浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEX|past|will
2002年10月22日(火) |
ラウダにエスコートされる夢 |
熱いココアが恋しい季節になりました。買い物をしたお店の半額セールワゴンに森永純ココアを見つけ、ちょっと濃いめにいれて飲んでます。ぬくぬくほかほか。 これを飲みきったら、バンホーテンココア売ってるお店を探しに行こう。
夢話も面白いと言っていただけたので、脳内放送局の送ります昨夜の夢放送を、謹んでご報告いたします。 夢の発端は、大きなショッピングセンターで働いているところから。本日限りタイムサービスの食品を昼休みに買おうかなと思っている。鼻血だしちゃった新人社員やら転職の悩み事を相談する若い主婦のパートさん達の世話に追われてしまう。身の上話をしあったり、世話好きおばさんの役回りのオレだ。(^^;) あたふたと忙しくしてるうちに、パーティにかり出されることとなった。そんなとこ着ていくモノがないよ〜!とあせっていると、どっさり格安ドレスを出される。(支給じゃないんだ!)しかたなく有り金はたいて買い求める。だってあの人が来るんだから、オレがもてなさなきゃならんのだ。 あわてて着替える。わずかに緑がかった薄いグレイのレザーと深い赤紫の絹とを組み合わせたロングドレス。(夕べの超高値バービーちゃんか、仮装大会のスカーレット・オハラかってなもんだ)両脇に金鎖と革ひもの飾りがついている。 それをきれいに整えている間もなくジタバタしている最中に、あの人がやってくる。ニキ・ラウダだ。正装をして、洗練された上品な物腰。(もちろん彼は、いつでもあの帽子をかぶっている) 「よくお似合いですよ。お嬢さん」白髪に、真っ白なまつげ。握手しながら囁いて、エスコートしてくれる。さすが元エフワンドライバー、キザなセリフをへろっとまあ、そつがないじぇっ、と思うオレ様だ。 女性はみんな、ベルサイユ宮殿の舞踏会?ってなドレスの花を咲かせている。男性達は落ちつかず、バタバタと急なこのイベントのために駆け回っているようだ。会場になってる高級ホテルの者達は、その混乱を黙殺して、慇懃な態度で控えている。 舞台は、いつの間にかパーティなんだか芸能人秋の新番組対抗クイズ特番なんだか、よくわからないイベントになってくる。クイズは退屈らしく、まわりはダレた雰囲気。芸能人がマスタードかぶってひっくり返っていたり、別の会場からおなかマル出しで乱入してくる。カーテンの向こうでは、首相や議員が隠し芸に物憂いジャズピアノを弾いている。 しかし、ラウダに目を向けると、そんな混乱が目に入らないかのように上品に微笑んでいる。彼は苦笑しながら首を振ると、私を連れて席を立つ。 「踊りませんか?」軽く目で合図をして、鷹揚に微笑む。静かに響くジャズピアノ。私達は、軽く1曲踊ったらしい。やがて彼は、「またお会いしましょう」と言って、去る。ラウダの周囲だけは雰囲気が違い、その洗練された態度を敬うホテルマン達が恭しく見送る。 さて、私はドレスがあまりにベルサイユ!なので、美しいピンクの絹地を使ってアレンジし直すつもりになる。ホテルにある高級服飾店の縫子さん達に仮縫いを手伝ってもらって、スリットの入ったマーメイドラインに作りなおすのだ。 ここで一回、夜半に目が覚めた。だいたい夢を見たときは、寝汗がひどかったり喉が渇いてたりする。それでレム睡眠の途中に目覚めるのかもしれない。 再び眠ると、今度は超高速回線のインターネットお試しコーナーにいる夢だ。