およっ?先週と違う・・・
2004年04月30日(金)

化学αの授業は、説明がばかばかしすぎて眠かった。
2つしかレベルが無くて、S>αなのね。
だから、今日はmolの概念を延々と語ってました。
それだけ一生懸命説明してるってことは、そこでつまずく人がいるんだろう。
だけど、つまずきようがなくない?
12個だからダースです、ってのと一緒じゃん。(某CMのパクリ)
説明はよく分かったけど、その悩みが分からんかった。
とっても微妙な授業。先生はいい人なんだけどねぇ…。

なんか初っ端からナメた発言してますけど、私もパーフェクトじゃない。
今日は…計算問題が1問間違った。
結局、要領を学んでいくのは大事です。
センターは計算スピード勝負だし。
だから、今Sに上げれるらしいが上げないでいる。
夏にある第2回サクセス・クリニックで上がれるよう、頑張ります。

だけど、もちろん入試レベルの問題もやらなきゃいけない。
帰りに化学のM先生に、問題集について相談に乗ってもらった。
今持ってるやつ(学校で買った)でいいらしい。
それが終わったら、また相談に乗るって。
いやぁ、マンツーマンで話すとフレンドリーなお方でね。
計算問題が苦手だと話したら、すごく親身になって答えてくれました。
M先生、英語のT先生、高校の某化学教師……おじいちゃん先生ってええね。
厳しい人もいるけど、基本的に見てて癒される。

T先生は以前「しごいたる」宣言をしてきたけど、発言が面白いから癒される。
「脳みそが麻婆豆腐」「エサを取り上げる(=昼飯前の授業延長)」
友人Fのツボにはまるらしい。

あと、日本史ですが。
先週「もう二度と受けたくない」みたいなことを書いたけど、撤回
結局今日も出席しました。
見直したってほどではないけど、前より改善されてる。
ってか、最初がゆっくりやりすぎただけのようです。
テキスト以外に問題を用意してくれるみたいだし、来週も出るかも。

ちょっと予備校から離れて…
最近、『最終兵器彼女』が急浮上。
以前から家にある本だけど、急に読み返したくなって。
テツ先輩とナカムラくんが好きです。
へっ、どーせ軍隊好きですよ。(ハガレンでもワンピでも軍部好き)



世間は休みだが私は休みじゃない。
2004年04月29日(木)

ここ数日、連続してお寝坊さんです。
毎朝基礎体温を計ってるんだけど、体温計をくわえたまま2度寝したり。
今日は違ったな。目覚ましが鳴ったような、鳴らなかったような。
それでも頑張っていつも通りの電車に乗った。
ギリギリだったけどね。平日だったらダメだったろうな。(休日は3分遅れ)

今更ながら、昼休みに誕生祝いのパフェを友人Fと食べました。
うちらがよく行く喫茶店は、誕生月にはパフェがタダなんですよ。
予備校が始まってからは忙しくて、あっという間に4月29日。
もうすぐ終わっちゃうじゃん!
…ってなわけで。まぁ、せっかくの機会ですから。

杏仁パフェなるものを食べてみました。
いつもはブルーベリーヨーグルトなんだけど、今日は趣向を変えて。
……んまーい!杏仁サイコー *^▽^*
やっぱりGWも休み無しの代わりに、せめてこれくらいはないとね。
誕生祝いというよりむしろそっちだな。

でも、午後からはちゃんと授業があった。
英作文のゼミなんだけど……先生に目をつけられたかもしれん。
書いてる時に見て回ってたんだけど、私のを読んで、お褒めの言葉が。
そして、出席カードで名前を確認してった。
え、今名前覚えたんですか。
その後の解説ではなんか私に話し掛けてきたし。
褒められたのは嬉しいけど、変なところで名前を覚えられるのに抵抗感が。
先生は嫌いじゃないんだけどさ……なんかなぁ…。

さて、実はまだ明日の予習が終わってない。
間違えてまだやらなくていいところをやってしまった。
しかもそれにすごい時間がかかった。だから明日必要なやつが出来てない。
ああ、やっぱり化学の計算はダメだな。
の平均分子量が1になっちゃった(オイ;)
よりによって英文解釈が残ってます。
一番時間かかるやつ。1時間半で終わってくれるかなぁ。



睡魔とおともだち
2004年04月28日(水)

寒い。寒いぞー!
でも天気予報では、明日は10℃以上最高気温が上がるとか。
極端すぎるよ、ホントに。体調崩しやすい気候です。
私は体調を崩したというわけじゃないんだけど、未だに花粉症です。
授業中はくしゃみと目薬ケースの音で妨害。
意図的じゃないよ、みんなごめんね~。
(意図的だったら退室処分だっつーの)

今日の英語の授業で、先生がロリコンであることが発覚。
自分で認めてるところが潔くて良いね。
英語の例文を書くときに女の子の名前がいつも同じ理由。
昔好きだったアイドルなんだとさ。
名前は…聞いたけど知らない。ジェネレーションギャップですな。
普段から高いテンションがさらに高くなって、5分も語ってました。
……そんな彼が授業を終えて出てくと、やっぱ嵐が去ったような感じがする。
いや別に、被害は無いけどさ。逆に利益を残してくれるけどさ。
でも何故か…ね。

やっぱ睡眠時間が足りてないのかなぁ。
2限目、3限目と睡魔に襲われてました。
3限は数学のテストゼミだし、全部出来てたからどうでも良かったけどさ。
2限目はちょっとダメだろ。英語の長文読解は。
最近は2時前に寝る。5時間睡眠だな。
それじゃキツイようなので、ホントはもっと早く寝たいんだが……
私、この日記を書くのにすごい時間がかかるんだわ。
と言っても、キーを打つのは結構速い。ちょっとした特技。
それじゃなくて、何を書こうかと悩むところがダメなんだよな。
この時間を節約したいけど、日記は書きたいんだよなー。
とりあえず、30分で書くことを目標に。(今までは1時間かかってた)



サン○ス
2004年04月27日(火)

駅から予備校までの道のり(徒歩3分)にコンビニが出来ました。
なんか工事してるなーと気づいたのが、4月の頭…だったと思う。
ちょうど私らが入校したら出来たんだよな。嬉しいっす♪

最近急に駅の周りが発展してます。
去年の秋にも駅内にいろんな店の集合体が出来たし。
今回のコンビニと合わせて、すごく便利。
商店街も近いし、無印良品も近いし。
なかなかイイんじゃな~い?

