2003年11月30日(日)  置き荷物 もうこれ以上 増やさない


いや~、あったかいってスバラシイ! 今日はコートいらずでした。

---

毎日元気に仕事しています。年内は休まず営業の予定ですが、1日中働いてるわけではないので、休みがなくても全く無理のない生活です。仕事の前にふらりとウインドーショッピングしたり、美容院に行ったり、地味ですが結構楽しい生活送ってます。

あちこちいろんな店を見て回っていると、カワイイ物が多すぎてうっかり買い込んでしまいそうな衝動にかられます。日本はつくづく消費者の購買意欲をかき立てる小細工の効いた物で溢れているなぁ、と感心しますよ。

でも、買っちゃいけないのですよ。どんなに後ろ髪引かれても、そう易々と買ってはいけない。余分なお金がないのはもちろんなんですが、一番心配なのは、オーストラリアに帰るときのトランクの重量制限なんですよ。実家にいるとあまりに居心地がよくて忘れそうになりますが、私の住処はこの家ではなくシドニーのあの家なんです。

実家にはもう戻る予定がないので、置かせてもらっている荷物をこれ以上増やしてはいけません。あーこれ欲しいなぁと思ったら、「私は旅行者なのだ」と自分に言い聞かせることにしています。そうすると、無駄遣いが減っていい感じなのですよ。

本も、今回はどうしても欲しいと思うもの以外は買わないことにしました。文庫本ならまだ買ってもいいのですが、単行本はちょっと重すぎです。でも、せっかく日本にいるし、心置きなくハードカバーの新刊本を読んでオーストラリアに帰りたいので……毎日本屋で立ち読みしています(ボソ)。

できるだけ広い本屋で(目をつけられないように)、1日1冊を目標(あくまで目標)に本屋に通ってます。パル■ブックセンターなんかが、通路も広くて遅くまで営業しているのでいい感じです。

我を忘れて読みふけって読了したときに、腕やら足やら背中やらがものすごく痛くなっていることに気づいて驚かされます。2時間くらい平気で同じ体勢なので、当然と言えば当然ですが。仕事行く前に読んで、帰りに続きを読む。前は、立ち読みだと落ち着いて読めないタチだったんですけどねー。

人の可能性は無限大です。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)


---

>>「匿名メールフォーム」へのレス

・うわっ。サーモンとイクラの親子丼って。
 うまそー。じゅるじゅるー。
 ということで、そんな贅沢はさせてもらえてません。

・同じ症状じゃないですか!
 原因はいったいなんなんですかね。
 やっぱり空気が汚いんでしょうかね・・・?

2003年11月27日(木)  トラブルを 抱えて解ける 女のナゾ


アトピーは相変わらずな感じでっす。まぁね、そう簡単に治る病気だったら、誰も苦しんでませんわな。

---

アトピーが出てるんで、今まで使ってた基礎化粧品がしみるようになったんですよ。だから、自然食品のお店で、アトピーの人にも優しい基礎化粧品を買い揃えました。これが高い! なんであんなに高いんですか? 自然派の化粧品って、材料がシンプルなはずだから、値段がそんなに張らないはずなのに。日本はなんでも高いっす。

オーストラリアって、自然派の化粧品がわりとお手頃な価格で手に入るんですよ。パッケージもシンプルで、素朴な茶色の薬ビンに入ってたりします。私もオリーブオイルの無添加液体石鹸でいつも洗顔していたんですけど、これで、身体も食器も洗ってまして、値段もお手頃だったのでお気に入りだったんですよね。

でもね、やっぱり肌にトラブルなんかが出てくると役不足というか。その点、日本は特定のニーズに応えるラインナップが豊富で、痒いところに手が届く感じですよね。さすが、ストレス大国日本! 100人100様のトラブルに応える準備ができている。(高いけど)

化粧品はシンプルなものがよくて、シンプルなら値段が高くなるはずがない。さらに、肌は手をかけずぎると、弛みやくすみの原因になる。というのが私の持論で、日本からきた友達が、シドニーでジュリークなんかを買い漁るのを見て、たしなめておったわけですが、今回わかったことは、


 私の持論が通用するのは、肌が健康なときのみ


ということであります。ごめんよ、友達。

やっぱり、トラブルが発生したら、そうもいきませんよ。高い化粧品の手助けが必要ですよ。東京に住んでいたら、肌に支障が出てきて当然ですよね。会社はストレスの宝庫だろうし、空気は汚いだろうし。

