心波検査
カルテ|検査結果|予約
こんばんは、かこんにちは、か微妙な時間帯になってまいりました…。 相変わらずお久しぶりな安宅紗綾です。
本日は関東地方南部大変微妙な気候になっておりますです…。 暖房つけるほどじゃないけど、何かちょっと寒いって言う。 とか言って、つけちゃってるんですけどね、暖房。 同時に加湿器も動かしていますのでだいぶ快適な環境にいると思われます。
さて…学校も春休みに入りました。色々やらなきゃならんことがあります。 ちゃっちゃと済むものでもないので腰を据えて頑張りたいな、と想います。
昨日は友達と遊んでいました(おいおい)。 またカラオケに行ってしまいました…そしてまた森山直太○さんの物真似をやってしまいました。 だってー…面白いし、ためになるんです…。 物真似って言うか、何て言うのかな〜。正確にはコピーなんだろうか。
原曲よりキーを2つ上げで歌います。 ぼーくらは〜きっと〜♪の"と〜"の所でご本人は声がファルセットになるので、 それをする為には原キーではダメなんですね。 CDは散々聞いてるけど、テレビで本人が歌ってるの殆ど見たことないから、 正直どんな人だかよく知りません(爆)。
でもあの歌い方、買ってる先生が多いので猿真似もイイかと想い(笑)。
卒業生Tから携帯にメールが来ました。 手紙、本当に有り難うと。大した事を書いてなかったので、悪い気もするけど、嬉しいですね。 こっそり携帯でサイトをやっているのを知ったので今度遊びに行ってみます。
…遅くなりましたが、私信をば… >>メールくださったK.Kさま お返事が遅くなりましたが、お手紙有り難う御座いました。 私もイントロが大好きです。個人的にはハイトーンボイスの男性ボーカリストさんに カバーしてもらいたいな、なんて思っています。
2004年03月12日(金) |
いつまでも絶える事無く友達でいよう…。 |
今日は卒業式でした。 えー、私はまだ在校生の身なので送り出す側です。
学校といっても…うちの学校は未認可なので(学校法人ではない)、 きちんとした卒業式があることにびっくりしました。
プログラムって言うか式次第、よく覚えてないんだけど。 まずは在校生バンドが演奏。 そして、記念ビデオの上映。これは面白かったかも知れない。 色々な先生から 「2年生の皆さん、卒業おめでとう!!」な コメントが沢山。+やはりうちの校風でお笑い要素満載(笑)。
次に講師の先生方の演奏。 うちの科の先生も3人歌ってらっしゃいました。 ステキステキ。そうやってアーティストの顔の時はみんなステキ(爆)。 それから、うちの学校の親会社的なトコの先生が祝辞。
メインの、修了書授与。 ステージ上でそれぞれの科の主任の先生が、一人一人生徒へ修了書を手渡し。 うちの科の主任は"今日の日はさようなら"を歌ってらっしゃいました。 。。。泣かせんなっての…(苦笑)。
最後、ドラム科の主任、S先生。 「おめぇら俺が泣くと思ってんだろ。今日は泣かねぇぞ!」 と一喝。 …それも空しく、3人目の生徒にもらい泣きしてました。 だから、泣かせんなっての…。
私の同級生も、1年コースの子が1人居て、ご卒業でした。 この間、きちんと手書きで(汚い字で)手紙を書いて友情の証(?)に送ったわけですが。 彼女が居なくなったら、学校内での私の居場所ってもっと激減するのよね。
そういう損得勘定も、全部抜きで。 彼女とはもう少し、長く一緒に歌いたかった。 そういう気持ちで、いっぱいで。泣いた。 でも気がついたら向こうも泣いてた。なんつーか、…結構性格違うんだけど、 似ている所が全くないわけじゃないらしく、泣きツボとか笑いツボは似ている。
彼女は、顔を上げられないほど泣いていた。 私も、その位泣きたかったけど、当事者(卒業生)でもないし、そんなに泣いたらおかしいだろうと 自粛していた。 でも彼女は、ガン泣き。
式が終わっても、席から立てないでいた。 みんなに頭を撫でられたり、胸にかき抱かれたりしながら、ずっと泣いていた。 先生たちにも、頑張れよ、とか遊びに着てね、とか言われながら泣いていた。
西生まれの彼女。私が傍へ行って暫くして、やっと口を開いた。 「だってみんなのこと好きやねんもん…」
この子は…。 俺だってお前のことが好きさ――――!!(何)。 卒業なんて…悲し過ぎる。その後、その場で2、3人固まって泣いてました。 その子の彼氏が来て、「みんなに伝染しとるやん」と苦笑していました…。 ホントにかわいい。私だってホントにあんたのこと好きだったよ。 卒業おめでとう。また学校に遊びに来いよ。
その後、卒業生と飲み会があったみたいだけど、本当にマジで居場所無いから、直ぐに帰る事にした。 O先生に、「帰るね」と言ったら、初めてなんか興味を示してくれたらしく。 「帰るの?? 気をつけてね」と 手を振ってくれた。 私が、地下鉄の入り口に辿り着くまで、手を振っててくれた。
O先生にも泣いた所は見られたから、何となく心配だったのかな。 大丈夫。ただ、居場所がないだけだから(爆)。
そんなこんなで。 T、卒業おめでとう。ありがとう。 また、あんたと同じステージで歌える日が来ることを願って。
3/12
安宅 さゆみ |