まりなは来年から幼稚園。 今日はその制服を注文する日でした。 幼稚園の講堂が会場です。 まずは帽子と靴のコーナーへ。 今、靴のサイズはいくつですか?と係りの人にきかれ、 13.5です。と答えると、その人の顔が一瞬固まりました。 「・・・一番小さいサイズで15〜16なんですが。」 しかたないですねぇ。 春までに大きくなればいいけど。 そして私は悟りました。 あとのものもすべてまりなにとっては大きいサイズしか ないんだろうなぁと。 そしてそれはまさにそのとおり。 スカートもジャケットもブラウスもセーターもベストもすべて 一番小さいSサイズがいわゆる「100」というサイズです。 まりなは今やっと90がちょうどいいぐらいで、 95だとまだちょっと大きい印象があります。 こんなことならわざわざ足を運ばなくとも注文できたなぁ、なんて 思ってしまいました。
制服あわせを終え、まりなはうれしそうに、幼稚園の遊具で 遊び始めました。 ジャングルジムに、丸太の橋のようなものがかかっているところが あったのですが、そこにさしかかると、ゆっくりゆっくり 慎重に足をすすめ、真ん中あたりで止まってしまいました。 不安そうな顔で私を見ると、 「ままぁ・・・おしっこ〜。」 そう来るとは思わなかった(^^ゞ 幼稚園のトイレを借りることもできたんだろうけど、 普通の授業が行われている日でもあったし、 まだ外へ出かける時は紙おむつをしていることもあって、 じゃあ、おうちに帰ってトイレにいこう、 それまでに我慢できなかったら、今日は紙をはいてるから しちゃっていいからね、とまりなに言いました。 まだ遊ぶ〜と駄々をこねるかと思ったら あっさり「うん」とこちらへ来たので 車へ乗りこみました。
車を動かしたとたん、まりなが 「まだ幼稚園であそぶ〜。遊びたいよ〜」と 騒ぐまでにはいかないけれどぶつぶつと言い出しました。 あ〜。やっぱりな〜。あっさり帰れるはずがないとは思ってたんだ。 でも幼稚園にひきかえすわけにもいかないので まりなはまだ幼稚園にはいってないから遊べないんだよ、 来年になったら毎日幼稚園で遊べるからね、 おうちの近くの公園にいこうね、などと説得をつづけますが まるで聞いてないように 「まだ幼稚園いきたいよ〜遊びたいよ〜」 こうなったら聞かないまりなですから、とっときを出すしかありません・・・
じゃぁ、マクドナルド行こうか。
「うんっ!マクドナルド行く〜!」
マクドナルド行くから、もう幼稚園で遊ぶって言わないんだよ。
「うん!言わない!」 お店で食べないよ、おうちにもって帰るんだからね。 それがいやなら行かないよ。
「うん!おうちで食べる〜!」
・・・あまりに物につられすぎでいやんなる(^^ゞ
マクドナルドドライブスルーして無事うちに帰ると、 電話がなりました。 水曜日にまりながお世話になったプレスクールの先生からです。 なにかと思えば、水曜日、まりなと一緒に保育を受けていた子が 翌日に水疱瘡を発症したとのこと。 ということはまりなも潜伏期間にはいってしまったということ?! 水疱瘡って発症するまえから感染するらしいので 2,3週間は子供の集団に入らない方がいいらしい。これから英会話学校のクリスマス会があったり、 年末、早めに私の実家に帰ろうと思っていたりするのに すべてがぱぁになりそうです。 あ〜、なんてことだっ!!! とりあえず、早期発見をこころがけねば。
ところで、そんな連絡を受けたので、かかりつけの小児科に電話して 予防接種を受けておいた方がいいか聞いてみました。 そしたら、水疱瘡の予防接種って、ネフローゼや白血病の人がかかると 死に至ってしまうのでそれを防ぐために開発されたものなのだそうで。 病気自体は、健康な人がかかるぶんには特にたいしたものでは ないそうです。 熱がでたり、かきむしって跡が残ったりすることはそりゃぁ嫌なことですが 絶対避けてとおらなきゃいけないものではなさそう。 まりなが発症したときに、あたふたせずに対処できればいいと思います。
|