ということで、化粧品破産してしまいそうです。早く健康な肌に戻りたいっす。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)


---

>>「匿名メールフォーム」へのレス

・今回はいくら丼です。むふ。

・かび・・・か。それってあるかも・・・。

・私も胃腸は弱いです~。胃腸がダメだと肌もダウンしますよね。
 明日から緑茶を飲みまくることにします。
 私もあなたの健康をお祈りします。(宗教か)


2003年11月25日(火)  またなのか 今回もこれで 悩まされ


眠い。

---

昨日あたりから、洗顔のときに肌がピリピリとしみるなぁと思っていたら、今日まんまとアトピー出現(昨日から出てたのだろうけど)。顔かゆかゆ。髪の毛が顔にかかるのも気になって仕方がない。あーサイテー。

前回日本に帰ったときも、帰国から1週間以内に顔にアトピーが出たんですよね。実家に帰れば、食生活は明らかに向上するはずだから、食べ物に反応してるとは考えにくいし、乾燥だったらオーストラリアの方がヒドイだろうし、睡眠もきちんととってるし、本当に原因不明。

ストレスの巣窟であるところの東京に、精神的に負けてるのだろうか。オーストラリアでだらけきった私の精神は、そんなにも軟弱になってしまったのだろうか。

ステロイドの恐ろしさを聞いたところなので、今回はステロイドに頼るのはやめようと思う。とりあえずは放置の方向で。悪化して我慢ができなくなったらまた考えよう。

ということで、寝ましゅ。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)


---

>>「匿名メールフォーム」へのレス

・航空会社によりにけりだと思いますー。
 私が乗った航空会社の中で、チェックが厳しかったのは、
 チャイナエアラインとアシアナ航空(韓国)です。

・日本はほぼ単一民族国家だし、村社会の伝統が残っているので、
 右に倣えになってしまうんでしょうねー。人と違っちゃいけない。
 多民族国家のオーストラリアは、個性がより尊重されていると思います。
 ところで、鬱の症状にはハーブのオトギリソウが効くそうです。
 私もファンケルのサプリメントを飲み始めました。
 半信半疑ですが、ためしてみます。

2003年11月24日(月)  台北で みつけた名もない 才能くん


日本に帰ってから、本を読みたいと思わなくなってしまいました。せっかく日本語の本が簡単に手に入るのに、活字を目で追うのが面倒くさい。電車の中は本を読む場所だと信じて疑わなかったのに、吊り広告さえ見ずに、ぼけ~っとしています。あとね、帰国前日本のテレビも楽しみにしてたのに、ぜんぜん見てないです。見たいと思わない。とにかく情報が頭の中に入ってくるのがうっとうしいんですよね。なんだろ、これ。

---

こっちに帰ってくるときに、飛行機の乗り継ぎのため台北で1泊したんですけど(ホテル代は航空券に含まれます)、私と同じように日本に帰るために同じホテルに泊まる日本人が、私のほかに3人いたんですよ。その中の一人はマッコーリー大学の同じ言語学部の人でした。奇遇。

結局4人で遅くまでホテルのロビーでおしゃべりしてました。3人3様、オーストラリアにいた目的が違うので、面白かったです。

そのうちの1人が、オーストラリアにワーキングホリデーで来てた男の子だったんですけど、シドニー各地のフリーマーケットで、自分の作品を売って暮らしてたんだそうで、彼の作品を見せてもらったんですけど、すごかったです。

作品は主に、銀やら皮やらでできたアクセサリーなんですけど、かなり個性的なんですよ。本当に創造性を大解放して作ったようなものばかり。一つとして同じものがなく、オモチャ箱をひっくり返したみたいで、いつまで見てても飽きませんでした。いやー、ワーホリにあんな若者もいるんだなー、といやに感心してしまいました。

これから日本でどうするの? と問うと、まだ分からないけど、アクセサリーを作って売ることは続けたいのだと。どうなんでしょ、日本にいたら才能が潰されてしまいませんかね。道端でアクセサリーを売るっつったって、日本の道端はヤ●ザ屋さんの縄張りだろうし、右に倣えの日本人に彼の個性は受け入れられるのだろうか。

この才能が潰されることなく開花しますように、という願いを込めて彼からペンダントヘッドを1つ買いました。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)


---

>>「匿名メールフォーム」へのレス

・いやいや全然大丈夫よん。
 逆に話せてちょっと元気になったんだから。
 帰ってきたら遊ぼうね!

