◇◇マ二ペニーの日々是雑記◇◇
Nellie



 マドンナ「DAD」公開もしくは80'sの逆襲

webレィディオで聞けるそうです
http://www.artmike.com/

前にも雑記かトピックに書いたけど。
80'ポップスも懐メロになったんだなあ・・・と。
なんか、聞いたことある聞いたことあると思ってみたら、思い出した!
この曲ッて、ズバリ今風にアレンジされた「美しき獲物たち」
「ア・ビュウ・トゥ・ア・キル」って結構置き換えられるんで藁タ

個人的にはツボなんだけど。この時代好きだかから。
ただ現在の映画主題歌の流行からみてどなの? 昔の名前だけで売るのかな
日本じゃ売れそうだけどね。

バイオリンの使い方が、もろ、今は亡きスプラッタ・ホラー映画のサウンドトラック的使い方なんで。

おまけに本編の基本プロットが「リヴィング・デイライツ」80'sプロットなんで。うまく歯車がかみ合えば、おもしろい作品に・・・・
と、おもったら、ポスターがもろ90年代なんで。つまり時代遅れってことじゃん。

だめだ、こりゃ。
統一感ぐらいだしてほしいな。
80'sのポリシーは「出し惜しみせず」だぞ、ゴラァ。


2002年09月28日(土)



 さいたま!

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| キョウハ シゴト サボッテ ミツコシ イッテキタ… バーゲン バーゲン
\_   ________________
   | / /
    ∨   | キョウモ シゴト ヤスンデ セイブ ト ソゴウ イッテキタ バーゲンバーゲン
日 ▽ Ⅱ\__  _________________
≡≡≡≡≡≡.| /.∧∧   /
 Ⅲ ∩ [] 目∨ (゚Д゚;)  < でツケ払う銭はなしは、めっですよ!!
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽∧,,∧\_____________________
  (  ,,)日  (  ,,)∇ .ミ,,   .ミ 。。  /
― /   つ――./  .| ―..ミ   ..ミ― 〇| 西武勝っても傘下の吉野家は安い罠
\(__.ノ   \(__..ノ  .ヾミ,,,,,,,,,ミ~   \_____________
 ━┳━   ━┳━     ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄   (・∀・)バーゲン オカイモノ イイ!!


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| お~お~ライオン~西武~ライオンズ~
\_   ____________________
   | / /
    ∨  |  うっかり西友とパルコに行っちゃったんだって。
日 ▽ Ⅱ\  _____________________
≡≡≡≡≡| /    ∧ ∧  /
 Ⅲ ∩ [] ∨目  (゚Д゚;) < ああ・・・エンドレスですからね・・・
__ ∧∧___ ∧,,∧|つ∽_ \______________
  (  ,,)日 ミ.  ;ミ∇
― /   つ――ミ   ミ ―――
\(___ノ  ~ミ,,,,,,,,,ミ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
ワルイケド ホント アソコデ ハタライテナクテ ヨカッタヨ(・∀・;)


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 松崎しげるの歌が耳から離れないよ、おお~お~ライオン~ライオン~ライオン~
\_   ____________________
   | / /
    ∨  |  アレに比べたら、さいたまさいたまさいたまー! はかわいい方だよ
日 ▽ Ⅱ\  _____________________
≡≡≡≡≡| /    ∧ ∧  /
 Ⅲ ∩ [] ∨目  (゚Д゚;) < 埼玉所沢・・・恐るべしですね・・・
__ ∧∧___ ∧,,∧|つ∽_ \______________
  (  ,,)日 ミ.  ;ミ∇
― /   つ――ミ   ミ ―――
\(___ノ  ~ミ,,,,,,,,,ミ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄ コレデ レッズ ガ ツヨケレバ(・∀・;)サイタマ サイキョ!!