話を戻して。
本日開店!ということでチラシを貰いました。
初めて見たよ、コンビニのチラシなんて(^^;
開店セールを期待してたけど、コンビニで安売りってするんかな…。
結局読まないまま昼休みまで鞄の中。

そして、友人Fに話してみた。チラシも読んだ。
おにぎりが50円引きだって。
金額的には大したことないけど、元が120円なら4割引!
通常の2個分の値段で、3個買えますよ!うわーvv
明日の夕飯はコレだな。腹が空いてたら買おうっと。
(既に店側の戦略に乗せられている)

Fはそれより、別の企画に目を輝かせておりました。
「キャンディつかみどり」
珍しく食い物に目が行かないなーと思ったが、やっぱり食い物か。

……連れていかれました。キャンディ目当てで。
「無くなり次第終了だって!帰りじゃ間に合わん!」って。
私は控えめに10個くらい、Fは…その倍くらい。
箱の穴から手が抜けないくらいわしづかみにしてましたね(笑)
まったくもー…。
(Fの読み通り、帰りに見た時はもう飴の箱は無かった)

はっ!コンビニだけで今日の話題が終わってしまった…。



2週目突入。
2004年04月26日(月)

寒いっす。
昨日今日と、この前の32℃が嘘のように冷え込んでます。
最高で20℃あるかないか、だな。
この前、うちの県で春なのに雪が降ったとか降らなかったとか。
温度差が極端すぎると風邪を引きやすくなります。

今日は数学、数学、数学、リスニング。嗚呼、数学デー。
1限目と3限目は、「マジで」が口癖らしいおっちゃん。
そしてcosθを「コスシータ」と言う。いや、分かるけどさ。気になる。
この人は普通に好き。教え方も無難で、上記2点以外はいたってノーマル。

2限目の数学が、例の友人Fの苦手な人。
先生、可哀想になぁ。
どこの誰だか知らない人と一緒にされて、生理的に嫌われちゃってますよ。
私は好きなんだけどな。教え方も、淡々としててさり気なくボケるところも。
ってか、彼は彼女にそんな風に思われてるなんて、全然思ってないんだろうな。

リスニングのおっちゃんは…話が通じれば面白いかもしれん。
やたらキムタクを話題に出す人です。
日本の芸能人はキムタクしか知らないんだろうか。
そして今日は「ジョージ」を連発。
…テキストにあったのよ、Georgeが。
ジョージといえばあの人だ。うちの高校の物理教師。(日本人です)
連発するもんだから無駄にウケてしまったよ。

今日は帰りに、日本史の問題集を購入。
全統マークが近いし、楽にやれそうだったから。
実はもう1つ、化学もやろうかと思ってる。
化学は今年のセンターで痛い目見たからなぁ。
それを言ったら数ⅡBもだ。日本史より重症だったぞ。
とにかく、予習・復習以外の+αがやりたい。
なんか、やる気ですなぁ。(他人事かよ)



決意が揺らいでます。
2004年04月25日(日)

予備校が始まって1週間が経ちました。

いろんな先生に聞いて、「浪人していいことあるかも」と思い始めた。
最初は「めんどくさいなー」と思ってたけど。
夢について真剣に考えられる。
そりゃそうだよね、1年余分に勉強するんだし。

ただね・・・真剣に考えて、「やっぱ医学部向いてないかも」と思うようになった。
おいおい、浪人しといてそりゃないだろ、って感じだよね。
体力が無いってのもあるけど、それよりも動物実験だよ。
私、動物が大好きなんだわ。特にわんこ!かわええ
わんこは動物実験の実験体の代表例だよね。
それを「医学のため」とか言いつつ虐待するんだよ。
ううう・・・私には出来ない。犬に限らず、命あるものに手をかけるなんて。
どうしよう。

医学部でも研究のほうで動物実験がある。
それを今日、急に意識し始めた。
人の遺体を解体するのには抵抗は無いのよ。
いや、ウソついた。少しはあるけど、避けたいと思うほどではない。
だけど、生きたやつを…ねぇ。
何で人の命を救うのに動物の命を犠牲にするのさ。
「医学は数々の動物実験の賜物だ」というのは確かな事実。
でも、人間の命が他の動物の命より重いことはない。
そう勘違いする人がいるけど、それは違う。
だけど、「じゃあ人間で実験しますか」というわけにはいかない。
そんな難題を抱えながら研究などやれるのかな、私に。
「病気や怪我で苦しむ人の力になりたい」って、それだけじゃダメなんだろうね。

獣医学部がイヤなのは、動物虐待が理由なのにな。
やっぱトリマーとかペットショップの店員のほうが向いてるのかなぁ。
そんなんだったら別に予備校で1日中勉強しなくても…ねぇ。

科学者って難しいね。
こんなことを急に思うようになったのは、あのアニメを見たから。
『鋼の錬金術師』合成獣の哭く夜。DVDを借りてきました。
その中で言ってたんだよね。禁忌を犯したある科学者が、上の緑色のセリフを。
まぁ、多少違うと思うけど、細かいことは気にしない。
最近のアニメは哲学的なものがヒットするようですな。
ハガレンは今人気だけど、知らない人はぜひぜひ。
激しく鬱になる漫画ですが、考えさせられる部分もあります。

…そういえば、合成獣って今の科学で作れるらしいね。
詳しくは知らないが、ハガレンの世界の合成獣とは少し違うようだ。
どっちにしても、遺伝子操作だ。他の動物を人間が弄んでると言えなくもない。
考え出したら、止まらないな。



復習って難しい。
2004年04月24日(土)

土日は1週間の復習をする予定。
……だけど、何をどうやってやろうか。
現役の頃、復習するという習慣が無かった私。
苦手だ、こういう作業は。
でも苦手なままじゃ、医者になっても技術が上達しないよな。

とりあえず、英語のイディオムを覚えてみる。
予備校の自習用テキストです。(復習じゃない;)
1週間ごとに覚える量を区切ってある。
分厚いテキストなんで、溜めたらすごい量になって、やらなくなりそう。
これは毎週欠かさずやらないとな。
1週間に知らないやつを20~30個ほど覚える計算。
1日でまとめてやるのは得策じゃない。
少しずつ、加えて単語も少しずつ頑張ります。

今週はちゃんと第1講が終わった教科が少ない。
数学と物理と英語は終わってる。
英語は今日復習したから、明日は理系科目に浸かります。
数学は予習もやらねば。木曜も数学デーだが、月曜もそうなんで。

今日は従妹が来た。この春中学生になったばかり。
Z会のテキストを持ってきて、勉強していった。
彼女の志望校は、うちの高校。小学生で既に志望を決めてた。
私も中学の頃から真面目に勉強してたなら、現役で受かってたかなぁ。
高2の時にもっと勉強しとけばよかった。今更ながら後悔。



先生もいろいろ。
2004年04月23日(金)

先日の例のドラマの続きですが…まだ見てません。
そのまま1週間経ちました。今日は第2話の放送日だったんですが……
もう、どうでもよくなった。
といっても、決して面白くなかったわけじゃなく。ただ単に、忙しいだけ。
その忙しさに追われて、他のことにまで気が回らなくなった。
最近読んでいた三国志の小説も、ずっと栞を挟んだまま。
予備校の授業が始まって間もないからかもしれない。
でも、今は明らかに去年の私とは違う。
あの時は頑張ってるつもりでいたけど、今と比べるとやっぱ怠けてたな。
とりあえず、もう余裕が無い。この9ヶ月しかない。

