理科漬けの今日。
2004年01月31日(土)

あぁぁぁぁ……化学………。
どうして2次になるとこうも弱いんだろう。
時間内に半分も終わらなかったし、手をつけた中で解けたのも7割くらい。
特に計算問題は全滅に近い。
やっぱ来年は生物にすべきかなぁ…(気が早いよ)
生物は記述が多いみたいだね。
でも、実は化学の計算より150字くらいまでの論述のほうが好きだったりする。

昨日友人Yに連れられて本屋の問題集コーナーに行ったとき、生物の図表も少し見た。すごく面白そうなのでじっくり読んでたら、Yに「愛読書にしないでよ?」と言われた…。いや、しようかとちょっと思った(笑)
興味のあることだから、覚えられる気がするんですよ。
例えばPCの難しい専門用語でも、PCが趣味の人なら結構覚えてる。それと一緒だと思う。化学は全然興味ない。というか、最近はあまりの出来なさに拒否反応すら示しかけてる。だから伸びないのかもね。

…でも医学実験には化学も不可欠だよな。どうしよう。

とりあえず、化学はまだ伸びる可能性がある。
それを信じてやっていくしかないな、今は。

現在夜更かし中。現在2月1日の2:20。
ドライアイが進行中。コンタクトだと目が乾くから、ということで眼鏡にしてるのに、今は眼鏡でも目薬が必要。やーね。



来年がある。
2004年01月30日(金)

昨日「諦めちゃダメ」と言われたばかりなのに、既に諦め気味。ごめんねO先生。
今日も赤本解いてました。そして気づいた。

…これ、うちの学部の受験生なら皆満点なんじゃない?
設問1つでもミスったら致命的とか、そういうレベルかも。

物理なんて講評に「完答を目指したい」とあるくらいですよ。授業でやった問題集にあるような問題がほとんどだし。正直な話、うちの学校の定期考査のほうがはるかに難しい。
去年分だけじゃない、ずーっとそう。そういう大学。
いくら「簡単な問題を早く正確に」と言ってもねぇ…。
物理が苦手な私でも去年の物理は4題中3題完答でした。

つまり、自分が満点でも他の人も満点なら差がつかないわけです。
そうなるとセンターでの大失点がカバーできない…。

今度こそ現実を見せられた感じがしました。
「そんな学校選ぶからだ」とか言われそうだけど、そこしかないの、行く所が。
国公立で家から通える医学部なんて3つしかない。その中で一番下の大学だから、もう後が無いのよ…。

やっぱセンター失敗は痛かったなぁ。センターが得意なUちゃんが羨ましい…。
彼女、理学部志望なのに医学部のボーダー以上に取れてるらしい。
その頭脳と成績を私にくれ。



最後まで諦めちゃダメ。
2004年01月29日(木)

久々にO先生とメール交換を。上のタイトルを言ったのは先生ね。
いつもいつも、私が凹んでる時に精一杯励まそうとしてくれます。
友人Fの愛しの先生と違って、携帯持ってるもんねー。メールでもその場でやり取り可能。うーん、素晴らしい文明の利器
…ってか持ってない大人は相当なレア人物だよ、今の時代…。

なんて話は置いといて。
願書が用意できました。あとは明日郵便局に置いてくるだけ。
受かる確率はあの私大以下だろうけど、私大の時以上に気合いを込めて書いた。

その願書を用意するために、郵便局で小さい紙片数枚に2500円ほど費やした。
そんなこと生まれて初めてだわ。
500円切手とか、普段使わないような珍しいものも買った。
郵便局の人、「今日は朝から17000円の為替証書ばかり作ってる」らしい。
受験シーズンは大忙しだね。まして今日行った所は学校の最寄だからね。ご苦労様です。

私の受ける大学の赤本を初めて解いた。数学1年分だけ。
…何、時間切れ?!
「簡単な問題を確実に解け」というタイプの大学なので、難易度はナメてかかってました。でも…小問2問残しました。迷路に迷い込んで、抜け出せなくなった。
で、解答を見る。悔しいくらい簡単なものもある。方法はあってるのに計算ミスって横道に逸れたり。ちょっと見方を変えればすぐ解けたり。難問に当たって砕けるよりずっと悔しいね。
目指せ全教科満点。もし出来たら少しは受かる可能性が上がる。
特に化学と数学!センターでボロボロだから、2次も取れなかったら能力無しと判定される(恐怖)



願書書いた。
2004年01月28日(水)

2者懇談で、受ける国公立が正式決定。
前期は「当たって砕けろ」、後期はほんの数%の確率に賭けてみる。
センターリサーチ先生用で改めてその確率の低さを確認させられました。もういいって。分かってるって。ネット版やったから。
後期は、今まで考えもしなかった所。要項も取り寄せてなかったし。
だから教室で「余ってる願書BOX」を漁ってみました。
…あった。
旧持ち主のK君、本当にありがとう。
先に寄った進路室に無くて、本気で焦ってたよ。

願書は2月4日〆切。急がなくては。
後期も一応書いた。でも家から通うと2時間もかかる遠い所。うちは受ける気満々だったけど、急に言って親が許すかどうか…。
と心配したんだけどね。思ったよりあっさりと許可が下りた。
母:「受かったらちゃんと家から通えよ」(嫌な笑み)
私:「大丈夫、万が一受かっても大学に寝泊りするから
理系の学生なんてそんなもんだ。医学部ならなおさら。

今日は早めに風呂に入って寝るつもりだったのに。
入浴後にPCをつけたらバグりやがって、結局いつもとそんなに変わらんし。
久々の1番風呂はやっぱ気持ちよかった~vv



短気で自己中だなぁ。
2004年01月27日(火)

体育以外では久しぶりに走った。
体育自体も1週間以上やってなかったわ。
JR構内を走る走る。電車待ってくれェェェェ……!!(必死の形相)

午後の課題講座をサボり、昼休みで帰って某K塾の講習に行くんですよ。
でも昨日は2時間続きのうちの1時間をサボった。全然間に合わなかった。
講習は2日しかないんで、今日聞かなかったら意味が無い。
けど、昨日と同様友人Fが何かやってるよ…。
彼女ね、急いでるってのに調査書貰いに行こうとするのよ。
昨日も同じことしてたのが原因で遅れた。
こうなるのは分かってるんだし、朝行っとけよ…(ーー;
ってか、それ今日じゃなくたって間に合うじゃん…。

