へろへろ雑記
DiaryINDEX|past|will
電子手帳でない、リナックスで動くザウルスのことを通称リナザウと言います。ずっとハンドヘルドPC(キーボード標準装備)に拘っていて、シグマリオンIIIにもとっても心を動かされていましたが、最終的にザウルスSL-C750を買いました。
ウェブもできるしワードやエクセルと互換性のあるソフトが入っているのですが、現在のところmp3プレーヤーとして一番活躍しています。メディア代がMDと比較したら比べものにならないくらい高いのですが、そんなにしょっちゅう違うものを聞いてないので、時々ファイルを入れ替えてやりくりしています。
リナザウは元々が電子手帳なので小さいです。初代シグマリオン(現在自宅で資料管理用として健在)と比較して厚さも面積も3分の2くらいです。電子辞書のようなキーですがシリコンラバーのキーボードも入っていて、両手で抱えて親指打ちするか、平らなところで普通に入力ができます。なかなか可愛い奴です。
シグマリオンもですが、リナザウのようにフラッシュメモリを搭載している機種は電源オンもオフも一瞬なのが本当に楽です。ベッドで寝っ転がってちょこちょこ文字を打って疲れたらぽちっとなでオフ。気軽です。
そして携帯性の良さ。初代のシグマリオンも「モバイル」ノートパソコンに比べたら各段に小さく携帯性は高かったのですがリナザウはその上を行きます。毎日カバンの中に入れていて全くストレスがありません。電子辞書の方が単四電池分重いくらいです。毎日mp3聞いて、外出先でちょっと文章打ち&ウェブをするには充分な機能です。そして本来の機能であろうスケジューラーやTODOは全く使ってません。スケジュールは紙の手帳が一番ですわ。
|