・チャイナエアラインは大変でしたよ!
 結局私の荷物は、トランクが32キロ、
 手荷物が7キロくらいだったんですけど、
 重量チェックがめちゃくちゃ厳しくて、まじでビビリました。
 理由は不明ですが、私は日本までいくということで、
 大目に見てくれたんですよ。
 だけど、台湾で降りる人たちは、トランクはおろか、
 手荷物(制限5キロ)まで個数と重さをチェックされて、
 1キロオーバーごとに20ドルを請求されていました。
 私の前にいた女の子の2人組は、手荷物の重さが2人合わせて25キロで、
 制限を15キロもオーバーしていたんですが、
 さんざんディスカウントしてもらって、2人で200ドル払ってました。
 だったら、荷物を郵送した方が安いですよねー。
 ということで、荷物の制限重量は航空会社によるという結論で。

・実は私も3年前に鬱病と診断されて会社を辞めることになり、
 1年間自宅療養をして、2年前に人生の再スタートをきる気持ちで、
 オーストラリアに渡ったんですよ。
 渡豪してからも、
 なにかとすぐ落ち込んでしまうのは変わらないんですけど、
 ほうっておけば浮上できるようになりました。
 これってやっぱり、オーストラリアの気候風土のお蔭なんだろうな、と。
 オーストラリアはいろんな意味で懐が深いです。
 旅に出て、いつもと違った環境に身を置いてみるのって、
 一番の薬かもしれないですよね。

2003年11月23日(日)  4ヶ月 日本にずっと いたのかな


無事日本に帰ってきております。帰国当日から、毎日仕事に明け暮れております。まったく違和感ナシ。4ヶ月のブランクなんてなかったかのように、なんの懐かしさも感じることなく、仕事を開始しました。無休で受験シーズンをひた走る予定です。

ということで、今日はここで力つきて就寝。匿名メールへのレスもちょっと待ってちょ。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)



2003年11月19日(水)  帰国日の 前日眠らず 思うこと


ため息ばっかりついてます。

正直、日本に帰りたくないです。日本は大好きだし、家族もチョビもいるし、うれしいはずなのに、帰りたくない。今日は1日鬱で、身体が言うことを聞かないので、パッキングもせずに、パスカリーナとゴロゴロ横になって本ばかり読んでいました。

なんだろう、この心境は。甘えん坊のパスカリーナをおいていくのも偲びないし、働く相方のサポートができないのも心配だし、そして何よりも、自分の周りの環境の変化についていけないのがシンドイのです。今回の滞在は3ヶ月なので、きっと日本の生活に慣れたころに、またこっちに戻ってくることになります。そして、同じようにため息ばかりついて、オーストラリアに帰りたくないと言うのだろうと思います。

これから先、オーストラリアに永住することへの不安は色々あるのですが、その中でも、このどこにも定住できないような、根無し草的な精神状態が一番の恐怖です。かといって、日本に何年も帰らないなんて考えられないわけで、永住ビザの許す範囲で、日本に帰国したいのです。そうこうしているうちに、いつか、私のなまっちょろい精神が破綻してしまうのではないかと。それとも、慣れる日が来るのでしょうか。

昔いろいろ悩んでいた時期に、道端で手相を見てもらったことがあるのですが、「ひとっ所に留まらない人生」と言われたのを思い出します。私の場合、動くことに吉があると。しかしね、今思えば、それってどんな吉なのか聞くのを忘れたんですよね。金銭運の吉なのか、仕事運の吉なのか、はたまた恋愛運の吉なのか。金も地位も手に入れて、精神破綻してたら、本も子もありませんがな。

あー、ここにこうして弱みを披露していたら、少し楽になってきました。

日本に帰ったら、没頭できる仕事が待っているのですよ。さらに、今日、日本滞在期間にちょうどこなせる、新たな大口のまとまった仕事が舞い込んできたところなのです。本当にありがたいことです。そして、鈍った身体を立て直すために、運動もしようと思っているのです。きっと、雑念の入りこむ隙もないほど、忙しい毎日になるだろうと思います。そうなって欲しいです。


ということで、明日の飛行機でオーストラリアを発ちます。明日は台北泊なので、次の更新は明後日になると思います。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)


---

>>「匿名メールフォーム」へのレス

・私はお互いの誤解を解こうとする方だと思います。
 ただ、譲れない部分がお互いかみ合わないときは、
 去るもの追わずの立場を取ることが多いです。
 私は友達との間で譲れないのが「信用」なのですよ。
 信用を築くのに「私を信じて」という言葉がなんの役に立つでしょうか。

・70キロですか?!
 それって、手荷物も入れての総重量ですよね?
 なーんか気が楽になってきました。
 さーガンガン詰めるわよ!
 って、確か荷物1つの重さは30キロまでだったと思うので、
 それだけは注意することにします。
 結果報告しますね!