ごめんFちゃん、正直心の中でムカついてました。
私、思ってても口にしないんで。腹の中は真っ黒です。
だけど初めてだ、彼女にこんなにイライラしたの。
ストレス溜まってんなぁ。

でも怠慢な某私鉄じゃなくてJRを使ったんで、間に合わなかったが支障のない程度の遅刻だった。良かった良かった。
講習が終わって彼女と合流。その時にはもう先刻のイライラは消えておりました。
だから上のタイトル。そう認識してても今日は改善できなかった。



やっぱり。
2004年01月26日(月)

私立の1次試験の結果が来ました。
…やっぱりダメだったね。
そりゃそうだ、化学半分しか埋めてないのに受かるわけないじゃん。
あ、明日先生に報告するんだっけ。うわー嫌だな。

友人Fと正式に浪人同盟を。
んなもん結んでるくらいなら勉強しろって感じですね、ハイ。
彼女もかなり諦めモード。センター直後の凹みようはどこへやら。
逆に開き直ったのかしら。うちもそんな感じですが。
合格確率1%未満同士、最後まで頑張りましょうや。
そして3月にはカラオケだー!
ポルノとか福山兄さんとかいろいろ歌いたいのがあるんよ♪

…なんて軽めに書いてみたものの、やっぱり空元気。

某K塾の小論文講座、2時間連続なのに遅刻。1時間しか出席してない。
事前提出の小論文も期限守ってねーし。悪い子じゃ。



明日学校か・・・。
2004年01月25日(日)

ネット回線が切れやがったこのヤロー。
何がブロードバンドだ。普段から500bpsくらいしか出ないし。
…文句言っても仕方ないのでサーフィン終了。
切れてなかったらまだするつもりだったのに。(もう日付け変わってますよ!)

日記でも書くか。
書いてもこんな状態だから、UPされるかは分からんけどね。

久しぶりだったな、12時まで寝たの。
おかげで惚けて、基礎体温測るの忘れたよ。
11月の終わりからつけ始めて、初めてだ。

昨日は化学ばっかり、今日は物理ばっかり。
でも最近出来た悪い癖が。勉強の合間にノートに落書きを…。
今日なんて月野うさぎを書いてましたよ。懐かしのセーラームーン。
顔が大人びすぎて、例のおだんご頭が無きゃ「誰アンタ」状態(T_T)
好きだったなぁ、小学生の時。無駄にセーラー服に憧れてたわ。

塾から帰って、いぬと一緒に食事。
奴め、「おすわり」を忘れやがった。何度言っても「伏せ」しかしない。
「おすわりしないからあーげない」と言うと、「え、やったのに何で?」みたいな顔するし。哀れなり。でもそこであげると余計勘違いするからな…。
私の足に「お手」したり食べ物を頭の上に載せて「待て」をするくらいの芸当を持つくらいなら、そういう基本的なことをきちんとやれって。



久々にアニメ。
2004年01月24日(土)

うーん、明日が休みだと思うとどうしても夜更かししてしまう。
早く寝ろ!と身体が訴えてるのは分かってるけどね。
最近勉強ばっかりだからか知らないけど、肩凝ってるし。クマ出来てるし。

アニメ『鋼の錬金術師』、初めて録画しました。
うちの地方は1週遅れなので、公式掲示板などで来週はどんな話なのかというのが先に分かる。ネタバレ禁止とか言ってますが、だいたい把握できる。
今日は私の好きなロイさんが出てくる。だから録画。分かりやすい私の行動。
今回の話は原作に無い話。というか、原作より詳しい。そういう点でも是非見たかったんですよ。

ロイさん…!あなた、被害者の娘の家に行っとるやん。エドを勧誘しに。
ウインリィが事実を知ってたら、どうなってたろう。
ついでにその殺害シーン。クマが怖いぞ…。
まぁいいか。「無能」発言と凍りつく大佐が見れたからvv

そしてヒューズさんvv 大佐はゲームで声聞いてたけど、彼は初めて聞いた。
確かに『ひろし』だ、嵐を呼ぶ幼稚園児のパパ(笑)
(弟が言ってたのです、過去にそうやって。)

あぁ、肩痛い。特に右肩。もう年だな。
誰かもんでくれないかな。こんな時間(1時40分)じゃ無理か。



女2人旅。
2004年01月23日(金)

…なんて冗談。愛知県でさ迷い歩いてただけです。
私が某K塾名古屋校に小論文を提出しに行ったんだけど、それに友人Yがついてきたんですよ。ついでに私大の入試の下見に行くとか言って。
私の用事を済ませたあとは、地下を高速移動。地上に出た後は、地図も無く、暗い中震えながら、本当にさ迷い歩いてました。最初は寒い寒いと思ってたけど、麻痺した。それより、歩き疲れて足が痛かった…。

冒険中、Yのお母様からしょっちゅう電話かかってきました。しかも毎回長電話。彼女は鬱陶しそうだったけど、親としては心配なんだろうよ。遠い知らない土地で適当に歩いてるんだから。
…でもあれは心配しすぎだ(^^; 過保護気味?
どちらかといえば放任主義なうちの親のほうが楽だと思った。

彼女は一体何をそんなに話すのだろう。
私は直接会って長話をすることはあるけど、電話ではしないな。用件だけ言って即終了。家族も1名を除いて皆そうだから、それが当たり前というか。
Yの携帯料金は私の約12倍。何でそうなるか、それはやっぱり通話だな。

話が逸れた。
Yは旅の間中「ごめんね」と繰り返していた。こんなところまでつき合わせてごめん、って。でも私は別に構わなかったのね。運賃出してくれたし。たまには行ったことのない地を歩いてみたくなる時もあるさ。(あるのか…)

今日はそれで疲れて勉強はろくにしてない。
けど、幸い明日は休日。平日だったら朝最悪。



志望校判定。
2004年01月22日(木)

センターリサーチをやってみました。
学校でも導入したらしくて、放課後に話題になってました。
友人Fもやりたそうにしてたけど…、その部屋に来たら「恐くて見れない」とか言い出しましてね。私は別に構わないけど、どうせ奴は泣くから。(判定の顔のことね)