浪人して、やっと受験生らしくなった気がする。

今日の授業は英文解釈、英作文、化学、日本史。
英語は2つとも某T先生。3月20日に無料講習でお世話になった人。
うわぁ、しごかれるー!(笑)
微妙にうちのじいちゃんに似てます。顔と体格がね。
この人もまた、超のつくトップクラスの先生。
教え方がすごく上手い!私は好きだなー、当ててくるけど。

化学1人目は、顔がうちの高校の名物教師Jにそっくり(笑)
K塾の先生は変な人が多くて話好きだと思ってたけど、とうとう出ました。
ガイダンス&自己体験談だけで90分使い果たす人が。
でも面白い話だったんでまぁ許す(笑)

もう1人の先生は、昨年度の冬期講習でお世話になった。
あの時は黒板を写すのに精一杯で、話はほとんど聞けなかったよなぁ。
ちょっと不安だったけど、今日はすごくゆっくり丁寧に教えてくれた。
すごく分かりやすい!多分化学を初めて学ぶ人でも理解できるわ。

テキストレベルを上に上げようかと思ってたけど、どうやら今ので十分らしい。
本当は物理も下に下げていいらしい。
まぁ、このまま行きますわ。この2人についていくわ。

……とまぁ、以上の3人に関してはすごく良かったんだけども。
大手予備校でも講師の当たり外れはあるようで。
早い話、日本史はハズレ…だな。本人には申し訳ないが、もう出たくない。
いきなり革の黒スーツで現れて、結局名前も分からないまま授業スタート。
すごい威圧感あるし、なんか偉そうだし、説明もろくにせず「今から言うことテキストに書いといて」で進む。
かったるそうに話して、しかも一言話したら20~30秒ほど空くんですよ。
そんな感じで30分延長。だけど第1講の4分の1も終わってない。
同じ時間を使って自分でやったほうがより効率的だと思う。

嫌なら出なきゃいい。そういう選択肢もあるけど、それが出来ない。
復習問題や練習問題の解答を、1講ずつプリントで配ってるから。
知り合いの男子にコピらせてもらおうかと思ったけど、毎回やってたら失礼だよな、さすがに。
クラス担任に歎願しようかな。「答えだけ下さい!」って。

今くしゃみ10連発くらいして鼻水に血がにじんできた。
やーね、花粉症って。



もう夏だねぇ。
2004年04月22日(木)

最近、閉鎖したサイトの掲示板に書き込みがあったり、メールが届いたり。
どうもありがとうです(^^)
1人は同じ予備校の浪人仲間(と言っても会ったことは無い)で、
もう1人は浪人を経験して今は大学生という方。
そういう人々から励まされると、不思議とやる気が出ます。
「あの人も頑張ってるんだから」「1年後は絶対大学に入るぞ!」という感じで。
やっぱり、「浪人の経験」に親近感がわくからかな。
ネットで日記公開して良かったと思える瞬間ですね。

でも、今日はいろいろあって疲れました。
ごめんなさい、今は返事を書く気力が無い…。
でもメールは読んだので、土日のうちにお返事いたします☆
(思いっきり私信)

その「いろいろ」なんだけどね。
昨日書いたとおり、数学3時間。実際は90分×3講。
しかも私の苦手な数Cが、超特急で授業をする先生に当たってしまった。
あああああああ(T□T)
今日もすごいスピードでしたね。
30分以上授業のガイダンスをしてるのに、時間ピッタリに終わってるし。
この人の授業は、説明は聴いてられません。黒板写すので精一杯。
…でも、多分これからも授業には出る。頑張る。
彼の解法に心惹かれた。私にとっては別解ばかり。
そして彼のは応用が効きそうだ。あれを是非ともマスターしたい。

そして、昼休みに高校まで歩いて行きました。(片道30分)
私は卒業文集を貰いに。友人Fは想い人を探しに。
その想い人、今日は出張。
「知ってるけど万が一ってこともある」とFはついて来た。
出張が午後からだったら、一瞬だけでも会えるかも~
…ってことですね。会えなかったけどね。
これが恋心かね。彼女は恋する乙女ですか。
でも某数学講師(推定50代)を「私のアイドル」と言ったからね、彼女。
親友なんだが、たまについていけない。
それに加えて32℃という夏のような暑さの中歩いて、もうヘロヘロです。
言い出しっぺは自分なんだから自業自得。

だけどその後に数学1時間と小論文はキツイ。
600字というのは、多いのか少ないのか微妙だね。今日は足りなかった。

明日はさらにキツイ。9時半から19時までびっしりと授業が。
もう明日は自習室行かずに早く帰って寝ようかな。



そろそろ疲れてきた。
2004年04月21日(水)

今日の授業は英文法、英語長文、数ⅢCテスト、漢文。

文法の先生は、私も名前を聞いたことがある有名な先生。
今の日本はダメらしいですよ?彼曰く。
イラク問題で世界から叩かれて、私立の医学部は金持ちしか相手にしない。
そんな世の中でどうするんですか、と。なんかボロクソに言ってましたね。
右翼か左翼か知らないけど、どっちかに偏ってそう。気が合うね(えっ)

長文の先生は…嵐が去った後、っていうか。
文法が強烈だったからかな。そんな感じ。
話し方は穏やかなんだけど、ちょっと辛口。
今日は1講目ということで、いつもより30分長かった。
2時間ぶっ続けですよ?しかも文法が延長したから休憩ほとんど無かったし。
もう疲れた…。

数ⅢCテストは、ハイレベルⅢC演習の下のクラス。
ううう…やっぱり簡単だ。
余裕だぜ☆とまではいかないにしても、解き終わって時間余ったし。
先生の説明が別解ならまだしも、自分の解答と一緒だから学ぶこと無かったし。
今度化学と一緒に上のクラスに挑戦させてもらおうかなぁ。

漢文の先生…旭化成のイヒ!ってやる人に似てる(笑)
ズバズバものを言う人だけど、妙に面白い。

思うんだけど、K塾の先生って変な人ばっかだ。
高校の先生もキワモノ揃いだったけど、それ以上だ…。
予備校ってどこもこんな感じなのかねぇ。
このテンションについていくのに、予想以上に体力を消耗します。
最近寝不足だからかな。といっても現役時代の3時間睡眠ほどではないけど。
もう寝よっと。明日は数学ばっかり3時間だー!(T□T)



慣れるまでは難しい。
2004年04月20日(火)

勉強計画立てて2日目。
予習は思ったより早く終わってしまう。
平日は授業以外には予習しかしない予定だったが、それじゃ少なすぎる。
塾生手帳に書いてある、浪人生の平均勉強時間=3.5時間より少ない。
今日は…2時間か?
あ、始業前と休み時間にも予習したから、3時間弱か。
うーん…もっとやれる。あと1時間半はやれる、絶対。
楽すぎると、勉強をしてても、帰ってから遊んでる気分になるんだわ。
やだなー、それ。最初が肝心なのに。
でも、今週はこれで行く。
とりあえず、楽でも毎日自習室に籠る習慣をつけよう。
来週の予定はまだ立ててないんで、次はもうちょっと厳しくしようかな。

