ぱんぱかぱーん♪ 無事、自動車学校を卒業しました。 今日一日を振り返ってみます。 (てゆーかそれって普通の日記やん。)
今日の私は仮免試験のときと同じく、体調が最悪でした。 ずうーっと胃腸風邪だったのですが、 昨夜は頭痛もひどく、微熱もあり、 私、まじで明日、卒検受けるんかな?とか思いました。
今朝も、頭痛が微妙に残っていて、気分も最悪。 でも、そういう時の方が試験には向いているのかも、 なーんて、ちょっと頭がおかしくなりつつ、車校に向かいました。
やはり、平日ということもあり、検定を受ける人数は少なかったです。 2輪車が5人、MTが4人、ATが2人でした。 私は当然ATですが、もう一人の方も女性でした。 まあ、あまり男性でATを取る方もいないのでしょうかね?
それはいいとして、仮免と同じく、一番に運転することになりました。 2人だけなんだから、1番でも2番でもどうでもよかったけど。 はじめ、緊張して、信号で右折する時に、 「対抗車線のあの車が行ったらまわるぞ〜」 と思っていたら、『あの車』が止まってしまう...? 先生にすかさず、「ん?行っていいよ」と言われてしまいました。 そっか。信号が変わったら直進してくる車は止まるんだったね。 ということで、まあ、それはちょっとした失敗でしたが、 そこで緊張が和らぎ、後は今までで一番まともな運転ができました。
道も間違えず、安全確認もできて、速度も適切、 といういい感じで路上を終え、 車校に帰り、右バックの方向変換。これもばっちし☆ どこの車校も一緒なのかもしれませんが、 縦列か、左または、右バックの方向変換、という3つの中で、 検定当日に、今日はこれが課題です、と、発表されるのですが、 私は右バックの方向変換が一番嫌いでした。 だから、今日は右バックだとわかったときは、 ちょっとショックでした。 でも、みきわめの時の先生が、 「方向変換は、駐車場に止めるのとは違うから、 ななめで止まってもいいし、ぎりぎり奥まで入る必要はないよ。 入ってきた方向に出れればいいんだから。」 と、おっしゃっていて、それでなんとなくリラックスしてできました。
最後に発着点に止めて終了。 先生が一言、「落ち着いて運転できててよかったよ」 と言って、終わりました。 運転してて何も注意されなかったのは初めてです。 こういうほどよい緊張感を免許を取ってからも持ち続けないとね!
そして、2時間後に卒業式。 校長先生の講話にて、長かった車校生活が終了致しました。
さて、残すところ、あとは、県の学科試験のみ! できれば一回で合格したいところですが、 さて、どうなることやら...
今日の一言:オニムシ恐るべし
今日、昼食に、オニムシっていう、 鬼まんじゅうの蒸しパン版みたいのを食べたのですが、 それがもう、ものすごく甘くて、吐きそうでした。 ていうか夜になった今でも気持ちわるいということは、 単に風邪気味だから吐き気がするだけなのか???
|