だから、リサーチは家でネット版を。
結果はというと…医学科は予想通り泣いてましたね。
分かってたから別に凹まない。
名前だけに惹かれて実は何をやる学科か知らない「応用生物科学」という学科は無表情。「応用生命科学」はお手上げポーズ。ボーダー以上らしいが、そう見えるよコレ(--; まぁ、どちらも農学部だからね。理科1科目でいいからね。苦手な化学やらなくてすむからね。
国公立でも、探せば私にもバンザイしてくれる所はある。けど、そんな所は行ったって仕方ない。私がやりたいのは医療の開発!注意ラインも大きく下回るおバカさんですが、まだ逆転の可能性はあるらしい。(塾講師談) 数字を気にするくらいなら、勉強をもっとやれって。確かにその通りだ。
とりあえずやるか、特に化学。



センター速報。
2004年01月21日(水)

なんか、平均点が中間発表されてました。
いくら失敗したからって、さすがに全国平均はあるだろう。
……と思ってましたよ。
化学!!ヤバイよ、平均切ってるじゃん!!∑( ̄□ ̄;;)
大失敗にも程がある。ただでさえ過去問マイナス30点とか痛い結果なのに。
あぁ、マジ凹んだ…。志望校に受かる可能性が92%削減されました。自己採点直後は3%くらいはあったけど。

↑無駄に計算してみた(笑) 0.0024%

足切りされる大学が更に増えるんじゃなかろうか。確かあったんだよ、どこかの大学で。「1教科でも志望者の平均点の60%未満だったら門前払い」って。あ、それだったら平均が90点以上じゃないと落ちないか。
でも、医学部だから。あり得るな。怖いな。

確か今夜か明日の夜に、ボーダーが発表されるらしい。
もう下回ってることは見なくても分かるので、夜中まで起きてみようとは思わんな。でも一応録画しとこうかな。覚えてたら。

学校の話を少し。
数学と英語と物理と化学。これからは毎日ある。息抜き教科が体育以外無くなったのが辛いな。
今日やった分だけで言うと、やっぱり数学は2次が向いてる。英語は微妙だけど、センターのほうがいい。物理は力学以外は圧倒的にセンター。化学はどっちもダメ(痛)
物理は考え方を教えてもらって身になった気がするけど、化学はなぁ…。あの先生だもんな…説明が意味不明だしな…分かりやすくないもんな…。
本当にこれから伸びるんだろうか。今の時点で疑ってます。



私大入試。
2004年01月20日(火)

今日は公欠。
わぁい、学校堂々とサボれる♪
…じゃなくて。私大の入試です。朝っぱらから高速2つも使って、父さんに車で送ってもらいました。
受験会場は体育館。ずらーっと机が並んでました。数えちゃいないけど、机の数も部屋の規模もセンターの比じゃない。さすがに少しは緊張したかな。
でも、それだけが原因じゃない。過去問も見ずに一発本番、マーク式なのか記述式なのか、それすら知らなかったしね(大問題)

★物理/意外に簡単な所からも出てた。分からんところもあったけど、まあまあ。
★化学/ボツ。センター以来絶不調。半分書いたかどうか…。
 ↑2つに共通して言えること。
  Ⅱの範囲は忘却のかなたへ飛んでった。
★数学/どんな難問奇問が出てくるのかと身構えてたら、案外簡単。とか言いつつ2問最後まで解ききれなかった。途中まで書いたから、部分点狙いで。
★英語/最近、脳が英文を拒否してます。いや、別に今日は1問を除いて全部埋めたけど。それが合ってるかどうかが心配だ…。途中読みながら意識飛ばしてたし。何でだろ?間違いなく起きてるのに、記憶が抜ける。

そんな感じでとりあえず終了。受からん気がする。

理科の時間に0.3のシャープペンの芯を腹が立つくらいボキボキ折ったので、念のために持ってきていた鉛筆で受験。但しセンター以来そのままなので、ゴミ箱のそばに座って自前ナイフで削っていました。
そしたら、知らない子が「私の鉛筆削り貸しましょうか?」と申し出てくれました。なかなかそんな風に声かけられませんよ、今の世の中。さすが医者志望。
気遣いは嬉しかったけど、断った。実は持ってるけど、先が尖ってくれない上に、80%くらいの確率で途中で折れる。ナイフのほうが自分の好みで芯が出せるので好きなのよ。
ちなみにナイフはカッターでも殺人用でもなく、ちゃんと鉛筆削り専用ね。

試験が終わって、メールをチェックしたら「校長亡くなった」との報告が父さんから。そんなの嘘だって思うじゃない、普通。でも新聞見たら載ってるのね。
病死だけど、別にずっと入院してたとか、そういう話も聞かなかったし。本当に突然でした。ご愁傷様です。



自己採点。
2004年01月19日(月)

学校でセンターの自己採点。
多くの人が昨日のうちにやってしまったらしいが、私はそんな勇気無かったよ。
テスト受けてた時より、採点するときのほうが緊張した。ってか昨日一昨日がおかしかった。あんなに緊張感無くてよかったのかしら。

結果は、かなり悲惨。とりあえず、得点率の良かった順に。
1.数ⅠA/
90点よ90点。今までの演習でもこんなに取ったことはほとんど無い。でも、直前で直した例の部分は違ってた。よくある、「直す前のが正解」というのでもない。どっちも大ハズレ。でもなぁ、めっちゃ自信持って答えたんだけどなぁ。(それ最悪)
2.英語/
得点源になるはずだったのに、目標の85%ギリギリ。つまらないミスが目立つ。どうしたんだ自分。簡単だと思って調子に乗ったな?
3.物理/
あと1問合ってれば目標点に言ったのになぁ。愚痴ってたダイオードの問題は完璧。なのに、細かい所でミスが。
友人Fと同じことをやってました。「2つ選べ」のところで1つしか選ばず、後の解答欄がずれるという恐怖。まぁ私の場合はもう1つは分からなかったし、後ろにあった1問は正しくマークしてても違ってたし。被害は無い。あったらマジで凹む。
4.日本史/
意外。難しいと愚痴ってた割には出来てるじゃん。
実は過去2番目の好成績。さすがに前日ほど良くなかった。
5.国語/
森鴎外の小説、読みやすくてすぐ解けたけど、どうやら間違った解釈をしてたらしい。いやーね、思い込みの激しい妄想女は。敵討ちという、めっちゃ好きな題材だったのがダメだったんだろうね。違う世界に逝っちゃってたよ。
問題が自分に合うか合わないかによって成績が大きく変わる私。まぁ、心配してたことは無かったのでよかったけど、森鴎外は果たして合ってたのかどうか…。
6&7.数ⅡB&化学/
何、5割って。うちの学校平均はどちらも7割弱なのに、5割って。適当に埋めたのは運悪く全部外れてるし。うわーん(T□T)