今日の授業は現文、古文、物理×2。
現文の先生、マイク使わなくてもいいよ。地声がデカイから、うるさい。
でもまぁ、ああいう人も嫌いではない。

物理の先生は1限ごとに別々の先生。
体格も教え方も正反対な2人です。面白いくらい正反対。
でもまぁ、苦手な電気&原子は基礎から教えてくれる先生でよかった。
逆だったらマジでしんどい。

古文の先生には授業に「遊びに来い」と言われた。
彼曰く、古文は理系にとって息抜きの科目らしい。
まぁ、確かにそうかもしれん。
その息抜きとして、こんな話。

何年か前の某私立大学で、脱字ミスがありました。
「以下の設問に答えない。」 (本当は「答えなさい。」)
…え、答えんの?答えんでいいの?
そして、うちの塾の模擬試験でこんなミスも。
「以下の設問に答えな
ツボにはまって苦しかった(笑)
犯人は彼。減給モノだったらしい。

あー、面白かった。他にもいろいろ話してくれた。
これから毎週遊びに行きますよー!でもちゃんと予習してくるね。



授業開始、外では大雨。
2004年04月19日(月)

授業・自習含めて結局10時間勉強してました。
10日の医学部特訓ゼミより長かったのに、今日のほうがはるかに楽だったわ。
何でだろね。適度に休憩が取れたから…かな?

昨日書いてた勉強予定、全て変更しました。
前のはごちゃごちゃしすぎた。
今度は単純に「授業の前日に予習、休日にまとめて復習」パターンです。
ただ、実力無いのに最高レベルにされてしまった物理だけは例外だけど。
前日だけでは無理っす。キツイっす。
下のクラスのFは「めっちゃ楽♪」だってよ。
このヤロー、うちと同じくらいの学力なのに何で下にいるんだよー!

物理はそんな感じですが、化学は2人とも下。
でも、予習をしたFの話だと……
めっちゃ簡単。化学の先生は『基礎シリーズ(~7月)までに上に上げてもらえ』って言う」らしい。チューターに相談すればOKとのこと。
さて、どうしようか。彼女は上に上がる気満々ですが。
私も予習やって授業に出てみて、それで簡単だと思ったら上げてもらおう。
すぐには無理かもしれんが、とりあえずそのつもりで。

話変わって。
今日から1週間で、先生らの名前とキャラを把握しようと思う。
そういえば、名古屋地区で有名な某数学教師さんの授業になった。
Fは「(顔が)師匠に似てるー!!」と感激してた。
私も感激。「(性格が)高校のT先生に似てるー!!(笑)」
英語のT先生。Fは教えてもらってません。
1年の時の英文法の先生。
ウケないギャグをさらっと言って、1人寂しくひとりツッコミ。
そんな姿が逆にウケる。そういうお方。
その割に大事なことはきちんと教えてくれる。そっくりだわー、彼に。
22日に学校に遊びに行く予定。元気にしてるかなぁ。。。



休息。
2004年04月18日(日)

最近勉強ばっかりだったんで、今日は久々に休息を。
すごく楽に感じた。やっぱりリフレッシュは大事だわ。

昨日、自習室で1週間の勉強スケジュールを立ててみた。
こういう時塾生手帳は役に立つ。
部屋のカレンダーには書くだけのスペースが無いし、自習室で確認できない。
だけど携帯に入れると、遊んでる時でも勉強に追われるようで嫌だ。

それぞれの教科が予習・復習にどれだけ時間を要するのかはまだ分からん。
だから、この計画は破綻する可能性大。
ってか、既に破綻してる。今日も勉強の予定を入れてたから(汗)

1週間びっしり入れちゃったけど、やっぱり休息の時間が欲しい。
木曜の午後がごっそり空いてるのよ。
だけど、夕方から小論文指導があるから家には帰れない。
他の日は夕方までぎゅうぎゅう詰め。土日以外無理だな。
でも復習は土日にまとめてやってしまおうと考えてるんだよなぁ。
うーん、難しい。
とりあえず、慣れなきゃ。休息はそれからだな。



今日は荒んでます。
2004年04月17日(土)

昨日放送開始のドラマ『ホームドラマ!』のビデオを観た。
名古屋で遊んで、ビデオテープを買って帰ってきたのが21時2分前。
私はいつも、観るドラマは保存版として録画してます。
今回もそうするつもりだったんで、昨日はホントに危なかったなぁ…。
と思いながらビデオを再生。

………!!!
やってしまいました。野球が入ってる…(T□T)
30分延長。つまり、終わり30分も録画できてないってことか。
クソッ!野球なんて専用チャンネルだけの放送にしろよ。
あの、試合状況に応じて終了時刻が変わるという特別措置が気に入らん。
他の番組の生放送じゃそんなことしないじゃねーか。
視聴率取れれば他の番組はどうなってもいいのかよー!!(そうです民放は)
ううう、多分再放送とかは無いだろうなぁ。
同じ局の『砂の器』は第1話だけ、第2話の前日に再放送されてたけどね。
でもあれは野球関係無いし。

そういえば以前、子供も見てるドラマの最終回が野球のせいで深夜に放送されたことがありましたね。
あの時は結構問題になってたけど、民放に今の制度を改める気は無いのか。

しかも、なんか来週もドラマの直前に野球があるとか。ざけんなよ。
子供の頃から、好きな番組はよく野球に潰されてきました。
昔、「野球はいつもやるわけじゃないから特別」と言う野球ファンがいた。
ドラマだってシーズン物。特別扱いすんな。
それに、この季節になると毎年毎週のように野球があるんでね。
嫌いな人にはうんざりな季節です。

「たかが30分の為に何をそんなに怒ってるんだ」と思うかもしれません。
だけど、長年溜め込んでる怒りは、些細なことでも爆発します。
確か、前にも爆発したことがあったような、なかったような。

で、ドラマのほう。まだ全部は観てません。
あのオープニングの曲が好き。
最近、洋楽大好き。全然聞いてないけど。



金の浪費
2004年04月16日(金)

K塾の黒板消しのバイトをする為に、銀行口座を開設しなきゃいけない。
ゆうちょ不可だってよ。何でやねん。
塾のそばの銀行で作ろうかな~と思って電車に乗ったはいいが、大事なハンコを忘れてた。アイタタタ。
取りに戻ることは出来ないし、かといって今日作らないと間に合わないし。
最終手段に出ました。「じいちゃんに作っといてもらう」
帰ってきて話を聞くと、どうやらハンコの他に身分証明書も必要だったらしい。
オレオレ詐欺とか架空口座とか、ああいう問題のせいだろうね。
知るかそんなん!
結局ハンコ持ってても作れなかったかもしれないってことか。
…待てよ、身分証明か。塾生証っていいのかね?それだったら持ってたけど。