羨望のあまり興奮する。ネット上に蠍団のページが表示されている。画像が美しい。 画面の中の愛らしいクラウス・マイネの画像が、ウィンクする。静止画像から少しもぎくしゃくしないビデオ画像に移行する。メンバー全員が列車の展望車の中で、画面に向かって挨拶をする。どうやら生中継のようだ。クラウスの紹介の後、マティアス・ヤプスが「今ボク達は次の公演地に向かっている途中で....」と説明をはじめる。茶目っ気と自信とがないまぜになった彼の口調に、私はニヤリとする。 やがてライブ中継のプログラムがわかり、画面はウリ・ロートのバンドのライブとなる。スカイギターではなく、ストラトキャスターの音色だ。名前を思い出せないが、見覚えのあるミュージシャンが参加している。蠍団のライブは、休憩を入れて、まだ数時間の後になるのだ。曲数は少ないけど、見逃せないと思う。 目を覚まして、夢の中でウリのライブステージにいたのは、ウリの弟のジーノ・ロートだったと気づく。クラウスの声がしていた。ライブの曲は、蠍時代の曲だ。無意識の方が、つじつま合わせをする記憶力もハッキリしてるじゃないか、と感じる。
2002年10月21日(月) |
替え歌習作/脳内放送局/ネットで見かけたグッズ |
『派手な○○、玉にキズ』(『ハクション大魔王エンディング』F1ドライバー編)
♪色が黒くて〜、豪快で〜 ♪攻めの激しさ、かっこよく〜 ♪予選ポールはいいけれど〜 ♪派手なリタイヤ〜玉にキズ〜! ♪チーム〜メイトと〜ガッチャンコ〜? ♪引くを知らない〜モントーヤー ♪シュワーン〜、シュビデュバー ♪ウィリアムズの秘蔵っ子〜!
♪プレイボーイの〜、イーロオトコ〜 ♪モナコ上手でかっこよく〜 ♪抜け目ないのはいいけれど〜 ♪派〜手〜な毒舌〜玉にキズ〜! ♪日本〜来たらば〜、ロッポンギ〜〜 ♪チャリで走るよ、アーバイン〜 ♪シュワーン〜、シュビデュバー ♪ひとり娘はマカオっ娘〜
♪足が長くて〜、長身で〜 ♪後ろ姿がかっこよく〜 ♪レース速いはいいけれど〜 ♪派〜手な輪郭、玉にキズ〜! ♪誰が〜チームの〜ナンバーワ〜ン〜? ♪ツメが甘いか、クルサード〜? ♪シュワーン〜、シュビデュバー ♪次の彼女もモデルっ娘?
『いつもかわらぬ表情?』(『いなかっぺ大将』ライコネン編)
♪ひとつ、人より速い子で〜 ♪ふたつ、フィンランド後にして〜 ♪は〜な〜のエフワンで〜腕試し〜 ♪みっつ、未来の大物だぁい! ♪キミちゃん、若手の人気者〜 ♪は〜しる〜は〜天下の〜、マ〜クラーレン〜
♪よっつ、予選もミスなくて〜 ♪いつつ、いつでも無表情〜 ♪前車〜ぬけ〜ぬ〜け〜、得意技〜 ♪むっつ、むしゃくしゃするときは〜 ♪キミちゃん、時には悔しそう〜 ♪ケ〜ンカ〜は〜し〜ない〜な〜、クールや〜ネン〜
♪ななつ、涙は見せないで〜 ♪やっつ、やっぱり無表情〜 ♪しゃ〜べり〜なさい〜よ〜、インタビューゥ〜 ♪ここのつ、強ばるその表情〜 ♪キミちゃん、笑えば、可愛いぜ〜 ♪わ〜かく〜て〜、不〜敵〜な〜、ラ〜イコ〜ネン〜
『真っ赤なフラッグ』(『宇宙戦艦ヤマトエンディング』F1編)
♪あそこ〜で振〜られた〜、真っ赤な〜フラッグ〜 ♪必要〜だったと〜、思っている〜か〜? ♪念の〜ため〜でーも〜、い〜い〜じゃないか〜 ♪みんな〜無事なら〜、そーれ〜でい〜い〜 ♪カーボン〜ファイバーの、部品〜散り〜 ♪タイ〜ヤに〜、カケラが刺さる〜のさ〜 ♪ララララーララー、ララララーララー ♪ラーラーラー、真っ赤なフラッグ〜!
