昔から、職人さんが好きでした。服装に憧れていたのです(笑) いえ、そんな話しではなくて、最近は職人さんも残業をするのだということに驚いている話しです。会社勤めと違って、雨風が影響するような外のお仕事の職人さんたちには残業など無いという勝手な想像をしていました。朝早くから現場に行き、陽の落ちるまで仕事をする・・・そう思っていたのです。 時間の区切りなどなく、深夜まででも仕事をしていて当たり前というような職場をたくさん見た覚えがあり、いつも反感を持っていたので、毎日ほぼ同じ時間に仕事を終え、規則正しい生活をする職人さんたちこそ、まっとうな職業だと思ったりしていたのです。 でも・・・・・。違いました。うちのすぐ前の現場で働く大工さんは、最高23時までトントンされています。早くて21時。朝は7時には来ているのです。車で1時間もかかるところに住んでいるのに(驚)ちなみに、夜仕事をするための凄いライトがあるのですね。暗くなっても何の不便も無いようです。でも、、、。 おひとり途中で胃潰瘍になって入院してしまいました! あとおひとりも、腰が痛くて鍼の治療をしながらの作業のようです。 休みを取らずに2週間以上が過ぎました。 良いのでしょうか。ここまでくると労働基準法違反では??? この夏は特にこの猛暑なのに・・・・・。 日本人、やっぱり働き過ぎです。残る大工さんが過労で倒れることだけは無いことを祈ります・・・。慣れているから大丈夫なのかもしれませんが、心配です。
|