結局塾のそばまで来ても、そんな感じで口座は作れんかった。
仕方ないから無印良品で授業用ノートをまとめて購入。
無地8冊、陳列棚からゴソッと抜いてきました。
開店してすぐなのにもう補充が必要(笑)
普通のノートも5冊購入。こちらは文系科目と英語用。
13冊も紙袋に入れて提げると、結構重い。
ノートだけで900円弱かかった。
高いなぁ。特にまとめ売りしてない無地は。
でも、他のノートだったらもっと高かったはず。無印のノートは安さがウリ。
他に、シャープペンの芯も600円分購入。

その後友人Fと名古屋へ。
昼飯の天津飯と春巻、美味しかったなぁ。
私にしては珍しく830円も払っちゃったよ。

アニメイトでハガレングッズに2800円くらい使った。
…うち1500円はイラスト集ね。
グッズに大金をつぎ込むほどアニメにのめり込んではいないつもり。
ちなみにグッズは全て軍部側。前回も軍部だけ。
いや、あの兄弟も好きだけどね。可愛いけどね。
大佐とそのお守り役と亡き友人のほうがもっと好きvv

そのままK塾の名古屋校に向けて歩いてた途中。
またのぼせて鼻血噴いちゃったよ。今日は日差しが強かったからなぁ。
路上で噴いて、塾まではさらし者。
塾に着いて血が止まってからも、メークが落ちてショック。
そういう時にかぎってファンデーションを家に置いて来るんだよな。
ああ、運が悪い。
自習を始めるのが遅れちゃったじゃないか。友達にも迷惑かけたな…。

行きは片道切符を持ってたけど、帰りは490円で切符を購入。
今日は一体いくら使ったんだろう…と心の中で計算してみる。
さて、いくらだったでしょう?


荒川さん(ハガレンの作者)は女性だったのね…!
今日初めて知った。遅いよ。



チュートリアル&テキスト配布
2004年04月15日(木)

<夢日記>
私は大奥みたいな美女集団(でも時代は平成)の新入り。
何故「美女」集団に私が入れたんだ!
…そんな疑問は置いといて。
神社と商店街で祭りがあって、私らはその入口で、来た人の接待をしてました。
パンフレットを配ったり、何故か荷物を預かったり。
本当は接客が苦手な私。でも、「あいつダメだな」と言われたらクビになる。
なんか、笑顔を振り撒くことに必死でしたね。
皆に嫌われないよう、一生懸命働きましたよ。
現実の自分みたいで嫌だ。

実は、今日はもう1本見てる。
家で昼寝をして、起きたら自分がになってたの。
だけど、股間のモノは時間とともに小さくなって、結局また女になった。
何だったんだ一体…?
<終>

今日は予備校のテキストレベル&時間割が発表された。
数学(選択授業)と化学は「やっぱりな…」って感じ。
まぁ、時間切れとはいえテストの結果がすごく悪かったのは事実だし。
仕方ないか。下のレベルで頑張ります。
でも、数学の必須授業は上のクラスでいいらしい。
何故だ…基準が違うのか?

友人Fとは物理Sで一緒のクラスになれるだろう。
化学は私がαになるからダメだろうな。あの子はきっとSだ。
…そう思ってたけど、予想は外れた。
私のレベルは予想通りだったけど、Fちゃんのほうは両方ともα。
物理では一緒になれず、化学で一緒になっちゃった。
※テキストレベルはS>α

ホームクラスやチューター(担任)も発表された。
そのホームクラスで、見覚えのある、というか去年のクラスメイトを2人発見。
2人とも男だけど、苦手なタイプじゃないんで、ちょっと気が楽になった。
知ってる顔がそばにあると、安心するというか、クラスに親しめるというか、まぁそんな感じになる。
そのうち1人は私の隣の席。
仲良くやってこうな、去年は全然話さなかったけど。

説明と抜き打ちテストの後、いよいよテキスト配布。
覚悟はしてたけど、やっぱりすごい量だ。
用意してた鞄にいっぱい詰めて、さらに紙袋1つ。重い!
明日からはこれの予習か…。忙しくなるな、一気に。


イラクで拉致された日本人が今日、保護されたとか。
1週間も安否が分からなかったんだよな。無事でよかった。



服と鞄と大佐に幸せを感じた。
2004年04月14日(水)

じいちゃんに服と鞄を買ってもらった。
安い店なんでね、多分総額6千円くらいだと思う。
それでも大金だ、私にとっては。じいちゃん、ありがとう。

服は3着。
・オレンジ色の吸水性が良さそうなTシャツ
・白くてふわっとした、透ける服(キャミ付き)
・レースのような生地の、結構派手なフリフリ(これまたキャミ付き)
鞄は、小物と少し教科書などが入る大きさの、焦げ茶の手提げ。

……買ってから気づいたんだが、私紐無しブラってそんなに持ってないよ。
一応肩紐が外れるやつを外してみたんだが、すごく変な感じ。
貧乳だから普段より下がって見えるぅ~(;_;)
しかも2着めのふわふわ、キャミ着てもブラの色が透ける。(大問題)
やっぱ白のブラを手に入れなきゃダメっぽい。
それは自腹なんだよな…。はぁ。いつ買おうかな。

服を買ったついでに、本屋で『少年ガンガン』を購入。
目的は、ハガレン。
単行本派の私がわざわざ500円も出して買った理由。
それは……

「大佐萌えーvv(笑)

以下、ちょっとしたネタバレ。見たい人だけ反転↓
うわーうわー、無精ヒゲっすよ!!
アニメのは見逃してしまったんで、初めて見たよ。
すっごいお疲れモードだけど、とにかくカッコいいvv
でも、おまけCDで「湿気たマッチ」扱いされるヘタレ大佐もグー!
あと、回想シーンにヒューズさんが!
私、大佐ラブになる前はヒューズさんが一番好きだったわ。
(あえて階級呼びしません、この人は。ややこしいから/笑)
しかもこの人、アニメのほうではついこの間亡くなったばっかり。
カラーで追悼企画みたいなのが1ページありました。それがまた…vv 

前回から2ヶ月分抜けてるんで話のほうは分かんないけど、いつの間にかすごい展開になってきたなぁ…。
そして気になる2コマ。
中尉、大佐を銃で狙ってませんか…?
というか、あの女性は中尉ですか…?イマイチ自信が無い。

でも、とにかく萌えまくりの今月号でした。



季節が矛盾してます。
2004年04月13日(火)

どうも、こんばんわ。
半袖Tシャツを着てコタツでぬくぬくやってます。
現在、洋服ダンスの中はTシャツでいっぱい。
春物の7分丈が2着しかない。しかも外に着ていけるのは1着だけ。
でも、それ最近2~3日に1回はその服着てる。
だから今日くらいは着たくない。
何故か夏服だけ、しかも上だけいっぱい持ってるのよ。
下は夏スカート2着、夏ズボン1着(だけど行方不明)。
これはさすがにまだ穿けない。真夏に死ぬことになる。
だけど、冬ズボン2着、冬スカート2着はもう暑い。
現在の気候に適しているのは春&秋スカート1着。
それと、冬ズボンの中に春物と偽れるものが1着。
いつもは春スカートが多いけど、同じやつばっかり穿いてるのもなぁ。
というわけで、今日の格好。下は偽春物ズボン。
秋&冬は「着るものが無い!」と毎年嘆くんだが、案外春も無い。

