ミドルエイジのビジネスマン
DiaryINDEXpastwill


2009年03月15日(日) かんぬき

日曜は晴天、前日の土曜日が大風だったので、ホームセンターに行ってかんぬきを選び、スイングドアに取り付けた。これで、大風の日も安心だ。


2009年03月08日(日) その後の水泳

今年に入ってからの水泳は、それほど熱心とは言えない。少し仕事が詰まってくれば、プールに行かない理由付けには困らない。それ以上に、もっと大きな理由は、目標達成後の空虚感を埋められないことだろう。年明け後、千メートルを泳いだのが一回、邪魔が入って9百メートルで断念したのが一回、あとは6百から8百メートルというところか。ゆっくり泳いでいるせいもあるだろうが、6百メートルではシェイプアップには若干足りない。

飢餓感が高まってくるまで、週に2〜3回というペースで、太らないくらいを目指していくことにしようか。

去年の夏に通い始めてしばらくすると、よく見かける足の長い若い女の人が、ありとあらゆるクラスを取っているのに気がついた。最初のうちはクロールも腕が棒のように伸びすぎていると思っていたのだが、今ではバタフライも泳ぐし、ある日、流れるようなフォームで泳いでいる女の人がいるので見とれていると、その足の長い当人だった。いつの間にか、クロールのフォーム改良までしている。マイッタな。

別に競争していたわけではないが、多分、自分のお父さんくらいの年齢の人ともクラスで仲良くやりながら、吸収するところはしっかりとやっていたのだ。

長く泳げないときの最大の原因は、途中で邪魔が入ることだ。できれば、ひとりでマイペースで泳ぎたいので、空いたレーンに入るタイミングを狙っているのだが、時に、せかすようにスピードを上げてついて来られると、「もう、いいや」と中途半端のまま終えることもある。追い越し禁止のルールではあるのだが、後ろから足に手をかけられたこともある。ウーン、そこまでやるかな。




2009年03月01日(日) 成田のショッピングセンター

成田のイオンモールというショッピングセンターに設置された特設会場に確定申告に行ってきた。多額の納税ではなく、むしろ、タコが自分の足を食べるようなものだ。食べた足の一部を返してもらいに行った。分かった上でやっているので、文句は言えない。

巨大なショッピングセンターに初めて行ったので、会場がみつからない。サービスカウンターの女性に聞くと親切に教えてくれたが、アクセントがちょっと外国なまりだった。その理由はすぐ分かった。お客にやたらと中国語のおばさんグループが多いのだ。注意して見ていると、中国語だけではなく、アジアの言葉や、日本人の若いカップルのように見えるのに英語で話している男女などやたら国際色が強い。サービスカウンターの女性もおそらく中国語が話せる外国人なのだろう。多分日本で一番国際的なスーパーマーケットだ。

成田空港での時間調整のためや、日本の庶民の暮らしぶりを見学する観光コースに組み込まれているのだろう。

フクロウが 早く寝ろよと ホッホ ホッホウ







MailHomePage