/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| うぉ~ うぉ~ 不思議な~ピッチング~♪
\_   _______________
   | / /
    ∨  |  今日も東尾~魔法が冴える~♪
日 ▽ Ⅱ\  ______________
≡≡≡≡≡| /    ∧ ∧  /
 Ⅲ ∩ [] ∨目  (゚Д゚;) < 古っ!!!!!
__ ∧∧___ ∧,,∧|つ∽_ \_______
  (  ,,)日 ミ.  ミ∇
― /   つ――ミ   ミ ―――
\(___ノ  ~ミ,,,,,,,,,ミ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄ 


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| みっどっりーのもっりぃに今湧き上~がる~
\_   ____________________
   | / /
    ∨  |  っていつから西武ライオンズBarに!?
日 ▽ Ⅱ\  _____________________
≡≡≡≡≡| /    ∧ ∧  /
 Ⅲ ∩ [] ∨目  (゚Д゚;) < いや、そういう・・・モウナニモイウマイ
__ ∧∧___ ∧,,∧|つ∽_ \______________
  (  ,,)日 ミ.  ;ミ∇
― /   つ――ミ   ミ ―――
\(___ノ  ~ミ,,,,,,,,,ミ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄



2002年09月26日(木)



 来年こそはAクラスだ!

昨日は阪神の雄姿を見ました。
今年は、もうこれでハッピーエンドです。

2002年09月25日(水)



 ディズニー版「修羅雪姫」が、でるぞー

こんなニゥスが・・・

ハリウッド(ロイター) 米メディア大手ディズニーは、アニメの古典的名作「白雪姫」を下地にした実写版武術アクション作を企画している。監督としては、「マトリックス」や「グリーン・デスティニー」のアクション監督を務めたユエン・ウーピンの名が挙がっており、ディズニーが交渉中という。業界紙バラエティーが報じた。

今回の作品のタイトルは決まっていないが、舞台は1890年代の香港。父の葬儀のため、20年ぶりに帰郷した娘は、義母が自分を殺そうとしているのを知り、中国本土に逃げ戻る。そこには白雪姫の7人の小人ならぬ、7人の闘士がいて、娘とともに戦う……という話になる見込み。

ユエン・ウーピンは最近は、クエンティン・タランティーノ監督の「Kill Bill」の制作にも参加している。

本編でも、歌うのかな?
「♪ハイ・ホー、ハイ・ホー、ほら戦えよ~」とか・・・

でもコレってどっちかというと、
闘士一人増やせば、まんま「里見八犬伝」ですね。
「星よ、導きたまえ」、「時代劇にロック」の。

ソニーとテイチクからTV時代劇の主題歌集でる。
ブームらしいです。
ワタシとしては「遠山の金さん捕り物帳」と「破れ傘刀舟悪人狩り」と「新撰組血風録」の主題歌いりのがあれば、買ってみたいけれど・・・

窪塚の天草四郎は大丈夫なのかな??
なんかイッちゃってる役ばっかやってりゃ演技力があると思われると勘違いしているようなチョイスをしているみたいで・・・・
佐藤の十兵衛はどうかな?

2002年09月22日(日)



 ハリーポッターとマジカルランド

「マジカルランド・シリーズ」(早川SF文庫)の新刊がでた。
アスプリンせんせー。まってたよー。
今回は番外編というこで、「申し訳ない」と謙虚で遅筆なアスプリン先生ですが。

ゼンゼン気にしてないっす!
概刊訳しつくし、第一部刊という名の完結だとおもってたので。
すなおにウレシイ。

前の刊が1994年でコレの原書が2000年で、空白の6年間は国税局と戦ってたので執筆ではなかったと! Σ(゚Д゚;)
6年も国家権力を相手に何やってたんですか…。(--;
やはりロス・D・マクドナルドと同一人物だったのか?
スタイルといい、タイトルのつけかたといい、人物といい・・・

「マジカルランド」シリーズとは何かというと、ハードボイルド小説・ファンなら「チャンス・パーデュ」シリーズのファンタシー版だとねー。
っていうか、同じ作者だとおもっちまったよ。最初。

共通点。
作者が、覆面作者。
独特な文体と、独特な改行をつかった一人称。
一人称といったら語弊があるかも。内言ログか!?
…とにかく一度手にして見てもらわないと伝えきれない(w
その文体が好きか嫌いかできっちり分かれます。
内容がない。
個性的過ぎる際立ったキャラクターのからみで物語が展開する。
雑学知識があればあるほど笑える。
・・・・。

そんでもってハリー・ポッター
すきなのかよ、結局。ってツッっこまれそうですが。
はい。でも「ポッタリアン、ボッタクリやん」って感想は変わりませんが。

ノルウェー政府が困ってるそうです。
シロフクロウ絶滅の危機!

