Lacrimosa 日々思いを綴る
DiaryINDEX|past|will
2003年06月28日(土) |
異常事態 in 球界 |
野球にはまるで興味のないラクリさんですが、今年の(ある意味)異常な光景には、興味シンシン。
星野阪神の快進撃。昨年はファンを期待させといてズドーンと落ちたけど、今年は期待できるのか? まさか6月中に巨人の自力Vを消滅させるなんてなぁ。補強がズバリ的中、って感じだな。球界のカルロス・ゴーンみたいな人だなぁ星野監督。
原巨人のヘッポコさ加減。あれだけ有能な選手をたくさん抱えて、なぜ勝てないかねぇ。補強はしていたけど、ハズしたみたいだね。 今日現在、巨人は3位転落、首位とのゲーム差は13.5。お話になりません。そりゃあドームに空席も目立つようになるさ。
なんて事を書いたけど、野球ネタではここまでしか書けませんです。 んで話題変更…
いよいよ動き始めた、軌道エレベーター建造プロジェクト。最初の一基は、どうしても赤道付近に建造する必要があるけど…洋上に基部を設置するらしい。海に物を置くと、海洋生態系に影響を及ぼす心配があるから、あまりやって欲しくないんだけどなぁ… エレベーターに乗ると、約4時間で大気圏離脱…って事は、時速100kmは軽く超えているな。世界最長・最高速エレベーター出現か。ま、スペースシャトルよりは遥かに遅いが。 利点は、ゼロ・エネルギーによる宇宙往還。地上から物を運ぶと、宇宙到達時に位置エネルギーが発生し、地上に戻る時、そのエネルギーを電力として回収できる。 もう一つ。超安全。爆発や墜落の心配など微塵もない。 問題点は…莫大な費用を要すること。完成までに何億ドル掛かるか、見当もつかない。一国で賄えるわけがないので、国際宇宙ステーション同様、多国間プロジェクトになるんだろうなぁ。 あと、材質の問題。素材に使用するというカーボンナノチューブは、一度にちょびっとしか作れない上に、非常に高価。大量生産するには、さらなる研究を要する。…その辺、どうなってんだろ。 2018年運行開始!なんて事、記事に書いてあったけど、ホントですかぁ??
|