……で、結局900点満点で74%。目標に10%以上足りてません。校内平均に1点及ばず。これは大失敗だな。
心にグサッとはきたけど、案外タフなんだね、私。それか他人事のように思ってるか。浪人覚悟だからか。落ち込んだりはしない。

さて、明日は私大入試。HPを見たら、去年は1次試験を1900人受けて、その中で2次試験の資格を得たのが330人。でも、1次が受かったら2次ではあまり落ちない。…そこまで分析してみたが、多分私は残り1570人のほうに入る。そんな気がする。



センター終了。
2004年01月18日(日)

終わったよ。疲れた。身体は動いてなくても、脳はフル回転ですから。
自己採点は明日、学校でやる予定。
「家でやるな!ショック受けて学校に来ない奴が毎年いるから」(by担任)…だそうですよ。

以下、未採点の感想。
★国語/今年は簡単。評論が自信無いけど、多分化学の失点分を少しは取り戻せるんじゃないかな。とか言っててボロボロだったらマジで凹む。うん、私ならあり得る。
★数ⅠA/これも簡単。珍しく時間が余って、見直す時間もあった。1問出来なかったけど。見直しで1問、痛いミスを防ぎました。危ない危ない。
★数2B/ⅠAがあれだけ簡単なら…と思って油断した。多分化学や日本史以上に悪い。最悪。選択問題でベクトルを選んだのが間違いだった…。平面なら出来るけど、空間になるとボロボロなのね、私。おかげですごい時間を取られ、確率がじっくり考えれなかった。
ⅡBは解答したのが約60点分。だって、ベクトル0点だし。確率も第2問の失点を埋めるだけだろうな。

いろんな失点を考えると、8割5分はもはや無理だな。2次で取るしかないか…。
昨日は友人Fが落ち込んでたけど、今日は私が凹んだ。

そういえば、昨日の友達(Fなんだけど)、今日の朝にはすっかり回復してました(笑) 立ち直りの早い奴め。
まぁ私は少しくらい凹んどいたほうがいいのかもしれないけど。きょうも全く緊張感無かったし。

あ~眠くなってきた。



センター1日目。
2004年01月17日(土)

やっぱり雪。もう恒例。でもそんなに降らなかった。
不思議なくらい緊張感が無かった。これで今年1年どうやって暮らすかが決まるかもしれないのに。多分、模試で試験慣れしたんだろう。あと、去年3月に転任した先生が応援に来てくれたからかな。残念ながら例のO先生ではない、教えてもらったことの無い先生だけど。キットカットを貰いました。昨日も貰ったよ、別の人から…(笑)

私は英語と化学で稼ぐ予定でした。
英語は去年簡単だったから今年は難化して平均点が下がり、化学は過去問を解きまくって80点台ばかりだったので本番も取れると信じて。
あと、前日日本史の予想問題で83点だったので、これは大丈夫だと判断して。
物理は微妙だけど。運がよければ取れる。

…そうなるはずだったのに。
英語は無駄に易化して、化学は時間切れで、物理は見たこと無い問題に苦しんで、日本史は授業で文化史と戦後飛ばされた人間にとっては最高に難化して。…F先生訴えてやる…。

英語は易化したならいいじゃん、と思う人もいるでしょう。違うんです。自慢じゃないが、英語はいつも9割くらいは取れるんです。たとえ簡単になっても、それ以上取るのはなかなか難しい。だけど平均点はぐっと上がる。それって不利じゃん。
化学は計算問題が多すぎ。しかも問題数も少し多い気がする…。結局有機や時間かかりそうで飛ばした計算問題は、全て残り3分で適当にマーク。あぁ、終わった。うちの学校で成績トップの子でも、時間ギリギリだったらしい。ってことは見直し出来てないな。皆も出来なかったと信じてます。
物理は、運が悪い。ダイオードなんて初の出題らしいじゃん。存在すら忘れてましたよ。(いやそれはどうかと思うが;) とにかく、見たこと無い問題が多かった。演習量が少なかったことは認めるけど、第3問とかかなり手間取ったじゃないか。

もう悲惨。センター速報が出てるので、塾のコメントだけ見ました。
化学で得点調整は無いだろうな。泣き寝入り。
ただ、日本史がどうなるか。他の地歴が易化してるからなぁ。これまで泣き寝入りだと大ピンチなんですけど。

結果の話は置いときましょう。
今朝、地下道でコケました(笑) 右足から出血。でもティッシュを持ってなかったので、そのまま放置して、皆が我先にバスに乗り込まんとする群れに突っ込んでいきました。そしたら、誰かの服に血つけてしまったらしい。もし服に見知らぬ血が付いてたら、多分それは私の。ごめんなさい。
今、すごい青&赤あざになってます。消毒してないので血は膝にこびりついたまま。一度しゃがんだ時にかさぶたが割れて、再出血しました。別に痛くなかったけど、「プチッ」って言った(涙)

あぁ、書くこといっぱいありすぎて、こんなに書いてしまった。
明日は国語と数学と公民。日本史があんなことになった今、現社の「一般常識だけで7割」に賭けるしかないかも。本当にそんなに取れるとは思えないけど。国語と数学、8割いきますように…。



いよいよ明日!
2004年01月16日(金)

今日はセンター前ということで午前授業。
といっても実際の授業は2時間で、1時間はLHR&学年集会。
LHRでは、委員長らがキットカットカール(どちらも菓子ね)を皆に配ってました。どうやら自腹のようです。
「きっと勝つ」「受かーる」だって。
嬉しいね~、この心遣い。試験前日でも笑い声で騒がしいクラスでした。
カールは食べちゃったけど、キットカットは明日の朝にいただこうかな。