このフクロウを欲しがる子供たちが増大しており、「買えませんか、という電話が絶えない」と自然保護関係者。特に、ドイツ人からの問い合わせが多いとか。

なぜドイツ人!?

一部の国では合法的に取引されているという。

ほしいほしいシロフクロウ欲しい!
あのフクロウの写真見てなかったら、あんな映画みてなかったし・・・

で、ハリポタ盗作裁判の決着がついたようで。。。

[ニューヨーク 18日 ロイター] ニューヨーク連邦地裁は、ベストセラーとなっている児童書「ハリー・ポッター」シリーズが盗作だと主張していた米国の作家、ナンシー・ストーファーの訴えを退けた。
 ストーファーは造語“マグル”を盗用されたとして、作者のJ・K・ローリングと出版社、映画会社を相手取り訴訟を起こしていた。
 裁判ではローリングによる盗作はなかったとする判断が示され、疑惑は解消された。
 その一方、法廷で偽証し、訴訟を有利にするため証拠を不正に改ざんしたとしてストーファーに5万ドル(約600万円)の罰金支払いが命じられた。
 ストーファーはまた、ローリングらの弁護士費用も一部負担することになるという。
 「ハリー・ポッター」で魔法が使えない人々を意味する“マグル”は、ストーファーの著作のなかで架空のキャラクター名として登場していた。


これって、
『電光オズマ』の「宇宙戦艦大和の巻」が「宇宙戦艦ヤマト」の原作だと嘯く松本大先生や、
zillaのつく名前はみんなゴジラの盗作だって裁判起こしまくってる東宝となんら変わんなかったりして・・・

この手の程度の低い訴えって、なんかイオンもやりそうだなと、おもいつつも「悪代官」という言葉を商標登録した、あのゲーム会社は許せん!

2002年09月21日(土)



 将軍様と焼きとりムービー

13人拉致っちゃいますた。8人逝っちゃいますた。      
でも援助してね。それと謝罪と賠償は引き続きしるから。
ねっ、ヤポン。

遠回しに「自分は知らない、部下が勝手にやった。だからとりあえず謝罪する」といわんばかりの将軍様のお言葉は、何処かの国の誰かさんにソックリだYo

血液製剤の血友病感染事件で謝罪して「男を上げたと世間に誉められた」当時の厚生大臣、菅直人の「前任者たちが勝手にやった。自分は関係が無いけどとりあえず謝っとく」ね、と。

歴代首相や外務省が悉く腫れ物として触れなかった北朝鮮に真っ向から対峙した姿勢っつーのは、十二分に評価に値すると、言われそうなんだけど、今このタイミングでこの問題に触れるというのは、正直いって小泉の人気稼ぎなのは見え見えというか、国内の政策がうまくいかないときは、仮想敵を海外に設けて、国民の関心の矛先を外国に向けさせるっていう外交のセオリーそのまんまで。

やはり、国交正常の次は宣戦布告か!?

お話は変わって

アサヒビールは17日、オリオンビール(沖縄県)が製造するビール「オリオンドラフト」の缶商品を、11月20日から沖縄県を除く全国で発売すると発表した。
ついに、オリオンビール全国展開!

オリオンキタ━━━━(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)━━━━ッ!!
まってたんやで……(⊃ДT)ぅぅぅぅ。

と、おもったら

「下落合焼とりムービー」(監督山本晋也)が21日から10月4日まで、東京・新宿武蔵野館3で、23年ぶりにリバイバル上映!
しかも、来場者全員に缶ビールのプレゼント!!!
オリオンかな・・・

なんてったって、元アル中にはうれしい、
女より美しい高見沢の女装!
ぼかしなしな坂崎の尻!
まるで空気のような桜井の×××!
所ジョージの・・・!!!
桃井かおりの!!(゚∀゚)

行かねば!

将軍様の映画ライブラリーには「ゼロゼロセブン」勢ぞろいでお気に入りの映画になってるらしいけど。今度のやつはどうなるんだろうね。


2002年09月18日(水)



 ビターズ・エンド

濱マイク終了、乙!
作品を無視したタイトル変更は、スンジャネーYo!!