さて、今日はまた図書館で勉強でした。
昼休みは近くの公園で友人Fらとバドミントン。風のせいですごい変化球。
一昨日もだけど、今日もまた数学だけで1日が終わった。
「よく飽きないねぇ」とFに言われた。
自分でも不思議に思うわ。数学嫌いなのにね。
そういえば、前期日程の前は化学ばっかりやってたな。
あれも不思議。化学は数学以上に嫌いだ。



暑いぞ。
2004年04月12日(月)

まだ4月の半ばなのに、何でこうも暑いんだ。
朝、じいちゃんが「気温25℃」とか言ってた。あぢぃ。
そりゃ真夏に比べれば涼しいほうだけど、未だに冬服ばっかりな私にはきつい。
…と思ったら、どなたかが春・夏服を出してくれたようで。
多分、母さんかばあちゃん。いつの間に。

うちの犬もへたってました。いつも以上にたれてました。(たれぱんだかよ)
暑いときは玄関のタイルの上で寝る。今日も寝てましたねー。
石のタイルなんでね。ひんやりして気持ちがいいらしい。
気持ちは分からんでもないが、今からへたってて夏どうするんだよ。

…とか言いつつ、自分も既に夏用スカート&Yシャツ1枚。
夏はどうするんでしょうかね、私。

さて今度は別の話題に。
今日、台所にネズミが出現。目撃者曰く「まだ赤ん坊」だそうだ。
「可愛かった」らしいから、ばあちゃんも見つけてすぐ殺したりはしないだろう。
建ててから11年目、まぁ1匹くらいいても仕方ない。
捕まえたら見せてくれるかな?

問題は、そのネズミを探してた時に発生。
何年かぶりに食器棚を動かしたところ、床の隅が少し下がってることが判明。
私も見た。すごいよ、壁と床の間に隙間が出来てる。
じいちゃんが床下に潜ったところ、基礎工事が出来てないとの判断。
長年建築現場で働いてたから、そういうの詳しいんだよね。
つまりは、欠陥住宅。11年目にしてようやく発覚。
もちろん直してくれるんでしょうね、業者さん?



ユウが2歳に。
2004年04月11日(日)

うちの優の誕生日
息子じゃないですよ、犬ですよ。
ユウって、本当は「優」なんです。いつの間にカタカナになったんだ(^^;
誕生日なのに人間ばっかり焼肉食って、主人公にはいつも通りのエサ。
哀れな……。少し肉を分けてやった。

今日は朝から図書館で勉強。
友人Fは午後からしか来ないので、それまで1人寂しくやってました。
14時半頃、急に腹が減ったので近くのコンビニでパンと飲み物を購入。
公園のベンチで、散りゆく桜と楽しそうに遊ぶ父子を見ながら食べました。
たまにはこういうのも悪くない。風情があっていいじゃない。
食べ終わったらすぐ公園から戻った。
いつの間にか来たFに、「あとでマック行かない?」とメールで誘われた。
タイミング悪いよオイ!今食ってきたばっかりじゃん!
……と文句を言いつつ、付いて行きました。(付いてったのかよ)
そしてポテトを横取り。よく食べれたな、私。

その時、友人Bとも合流。
誕生日にメールをくれた子です。
それだけじゃなく、今日はプレゼントも貰っちゃいました♪
ダンボールで組み立てるFDケースと、のり付きメモ。
FDケースというのが裏ぱげ部員→ぱげ部員のプレゼントらしいところ。
ありがとうです、本当に予想外だったわ。

さて、お返しを忘れずにせねば。
でも彼女の誕生日、正確には覚えてない(痛)
秋だったのは覚えてるんだけどなー。
ま、その時になったらFも何か行動を起こすでしょ。そこから読み取るか。



地獄の10時間特訓ゼミ
2004年04月10日(土)

疲れたー…
9時から19時まで。昨夜は3時に寝て、7時起き。
4時間睡眠にはだいぶ堪えた…。
化学の後半(15時半頃)から眠気に襲われ、その後の英語では、睡魔の他に偏頭痛まと花粉症まで襲ってきた。
鼻をすする音&くしゃみで相当迷惑な存在だったろうな。みんな、ごめん。

★数学
大問3問あって、解けたのはそのうち1つの(1)のみ。
2次レベルは、やっぱ長いことやらないでいると、忘れるらしい。
模範解答を見て「これなら解けたはずなのに」というのがあった。
途中まで行ってるのに、どうしてこの方法が思いつかなかった?
ちょっと凹み。また復習しとかなきゃ。
★化学
今年の簡単な入試問題を2校分。
1つ目は確かに簡単。こりゃほぼパーフェクトじゃないとダメだろうな。
2つ目は…上に書いたとおり。
先生:「2つ目のほうが簡単だったでしょ」
いえいえ、眠気のせいで難易度UPしてましたよ。
★英語
東京医科歯科大学の過去問。何よ、あの量。
普通の冊子のサイズで5ページ強、しかも設問には「英語で答えろ」と。
最後には日本語600字以内で本文の要約。
私の脳みそはついていけませんでした…。
一番上のレベルになったら、こんなのばっかりやるんだろうか。
もう既に鬱なんですけど。

でも、お菓子とジュースの差し入れがあったのは良かった。
参考資料も貰った。
ある程度は予想していたものの、医者は想像以上に体力の要る仕事らしい。
1日働いた後で夜の当直をして、翌日も1日仕事があるとか。
…え、寝れないじゃん。
金の話はどうでもいい。儲からんのは知っとる。
だけど体力はそういうわけにもいかん。
低血圧で立ちくらみばかり、運動もしない私に務まるとは到底思えない。
まぁ、行きたいのは研究のほうだけどさ。
だけど、研究だけで食ってる医者って本当にいるのかな…と不安になった。
これからの志気に関わる。今度チューターに相談してみようか。

あ゛~、花粉症でくしゃみしすぎて鼻血出てきた。
最近鼻の中が乾燥して痛い。



三国志ブーム再来。
2004年04月09日(金)

テストの復習・数学編。
出来なかったところを解き直し。
全てめっちゃ簡単に解けたというのがまた悔しい。
復習も何もないよな、新しく学ぶことなど無かったしな。

それで気が抜けて、理科をやる前に、買ったばかりの数学の過去問題集を。
ちょっと難しい問題に手をつけてみたかった。
これもまた、初めが中部地方の某M大学が2連発。
あそこって私立の文系じゃん。数学簡単じゃん。
やる前に凹んだ。解いてみたけど案の定、って感じ。
2問やったら、閉館時間が来て自習室を追い出された。
はぁ…今日の勉強は収穫無しだな。
明日は医学部進学クラスだけの特訓ゼミ。今度は逆に、解けるかどうか心配。
電車の定期は今日で期限が切れた。
600円も払ってまで行きたくないというのが貧乏人の本音(笑)

最近になって、また三国志にハマりだした。
1年程前にもマイブームだったことがある。小説もたくさん買った。
吉川じゃなくて、あえて北方。読みやすいから。
全13巻のうち10巻まで買った。
2巻までは読んだけど、秋頃には受験勉強に追われてブームが去っていった。
で、またブーム到来(笑)
昨日早速11~13巻を買ってきた。
今ある分も読みきってないのに、何故買うのか?
それは、ラストが見たかったから(オイ)
『アルジャーノンに花束を』(2003年9月7日)で懲りたんじゃなかったのかよ!