その後正門前で、応援団が3年生を激励してくれました。
毎年恒例、団員が皆水をかぶって応援。風邪引かないかと心配になる伝統行事。
去年は「あーあ、よくやるよ」と呆れながら面白半分で見てましたが、今年は被応援者。いいね、こういうの。後輩がやってくれるの。塾で先生に同じことやられたら退くよ(汗)

今日はゆっくり休む。早く寝て、早く起きる。そして会場で二度寝。(オイ;)
自習室で少し日本史をやったんだけど、途中で偏頭痛がして。
まだ今日で良かったじゃん、明日じゃなくて……って思うでしょ?それがね、その頭痛のさなかにやってた模擬テストが自己最高点なのよ。83点、ダントツで。これだけあれば、足引っ張りません。だから今、とっても微妙な気分…。

そうそう、物理と英語。やらなきゃ。
本当は「直前に勉強しないほうがいい」と先生に言われてるけど、最近やってないから勉強しないと。そのためには寝て頭痛を治さなくては。



あと2日!
2004年01月15日(木)

「明後日いよいよセンター試験です」と先生。
もう「明後日」?!
もうそんな言葉で表せるほどすぐそこまで来てるんだね…。
毎日カウントダウンしてたけど、人に言われて再認識。

…認識したら、今の状況が余計恐ろしく思えてきた。
★英語/唯一9割いきそうな教科。だけど、最近まともに演習してないのが怖い。
最近のは簡単だから、今年は難化しそうな予感が…。
★数ⅠA/ⅡBに比べればまだマシ。でも今日70点だったのを除いて、最近は40点台のオンパレード。多分文系にも負けてるな。
★数ⅡB/積分キライ(;_;) 少しでもひねった問題が出たらサヨウナラ。
★国語/センターの過去問は私に合わなかった…。怖いよー(T□T)
★化学/今のところ、一番安定して点が取れてる教科。ただこれも、最後の全統で40点だったからねぇ。模試になると取れない癖がどうなるか。
★物理/英語と同等、あるいはそれ以下の練習量。授業でしかやってない。普段は点が取れ、たまに悲惨な結果。さぁ本番はどっちになるか?
★日本史/授業時間が足りなすぎ(というか先生が無駄話喋りすぎ)で明治後期以降の授業は超特急。おかげでその辺がボロボロ、古代で稼いで6割強。進歩無し。明日1日だけで20点も上がるとは思えないしな。足引っ張ること本気で覚悟かな。

センターが今週にあるので、2次に要らない教科とは今日と明日でお別れ。
うちは理系だから国語と日本史だね。古文は別に何とも思わなかったけど、今日の現文はちょっと寂しかったな。結構好きな先生だったから。
日本史は明日で終わり。1年前O先生の授業の時に感じたような哀しさは無いね。もしかしたら内心怒ってるかも。逃げるな!授業やれ!ってな(笑)

受験から離れた話題を一つ。
弟が最近やってるハガレンのゲームで、ある意味ラスボスな大佐&少佐。
塾から帰ってきたら、弟がどうしても倒せない、と躍起になってました。
彼ら、普段は仲間なんだけどね。だから手加減くらいしてくれたっていいのに、くらったら一撃で死ぬような技ばっかり出してくれる。
そして大佐は本当に人間か疑いたくなった。すごいよ彼のジャンプ。姿勢も変えず横っ飛びでフワーッと遠くまで飛んでゆく(笑) 跳ぶんじゃないもん、飛ぶんだよ。



あと3日。
2004年01月14日(水)

雪は積もらず。降ってもいない。
予想15cmって言ってなかったっけ?→N○K
まぁ、この時期にあまり寒くなってもらっても困りますんで。でもまさかここまで見事に外してくれるとは(笑)
雪のせいで欠席者が増えるだろうと予想してましたが、それもハズレ。
風邪なのか公欠なのかは全然知らないけど、休む人がちらほら出てきました。センター間近だというのにね。

今日も自習室では化学のセンター演習。
でも、今日の問題は見たことあるぞ。絶対やったことあるぞ。確か模試でやったはず。あの40点しか取れなかった最悪の模試。そのまんまだ、多分…。
じゃあ満点だな。…と自信を持って言いたいところですが、それでも8割。目標には達してないとはいえ、同じような問題で点数が倍になったのは嬉しいねぇ。
ちょっと気になるのが、この問題集と例の模試は違う会社が作ってること。…裏で何かあったか。

夜、親父が車について語ってくれました。
うちの親父は某大企業の子会社でエアバックを作っております。だから、有名なダミー人形を使った衝突実験なんかもよくやってるらしい。
だったら物理出来るだろ、と思って「教えて♪」とアプローチをかけたけど、失敗。でも代わりに面白い話をいろいろ聞いたな。全て車オタクな話だけど(苦笑)
親父はたまに話をすると、延々と語ってくれる。娘と話をするのが楽しいらしい。どこの家のお父さんも同じようなもんかなぁ。

さて、もう寝なきゃ。
朝型は自分に合わないので夜型から夕方型(勝手に作った)に変えようという試み、3日前になるまで崩壊しっぱなし。いやーん。



あと4日。
2004年01月13日(火)

今日のセンター演習。
物理92点、数ⅡB40点。国語は古典満点、漢文ボツ
何だこれ(--;

が降ってます。
学校が終わった頃になって降り出して、帰り道は綺麗な雪が待っておりました。綺麗だけど顔に当たると痛いよ。膝は真っ赤、手は友達に手袋を借りてもその借りた子より冷たかった。髪は水分を含んでボサボサになるし、最悪。
あのね、暖かい所で見てるだけなら好きなのよ。でもそれが外に出ると、一瞬で忌々しいものに変わるんです。
明日は欠席者増えるだろうな。別に授業があるわけでもない、だけど外に出たら風邪を引くリスクが増える、そんなの私だって行きたくありません。
頼むから今のうちに降っといて、センター本番で降らないでくれよ~。

その一緒に帰った友達、浪人出来ないのに思うように成績が伸びなくて悩んでました。私と似たような成績(と思われる)だけど、1浪可な私と違って、とっても切実。しかもセンターの日に生理痛で苦しむかもしれないそうで。自分の条件はかなり厳しいと思ってたけど、周りを見ればもっと大変な子もいるんだなぁ、と実感。
そうだよな、女子って不利だ。
私は別に痛みは無いんで平気だけど、それでも腹に違和感はある。あぁ子宮が動いてるな、って(笑) 痛いとなると、まともにテスト受けられないね。だけど薬飲むと眠くなるしね。
センター試験は、女子の生理は考慮されてない。思春期にピル飲んで止めろってか?問題だぜそれは。追試験なんて制度があるんだから、受けさせてあげればいいじゃん。…なんて思うんですが、いかがでしょう?



