揮/マルティン・ジークハルト
+=+=+=+=+
右足の尻から腿から脛から足の裏にかけて、変な痺れを感じるんですけど、 何かの前兆でしょうか。 右肩も変な感じです。首から腕から手首も微妙に痺れてます。 なんだろう。風邪かな?<またかよ。 右膝の裏が痛いよぅ(涙)。
+=+=+=+=+
『白い巨塔』読んでます。 面白いです。止まりません。ホラーだと思って読んでます。 ホラーと言えば、ハンプトンコートの監視カメラに幽霊が写ったそうですね。 流石です。イギリス万歳。 でも、私は、お妃様たちの幽霊より「くれない会」の方が怖いです。 国立病院の教授の奥さんたちの集会って、現実もあんなに怖いんでしょうか。
+=+=+=+=+
『きかんしゃトーマス』の絵本を買いました。 私のモノです。甥たちには、見せてやるだけです(笑)。
ミッドハンツ鉄道 http://www.watercressline.co.uk/index_j.htm トーマスは別にしても、面白そう(笑)。
+=+=+=+=+
1歳7ヶ月の、小さい甥が楽しいです。
私「いち、に、さん、し、ご、ろく」 甥「にゃにゃ!」 ママ方のじーじばーばがマンションの7階にお住まいなのです。
私「あれ、だぁれ?」 甥「ぱぱ!」 私「あれは、だぁれ?」 甥「まま!」 私「じゃ、あれはだぁれ?」 甥「ばーば!」 私「私はだぁれ?」 甥「・・・か!」 可愛いよ!「ゆか」って言えないのね(笑)。
私「これ、なぁに?」 甥「ちぷちぷち!」<てんとう虫 私「これ、なぁに?」 甥「にゃむにゃむにゃむ」<カワウソ カワウソのパペットで何か食べる真似したから・・・食べる擬音が名前に(笑)。
私「何色が好き?」 甥「あおー」 でも、トーマスではハロルドが好きなんだよね。 私「ハロルドは?」 甥「てぷてぷたー!」<ヘリコプター 私「どんなの?」 甥「ぱりっぱりっぱりっ」<手の平を広げて頭の上でパラパラ回す
左の手の平に、痛くない傷発見。 記憶にもない・・・何だコリャ。
+=+=+=+=+
忙しくなってきました。 また明日。
今朝、母に「今日はお昼ご飯をシッカリ食べてきなさいね」と言われました。 そうか、晩ご飯はお粥さんだ!
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
『今日の事務所』
新人君に、二回も「おはようございます」と言われました。
川獺屋「課長、コレ、年末にお約束していたCDです。どうぞ」 T課長「?何だっけ?」 川獺屋「Sさんの娘さんの旦那さんのメジャーデビューCDですよ」 T課長「ああ」 川獺屋「・・・今度持って来ますって言ってたヤツですけど・・・」 T課長「CDなの?聴けないなぁ」 川獺屋「テープかMDに落としましょうか?」 T課長「いや・・・どれも持ってないから聴けないんだ」 川獺屋「そうですか」 最初に話が出た時にそう言って欲しかったなぁ(笑)。
他所の会社と電話中の新人君です。 相手先「・・・」 新人君「はぁ・・・はぁ・・・なるほど!」 相手先「・・・」 新人君「ははぁ・・・なるほど!」 相手先「・・・」 新人君「なるほどぉ!」 全然理解してなかったみたいだってことが先ほど発覚しました。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
『京鹿子娘川獺屋』
マフラー編みました<やぶからぼう。 何となく編み始めたら止まらなくなっちゃって、 編むのに飽きても止められなくって、 睡眠時間削って意地で編み上げました。1時過ぎまでかかりました(眠)。 ちなみに、幅が10センチで長さが70センチくらいの、小さいやつです。
こんなことしてる場合じゃないのに(爆)。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
『昼休みお買い物ツアー』
事務所で履く靴を買いました。 ヒールが低くて柔らかくて幅も広くて楽ちんで、お買い得な感じです。 店員さんを待たせて、貯まったポイントを金券に換えに走って正解でした。 金曜が大安らしいので、週末デビューです。
祖母にレッグウォーマーを買いました。可愛らしくレインボーなピンク(笑)。 半額でした。 アキレス腱のあたりが妙に冷えて痛いので、私も使ってみようかしら。
バーゲンはまだやってるみたいなので、 明日はビデオテープとフィルムと電池を買いに行きます。ふふふふふ。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
携帯電話を家に置き忘れました。
2004年01月06日(火) |