・『マルタ共和国』でしたか!
 私はてっきりギリシャの島かと思ってました。
 ということは、台湾みたいなものですね。
 長期の旅に行く予定なんですか?ワーホリみたいな。

・私は鬱のときは、ひたすら鬱に浸ることにしています。
 昔は自分を叱咤していたんですが、
 私の場合、それって逆効果なんですよね。
 なので、気が済むまで引き篭もったり、
 落ち込んだりすることにしています。
 そうしたら、そのうちまた上昇してきますよ。


2003年11月18日(火)  友達の お誕生日に 初体験


あーもー、昨日あった通訳の実技テスト惨敗! しかし、もしフェイルなんてことになったら、絶対学校側に意義申し立てしてやるのだ。それくらいおかしなテストだったのだ、今回の通訳のテストは。

---

今日は、クラスメートの誕生日だったので、もう一人の友達と3人で、シティーにイタリアンのコース料理なランチを食べに行きました。久々の「ちゃんとした」外食だったし、かなり美味だったし、昼間っからワインが飲めたしで、大満足の巻でした。おめでとう、友よ!

それから、3人でヨガに。私的にはヨガ初体験。スゴイよ、ヨガ。スバラシイよ、ヨガ。激しい動きなんかは一切ないのに、私の筋肉はプルプルとわななき、汗がじっとりでましたがな。これを続けた暁には、身体の中から健康になれることでしょう。日本からこっちに戻ってきたら、絶対週1で行きたいわ。

そんなこんなで、日本一時帰国は明後日に迫って参りました。明日は荷物を詰めないといけませんな。

今日もいい感じに疲労しているので、もう寝ましゅ。お休みなさいませ。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)


---

>>「匿名メールフォーム」へのレス

・そうでしょ? やっぱおかしいよアレは。

・カナダの冬は気温が低いですが、家の中はセントラルヒーティングで、
 ぽっかぽかで半そでで暮らしていたと友達は言っていたので、
 外を歩くとき以外はきっと、寒さのことは心配しなくていいんでしょうね。
 シンガポールもかなり魅力ですね~。
 『マルタ』ってギリシャのマルタ島のことですか?

・私も明後日飛行機に乗るので、荷物のことで頭悩ませています。


2003年11月15日(土)  夏到来? ホコリと汗の 重労働


いやー、今日は暑かった。1日外をほっつき歩いていたので、汗とホコリにまみれました。久しぶりのこの疲労感、悪くないっす。いい感じに眠れそうです。

---

もうすぐ日本に帰るので、母親に頼まれたものをあちこちで買い漁ってきたのですが、母親が頼んだモノというのが一筋縄ではいかないのですよ。日本ではなかなか手に入らない生のナッツ類がこっちは安いので、主にナッツで占められるのですが、各種生ナッツ総重量8.5㌔、ナッツから取れる各種オイル総重量4.5㌔、マヌカハニー1㌔、とかそんな感じ。

おいおいってば。日本で買うと高くつくものばかりなので、気持ちはよくわかるのですが、買ったはいいが、もって帰れないってばよ。私は輸入業者じゃないってばよ。一部郵送するかもしれないっす。結局高くついても、もう知らないもーん。


そんなこんなで、今日のメイン目的である映画館へ。観たのは『キルビル』です。あんまりあれこれ書くと、ネタバレしちゃうので書きませんが、すごかった。面白かった。あそこまで行くともう言うことないですね。そんな映画でした。

あー疲労困憊。もう寝ましゅ。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)


