あたろーの日記
DiaryINDEX|past|will
旧暦2月6日。 今週もいっそがしかったです。残業続きで会社を出るのが毎日23時近く。唯一気を抜ける昼休みも口に食べ物入れてもぐもぐしながら、新年度のシステムのマニュアルに目を通す、ってな感じで、じーたばーたじーたばーたしてました。時々周囲の人にイライラをぶつけてしまっては、あーいかんいかん、と、感情コントロールしつつ、明るく楽しくをモットーに、年度末の決算&システム移行を乗り切ろうと張り切って(?)ます。食べるだけはちゃんと食べているので、疲労は溜まっているのですが、元気に動いていました。21日の祝日も土曜の今日も、やんごとなき用で7時前後には外出してたので、ここんとこ自宅でゆっくり休む時間もなかったです。で、明日は昼から出社して滞っている仕事を少しでも進めないと。。。こんな風に書くと、まるで私がすっごく仕事してるような感じですが、ほんとです(笑)。我ながらほんとよく働くよなーと思う(爆)。だって誰も言ってくれないんだもん(当たり前か)。一応、上司からは、①深酒の禁止②しばらく自転車通勤禁止を言い渡されています。今休まれると困る、というのが理由ですが、両方とも今してないってば、さすがに(笑)。でも、ちょっと、このまま行って自分ある日ぶっ倒れないだろうか、という不安がちょっとだけあります。なので、3月いっぱいは少しでも睡眠時間を取るために、帰宅後PCの電源は入れずに寝てしまいます。申し訳ないです。 ちょっとだけ愚痴らせて欲しいんですが、こういうときに、「ヒマでヒマでー」「どうしてそんなに残業してるのー?」とか訊かれると、表面はにこにこしながら内心かなり「ぶちッ」と来ます。そう言う人に限って、たいした業務でないのに頼まれると「こんなことやらされることになった」と愚痴を言いに来るんだよなー。そういう愚痴、こっちは聞くヒマないんだってばぁ。しかもそれ、普段その人がやりたがらないから他の人が人知れずやってる業務だったりするんだけど。・・・と、人のふり見て我がふり直せ、ですな。 と、久しぶりに日記書いたと思ったら愚痴愚痴、すいません。 だけど、明日の休日出勤にしろ、毎日の深夜残業にしろ、別の拠点で働いている同じ立場の人達も同様なので、メールや業務連絡しながらついでに「おたがい今日も遅いよねー」的な会話があります。それが救いです。先日は23時近くの地下鉄で、別の拠点の人とばったり会って、びっくりした。 自分の仕事能力が低いので勤務時間に見合うだけの成果があるわけでなく、威張れたものでは全くないのですが。。。でも、たとえ派遣社員でも、いや派遣とか正社員とか、関係ないと思うのですが、今自分がいるこの状況を大切にすることって、とても大切なことのような気がする。嫌だから退職するとか、文句たらたら言いながら不満顔で毎日働くとか、溜息ばかりついて被害者意識とか、そういうのは、自分としては避けたい。できれば他人のそういう感情の渦からも離れていたい。ここだけの話(って堂々と書いてるじゃん)、精神的にも身体的にも相当ストレスが溜まっているのを、自分なりにどうやってほぐしながら仕事乗り切っていこうかな、といのも今のマイテーマなので、通勤時間に心のあり方についての本を読んだり、音楽を聴いて精神面をリラックスさせたりと、それなりの工夫してみています。 もしかしたら私ちょっとテンパっているような文章かもしれないですが・・・。毎日会社に行くと、新しい年度へ楽しく乗り切っていこう、というより、もっともっとマイナスな雰囲気が漂っているので、自分の中で防御壁を作っている感じです。 この前仕事を終えて一緒に会社を出た人に「○○さんも毎日遅いですね」 と言うと、「忙しいのは自分だけじゃないですからね」と返ってきた。まったくその通りだよなーと思いました。「私だけが大変」「私が一番忙しい」「なんで私だけが」っていう気持ちがまず一番いけないような気がする。昔は私もそう思いがちな人間だったかもしれないけど(都合良く忘れちゃった)、今はまったくそうは思わない。それどころか、忙しいのとか、仕事があるのとかって、すごーく有難いことなんだと思う。人のために働いているわけじゃないんだし。特に未婚の私は、1から10まで自分のために働いているんだし。それと、今の状況を与えられることによって、私は何か大切なことを学ばなきゃいけないのかもよ、という気もする。文句ばかり言っていたら、その大切なことも見えてこないのかも知れない。 