12人の監督のコラボでしたが、というよりも12人のプレゼンテーションだとして・・・もし、わたいが出資者だとしたら。
投資してもいいのは、「ミスター・ニッポン~21世紀の男」の中島哲也監督ぐらいしか・・・いねぇなあ。

もう散々のいわれようなこのシリーズ、どん底の視聴率みたいで、今さら最終回のタイトル変えたって無駄無駄無駄やん。なんで最終回「ビターズ・エンド」を「さらばマイク」なんてこすっからいタイトルにするだ。ああん。
「さらば」なんてやったって興味持つやつなんて、いねーよ。いまさら。「あっ、そ」で終わりだよ。ったく。

ビターズエンドは、まだ終わりじゃねーぜ負けねーぜって意味だけど。濱マイクTVシリーズの敗因は、見た目が奇抜なだけで個性のない脇役がじゅっぱひとからげ・・・ってことだね。だから、今回誰が殺されようと、誰が半殺しにされようと、誰がキャンキャン吼えようと、心に痛みが届かない。

この最終話が第一話なら話ちがっていたかも。「家族のために家族とと呼べる者たちのために何かをしてやりたい」なとどマイクが独白していたところで、過去の11話分で街のやつら=家族っていうのを何一つ作り上げてこなかった訳だから説得力ゼロ。メロン争奪卓球大会やりゃあ家族じゃねーんだよ。工藤俊作と裏町の仲間を勘違いしてるよ。

マイクとその妹、Bとその妹との対比が最終回の肝だけど、さあ。
Bが妹をあんなに思っていたのに、Bの遺骨を茜が持っていっても受け取らない妹。Bを思って妹を非難する茜。自分とマイクを照らし合わせてBに同情して泣く茜。そして遺骨を海にまくマイク・・・なんだけど、Bやマイクと同じ世界にいる茜に、普通の世界にいる妹を責めるいわれはない。それは傲慢だ。感動しろと押し売りしているようなものだ。

んな、堅い話はおいといて、なんといっても、今回は

SIONキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
金髪花柄ハッピキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
少年B、コルトパイソンキタキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

おねいさんボコられキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
グーパンチ、マイクタコ殴りキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

あんなクソガキに…ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!!!
死んじゃった死んじゃった( ´・ω・)ショボーン

エンディングキタ━━━━(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)━━━━ッ!!
SIONの歌キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
しかもデビュー当時の曲調でキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

我慢して最後まで見ててヨカッタ……(*´Д`)。
ああ、もうYuの予告編なかったんだっけ…。(;´д⊂

まあ、そんなこんなだったけど、中身なし、思わせぶりな映像、監督の友達自慢と揶揄されてきたこのシリーズ。ワタシはそんなに嫌いじゃなかったけれどね。主人公が不細工なのをのぞけば。けっこうおもしろかったし。
ン年早すぎた作品と言うつもりは、これっぽっちもないけど、万が一、劇場版「顔のない森」がベルリン映画祭で賞でもとれば、みんな手のひら返して傑作扱いして、パート2でも出来るんだろうね。
では、濱マイクPART2で。。

2002年09月17日(火)



 西友・パルコ5日間、百貨店は3日間

西武Vセールのことです。
今年は。。。うーん。地味だけど確実な仕事をする監督と、カリスマあるけどへぼ監督、どっちがファンにいいのかの問いだったような。
盛り上げがなかった周りというか、、、今年はほんとプッシュがなかった。西武鉄道からの・・・

西武ライオンズの「祝勝セール」をめぐり、セゾングループ各社の足並みが乱れそうだ。西友やパルコは従来通り5日間の特売だが、西武百貨店は「秋物がかすむ」と3日間の予定。
セゾン・グループもなんか醒めてる
ま。もともと堤の弟が堤の兄(西武鉄道)と手を切りたくてつけた名前がセゾンだったわけで。バブルはじけてとりあえずは元の鞘みたいなもんで。

しかし、地元のワタシたちはセゾンには目もくれず、所沢ダイエーの西武優勝セールに行くわけだが・・・いや。まじホント。
元関西系の商魂はたくましいでつよ。(*・∀・) -3