---

>>「匿名メールフォーム」へのレス

・以前にメールくれた方ですか?
 文体が酷似していたので。違ってたらごめんなさい。
 >そんなとんでもないひとなのですか?
 私にとっては、まさにその通りですよ。
 あの日の日記には何があったのか全く書いていないので、
 匿名さんのように感じた人もいたかもしれませんね。
 私にとって彼女との間に起こったことは大事件だったのですよ。
 彼女のことを信じ切っていた分、
 未だに当分立ち直れないような人間不信に陥っています。
 恐らく彼女は、人に嫌われたくないという思いが、
 人一倍強いタイプなのだと思います。
 なので、あの日の彼女の主張も
 「自分を信じろ!」の一点張りだったのですよ。
 それも、私が何に傷ついていたかをまったく理解せずにです。
 まさにゴリ押しでした。私の主張をさえぎりながら。
 そんな彼女に私はすっかり意気消沈してしまったのですよ。
 私もバカじゃないので、彼女の態度から必死さは伝わりました。
 でも、それが、本気の主張なのか、
 自分の身を守るための主張なのかくらい嗅ぎ分けられます。
 時間をくれれば少しずつでも傷が癒えて、
 彼女を受け入れることも可能だったのかもしれません。
 >近頃の世の中熱い人がさげすまれる世の中なのですか?
 蔑まれていると感じますか? 私は感じません。
 相手の負った傷を理解せず怒鳴る人は、蔑まれるかもしれませんね。
 「怒鳴る人=熱い人」ですか? それは違うでしょう。
 怒鳴るという行為の先には、暴力、
 延いては戦争があるのではないですか?
 本当の熱意がある人は、そんな手荒い手段は使わないと思います。
 本気で私との仲を修復したいなら、北風のようなことをせずに、
 時間をかけて丁寧に取り組めばよかったのではないですか?

・えーと、まず私がオーストラリアに来た理由は、
 気候が温暖だからと物価が安いからです。
 物価はきっとカナダとあんまり変わらない感じだと思うのですが、
 私は寒いのが苦手なので、オーストラリアにしました。
 で、住んでみて思うのは、ストレスが少ないというが
 一番大きな利点でしょうかね。
 スペースが広々としているので、人との摩擦が起きにくいのでは、
 と私は分析しています。あとは気候も関係あるかも。
 でも、カナダに留学していた友達は、カナダを絶賛していましたよ!
 その友達は、今はアメリカに住んでいるんですが、
 カナダは心の故郷だと、いまだに言っています。
 うーむ。答えになってませんね・・・。すみません。

・昨日、今日と充実してたみたいね!
 また色々と聞かせてね。


2003年11月14日(金)  平和ボケ お餅のように 広がります


あー、なんて平和なんだろうか。

テストがあと1つ残っているにもかかわらず、もうすでにテスト休みに入ったかのような錯覚を覚えます。昨日も学校の友達たちと最後のテストの対策勉強会を開いたのに、結局お昼ご飯食べて、カフェでお茶して、その間ほとんどおしゃべりしていたような。

ここまで、ダラリとストレスのない生活を送っていていいのだろうかと心配になる今日この頃。日本の母に電話する度に、つきたてのお餅みたいな声だと言われるのです。つきたての餅! 平らな所にのせると、どこまでも広がっていくつきたての餅! 私を表すのに、こんな適格な言葉があったのか!

来週の金曜には成田に降り立ち、その日から塾で働くというのに、私は日本の受験戦争に参戦できるのだろうか。戦々恐々とした生徒たちに、キビキビと適格な指示が出せるのだろうか。とにかく入試まで時間がないのだよ。あー、非常に心配だ。

明日は相方とシティーで映画観てきます。久々のデート。調子に乗って食べすぎないようにしなければ。外は誘惑が多いっす。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)


---

>>「匿名メールフォーム」へのレス

・心配してくれてありがとうですー。
 まだちょっと鼻が出ますが、どうやら治ってきたみたいです。
 ハチミツは喉にいいんですよね~。
 次に風邪引いたときに試します、牛乳ハチミツ。


2003年11月12日(水)  退屈だ ネットとともに 風邪をひき


いや~、なんか風邪気味っす。昨日よりはずいぶんよくなりましたけど。

昨日テストが1つ終わって、次のテストは当分先なので、今日は1日寝とったわけですが、昼には寝るのにも飽きてきたので、ネット徘徊でもしようと思ったら、サーバーが落ちてるではないですか。昨日も1日落ちてたんですけど、まさかまだ落ちてるとは。幸い昼過ぎには復活したんでよかったですけど、ネットがない生活っていたたまれないっす。

そんなこんなで、ぼけ~っと過ごしていたので、何か書こうと思ってたことがあったのに、忘れてしまいました。ということで、本日は勝手ながら就寝させていただきます。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)


---

>>「匿名メールフォーム」へのレス

・私も噂でしか知らないけど、ヨガはかなり向いてるのでは、
 と思うのですよ~。
 ヨガなら運動嫌いな私でもできそう!
 昨日さっそく初体験したりょんこちゃんがうらやましいっす。