ブーム再来には昔を思い出すきっかけがある。
そのきっかけとは、少し前に発売されたPS2の三国志ゲーム。
『真・三国無双 empires』ってやつ。(名前うろ覚え)
1年前のやつの仲間なんだけど、面白いよコレ。
相変わらず私は弟のプレイ観戦だけなんだけどね(^^;

↓つけ足し↓
今、1年前の日記を読み直してみた。
孫堅とか劉備が好きとか言っちゃってるし。好みが変わったな…。
今は堅パパは何とも思ってない。無双の劉備は愛しいけど小説のは嫌い。
代わりに、諸葛(蜀軍師)と山田(張遼)が好きだな、今は。



テストの後は復習を!
2004年04月08日(木)

サクセス・クリニックのことについて書いたら、異様にアクセス数増えた(笑)
検索してきた人たちも受けたんだな、多分。
他の人の出来が気になって気になって……違う?私はそうなんですけど。

A…物理、漢文
B…英語、古典
C…日本史、現代文、化学数学 ←えっ;

こうやって見てみると、やっぱり危ないなぁ。特に太字2つ。
でも数Ⅱはほぼ満点なのよ。多分ⅠAも大丈夫。
そこまでα(下のレベル)でじっくりやられるのも哀しいな…。
(すでに心の中でα決定)

今日はその復習をしてました。とりあえず文系科目だけ。
日本史はやっぱり、近世と文化史がダメ。
そういえば、今年のセンターは文化史ばっかりだったな。
痛い所をピンポイントに狙われました。あいたたた。
あと数ヶ月できっちり覚え直さなきゃ。ノートにまとめてみるか?

あと、英語の語彙力問題。
間違えた問題の中には「単語帳で見たんだけどなぁ…何だったっけ?」ってのがいくつかあった。
今日復習して「あーそうそう!そんな意味だったね!」と思うと同時に、無性に悲しくなってきた。単語、ちっとも覚えられない…。
私の脳みそは既に硬化しつつあるらしい。
・tribe 種族
・indulge 甘やかす
・conceit うぬぼれ
・ridicule あざけり
…などなど。こいつら、何度覚えても忘れる。やーね、老化かしら。
そのくせ
・trivia つまらないこと
は覚えてるんだよなぁ。トリビアの泉を見て唯一役に立ったこと(笑)

さて、明日は数学と理科を復習するか。
今までテストを見直すという習慣が無かった私。
4月のスタートの時期から取り組んで、なんとか習慣にしたい。



ぷぷぷぷっすまー
2004年04月07日(水)

塾行ってません。行くつもりだったけど、面倒臭くなった。
友人Fと行くって約束してたんだけど、急に「行けない」って。
何だよー、塾行きたいって言ったのそっちじゃんかー。

家でテストの復習するために、まずは部屋を片付けよう。
勉強机は既に化粧台と化してるから、やるならコタツでだな。
でもそろそろ、逆にしようかなーとも思い出した。
勉強は勉強机で、化粧はコタツで。
だって、もう寒くないし。座椅子が無いからずっと座ってると腰が痛いし。
よし、そうするか。

…で、とりあえず片付けてみた。
それだけで夜になってしまった。ダメじゃん。
結局明日かよ。明日こそは塾で勉強だー!

話変わって。
私の好きなTV番組「ぷっ」すまが、視聴率16%だとか。
深夜番組のくせに、スゴイっすねー。最近調子いいみたいだな。
でも確か、この番組が始まってすぐの頃、「番組存続のピンチ!」とか言ってたよな。しかも、視聴率UPのための作戦を実行してたような気が…。
それを思えば、すごい成長です。
そして、番組の内容もすごく変わったよなぁ。
途中見てなかった時期があるから、その間にガラッとね。
また昔みたいな企画やらないなぁ。ナギスケの2人旅みたいなやつとか。

昨日は放送日でした。新企画、そして私の嫌いな自腹制度が無かった!
ああいう、見てて純粋に楽しめる企画ばかりだったら、もっと視聴率が上がりそう。頑張れナギスケvv

ああ、浪人生になっても19歳になっても、何にも変わんないなぁ。



ハッピーじゃないけどHappy Birthday
2004年04月06日(火)

サクセス・クリニック2日目(理系科目)。
昨日は文系が地歴160分、今日は理系が理科160分を経験。
あの国語よりも長いです。あれは140分だから。
やっぱり時間が余るらしく、途中退室可。
あまりにもサクサク問題が解けてくんで、私も途中で帰った。

…でも、解けた=正解じゃないんだよなぁ。
「よっしゃ!」と思って書いた解答が全然違ってる。化学はそればっか。
自信持って思いっきり間違えちゃってるのね。以前からそうだ。
…この、「自信持って」というのがポイントね。
「自分はこの問題なら出来る」と思ってるから、なかなか直らない。重症です。

化学と数学B&ⅢCはボツ。あーあ、絶対下のクラスだ。
でも、物理は上でいけるんじゃないか?自己採点の評価でがついたし。
2次力全然無いくせに、センターレベルなら結構取れるようです(^^;
明日、クラス分けの基準を訊いてこようと思う。
ついでに自習室でテストの復習でもするか。

さて。テストで凹んでますが、今日は私の19歳の誕生日
友人Fにはラーメンを奢ってもらい、他の友達からはメールが届いた。
私なんかの誕生日を覚えててくれたのね!
…と、1人感激しておりました。

父からのメール。
「19回目の誕生日おめでとう。目標に向かって頑張っている○○を誇りに思っています。合格することより努力することのほうが大切。でも体はもっと大切。だからたまにはデートしようねv」
これはぜひ残しておきたい文章です。保護設定しちゃったよ。
私1人で頑張っていくんじゃないんだよなぁ、やっぱり。
父さんも母さんも、応援してくれてる。
時々このメールを見ながら、それを忘れないようにしてこれからも頑張ろう。
この人の娘で良かったなぁ…。

うっ、指が太った…(;_;)
以前ゆるゆるだった指輪が、今ピッタリ。
指輪をするならそのほうが嬉しいけど、指ってなかなか太らないよね。
だから…他のところも……あああああああ(T□T)
ダイエットだ!体脂肪率を減らさねば!



