ミドルエイジのビジネスマン
DiaryINDEX|past|will
金曜日は前の職場仲間に呼んでもらって、あんこう鍋のご馳走だった。畏れ多くも銀座であんこう鍋、しかも全国ブランドの焼酎やビールが飲み放題で六千円という金額の安さだった。本当に、外食産業には何かが起こってしまった。
将来有望な小さい企業を支援するというビジネスも今は完全なアゲンストの暴風に見舞われている。どこも大きくなるどころか、生き残るのに必死の状態なのだ。仲間も、ある者は関連する別の部署に異動し、ある者は中に入って支援するために相手の側に転職した。
新人の若者だと思っていた者もいつの間にか精悍な顔つきになり、若き指導層の人たちは、中年の深みを顔に刻むようになっている。話が及べばまた水泳自慢をしようと思っていたのだが、よく見るとかつてプクプク太っていた人たちがみな締まった顔つきに変貌している。聞けばそれぞれにトレーニングをしているらしい。皆が自分で意識することなく、知らず知らずのうちに、来るべき厳しい環境下で生き残るべく、筋肉質の体を作って対応しようとしているのだろうか。
久しぶりに、華やかでしかも落ち着きのある夜の銀座をあるいて、リッチな気分に浸った。思えば煙たいばかりで、大して役にも立っていなかった年長者を呼んでもらってありがたい事だ。
満月に 星も寒気も 切り裂く飛行機
2009年01月03日(土) |
はてさて、どうしよう |
(1)水泳 健康診断までの2週間で、手っ取り早く効果の出るエクササイズは何かと始めた水泳が意外な展開、呼吸の方法に開眼してなんとクロールで1千メートルノンストップで泳げるようになった。昨年最大の収穫だ。あまり入れ込みすぎると時間的にも負荷がかかるので、当面月に一度は1千メートルにチャレンジするということで満足だ。夏くらいから次のステップを検討することにしよう。次のステップといっても3つくらいに絞られる。ひとつは、コーチにフォームの改善指導を仰ぎ、美しい姿のクロールで泳ぐこと。二つめは、スイマーの憧れ「クイックターン」に挑戦。三つ目は見た目の派手なバタフライ。ここまで来ると、もう夢だな。先は長いので、ゆっくりと考えればいい。
スポーツクラブが休みなので、お正月の体重リバウンドを懸念したが、まとまった食事ではなく、様々なものをチマチマとつまんだり、飲んだりしているせいか、今のところ顕著な増加はない。
(2)エナジー水 柳田ファームのエナジー水と出会ったのが昨年のビッグニュース。12月に気温18度というような暖かい日々が続き、夏に直ったと報告した「軽症の水虫」の隣接部分、足の親指の爪の付け根に水泡ができて、痒くなった。これでは報告内容を変更しなければならないかと思ったが、この機会にエナジー水だけで治るかどうか試してみることにした。
水泳にかまけて、この数ヶ月間自宅のお風呂にあまり入らなかったのが原因ではないかと反省、3日ほど連続して風呂に入り、休みには朝風呂も使ったところ、患部が乾燥してきた。プヨプヨの水疱がなくなり、その部分の皮膚が茶色くなって痒みも消えた。要は直ったと見ている。
冬に症状が出るのは、スキーに行って蒸れたスキー靴を一日中履き続けたとき位しか覚えがない。それに、これまで再発するときは前の年と同じ部分に症状が現れていた。今回はその隣接部位なので、再発したのではなく、新たに罹患した可能性もあるが、なんとも言えない。
(3)仕事 本業の環境はまさにアゲンスト。注意を怠れば落とし穴、という年になりそうだ。仕事の上で多くを望んではなるまい。「一歩々々着実に」が今年のモットーだ。
|