・腹筋50回ですか~。エライ!
 私も何か始めます~(日本に帰ってから)。

・ストレスのない人って、
 ストレスまみれの人に安らぎを与えることもあれば、
 ねたみの対象になることもあるんですよね。
 この明暗の分かれ目っていったいどこにあるんでしょうね。


2003年11月09日(日)  痩せるのに 大事なことは 何ですか


去年ホームステイしていた家のホストマザーからメールがありました。離婚したので、子供を連れて、故郷のイギリスに帰るとか。いや~、ビックリ。あんなに仲よさそうな夫婦だったのに。世の中何が起こるかわかりませんな、まったく。もしかして、私が夫婦仲復活の最後の砦だったのではないかと。他人を家に入れると、家庭の空気が変わるでしょう。お役に立てませんで。

---

ところで、最近密かにダイエットしているのです。この緊張感のないプニプニの身体をどうにかしようと、もがいとる次第であります。しかしね、最近の私のモットーは、続かないことはしない、そして、続けられないことに手を出さないということなんですよね。

昔はよく無理なダイエットをしたものです。注意書きも見ずに、オオバコの粉を大量に口に入れて、水で飲み下そうと思って、窒息死しそうになったり(本当に苦しかったんだってば、絶対やっちゃダメよ!)、断食のようなことを繰り返して、駅でぶっ倒れたり。身体が引き締まるものすごく高いクリームをバカ買いしたり。気持ちは分かるがアフォだった。

今の体重&健康状態というのは、日々の生活習慣の結果なわけで、生活がだらしなければ、太るor変に痩せるし、不健康になるわけですよ。生活に対する考え方を改めずに、食事だけ抜いたって、たとえ痩せても、ダイエットを止めればまた元に戻るし、逆に不健康になって、血行だの新陳代謝だのが悪くなって、余計に痩せにくい体質になっちゃうのです。あー、恐ろしい。

大事なのは、規則正しい生活だったり、バランスのよい食生活だったり、食事をよく噛んで味わうことだったり、歩くときの姿勢だったり、ストレスをためないことだったり、夜ぐっすり眠れることだったり、部屋が整頓されていることだったりするわけですよ。

そうすれば、不健康に痩せることもないだろうし、肌もキレイになるだろうし、顔色もよくなるだろうし、目も輝いてくるだろうし、冷え性も治るのだろうし、自信や活力もみなぎってくるのだと思います。

なので、健康&痩身のために生活に何か新しいものを取り入れようとするとき、それをこの先一生続けていけるのかということを自分に問うわけです。痩せたら止めるというのでは、元の木阿弥ですよ。ジムに行くなら痩せてからもずっと通う。甘い物を減らすなら、痩せてからもずっとその量をキープする。という風に。


と、以上のようなことを、自分に言い聞かせるのですよ。あー、生活習慣変えよう。いや、絶対変えるぞ。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)


---

>>「匿名メールフォーム」へのレス

・そうだよね~。
 私はあの日の悪夢を境に、
 相方に対して怒鳴ったりしないと心に決めたよ。
 だって、醜かったじゃん、あときの顔。

・この前もメールくださいましたよね?
 なんか返信できなくなっていて、お返事書けませんでした。
 人付き合いは、28歳の私にも本当に難しいです。
 たぶん、一生得意にならないのでは、と思っていたりします。


2003年11月08日(土)  春の夜 忘れられない インパクト


何やら忙しい1週間でした。

疲れてるからかなんなのか、忘れっぽくなっていて、図書館の本の返却日が過ぎていることに気づいたり、航空券のお金を払い忘れていたり(ギリギリでキャンセルを免れました)、頭やら足をあちこちにぶつけたり、失敗の連続であります。きっとぼーっとしてるのだと思います。

今学期のテストやらエッセイの〆切は、バラバラに散っていて、3週間もの間イヤな思いをしなくてはいけないです。今週、エッセイの〆切が2つ、テストが1つありました。んで、来週テストが1つ、再来週に最後のテストが1つあります。集中力が続くのかギモンなんですけど。

---

今日は、昨日一番大変なエッセイ提出が終わり、平和な気分なので、こんなことはあんまり書きたい気分じゃないんですが、あまりにもインパクトがあったので、記憶があせない内に書いておこうと思います。