サクセス・クリニック
2004年04月05日(月)

ネットで事前調査した通り。マーク式でものすごい問題量…。
英語1つ取ってみても…
語彙力、会話文、並び替え、穴埋め、英文読解(短・中・長文3通り)
しかも途中で時間区切るし。細かい上に、量が多すぎ。

今日は文系科目ばっかり。
理系だとセンター対策だけでOKな国語と日本史も受けさせられた。
それだけならまだしも、国語140分とかあり得んって。
日本史80分なんて退屈でしょうがないよ。考える教科じゃないし。
……なんて文句言ってますが、現代文は時間切れ、日本史はメモリー喪失(痛)
どっちもセンター試験以降、2ヵ月半くらいやってない教科だからねぇ。
でも、この2つはクラス分けに関係しないと思われる。
何故かって…センター対策より下のクラスは無いから(笑)
とは言っても、このテストが終わったらちゃんと復習しなきゃね。

明日は数学と理科。理系科目
数学も結構ご無沙汰してるからなぁ。
理科はやったって理解してないからなぁ。
一番クラス分けに影響しそうなのが理科。
失敗したら容赦なくαレベルになりそう。
数学と英語はまぁ、何とかならないかな…って期待が少々。
理系科目と英語は全部Sレベルがいいな。
でも、無理してSにすると毎日がしんどくなるな。それもある意味恐怖。

まぁ、なるようになるさ。



わーい、茶色いぞーvv
2004年04月04日(日)

茶髪デビュー☆
浪人生なのに髪染めましたよ。
そんなに明るくなく、髪が伸びてきても目立たないくらい。
わざわざそう注文しましたからね。

髪染め専門店で、3000円。2ヶ月に1回として、月1500円か。
縮毛矯正に比べれば楽だね、経済的に。
あれは4、5ヶ月で1万3000円くらいだから。
…まぁ、そんな金の話は置いといてですね。
やっぱ、かかる時間が少ない。すごく楽だし、疲れない。
縮毛矯正は4時間5時間平気でかかる。あれは行くのを一瞬ためらう。
これでもまだ受験生ですからねぇ。時間は気にする。

染めると顔全体が明るく見える。
くせっ毛のボブなんで、今日みたいな雨の日は頭が超デカイ。重そう。
それが、少し軽くなったように見える。いいね~♪
この状態で塾生証の証明写真を撮りました。
自分で言うのもなんだけど、雰囲気変わったわ。

……そんなふうに明日も喜んでられるかな。
明日はサクセス・クリニック
ネットで調べたところ、マーク式でものすごい問題量だとか。
ううう、やだなぁ。本当なのかな?
明日は文系科目ばっか。明後日は理系科目ばっか。
苦手な科目ばっかりやるのかよ、6日は誕生日なのに(--:



ビデオ鑑賞
2004年04月03日(土)

最近勉強ばっかりで、数日前に録画したビデオがそのままになってました。
3月の頭から楽しみにしていた、『黄泉がえり』って映画。
去年の作品…だったかな?
公開時に剛くんファンの友達に誘われたけど、忙しくて断っちゃったんだよな。
そしたら意外にヒットしちゃって。作中に出る歌も売れたらしく。
「見たい見たい」と思ってたけど、レンタルビデオはいつも借りられてた。
今日、やっと見れたよ。

公開からだいぶ経ってるけど、一応ネタバレ感想ですので。
以下反転させてやってください。
以前、親に結末のヒントだけは聞いてたのよ。「シックスセンス」って(笑)
だから私は絶対「剛くんは実は死んでるのよ」ってオチなのかな~と思ってた。
その通りだったらマジ凹むところだったわ。
予想通りの結末になると虚しくなる。よかったよかった。
やっぱ、最初とクライマックスの映像がすごくきれいだったと思う。
最後は…案外あっさり終わったなぁ。
でも、ライトだけどちゃんと感動する。葵ちゃん…(T□T)


相変わらず感想書くのヘタですねぇ、私。
これでも、読書感想文は得意だったんだけどな…。
SFの感動物語は大好きです。意味不明な世界にならなかったらOK。
『アルジャーノンに花束を』から好きになった。



変わったな・・・
2004年04月02日(金)

某K塾で相変わらず勉強です。
でも、今日は無料の講習会があってね。そちらに行きました。

昼に休憩室で弁当を食べてた時のこと。
高校の友達が遊びに来ました。
チューター(担任)にお礼を言いに来たらしい。
髪の毛が茶色くなってて、メイクもばっちり。ピンクの服が可愛い。
学校では結構マジメな子だったんで、意外な姿にビックリ。
やっぱ大学生になる人は派手になってくなぁ。
クラス会でも茶髪が増えてたし。
…私は大学生にならなくても茶髪にするけど。

うちが前期で受けた大学の医学部に受かった子です。
自動車免許ももうすぐ取れるとか。
羨ましいぞコンチクショー!(>_<)

無料講習会は結構良かった。
でも数学は…普段の授業をあのスピードでやられると怖いな。
講習後に黒板をじっくり見て、やっと理解できた。
嫌いなんだよ、確率の「Pnを求めよ」とかいう問題。
「試行をn回繰り返したとき、~になる確率Pn」ね。
、Pなら数えればすむけど、抽象的なことは理解に苦しむ。
すでに数学じゃない↑
でも、それ第1志望の今年の入試問題なんだよね…しかも文系の。
あと10ヶ月で解けるようになるかしら。



あ、今日ウソついてないや。
2004年04月01日(木)

エイプリルフールだったんだ、今日…。
友達の誕生日なんでね、そっちしか頭に無かったわ。

食いしん坊な友人Fに、駄菓子の詰め合わせをプレゼント。
昨日デパートに行ったついでに買いました。
可愛いカゴがあったんだけど、それだけじゃ寂しくて。
そばで売ってた菓子を詰めたところ、結構イイ感じに。
以前「好きだ」と言ってた5円チョコや、「昔よく食べた」というアンパンマンのグミなども放り込んでやりました。
案の定、気に入ってくれたようです。よかったよかった。

だけど。今度は私の誕生日が近い。
「お返し何がいい?」って訊いてきたけど、特に頼む物は無いんだよなぁ。
実はが欲しい。高いっつーの。
「アニメイトで何か買ったげる」と提案された。
そこまでアニメにのめり込んでないしなぁ。欲しいものが見つかるかどうか。
デブ防止の為、とりあえず「食べ物は禁止」と言っといた。
だけど、今思えばカニつな丼でもいいなぁ。あれは美味い。

中学時代の友達と夜に会う約束をしてました。久しぶりだ。
明日が誕生日、Fより丸1年早く生まれた彼女。
四葉のクローバーの栞と飴をプレゼント。
可愛いけど高いんだよね、あの四葉シリーズ。

それに加えて、今日は新しいを買いました。
当初予定していたカジュアル靴ではなく、ジョギングシューズ。
これが可愛いんだって!一目惚れッスvv
でも4000円は痛かったなぁ。
あの栞と合わせて、これでもう今月の小遣い飛んじゃった。
1日で使い切ったよ(激痛)



<<< INDEX / 自己紹介(人物紹介) / MAIL / PAST >>>


画像、文章などは無断転載禁止
無断リンクも禁止
でもお気に入り登録は大歓迎です

大した内容ではないですけど
ここだけで密かに書いていきたいので
どうかよろしくお願いいたします

Design by : [ m  U ]