2002年09月16日(月)



 ハリーポッターと「ゾンビだゾンビ、ああゾンビ」

えっと。「バイオハザード」からの続き。。。。
「リターン・オブ・ザ・リビングデッド」、邦題「バタリアン」の吹き替え版で、 救急隊員が食われている所を目撃したアーニーが必死で家に戻って来ての一言が、「ゾンビだゾンビ、ああゾンビ」

この映画、原題のとおりロメロの「ナイト・オブ・ザ・リビンクデッド」の後日談と設定したしたパロディで(ちなみにロメロ「ナイト~」の続編は「ゾンビ」という邦題でブームになった「ドーン・オブ・ザ・デッド」)この、ゾンビを目撃した人の素直な気持ちを表した台詞。。。というかホント「志村、うしろうしろ!」のノリで。
ああ、それだったら、一度見ときたかったなあ、と後悔。

「バタリアン」はサントラを昔買った事がありまして有名どころのパンク・バンドのが寄せ集めたコンピ・アルバムでもう、ノリが最高でした。

オバタリアンの語源でもあるこのバタリアン。もちっとルーツを遡ると、アサヒのスーパードライとともに破竹の成り上がりを見せていた落合信彦の「ヒトラーは生きている、ナチスはUFOを造っている、米ソが開戦したとき、最後に勝利するのはナチスのラスト・バタリアンである」の本「20世紀最後の真実」あたりがネタもとだったのかも。

ノビー・落合かあ。。。あの頃は全部本当だと信じちゃってたものナ・・・モサドの友人とかCIAの友人とか・・・青かったな、ワタシ。

一時、ロメロが「バイオ~」つーか、監督するという噂が流れていたけれど、結果としては本家復活みたいですね。
リビングデッド・シリーズ四作目『DEAD RECKONING』制作のために20世紀FOXと交渉中。劇場公開時はR指定。制作費は1000万ドル。

その一方では「ゾンビ」のリメイク版がジェームズ・ガンによって進んでいるらしく、主演はダイアン・レイン。

ミラ効果、すでに。。。。


「ハリー・ポッターと秘密の部屋」を撮り終えたばかりのダニエル・ラドクリフが、ハリー・ポッター役から退くことを明らかに。
既に13歳を過ぎ、声変わりもして、体も急成長し始めている様子に、本人も「すぐにこの役には適さないルックスになってしまうし、無理に演じれば映画が台無しになってしまうから」と発言していたそうで。。。。。

わかってるじゃん! ダニエル君!

こないだ来日したときに、すでに馬面になりつつあったからなあ・・・
「アズカバンの囚人」が最後の作品かあ。。。
シリーズもここが引き際のような気もするけど。。。
ハリーたんハァハァもハーたんハァハァも、あの子達あってものだしね。
あれほどの子役たちを再度集められるのか? どうだ? どうもねぇ。。。

原作も邦題のセンスのよさで売れているだけで、正直、読んでこんなもんだろで、シリーズが進むに連れて急速に飽きられていくとおもうのさ。

あ。スパイ・キッズ2がおもしろそうなのだ。前作のあんな設定よりは、忍玉乱太郎とハリポタを足して2で割った世界が、違和感なくすっきりはまるのだけれども、「シンドバッド7回目の航海」みたいな人形アニメのモンスターも出できて、なんか楽しそうなんだけどね。ちと、行くヒマがない。なんか唐突に公開されてたし。。。



2002年09月13日(金)



 「ミスター・ルーキー」と「バイオハザード」

自分で1000踏んでしまいました。。。。

あ。たいむりーだなというと。
「ミスター・ルーキー」ビテオでますよ。
一緒に胴上げしてたら最高なんだけどね。。。と。
で、案の定なんだけど、「関西特別版」も同時リリース(!?)
関西限定だそうで。。。チッ。

でも、長嶋一茂っていいなあと、しみじみですね。こっちの方が天職なんだなあ。おもいましたよ。NHKのテレビ小説の時もよかったし。
起用じゃないし、やれる役限定だけど。「ルーキー」での駒田起用を推薦した理由なんかを読んで見ると。けっこう映像の方にも興味もってるようなカンジ。
もう何十年か経験つんで演出のほうへいったら花開くかも。。。
ちと長嶋監督がたのしみな妄想な今日この頃。