この歳になって大人げないんですが、クラスで口をききたくない女(日本人)が1人いるんです。仮にAとしましょう。まぁ、話せば長いので、その経緯は書きませんが、2ヶ月ほど前に、あるショックな事件に巻き込まれてしまいまして、それを機に、私の中でAは要注意人物となったわけです。きっと私に隙があったんだと思います。

2ヶ月間うまく避けてきたんですけど、今週の水曜日事件は勃発しました。授業が終わって、クラスメートたちとゾロゾロとバス停に向かっていると、いきなり背後でAの怒鳴り声が聞こえてきました。何事かと思って友達たちと振り返ると、AがクラスメートBに感情をむき出しにして何やら叫んでいるのです。周りにいた人たちがみな立ち止まって振り返るほどでした。

実は、AはBとも全く別のことでゴタゴタしていて、それに関して口を閉ざしていたBに、Aは堪忍袋の緒が切れた様子で、一方的にがなり立て始めたのです。あたりの空気は一変しました。その時ふいに、矛先が私に向けられたのです。私もAとのゴタゴタに口を閉ざしていた人間だからです。

Aの言い分はこうでした。

「傷つけたことは悪いと思ってる」
「それを謝ろうと何度もメールしたのに、友達に戻りたいのに、
 なんで拒否するのか」
「どうしらいいのか一生懸命考えた」
「どうして、友達をそんなに簡単に切れるのか」
「話し合えば分かり合えるはず」
「今まで話合って解決しなかったことは一度もない」
「あなたは逃げてる」
「あなたは自分の考えに凝り固まってる」
「あなたの助け(!?)になりたい」

(注:終始怒鳴っていました)

確かに、どれも正論だと思います。ただね、問題なのは、

・自分がした行いとこの言い分のレベルがマッチしていないこと
 (謝ればいいというものではない)
・口調と台詞が自分に酔っているかのように演技じみていること
 (中学生日記が始まったかと思った)
・人から借りてきたみたいな言葉の羅列で、心がこもってるとは思えないこと
 (ドラマの見すぎではないか)
・「友達」「信頼」「一生懸命」「努力」という言葉を軽々しく口にすること
 (友達ってなんですか?)
・た・・・たすけって?

そして何よりも、

・なんで、どうして、公衆の面前で大声で人を怒鳴りつけられるのかということ。しかも、小一時間くらい怒鳴り通しだったのです。

途中、完全に頭に血が上ったのか、私ににじり寄り、腕を掴もうとするのです。身の危険を感じました。


「世界は一つ。話合えば分かり合える」というのがAの考えです。私はそんな信念は全く持ち合わせていないのですが、それがAには合点がいかないらしく、Aの言葉を借りれば、私は「逃げている」ということになり、自分だけが「一生懸命」に「友達」でいようと「努力」しているらしいのです。

「悪いと思ってる」と何度も繰り返すので、念のため何を悪いと思ってるのか聞いてみたところ、私が「悪いと思っていて欲しい」こととまったく関係ないことでした。終了ー。


そもそも、人にわかってもらいたいときに「怒鳴る」という行為は「甘え」の表れではないかと。大人なら誰しも、人を説得するときは冷静でいるべきだというのは分かってるはずです。どんなに頭に血が上っても、社会で冷静さを失うのは子供以外の何者でもありません。わめいて相手の心を動かそうとするのは、完全に子供の手口でしかないのです。

私の中で、Aはとっくに見切りをつけた人間でしたが、この事件で完全に刻印が押されてしまいました。そういう意味ではスッキリしたと言えますが、あの夜のあの場のあの情景は、あまりにインパクトがありすぎて、一生忘れられないことでしょう。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)


---

>>「匿名メールフォーム」へのレス

・日記更新滞ってすみません。
 ストレスオーラ出してる人っていますよねー。
 たぶん自分では気づいてないのでしょうね。
 思うに、愚痴を聞いてあげるとスッキリする人と、
 余計ストレスが溜まっていく人といません?