あと5日。
2004年01月12日(月)

あぁ、明日から学校が始まる気がしない…。
明日からは日本史の0限特訓が。参加は任意だから、絶対出なきゃいけないということはない。だけど、出たいじゃない、この時期は。
より早く起きなきゃいけないというのが辛いところ。最近ぐっすり寝てないなぁ。

どーしよう。頭の中でポルノの『メリッサ』がエンドレスで流れてるんですけど。き~みのっ手で~切~り裂いて~♪
ぐあー!!止められない…!今日のセンター演習の最中もずーっと流れてました。集中力が欠けてますな。やる気はあるのに。ポルノが妨害しまくったせいで今日の成績悪かった。(人のせいにしない)
そういえば、ハガレンの曲はもう変わったらしい。最近観てないけど。結局、『メリッサ』は偶々観たという2回だけだったな。
アニメの最初の曲って、その後ずっとテーマソング的存在になったりしませんか?第1回ってすごく印象に残るんですよ。

そんなことはさておき。
とうとう3連休が終わってしまいました。
成績が上がった感じは…残念ながら、あまり。ただ、確率の正答率は上がったかな。逆にⅠAの数列がボロボロで凹んだけど。
今度の土曜はもう本番。私は体調管理に重点を置いたほうがいいかもしれない。



あと6日。
2004年01月11日(日)

あぁぁぁぁあぁぁぁあぁっ!!(またかよ)
私のサイトの掲示板に、2ヶ月以上も前のカキコが!!
しばらく放置してたら……あぁぁ。
彼女が再び来てくれる可能性は限りなくゼロに近いですが、一応レスしました。この日記だけでも見ててくれないだろうか……本当にごめんなさい……。

今日はずーっとセンター演習。
久しぶりに国語の模擬テストをやってみた。古文と漢文が見事なまでに壊滅状態
最近、文脈を読み取る力が鈍ってきたらしい。今では頭の中で全く別のストーリーが出来上がってしまいます。
でも私、1人で語ってる話は結構いけるのよ。(そりゃ誰でもそうだろうよ)
今日も演習でやったんだけど、本居宣長とか。あの人の文は読みやすい。現代文のようにすらすら読める。そんなのがセンターに出てくれると嬉しいけどな。多分出ないだろうな。

あと数学。今頃になってやっと気づいた。
私、複素数ダメだわ。以前は得意だったけど、今はもうダメだわ。
ということで、試しに選択問題で確率を取ってみた。
満点やん。しかも目安の時間内で解けるし。
ぐはぁ!残り1週間を切るまで気づかなかったとは。今から特訓して間に合うかなぁ…。もし間に合ったら結構点数上がるぞ。10点は上がるだろう。
―――それでも足りないじゃん。頑張れよ!

今日は弟の誕生日。
プレゼントは何にしようかとすごく悩んだけど、結局『きむ』さんのポスターに。
326みたいに、いい言葉が書いてあるんですよ。「報われない努力などない」とか何とか。つい昨日報われない努力を経験したばっかりなのにね(苦笑)
奴には机の前に張らせました。
「やれば出来る、だから勉強しろ」ってね。私は母の手下よ。



あと7日。
2004年01月10日(土)

あ゛ぁぁぁぁあぁあぁぁぁぁぁああぁ………(T□T)

センター前最後の大事な大事な3連休だというのに!
何で塾は休みなんだー!!
すっかり忘れてて、朝9時から電車で30分もかけて塾まで行ってしまったではないか。駆け込み乗車してまで行ったのに。
仕方ないから明日誕生日の弟のプレゼントでも買って帰るか…と思って店に行ったら、これまた開いてないし。ダブルパンチ、踏んだり蹴ったり。
『営業時間 10:00~』20分も待てば開くんだが、もう凹んで待つ気になれんかった。

電車に乗って家からの最寄の駅まで行ったら、10時。
本屋が開いたので、『鋼の錬金術師』(通称ハガレン)の特典付き最新巻を予約しました。この時期に漫画本なんて…と思った貴方、それは違います。3月22日発売。つまり、手に入る頃にはもう決着はついているわけです。
予約するとスケジュール帳がついてくる。…予備校の予定で埋まらないでくれよ。

センター前最後の大事な大事な3連休だというのに!
何で私は寝てるんだー!!
日本史の勉強をしてたはずなのに。気づいたらこたつの背後にあった布団の山にもたれかかって、2時間以上も爆睡してました。涎を垂らしながら(汚っ)
結局今日は日本史の模擬テスト3回分だけ。おいおい、こんなはずじゃ…。

しかもその結果が凹むね。最近全然手をつけてない古代~中世は点数が取れて、最近そればっかりやってたという明治以降がボロボロ。3回とも。しかも、かなり自信を持って解答して間違えてますからね。何、勉強しないほうがいいのですか?報われねぇ…。



あと8日。
2004年01月09日(金)

数ⅡB、極端すぎるぜオイ…。
第2問と第3問は満点なのに、第1問と第4問が6点とか7点とか。
出来るときと出来ないときの差が激しいんだよなぁ。自習室でやったⅡBは10分早く終わって94点なのにさ。
本番は果たしてどっちになってくれるんでしょうか…。

一番心配なのは日本史と数学だけど、実は国語も心配。
去年の過去問とか、最悪じゃん。解説も納得いかないし、中途半端なところを抜き出してきてるし。あんなの出されたらお終いだ…。
実は今学校で使ってる教材も、納得いかない説明が多い。引っかけの選択肢で、どうしてこれはダメなのか、というのが無い。ってゆーか先生も引っかかってる。
怖いよー、先生も引っかかる問題なんて解けるのかー?