よく行く板でアポロ11号の月面着陸の映像はフェイクかいなか? 
・・・で、話してたら、ビバリーヒルズ10日ロイターのニュースで、元宇宙飛行士エドウィン・オルドリン氏が、月面着陸に疑問を提起した映像作家バート・シブレル氏に対する暴行容疑で訴えられたという。
オルドリン氏は月面着陸した史上2人目の人物とされているが、シブレル氏は、アポロ11号が地球の周回軌道上を離れず、誰も月面着陸しなかったと自分の映像作品で主張している。
うーん、なんだかな。。。。そろそろMMR復活の予感か?

そんでもって「バイオハザード」

アンジェリーナからミラへ鞍替えですか?岬さん。といって見るテスト。
ノベラズの売れ行きが好調らしいです。一月たたないのにもう二版です!
とある某人は最初はバイオだったのに、マトリクスのようなスロー画面の中、やっぱりマトリクスのように壁を蹴って三角飛び。ゾンビを蹴り一撃で撃破したのを見て・・・で

それバイオじゃない! バイオじゃない!! バイオは連続パンチで後ろに吹っ飛ばして棚に突っ込ませて頭部にダメージ!

・・・・のたまってました。

最終的に映画の「バイオ」の事件が原因でゲームの「バイオ」が始まるという設定になっているようで、さすがゲーマー、ポール・アンダーソン。。

スリムで美しい女性がアクションアクションってのは日本ではおなじみのですが、ハリウッドでは目新しいらしく亜流が多く出そうな予感らしいです。
すでに続編の製作がホール・アンダーソン監督で決定しております。
主演はミラかどうかは・・・・これ以上出演料に予算取られてゾンビしょぼくなるのもアレだし。。。

ゾンビもお肉のやわらかいところから食べるんだなあ・・・と妙に感心。

一方、ゾンビ映画の足跡をどうたどるかもテーマらしく。
ロメオのゾンビ三部作プラス・リメイクが、その時代を象徴するラストになってるのは有名な話で、
60s「主人公がゾンビと間違われて射殺される」
70s「燃料わずかなへりで、どこでもいいから逃げれるとこまで逃げる」
80s「目がさめたら生存するものが見当たらない青い空と白い雲」
90s「ゾンビ・ハンティングが大衆の娯楽となる」
でしたが、「バイオ」はいかが?

ちなみにノベライズは、主人公が目を覚ました病院を支配するコンピュータ「白の女王」から世界がTウイルスでほぼ壊滅しつつある事を聞いて、ゾンビを倒すための旅に出る。。。
今のギャル・ゲー、ライト・ノベルズ萌えの日本を象徴しておりまつが・・・




2002年09月12日(木)



 打倒大リーグボール一号!!

10月23日から4夜にわたってアニメ「巨人の星・特別編 猛虎花形満」(全13話)を放送するんですわ。既存の映像に新作カットを織り交ぜて再構成。花形の視点でアフレコし直し、花形の内面を浮き彫りにする。阪神ファンは感涙ものの・・・・。
今年は「ミスター・ルーキー」で始まり花形で終わるか・・・

ええ、某新聞の記事で知りました。記事のインデックスが「満を期して登場する花形」あうあう。なんか某アエラのコピーみたいだ(汗
WowWowだからみれません。。。お話自体もさることながら、あの当時の濃い画を自然な形でリメイクできるのか?
新作部分は明子ねえちゃんとの恋(!!) 御曹司としての苦悩(*´∀`)
・・・と、その新聞には書いてあった。みたいなあ。
さらに、その新聞にはこうか書かれていた。
「なお、番組は史実通りに進むので、ラストに阪神の優勝シーンはありません」
ひっとこと多いんだよ! 朝日新聞ン!!

そいえば、ボイジャーが打ち上げられてから25周年だそうで、今月ようやく太陽系を脱出したそうで。25年で太陽系か。。。ちゃんと23世紀にはヴィジャーとなって地球に戻ってこれるのか?