2003年11月03日(月)  目覚ましに 一発炸裂 猫パンチ


今日、パスカリーナの声で目が覚めると、9時10分。家を出るべき時間。セットしたはずの目覚まし時計がどこにも見当たらないんです。で、あちこち探してみたら、ベッドの下に転がってました。落ちた時に、ボタンが床に当たってセットが解除されたみたいです。

どうやらね、夜中にパスカリーナが目覚まし時計を叩き落してくれたみたいなんですよ。得意の猫パーンチで。で、ちょっと悪いな~と思ったのか、にゃ~と起こしに来てくれたわけですな、きっと。(実際はお腹が空いてただけみたいですが)

そんなわけで30分授業に遅刻しましたがな。


今日ようやくと最後の試験の日程が確定したので、授業後、シティーの旅行会社にもう一度足を運んで、24日に予約していたエアを20日に早めてきました。今度はキャンセル待ちではなくて、ちゃんと取れました。ということで、仕事を遅らせる痛手は少し減ったのでした。

あー、ようやく働ける! 人間、いい歳こいて仕事してないと、世の中から除外されたような気持ちがしてくるものですね。せめて日本にいるときくらいは、オノレの満足のために、ガーツガーツと働きたい所存です。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)


---

>>「匿名メールフォーム」へのレス

・いやいや、まだっだーつの。


2003年11月02日(日)  ストレスが ぐるっと日本を 取り囲む


友達に、更新してると思って日記を覗きに行くと、更新されてなくてがっかりすると言われて、私の日記を待ってる人もいることを再確認しました。毎日更新しますです。

---

今ちょうど、明日が〆切の期末課題を1つ書き終えたところですが、明日提出分はあと1つあるのです。いつものように全く手をつけていない私。そして、のん気に日記を更新している私。あはは。もう笑うしかありませんな。最近は、日曜の夜になるまで焦りもしなくなりました。どうせ徹夜すればいいじゃーん、テレビ見ちゃえー、みたいな。あーあ。今週の金曜〆切の大きな山は、徹夜じゃ絶対に絶対に終わらないということを肝に命じて、明日から真面目になります。


関係ないですけど、この前友達が日本から遊びに来たとき、彼女は日本のストレスをオーストラリアまで運んできたんです。ええっと、上手く説明できないんですけど、日本から来たばかりの人というのは、独特のオーラを持ってるんですよね。ストレスのオーラ。それがこののん気なオーストラリアの空気の中では、一種異様に際立って見えるんです。それで初めて、自分が日本にいたときに持っていたストレスが、今は消え去っていることに気がつきました。

もちろんね、今の私が悩みや不安がない、とかそういうことじゃないんです。漠然とした不安感というのは常にあります。でもね、いわゆる「ストレス」というのがなくなったんですよね。

だいたいね、日本、特に都会は、人口が過密すぎるんですよ。会社も家も道路も交通機関も、人人人。人があんなに密集してて、摩擦が生じないはずがない。そして、それに輪をかけるような情報の嵐。ストレスの原因はそこらじゅうに溢れかえってると思います。で、人と人のストレスがぶつかり合って、陰のエネルギーはどこまでも膨れ上がっていくんです。

ストレスが高まると、人って購買意欲が増しますよね。詳しいことは知りませんが、モノが心を満たしてくれると思うのかもしれません。それに漬け込んで、世界中の企業が日本にマーケットを広げに来るわけですよ。色んな情報が飛び交って、モノを買うように操られる。付加価値で覆われたモノの価値は、もはや冷静にはかることなんてできないですよね。

そして、コワイのは、モノが新たなストレス源に成り得るということです。モノに執着するあまり、他人が持ってるモノを羨んだり、思い通りに手に入らなくて欲求不満になったり、やっと手に入れたモノを失くしたり、壊したりして気をもんだり、より高価なものを求めたり、もうエンドレスですよ。

よくよく考えてみれば、モノなんてなんでもいいんですよね。極論みたいですが、今地震がきて、家が全焼したりなんかしたら、あっという間に全てが灰ですよ。そう考えると、形あるものに執着するのってバカバカしいな、とつくづく思います。大事なのは、やっぱり健康と頭じゃないでしょうかね。その2つさえあれば、大抵の場合やり直しがつくんじゃないかと思います。

オーストラリアという市場はね、ぜんぜん金儲けできないんですって。それって、要は、ストレスが少ない国ってことだと思うんですよね。土地は広くて、人口は少なくて、気候も穏やか。ストレスの原因が日本よりグンと少ない感じがします。だから、巷で評判になってることに殺到するという習性があんまりないんですよ、オージーは。

私もこっちに来るまでは、そのストレスの渦にどっぷり浸かっていたタイプだったんで、自分が渦中にいるなんてさらさら気づいてもなかったわけですが、いったん外に出てみると、日本の状態の異常さに気づきます。

たぶん、だんだんよい方に向かってるんじゃないかと思います。独断と偏見で。


つづく。


↑投票ボタン(文字が変わります)



日記のもくじ昨日の日記明日の日記
たまり |mailHP