…と、ここで話は変わりますが。
昨日の放課後に席替えをして、今日から新しい席になりました。
一番後ろ。実は初めてvv 今までクジ運がいいのか悪いのか、ずーっと前のほうだったんですよ。しかも同じ席に何回もなってるし。
黒板は遠いけど、案外見える。だけど、先生からは机の上に何を広げてるかは見えない。いいねぇ♪あ、だからか。皆が後ろのほうに行きたがってたのは。

―――実は、昨夜眠くてPCの電源を入れる元気も無かったので、これ10日に書きました。気分は昨日のつもりで。
最近また夜更かし気味。そろそろ生活リズムを整えなきゃ。



あと9日。
2004年01月08日(木)

朝起きたら、久々の偏頭痛。それほど酷くはなかったけど。
薬を飲む為に、部屋に水を持っていきました。そしてこたつの上に。こたつで寝ようと思って布団を上げた瞬間、………あーあ………。朝っぱらから何やってんだ。
普段から物が山積みのこたつ。いろんな物が水浸し。

・お年玉袋(中身無し)
・シャープペンの芯入れ(紙製)
・余った証明写真
・リスニングの問題集
・MDウォークマンのイヤホン(えっ)
・MDコンポのリモコン(えぇっ?!)

壊れなくて良かったよ。冷や汗かいたわ。

頭痛はとりあえず治って学校に行ったけど、今日はやたらと眠かった。
授業中(といってもセンター対策)、10分休み(毎回)、夕飯前。
でもまだ足りない。今(22時前)でも欠伸してますから。
いつも以上に脳に酸素が十分行ってないようだ。

そのせいなのか、それとも実力なのかは分からないが、今日のセンター対策は悲惨な結果。いつかみたく40点台というわけではないけど、60点台ばっかり。あと9日しかないのに、こんなんで本当に本番85%取れるのかいな。…いやぁ、良くて75%だろうよ。そんなに取れるかな。あぁ、マジ凹む…。
数ⅡBにて、「これくらいがセンターレベルですから。以前より簡単でしょ?」(※以前は違う問題集でした) これが決定打。嘘つけ、以前のほうが取れたぞ。

あー眠い。2次対策ならともかく、センター演習に睡眠不足は禁物。



またクマさんが出現、肌が荒れてる・・・(涙)
2004年01月07日(水)

うぐぐ、また夜更かし生活に戻りつつある…。
現在8日の1時。昨日は2時半に寝ました。中途半端に体質が変化した後なので、最悪に辛い。さっきから欠伸が止まりません。(だったら早く寝ろや)

日本史、日中戦争以降の授業は捨てられたと思ってたけど、どうやらまだやってくれるらしい。マーク演習は2回だそうな。無謀すぎ。
この頃マーク対策は日本史がメイン。そんなに力入れてどうするよ、間違っても2次には出ないのに。…そう思うとやる気失せるからやめよう。

数学のマーク演習を久々にやりました。IAの、本当は冬休み中にやることになってたやつ。88点、いいんじゃな~い?確率はボツだけどね(痛)
確率は、計算するのは嫌。間違える。だから私は、全て書き出す。それが大きな時間ロスだっつーの。あ、でも今日は珍しく時間が余りまくり。20分くらい余ってた。それなのに、今日はその書き出すところから間違ってました。アイタタタ。
共通問題に組み込まれてるってのが痛いなぁ。ⅡBの選択では絶対取りません。簡単でも間違える自信だけはあるから。
…そんなんで2次はどうするんだよ。

私立願書に封をしました。明日郵便に出します。うわぁ、いよいよだ。



あぁ、さようなら冬休み。
2004年01月06日(火)

昨日買い物に付き合わせた子と一緒にお勉強会。学校にて。
始業は明日だってのに、フライングですな。
冬休みは短いと思うけど、制服は久しぶりな気がする。実際は冬休みよりも着てない期間のほうが短いんだけど。(※24、25日と学校行ってますから)

日本史のマークは相変わらず5割。いやん、全然進歩しないわ。
友達がいるからか、教室は暖房が無くて塾より快適なのに、全然進みませんでした。歴史関係は深みに嵌るのよ。物語風の教科ってその世界に浸っちゃう。頭の中で人間ドラマが繰り広げられます。とても劇的に。たまに感動します。うーん、この頃妄想が激しいな。そばにいた彼女の影響かねぇ。

その彼女は目当ての先生を探して、冬期講習を捨ててまで学校に来ました。しかも親に隠して。かわいそうに、お母さんは娘が塾にいるもんだと信じていたことでしょう。同じことを普段の授業でたまにやってる私も人のこと言えませんね。

話変わって。最近『鋼の錬金術師』が急浮上。今日も単行本を買っちゃいました。
やっぱり主人公の兄弟が一番愛しい。チビ兄貴の身長は謎。いくつなんだー??
今日の単行本は彼らの過去がいっぱいvv 私は理系は好みじゃないが、何故か愛せる彼らでした。



これでもちゃんと勉強しました。
2004年01月05日(月)

センター演習に悲鳴をあげている最中ですが、近くでバーゲンがやってたので行ってきました。友達を道連れにして。

予算は5000円、目的はスカート(orカワイイ服)。
今、下はジーパン1本とスカート1本だけなんだよね。交代にはいてるけど、なかなか不便。今まで服を買ったことのない店だけど、20~50%OFFですよ!今のうちに買っておかなきゃ。趣味ではないが可愛い服ばっかりだし。
本当はひざ下のひらひらスカートが欲しかったんだけど、予定変更。そんなの無い。私の好みは流行遅れですか、そうですか。それに店員さんが…ちょっとしつこかった…ので、そこでお買い物。でも結果オーライ☆半額の3000円で、地味だがなかなか可愛いやつをゲット。
今はいてるけど、ジーパンの上にはいてもOK。いいね、欲しいと思った時期もあったんだよ。最近は忘れてたけど。

そして、デパートに行くときの悪い癖が。…予定外の買い物を、ね。
エスカレーターを上っていく時に、目の前に下着屋が。可愛いお店。
友達と「自分のカップが分からん」とか「左右で大きさが違う」とか、普段話さないことまで話しながら見てきました。
今セールやってるってのもあるけど、除外品も結構安い。私が買ったのは除外品だけど、上下セットで2000円もしなかった。だから女子高生向けの店かな?と思ったけど、よく見るとスケベ親父が憧れそうなスケスケ下着やいかにも「女王様」ってのもある(笑) でも店員さんはまともだし。うーん、この店は一体誰をターゲットにしてるんだ?