♪走って帰るから〜、真っ赤な〜フラッグ〜 ♪Tカー準備し〜、迎え〜ておく〜れ〜 ♪ピット〜はる〜ばる〜、コースの彼方〜 ♪息を〜弾ます〜、メット〜のな〜か〜 ♪たた〜かう〜ドライバーの胸には〜 ♪リスタートは〜、いつでもあわただしい〜 ♪ララララーララー、ララララーララー ♪ラーラーラー、真っ赤なフラッグ〜!
-- ここ数日、頭の中をいろんな曲がまわり出して、まいった、まいった。こうなると通勤・勤務中でも止まらなくなってしまう。ウォークマンで何か聞けばいいんだが、そうもいかないからな。こういうときは、替え歌考えるっきゃない。 「♪契約条項むすんだからにゃ〜、チームが私のご主人様よ〜(『ハクション大魔王』)」なんて考えてみたけど、あとが続かない。いい語呂合わせはないものか。 しかし、『ハクション大魔王』のアクビちゃんの歌をいったいどれだけの人が歌えるだろう。ますます懐かしアニメに走っちゃう傾向の自分だよ。100曲の大台に載る前にレパートリー尽きたらどうしようと不安である。(だから、流行りの新曲覚えろって) そににしても、脳裏にまわる曲でも替え歌にしづらいのが多いからまいっちゃう。 スティクス『Mr.ロボット』がエンドレスで「♪ドモアリガト、ドモ、ドモ!」と30分もまわり続けりゃあ、笑いをこらえるのがたいへんだべさ。 「♪ビローンビロビロビ〜ロ〜ドヒャドヒャバキュン!オレたちゃ幽霊、ドドドド、ドボチョン一家!ウヒヒノウヒヒノウヒヒノヒ!」なんて突然まわり出すもんで、いっしょにハミングしてる自分。ハッと我に返り、頭大丈夫かと疑ってみたりする。脳内放送局に、いったい誰がリクエストしたのやら〜? (って、自分以外にリクエストしてるヤツがいたらこわいよ) 『ドボチョン一家』って海外アニメやったけど、大人になってからアレは『アダムスファミリー』なのか?と思ったんだけど。 思い出しはじめると、野沢那智ちゃんや富田耕生さんの声まで聴こえてくるようだ。那っちゃんのイッちゃってるコミカルな声、懐かしいなあ。私的声優大好き歴は、那っちゃんや広川太一郎ちゃん、スナフキン役の西本裕之さんから始まったのよ〜。
ネット巡回してるうちに、なんの気なしに見てしまったガンダムグッズには、しばし大笑い。「笑ってやれ。笑ってやれ、グハバ!(byハルル姉さん)」と懐かしの『イデオン』のセリフ口走ってる自分のオタク度って、どうよ。まあ、正直言って『アナハイム社』ツナギの醸し出すマニア狙いな香りには、ハートをズッキリやられちまいました。うーん、ちょっと欲しい心くすぐられたらしい。黒いツナギの背にキース・リチャーズの絵を描いて堂々と課題制作してた学生時代なら、買ってたよな。いやー、出会うのが20年ほど遅かったねえ。(やっぱり着たいんかい!) コレクター物のバービーにゃあ恐れイリヤの鬼子母神。7万5千円、思わず自分の日給何日分か換算しちまってかわいた笑いがもれるってもんさ。昔アエロフロート7万9千円の格安チケットでドイツ行ったっけな。(遠い目) ハイジのガーデニングプランター、ジブリキャラのヌイグルミやグッズいろいろ見てると、可愛いくていいなあ。近所にこういうお店があったら、毎日通って衝動買いしちまいそうだよ。だって乙女だもん。(をい) でもやっぱり私の一番好きなジブリキャラは、猫バスとラピユタのロボット兵なのさ。ロボット兵達はちょいとヌイグルミには向かないなあ。 ロボット兵達は、新ルパン最終話に出てきたラムダちゃんに似てるから、極私的には【ラムダの兄弟達】と呼んでいる。原作『ナウシカ』の巨神兵も、いじらしくって可愛くてさあ。(ほら、またコイツ人でないモノに惚れてるよっ(笑)) プログラムされた反応であろうが、あの宮崎ロボット達のいじらしさは、まっこと【無償の愛】だもんよ。これを浪漫といわずして、乙女よ、いかに語るべき。