以前は通いづめだった板に行ったら、キラークィーンで過去の時間に吹っ飛ばされた状態になってた(w
2001年の書き込みが最終になってるよ。直近一年分の書き込みがすっ飛んでらあ。



2002年09月10日(火)



 ダイあなざデイ祭

公開日決まったようです。oo7/ダイ・アナザー・デイ
ついでにロゴも。
書体が安っぽくてダサダサ。

でも、
なんか今回の広報戦術は。。。。前回の失敗を教訓とし(w 
有無も言わさぬ攻勢でナイス!
ファンのアレにゃ懲りたんだろうね。

まあ、さすがに今回はビジュアル系バンドとの「タイ・アップ」でエンディング差し替えはないだろけど。
・・・どっかのアイドル系と「コラボレーション」があったりして。
どうちがうんじゃい!

「ゴールドフィンガー」でのジョイント・イベントはまたやって欲しいよねー。
代理店違うから無理か。
http://www.so-net.ne.jp/CYBERJAPAN/contents/clubzone/goldfinger/index.html

本国ではもう公開まではあと約二ヶ月くらいなのかな。ネタばれして欲しいな。いえね。ワタシの中でのおもろいかどうかの基準はネタばれしてもおもろいかどうかなので。

















あと、つっこむところがあるかどうか(w
予告編だけでもツッコミどころ満載でたのしいっす。
藤原紀香ネタと嶋田久作ネタも控えてるし。
ホントはこの日本人キャストでやりたかったんじゃ? マイケル君とバーバラたん。



2002年09月08日(日)



 ラピタ10月号

ボンドのギアの特集が、少々。
時計ファンすごくうれしい内容ですね。
あと、スーツを仕立ててるリオーニに取材と、ギア専門の、ラピタらしいアプローチがイイ! のですね。
OO7に関して、こういう方面からの、映画とは完全に切り離した、アプローチってもしかして本邦初では?
素敵過ぎるぜ!
トヨタ2000GT特集の刺身のツマであることは重々承知してますYo!
映画に出てた関係で、取り上げただけでもOッKだぜ。

今回、こんな注意書きがラピタにありまして・・・

おことわり・この雑誌は、30歳以下の読者を想定しておりません。ゆえに、しばしば若者には意味不明な言葉や、見たこともないモノがとうじょうします。とくに説明などいたしませんので、そのつもりでお読みください。

これは、2000GT特集が、自動車雑誌顔負けの濃さと量で展開されていることに対しての、予防線だとおもうの。おそらくラピタ購入層は20代後半が主だと思う。30代層は若干少ないのでは。背伸びしたい20代を想定していも、今回の特集だけは、彼らにはどうしてもキツイだろう。それゆえの予防線。

でもラピタの選択は正しい。そんで巻頭の警告は不要。やりたいものを取り上げる、したいことをプッシュする。それが本来の雑誌の個性では? と。 
いつしか流行の表面を満遍なくなでる事が雑誌の義務になった今、この姿勢は凄いと思う。ただ売れるかな? その弱気が、「おことわり」をかかせてしまうんだろうね。

さてボンドの方だけど。
矢作様の原稿も、いかにも矢作スクリプトだ! 
しかし、端から、懐古趣味と泣き言と愚痴をシェイクしたような、自意識過剰な自虐文章読まされたら、新しいファンは増えないゾ!


2002年09月07日(土)



 DAD追撃マドンナ編

ウワサの出所って言うのは物によってわかるようです。
昔出た、ショーン・コネリーが悪役で「トゥモロー・ネバーダイ」に出演のウワサはどうも「アヴェンジャー」でコネリーが英国情報部員とマーシャルアーツの使い手の女性と敵対する悪役を演じることが、いつの間にかボンド映画のことになってしまったうな。
今回の「ダイ・アナザー・デイ」もそんな傾向のものが、出てきているように。。。。
コネリーがボンドの父親にというのは「ゴールドメンバー」のオースティンの父親がキャラとして登場するが歪曲されてオースティンがボンドに入れ替わったとか。
わがままマドンナのフェンシング&ダンナにメガホン取らせろウワサも、もしかしたら、「ダイ・アナザー・デイ」プロモーション・ビデオのことが歪曲されて映画本編のこととして報道されちゃったのではないかと。。。
ま。どうでもいいことだけど。