やっぱ友達と買いに行くのは楽しいね。実は今日が初体験。



冬休み、今日で残り3日。
2004年01月04日(日)

疲れてるけど、冬期講習受けてよかったわ。
先生が黒板に書くのが速すぎてろくに話も聞いちゃいないんだけど(オイ;)、無駄に体力削るだけかと思って何度か後悔したけど、よかったよかった。
今日の化学は無機。センター演習で自分で整理したけど、まだ足りなかったわ。
自分の知らなかったこと、なかなか覚えられなかったことがスッキリしました☆
そのままセンターでも役立ちそうです。

でも、あと2週間もないんだよね。
化学だけじゃなくて、日本史とかもやらなきゃ。

日本史、久々に手をつけました。
まずは授業を放棄された満州事変以降を、教科書を読んで理解。ふむふむ。
戦後は面白くないけど、やっぱ戦争は好きだな。読む分には。やれって言われたら嫌ですよ、もちろん。
この辺になると本当にマニアックですな。年号は当然のこと、月までかいてあるよ。まさかこれまで覚えろっていうんじゃないでしょうね。
読み終わって、次は苦手な明治初期のセンター演習。
半分しか合ってないよ、この時期に。どーしよ、どーしよ。
仕方ないから、この範囲も教科書を熟読。うーん、今日は読んでばっかりだな。

でも面白かったのは資料集のおまけページ。歴代首相について。
最年少、最高齢、最短・最長期間、登板数などなど…受験に関係ない知識ばっかり身についちゃいましたよ。しかも、そういうやつに限ってじっくり読んじゃう。トリビアが流行る理由が分かった気がするわ。へぇ~へぇ~へぇ~。
だからといって観てる余裕はありません。
こんなのもありました。総辞職の理由・森さん「国民の信頼を失ったとして」……まぁその通りだけど。そんなハッキリ書かんでも。森さんが哀れなり。
―――本当に同情してたらここに書きません。



優しいお父さまvv
2004年01月03日(土)

親父が1週間前に頼んだシェイクをさっき買ってきました。
先週、朝に「モス行くか?」と誘ってきたんですよ。でも自分でラーメンを作って食べたばっかりだから、「お腹いっぱいだからパス」。
1人寂しく出て行きました。が、出てった直後に、シェイクを思い出して。モスのは美味しいんですよねvv 他の所では飲めません。
「買ってきて」とメールしたんだけど、ナチュラルに無視されましてな。
きっと気づいてなかったんだろう、と諦めたんだけど。
まさかのまさかです。最近妙に優しい気が…。

今日はもう1つあった。
先日MDコンポを買いに行ったときに、ヘッドフォンを買うのを忘れてて。今日またその店に行くって言うから、「買ってきて」と頼んだのよ。でも弟が貸してくれると言うんでキャンセルして、代わりにMDを頼みました。もちろん後でお金を払うつもりで。
…だけど、「溜まったポイントで買ったから」とタダでプレゼントされました。しかもヘッドフォンまで!あれって性能いいと高いんだよね。これは嬉しかったわ~。

で、私は何をやってたかというと。
うっかり弟のお年玉を着服しておりました(コラ)
いや、わざとじゃないの。叔母さんから2人分貰ったんだけど、渡すのを忘れててそのまま自分の金として財布に…。
これで分かったろ。私にものを預けるとこうなるのよ。(なんて姉だ)



もう夜かよ。
2004年01月02日(金)

冬期講習、またスタート。今度は化学大の苦手
でも物理と違って、予習問題は解けた。
だって基礎だしぃ~。(その基礎が出来てなかったんでしょ?)
でも間違えてた。(ほらやっぱり)
まぁ、以前解けなかった蒸気圧が解けただけでも進歩だよ、うん。そんなスローペースな進歩じゃもう1年頑張ることになるけどな(痛)

よく考えたら、今の講習が終わったらすぐ学校始まるじゃん。短いよ、冬休み。
同じようにセンターまでの時間も過ぎていくんだろうな。あなおそろしや。

…とか言いつつ、香港のメル友にプレゼント準備してるし。
いやぁ、これクリスマスプレゼントのお返しなんだよね。もういい加減送っとかないとヤバイでしょ。私の勉強予定も、お返しとしての意味も。

さらに、お年玉でMDコンポ調達してきたし。
言っとくけど、これは娯楽の為じゃありませんぞ。それならMDウォークマンがあるし。しかしそれにはCDが聴けないというところに欠点があるわけです。リスニング対策!出来ないと痛い。2次で配点25%とかあり得んし。得意なWritingでもカバーできません。

よし、これで心置きなく勉強できるぞ♪
…と思ったらもう22時。明日早いし、リスニングやって寝ようかな。
知ってる?睡眠は大事なのよ!
「4時間睡眠なら受かる、5時間寝ると落ちる」とか昔聞いたけど、あれは嘘。4時間睡眠で昼間集中出来るわけがない。経験済みだからよーく分かります。



明けましておめでとう。
2004年01月01日(木)

昨日(正確には今日)は結局4時まで起きてました。今までは3時半が記録だったのに。まーた更新。そのうち夜が明けるようになるよ。

初夢、見なかったな。
まぁ嫌な夢を見るよりはマシだけど。

年賀状はやっぱり去年より少なくなった。予想はしてたよ。
でも、5通来てる。書くヤツは書く。
高校の友達1通。中学の友達2通。メル友1通。塾から1通(予想外)。あと2通ほど中学の友達から来るはず。
私はPCと携帯を使って、全て年賀メールで済ました。
でもそれが予想外に疲れる作業で。
すぐに返事が返ってくるから、その応対もしてたら頭痛くなった…。返事のことは全然考えてなかったなぁ。やっぱ素直に年賀状にしとけばよかった。

今日は学問の神様にすがってきた。
人が多くて疲れた。

明日の冬期講習の勉強をしないと。でも頭痛いのでもう寝ます。
今日はぐーたら生活でした。
こんな私だけど、今年もよろしくお願いします。



<<< INDEX / 自己紹介(人物紹介) / MAIL / PAST >>>


画像、文章などは無断転載禁止
無断リンクも禁止
でもお気に入り登録は大歓迎です

大した内容ではないですけど
ここだけで密かに書いていきたいので
どうかよろしくお願いいたします

Design by : [ m  U ]