![]() |
![]() |
もう一日 孫のことを。 ![]() 私の子供たちが小さかった頃毎日良く遊んだブロックがあった。 組み立てられたまましまわれたブロック、 彼らが中学か高校の頃にいとこに当たる男の子のプレゼントに ちょうど良いと思い念のために次男に聞いてみると、 どうしてもいやだという。 あまりに嫌がるのでケチだなあといいながらもそのまま家に置いていた。 そのブロックをふと思い出して、孫にとお風呂場で洗うことにした。 ロボットや、車に組み立てられたブロック。 一つ一つはずしていったのだが、しっかりと組み立てられてほぼ25年。 中には、はずれるのがいやだとばかりきしみ音さえする。 そういえば、二人で大きな車の部品を奪い合ったり、 うまくいかないやと放り投げたりと喧嘩もずいぶんやったなあ。 いろいろ思い出しながら洗っていると、思いのほか、時間がかかってしまった。 庭先に大きな敷物を敷いて並べて乾かし、孫に渡した。 息子は苦笑いしながら、 「これは昔俺がいとこに渡されるのを必死で死守したんだぞ」という。 覚えていたんだ。 「こうして、俺のところに戻ってくることになっていたんだな」 すっかり納得の表情。 そうなのかもしれない。 もしかしたらおもちゃにだって前世からの縁ってものがあるのかもしれない。 お嫁さんは、帰りの荷物を詰めるときに、組み立てたブロックを丁寧にはずして 息子たちが幼い頃に遊んでいたおもちゃ箱にそっくり入れてしっかりとダンボールの中に入れていた。 こうしてこのブロックたちは25年もの眠りを破って新しい主人のもとにいくことになった。 二日前、洗濯物を干していると、小さい一個のブロックが・・・ 私が乾かしたときに、シートから転げてそのまま拾われずに草の上に落ちていたんだ。 このままそっと持っていることにしよう。
![]() 我が家のプリンセスはとにかく元気だった。 自分からカメラを持ってきては「ハイ」と渡し、ラナの横にちょこんと座ってポーズをとる。 はじめは恐る恐るだったラナ、だんだん意地悪はされないとわかったらしく、あんまり嫌がらなくなってきた。 強烈な個性の持ち主のプリンセスと、 深窓の令嬢みたいなわんこ姫 面白い取り合わせのツーショット。 この写真はちょっぴりわんこのほうがお姉さんに見える。 「らなちゃん、こんにちは」 「じゃまま、じゃまま」・・・(邪魔だってこと。) 極めつけは 「あのー すいません」 「いちまんいっせんごえん・・・・やすい」 (テレビショッピングの真似) 気持ちの整理がつかなくなったら 胸に両手を組んで「どうしよう、どうしよう」と、繰り返して泣き出す。 そんなときでも電車が通ると 突然 「でんしゃ、でんしゃ」と叫んで立ち上がり、両手を回して電車のまねをして歩き回る。 ベンチを見ると、誰彼かまわず「すわって!すわって!」と座らせて自分も座りにっこりする。 う~ん、女の子ってかわいいなあ。 ほんと、マシュマロみたいだ。 今度いつ会える?
この番組が好きで毎週ほとんど見ている。 今日は海草であるウミショウブの話。 沖縄の島でたったの3時間の間に繰り広げられる神秘のドラマ。 ウミショウブの雄花は大潮の日に突然に花開きその真っ白い花は海面を走り出すのだ。 無数の数知れないかわいい小さな花たち。背丈はたったの3ミリ。 見る見るうちに海面を埋め尽くす。そして行き着く場所を探し始め走り出すのだ。 すると水面が見る見るうちに下がり始めそれまで水面下にあった雌花が顔を出す。 間髪を居れずに雄花たちは雌花に吸い寄せられていく。 命の神秘という言葉が使われるが、まさに神秘そのもの。 なぜ、大潮の日を知っているのか。 なぜ、水が引く時間に花開くのか。 いまだ解明されてはいないという。 太古の昔から繰り返されている生命のドラマ。 子孫を残し生きていく道を探して海中にその場所を定めたウミショウブ、進化の道をたどることなく その当時のままの方法でずっと神秘なままの生き方を繰り返してきた。 これ以上合理的な方法は見つからないことを彼らは知っている。 生命を子孫に受け継がせる方法・・・なんと神秘に満ちていることか
![]() ほんとに二十年ぶり?位に焼いたイチゴのケーキ、思いのほか好評(汗) 生クリームの泡立てが足りなかったのが絵に出ているのだが。 みんなで、久しぶりの誕生日パーティー・・楽しかったし、 ちょっと面映いほどのほめ言葉に胸の奥をくすぐられながら幸せな夜をすごした。 一週間の滞在で一家はまた、北国に帰っていった。 楽しい時間をたくさんくれてありがとう。
契約メールアドレスのサービスセンターからほとんど毎日のように送られてくるメールだ。 受信メールのウィルスチェック時に、コンピュータウィルスが検出された為削除致しました。 メールの送信者のコンピュータがウィルスに感染している可能性があります。 また、送信元のメールアドレスを偽装して送信している場合があります。 ウイルスメールを送りつけてくる相手は自動配信にしているのだろうけど、いったい何が目的なんだろう。 幸い今はメールチェックを途中でやってくれるので助かっているけれど、 こういつまでも続くとホームページにアドレスを貼り付けるのをやめようかと思う。 今年はたまたま孫の誕生日にお休みが取れたよと、息子夫婦が連絡をしてきたのはもう一月ほど前。 その日が後二日後に迫っている。ほぼ一年ぶりだ。 すっかり大きくなったろうなあ。 おばあちゃんとしては 何とか手作りのケーキを作ろうと昔を思い出してハンドミキサーを取り出し、粉や砂糖を配合した。 ネットで検索してみるとちょっと違った作り方が出ている。 うん、これもいいかもと挑戦してみたが結局は失敗、せっかく作った23センチのケーキは廃棄処分になってしまった(これまでの人生で廃棄は初めてなのでちょっとショック) 結局は昔どおりのオーソドックスなスポンジを焼くことにした。 でも、卵があと3個しかない。 で、18センチのスポンジを今度こそは失敗しませんようにと祈りつつ泡立てに再挑戦、焼いてみる。 うん、今度はうまくいった。 あとは、冷やしておいて、土曜日に彼女の好きなイチゴでデコレーションすることにする。 きれいに飾りつけができるといいけど、何しろ10年くらいやってないからなあ。 ちょっぴり不安ではある。
毎年思うのだけど・・・・・よくぞここまで達観できるものだ。 ま、川柳ゆえ、自虐も入っているのかもしれないけど。 思いっきり 大声で叫びたい日もあり 主婦業は・・・ 行ってらっしゃい 今日も一日ご苦労様 お弁当だけは作ったわ 好き事かな 主婦業こそ(日々の思い) ごめんなさい
|
![]() |
![]() |