ネット上を歩き回ると、ラフ・バージョンのデモが聞けるそうです。
デイヴ・バアジル。これヒント。探してみてください。
伝言版の方にもちらっとかいたけど・・・・
CGのタイトル・バックを入れる手前、やっぱり、ダウナーなゆっくりした曲調でないとキツイんでしょうね。ブロスナンのシリーズでは一番メロディがわかりやすそうなのは、いいかもしれませんが、USAのヒットチャートの最先端から比べると、明らかに時代にノリ損ねている曲ではありますね。
過去の人なのかなあ、もう。
どうみても90年代前半の音楽なのですよ。半端に昔ってのはぶっちゃた話、流行遅れってコトでしょ。

ボンド映画の主題歌というと、その時代の最先端の流行をつかむか、古い瓶に新しいぶどう酒的な、クラッシクな普遍性を強調した歌曲の、双方のしのぎあいの歴史でもあったわけで・・・・

でも、公開まであと四半期、フィルムにかかるまでに、どうアレンジされて化けていくのか楽しみではあります。

さて、そのマドンナのプロモーション・ヴィデオですが、露骨に北朝鮮の兵士に捕まってSMなんて、謝罪と賠償しる! と、抗議こないのかな? ダイジョブなのか?


【Can't You See My Mind】 by Madnna

I'm gonna break the cycle
I'm gonna take a part of you
I'm gonna ......
I'm gonna close my body now
I think I'll find another way
There's so much more to know
I think I'll find another way
It's not my time to go
For every sin I'll have to pay
A time to work. A time to play.
I think I'll find another way
It's not my time to go!



2002年09月04日(水)



 Personality Poster Sets

「OO7/ダイ・アナザー・デイ」の登場人物ごとのポスターが公開されました。
デザイン的には闇の中に光のスラッシュが入る2ndティザー・ポスターを踏襲してます。
世界地図がバックだった前作とは対照に、かなりダークな世界で、ボンド以外は全キャラクター黒装束に身をまといってことで、なんか裏社会のエージャントたちの共食い、欺きあい、バトルロワイヤルなんかを期待・・・というか、今回の登場人物ってボンドも含めて、ようは全員テロリスト・オンリーということで、民間人一人もなしじゃん。。。

で、ツボにはまった、藤原紀香と二人の悪役のポスター。
やっぱりコレ、金髪にした藤原紀香だよ。うん。ミランダ・フロスト役のロザムンド・パイクと紀香、年齢も一緒なので、バーチャル体験したい方はぜひ(^^;;;;

おそらく賛否両論になるであろうザオ将軍ですが・・・・頭に弾丸、顔に傷痕、イッちまった眼に禿頭という前作のレナード(「ワールド・イズ・ノット・イナフ」)のヴィジュアルがリサーチで評判よくて、さらにヴァージョン・アップしたデザインみたいです。
オペラ座の怪人か、山海塾か、白子のダース・モールか、日本軍の軍服着せれば加藤保憲かと。
初めて見た印象は「帝都物語」かよ!!!.........でしたので。

このザオのヴィジュアルがねすごいです。血管は浮きで出るは、顔中に散弾くらってるわ、瞳孔開きっぱなしだわで。あ。眉毛もないわ。だぶん真ん中のグラヴィスに顔を整形するための下ごしらえの姿なんでしょうね。確かにこう見ると、この二人顔のつくりが似てたり。
・・・・同胞を侮辱している謝罪と賠償しる!! と、ザオの役だけで抗議してた、あちらの方々からクレーム来なきゃいいけど。


ハル・ベリーのポスターは想像の範疇のかっこよさでした。ブロスナンは・・・・・・すっげー老いが目立つというか、世界で唯一の爺いが主役のアクション映画・・・ちと釣り合いがとれてないし、やっぱり早々と若返りして欲しいのが、つくづく本音です。
だって、原作だって、45歳がOOナンバーの定年なんだから、ボンド役にも定年はもうけて欲しいよ。


2002年09月01日(日)
初日 最新 目次 ご意見 避難所 MAIL HOME

     
↑押して下さるとうれしいです
My追加

  日記リンク