へろへろ雑記
DiaryINDEX|past|will
2003年09月06日(土) |
バカにつける薬はない(3) |
ということでMT-AV1買ってしまいました。展示品限りで19,800円也。嗚呼。メディアは256MのSDカードがまだ9,100円だったので1枚購入。ついでにDVD-Rとノートン・アンチウイルスの特別優待版が安かったのでついでに購入(DVD-R5枚組1,280円、ノートン2,980円)。
試しにDVDに保存しておいたドラマ(修道士カドフェル)をスーパーファインとファインで撮り、さらにMT-AV1とSL-C750で見て比較しました。256MのSDカードにスーパーファインで66分、ファインでは133分録画できます。ファイルの拡張子は.asfでWindows Media Playerで見ることができます。
感想その1:スーパーファインとファインでは録画時間を犠牲にしてまでの画質の差はない。 感想その2:液晶の差なのかSL-C750で見た方が綺麗に見える。
☆総合評価:・・・・・・びみょ〜^^;
MT-AV1には本体にもメモリがあるのでノーマルで約1時間、ファインで約30分録画ができます。しかしノーマルの1時間て辛くないですかね? 今回使用したソースはDVDに保存しておいたものなので、普通に地上波もしくはBSから直接撮ったものならノーマルでも見るに耐えるものになったのかもしれませんが。 バッテリーの持ちが悪いのも気になります。フル充電の状態でMT-AV1は1時間しか持ちません。この辺が評価が「びみょ〜」になる所以です。
操作はわかりやすいです。録画データのサムネイルがあったり、ファイルに名前をつけられたり、チャプター(MT-AV1では「しおり」と言ってます)をつけることも消すこともできます。アナログになりますがMP3ファイルを作成することもでき、MP3プレーヤーとしても使うことができます。ホント、バッテリーが3時間あれば結構使える商品だと思うんですけどね・・・惜しい。
ま、いざとなったら、MT-AV1をたまにMPEG4レコーダーとして使い、同じSHARP社製だからかMT-AV1もSL-C750も同じ充電池を使っているので、MT-AV1についてきた充電池をSL-C750に転用し、本体は充電器代わりにするという使い道もありますし(←それでいいのか)。ちなみにバッテリーと充電器を通販専門の安いところで買うと9,000円弱になります。
オモチャとしては結構面白いのでもう少し様子を使ってみようとおもいます。そして、今年に入ってから電子ガジェットにどれだけ散財したかはなるべく考えないことにします。
|