ミドルエイジのビジネスマン
DiaryINDEXpastwill


2010年10月31日(日) 易きに付く

土曜日が雨になったので、DVDを借りてきた。「24(トゥエンティ・フォー)」の最終シリーズがリリースされたので、1~2巻を入手、夜中の1時半くらいまで楽しんだ。
実は、帰りがけに「シンドラーのリスト」も発見したのだが、2巻ものの長編で疲れそうなので、この次の機会にということにした。娯楽作品なら、2巻でも平気なのに。次の機会とというのは、いつのことだろう。


2010年10月24日(日) ペンキ塗り

バルコニーとデッキのペンキ塗りで週末は終わった。夜、「竜馬伝」を観て、続いてNHKスペシャルでチリの銅鉱山の33人が生還したドキュメント、さらにチャンネルを廻しているとNHKの教育テレビで「シンドラーのリスト」のドキュメンタリーをやっていたので、結局11時半まで見ることになってしまった。あまりに可哀想なのは見るのも辛いので、実は映画も見ていないのだが、ドキュメンタリーを見てしまった以上は、今度機会があれば映画も見ることにしよう。

畑のキャベツは青虫に食べられて、葉っぱは穴だらけ。長ナスがまだ採れて4~5本の収穫。大根の間引きなどを行う。秋から冬に向かう野菜は、ゆっくりと成長している。

夕方から雨が降り続いている。

 




2010年10月17日(日) ミレニアム

今読んでいる本 ミレニアムⅠ スティーグ・ラーソン 早川書房

スウェーデンで爆発的なヒットとなった小説だそうだ。書評で、世界的に10年に一度の傑作と書いてあったので、読み始めた。図書館で借りたので、実は、借り手の待っていなかった、もっと先の方を一部読んでしまっている。スウェーデンの情景や、人々の暮らし方を楽しみながら読んでいるが、今のところ、絶賛するほどのものかと思っている。企業家一族の名前が数十人分も出てきて、ただでさえなじみのないスウェーデン人の人名が、どれが誰やらという状況にしばらく耐えなければならなかった。

金曜日に、外壁塗装完了。重ね塗りをしているので、色が多少濃くなった。デッキは自分でやることになっている。遠からず、休みを一日潰すことになる。少しずつやろうかな。 


2010年10月10日(日) 久しぶりのスポーツジム

雨の日曜日、久しぶりにスポーツジムに行ってきた。道路を自転車で走れない代わりに、据付のバイクに乗った。結構、効くじゃないか。気持ちよく汗を流して外に出ると、雨は上がっていた。


2010年10月03日(日) 不動産セミナー

土曜日に不動産のセミナーに参加した。有料だったので、どうしようか迷ったが、その道では有名な人たちが集まるというので、出掛けてみた。驚いたことに参加者の人数は1,100人だそうだ。千人というのは、既に参加者と呼ぶより、聴衆と言うにふさわしいレベルだ。しかも、年齢が若い。聴衆の中心的なプロフィールは中年のおじさんや大きな指輪をはめたおばさんではなく、おそらく平均年齢は30から35歳くらいの普通の会社員だろう。30歳代でアパートやマンションを持とうという人が千人も集まるなんて、世の中どうにかなってしまったのではなかろうかと、頭がクラクラする思いだった。

もう一つ特徴的なのは、ステージに登場した人たちが、善意に溢れていることだ。不動産の世界は商品の個別性が強く、また、様々な専門家や先達に頼ることも多いので、成功するには人間性を信用してもらったり、熱意を買ってもらうことのできる人柄が強みとなるのであろう。

ただ、こんなことも思った。日本においては、企業内の暗黙の掟や上司の言うことを信頼していれば、人生の道を踏み外すことなど、ほとんど考えなくても良い時代が終わってしまった。精神的な不安定さが常態化してしまったので、逆に独立した人格として人を安心させることのできる暖かい人間性が商取引の世界でも、より重要になってきているのかもしれない。そうして、あの人は信頼できるというクチコミがクチコミを呼び、善意の人達が集まっているネットワーク集団が形成されるのだろう。ちょうど、レストランや居酒屋をネットで調べ、何人かのクチコミ情報を見れば、一度も行ったことのないレストランでも自分にとって良い店かどうか、ほぼ誤りなくできるように、必要であれば、人物の評価についてもかなり公正に下されるようになってきているのではあるまいか。

最近、自分が心の有りようについての本を読むことが多く、自然栽培などの情報に関心が向いているのは、なぜだろうかと思う。もしかしたら、自分だけではなく、世の中の多くの人が、ごまかすことの出来ない善意を持つ人格の人物や、あるいは商品でも、作ったり取扱ったりしている人の人柄の表れたものを欲するようになってきているのではないだろうか。そうして、人柄や、商品に込められた情熱、広めたいという熱意や自信がネット上の情報で集められるようになってきているのではないだろうか。


MailHomePage