2002年10月19日(土) |
F1ニュースあれこれ/愛しの"Irv The Swerve" |
ケニー・ブラック達が、今年もチャリティでバンド演奏。彼ら、演奏は上手くなったろうか?? 11月1日、カリフォルニア州オンタリオ・コンベンションセンターで催される“ランウェイ・マッドネス・ビバ・ラスベガス”に出演の予定。ヴァン・ヘイレンのマイケル・アンソニー、元BOCのリック・ダウニー(前にこちらでニュースを紹介したお人ですな)、ブルースギター奏者ジーン・ディア(この人のことはちょっと知らない(^^;))が共演。パット・オブライアンとプリースト・オブ・ラブも登場の予定。
F1視聴率、マラソンに食われたらしい。 どうやらシカゴマラソンに食われたせいか、地上波放送の視聴率の大きな上昇はなかったようですね。CS部門では、どうだったんだろう。 世界的スポーツの中継が一番盛り上がるのは日本人効果だし、琢磨君初ポイントでもってドドン!と行ってほしかったんだけど。 3年前の記事では、バーニーはデジタル映像の権利を買わないかとフジに持ちかけたけれども、F1の放送は赤字だったため、高すぎて買うことを断ったらしい。むうう、いつまでも赤字では、デジタル映像は遠い夢なんだよなあ。 日本GPの時期に番組宣伝とかあれこれ盛り上がってもすぐシーズン終わるから、次はいつ放送やレースがあるのかわからなかったというのは、97〜98年にF1初心者だった私だ。(^^;) オフシーズンにもスポーツ番組の特集やトーク番組とかのゲスト出演とか、あれこれ盛り上げてくれるといいんだけどねえ。
ミナルディ、来季はフォード・エンジンに? 海外ニュースサイトでは関連ニュースを見ていないので、正式発表はこれからか。 ワークスのジャガー、02年型の改良バージョンというジョーダン、ミナルディの位置づけはどうだろう。シーズン中の改良バージョン投入はないだろうか? アロウズは、今季エンジン代金の支払いにまだ苦しんでるようだ。万年資金不足で心配なミナルディが、生き残ってくれるならいいけどさ。 マーク・ウェーバーの契約との関連が、気になる。彼をジャガーのテストに貸し出したのは、エンジン契約のプランのためとも推測される。これで彼のジャガー移籍の噂が出てるんだもんな。 いつもはシートが最後に開幕ギリギリで決まるスベリドメ、ってな印象のあるミナルディとアロウズ。アロウズは借金クリアできるかどうかわからへん状態やし、ミナルディはウェーバー&フェルスタッペンのコンビが理想だと言ってる。スベリドメがなくて本命のチームとの契約を逃したら、ドライバー達、来季はどないするの〜?(^^;)
オフシーズンにあれこれ盛り上がるといえば、なんといっても契約関連ニュース。(笑) 今季のストーブリーグの台風の目は、どうやらエディちゃんですよ。トホホ〜。