□ 昨日、題名入れ忘れちゃったね |
バーゲンが始まっているんですね。 さっき気付きました(遅ッ)。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
『今日の新人君』
今朝は私より早く出勤して、10時過ぎまで打ち合せコーナーに篭ってました。 何してたのかって、延々担当業務ではない新聞の整理・・・ このまま年越しちゃうかと思っちゃったよ(笑)。
風邪気味みたいです。私は気付きませんでしたが。 ハラオ「ねぇ新人君、薬飲んだ?」 新人君「あ、はい。飲みました」 ハラオ「そぅお?じゃあ良いんだけど」 ハラオ、意外と優しいです(笑)。
ブリオ「新人君ってさぁ」 新人君「はぁ」 ブリオ「後ろから見たら『散髪屋さんに飾ってある模型』みたいやなぁ」 新人君「え、あ、そうですか?」 ブリオ「あ。気にしたぁ?誉めてんねんで、コレ」 新人君「はぁ」 誉めてんのか?(爆)
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
『川獺屋の日常』
川獺屋の祖母は、申年生まれの年女です。 いくつになっても、女は女なんですねぇ。 「おばあちゃん、別嬪さんやね」と言うと、嬉しそうに照れるんです。 ちょっと可愛いです(笑)。 お化粧なんかも効果的なんですってね。 紅を注すと、イキイキしてくるとか聞きます。 ・・・化粧しない川獺屋がボケた場合も、コレは有効なんでしょうか(謎)。
動物や子供に触れるのも良いそうですね。 川獺屋の家には動物がいないので、ヌイグルミで代用してます。 日本猿のヌイグルミがお気に入りで、話し掛けたり抱いたり撫でたりしてます。 ヌイグルミの口元は、チョコレートで茶色く汚れています。 自分のおやつを分けてくれた時に付きました。 将来、私も誰かと何かを分け合うって気持ちを持ち続けていられるかなぁ。
祖母は歌が得意です。歌詞カードを持っていても、殆んど見ずに歌います。 音程は微妙だし、『うさぎとかめ』は2番がリバースになるけど、 楽しそうに歌ってるから良いや。 風船バレーボールも得意です。とても96歳とは思えないアタックをします。 最近は、ラリーも出来るようになりました。 本気出さないと勝てません・・・(汗)。
仕事が終わったらサッサと帰宅して、祖母が寝る時間まで一緒に遊んでいます。 そんな川獺屋の平日。 以前は「面倒を見る」のが正直ちょっとヤだったんだけど、 今は「遊ぶ」のが楽しいと思えるようになりましたよ。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
部屋が片付いてきたから、スキャナが接続できる日も近いカモ。
朝のお茶をいれている間に、机の上に請求書の山が築かれました。 うわー、頑張って働かなきゃね。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
『今日の新人君』
川獺屋「支払いの確認をお願いします」 新人君「わかりましたぁ」>ハンコ押して上司君の机にスルー 川獺屋「・・・チェックしてくれてます?」 新人君「何をですか?」 川獺屋「納品書と請求書の金額とか、振込先とか」 新人君「あぁ、あんまり見てませんでしたね」 新年早々ギャグですか?
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
『お正月休み徒然』
大掃除のドサクサで紛失した年賀状が見つかったので、 今朝、通勤途中のポストに投函しました。お年玉くじ発表前に届くよね(汗)。
初夢ではないけど、私は曙で、 「打倒ボブ!」とか言いながら緩い特訓をしている夢を見ました。 運動不足の呪いでしょうか。 同じく初夢ではないけれど、私は殿様ルックの男で、 何故か「花」と呼ばれていて「花とか言うな!」と怒ってる夢も見ました。 で、「ハッハッハ、花のクセに」と言われてました。くそう。 事務所の植木に水を遣っていない崇りでしょうか。
いっぱい書きたい事があったのに、忘れてしまいました。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
さあ、仕事始めです。 今年も張り切ってまいりましょう。
2004年01月01日(木) |
□ あけましておめでとうございます |
今年も無事迎えることが出来ました。 皆様のおかげです。 ありがとうございます。
今、ウィーン・フィル観てます。 優雅なお正月です。 ムーティって、ちょっとオトコマエね(笑)。
良い年になりますように。
ちょっと酔っ払い気味です。うふふ(@_@)
|