それと。。。これは、ちょっとしんどいなーと言うときにいつも自分に言い聞かせていることなのですが、世の中には、明日自分が生きられるかどうかさえ分からずに恐怖や不安に囚われた人達が沢山いる、そういう人達の状況に較べたら、自分の身に起こることなんて、なんて些細で贅沢なことばかりなんだろう、と。どんなに会社でどたばたしたって、明日自分が食べるご飯がないかもしれない、とか、すぐそばに敵が潜んでいるかも知れない、などという不安とは無縁なのだから、これはほんとうに、感謝しなければならない。 そんなわけで、ずいぶん偉そうなこと書いてしまったのですが。。。ともかく元気です。3月4月と忙しい方、それからそんなに忙しくない方も(いいなー、なんちゃって)、お互いにこにこと楽しく乗り切っていこうじゃあありませんか♪
旧暦1月29日。 金曜は歓送迎会(飲みすぎた・・・)、土日は掃除洗濯、美容院に図書館へと、せわしなく動いてました。相変わらず寒くて風が強くて、ほんとに春なのか知らん、という感じ。でも、確か去年の今頃、荒川市民マラソンで走った日も、こんな風に風が強かったなあ。と思って調べたら、今年は今日が荒川市民マラソンでした。今年も強風の大会でしたか。可哀相だなあ。 このところ、バッハを集中的に聴いています。といってもバッハそんなに知らないんですけど。私のバッハに関する知識は音楽の教科書程度のものでしかないです。お顔はよく知ってるんですが(^^)。 クラシック音楽は、母の影響で結構好きで、iPodに入れて聴いているのですが、好きな作曲家はラフマニノフ、ベートーヴェン、ブラームス。叙情的でどこか陰のある曲が好みです。が、ここに来てバッハが好きな作曲家ベスト3に入ってこようとしています。もともと所有していたCDでバッハのものといえば他の作曲家と一緒に入っているバロック名曲集だけだったので、図書館からせっせと借りてきて、容量がぱんぱんになったiPodからポッドキャストを抜いて(笑)、ゴールドベルク協奏曲やイタリア協奏曲、管弦楽組曲などなどを入れています。平日残業して帰宅後、PCもつけずにいそいで布団に潜り、バッハを聴きながら眠りにつくのが至福の時間です。なんて言ったらいいんだろう、バッハの音楽は、その場の空気をいっぺんに変化させてしまうような温かさとか愛とか安らぎとかいたわりとか、そういったものを持っているように感じます。 最近、音って大切なんだな、って思うようになりました。音の波動って、あると思う。波動って言うと、また何妄想言ってるんだって笑われてしまうので職場などではもう言わないようにしているのですが、私は言葉や音の波動、想いの波動って、とても強く感じるほうだと思います。。。友達にもそういう人が何人かいるので、そういう友達とはこの手の会話が自然に出来るのですが。。 もともと自分に元気があってさらに元気に行けるぞーって時はロック。が、安らぎの中にどっぷり浸かって自分の環境を浄化したいっていうときはクラシック。とりわけ今はバッハの音楽が私にはぴったりな気がします。 今夜もバッハを聴いて、明日からまた元気に行こうと思います。
旧暦1月24日。 先日の小石川植物園の続き、花の写真まだアップしてなかったですね。。 まあのんびりと。 今日は、ネットで購入した毛糸が夜届くので、残業はちょっとだけにして急いで帰ってきました。 まだ編みかけのものがあるんだけど、寒くなったり暖かくなったりを繰り返しつつ、確実に春になっていくなあ、と思うと、春夏用の糸で編みたくなってきてしまい。。。 なんだか、会社のほうが目が回るほど忙しいので(この前ほんとに目が回ってあれれーと思いました)、まあ忙しいのも楽しいんですが、その分ぶわっと編み物縫い物にのめり込みたい、という欲求も高まってきています。でも本も読みたいしあれもしたいこれもしたい、で。 欲張りだなー。 東京マラソン以来走ってない。でも走りたいし歩きたいなーそろそろ。ということで、今朝は自宅から会社まで約10㎞を歩いて通勤しました。が、マラソン大会で足の裏に出来た大きな豆が、また水ぶくれになってしまって痛い痛い。仕方ないので明日は電車です。 自転車通勤はしばらくおあずけ。薄着の季節に向けて緊急ダイエットなんですが、食べる量はあまり減らしたくないので、どうしても運動。一番手っ取り早いのが歩くこと。季節を感じながら徒歩通勤を続けたいなーと思います。 足の裏とにかく早く治らないかな。
|