ジョーダン、アーバインとの噂を否定。 エディ・ジョーダンは、琢磨には日本の企業がもっと力を入れるべき、と発言。というても、ベンソン&ヘッジスが望んだ英人ドライバーのヒル、ドイッチェポストのフレンツェンと、スポンサーが何を望もうが切るときは切るF1界のタヌキオヤジなジョーダンだよ。アーバイン移籍説はベンソン&ヘッジスが望んでるという話だが、ジョーダンをとりまく噂は、ドライバーの契約はスポンサーの動向次第って匂わせて、駆け引きしてる感じやで。(^^;) エディちゃんはフェラーリ時代から、ジョーダンの古い馴染みとお喋りに行っちゃあ、移籍の噂が出ていた。アイリッシュ同士、その噂を本命の交渉相手に対して有利に進める当て馬にしてた感触がある。 フォードあたりがこのドライバーを、と名指ししてくる可能性はあるだろうか。コスワースとのエンジン契約については、ブルーオーバルをつけるかわりにフォードがスポンサーとして代金を払う説がホントとしたら、ずいぶんアクロバット的な技やけど実質的には無償になるのか? 有償エンジン契約になるかもしれなかったホンダとの契約では、同じように(琢磨君の契約もネタにして)駆け引きはしてたかもしれない。BARへの一本化案が出てたわ、ジャックCART復帰説は出るわ、ホンダ側もタヌキオヤジに対抗しただろうけど。
デ・ラ・ロサ、エディ残留を希望しない、と発言。 母国のラジオだから、口が滑ったかのう。まあ、エディに言われっぱなしのまま黙ってるヤツは少ないんだが。(琢磨君、言われ損になってへんか(^^;)) 数多くテストをしたデ・ラ・ロサとはマシン開発の意見が食い違ってたことを、エディは何度か口にしてる。エディとしちゃ『経験』面に自信がある。彼がマシン開発にフラストレーションためてたのは、今季のインタビューのあちこちに見える。夏場のアロンソら他チームドライバーのテスト走行の後にも「これでオレの言ったとうりだったとわかっただろ。ペドロの意見は違うかもしれないが」って言ってた。レース中のオーダーの有無は不明だが、デ・ラ・ロサ用の予選エンジンぶんどって怒らせたことはあった。ポイント圏内に届くのがむずかしい状態じゃ、亀裂も深まるわ。どこのチームにもドライバー同士の確執はあろうけれど、日頃から天然毒舌なエディだ。それを間近で聞かされりゃ、さぞ痛かろう。 ルーベンスもジョーダン時代、エディに反感持ってたそうだ。後になって、あれがエディの性格で、悪意はなかった、と思い直したらしい。(^^;) エディはフェラーリを経験して、トップチームを知っている。そして、ミハエルにおよばなかった、という刻印を押されてしまった。F1ドライバーの誰しもが持っている自分の価値を証明したいという欲求は、この時代にさらに強くなったと想像できるだろう。 「たぶんエディには、誰かが同じ方向を向いてることが必要なんだ」これは、99年にエディを昔から知る人が言ってたことだ。おそらく緩衝役が誘導しないと、エディひとりではチームの雰囲気を味方につけて牽引できない面はあるかもしれない。 フェラーリ移籍最初の年、担当だったエンジニアのルカいわく「最初は、ジョン・バーナードみたいに傲慢なヤツだと思ってた」(ジョン・バーナードって、印象悪かったんやろな(^^;))....この誤解は翌年フェラーリに来たロスに相談するまで解消されず、エディはそう思われてたと聞いて驚きあわてたという。 まったく、相手かまわず反発を買うのは、デビュー当時から大の得意なエディだよお。(笑) そういう弱点はある人とわかってて、だからこそよけいに可愛いのさ。毒舌でへらへらした遊び人にみえたって、反発買いながらだって、レースの時は真剣にしぶとく食い下がる。なんせ、"Irv The Swerve"だからね。ヒネリが効いてるのが魅力のひとつなのさ。
|