Lacrimosa 日々思いを綴る
DiaryINDEXpastwill


2007年08月31日(金) 秋といえば

何でしょうね…。

芸術の秋…演奏会とか多いね。旭川美術館、今はユトリロ展やってる。ミュシャ展やってくれねぇかな。

読書の秋…年中本読んでるので、秋だからと言って特別には…。

スポーツの秋…9月限定でジョギングでもしてみるかな。

食欲の秋…良く食べるのは相変わらずなので、秋だからと(ry

性欲の秋…これまた年中…ってかこんなの無ぇよ。

とりあえずは…昼から焼サンマとビール。焼く時はやはり七輪か。うちわでパタパタやりながら「ドンマイ里中」とでも言ってみるかw。


2007年08月30日(木) メダル0個

こんばんは、室伏ラクリです(誰)


今日も世界陸上をぼんやり観てたけど…

何て言うか…

日本勢さっぱりだね。
外国勢も暑さにウンザリしているみたいだけど。
来年の五輪大丈夫か?



おまけ

今朝の蛾
先日のクスサンよりもフカフカしていた。


2007年08月29日(水) 水曜の夜

どうでしょうclassic、今は喜界島一周の旅だ。
結構面白かったように記憶している。

どうでしょうのDVDも9作目になるが、俺が最も期待している「試験に出るどうでしょう」と「列島縦断甘い物対決」はまだ出ないな…。

今日の夕飯は手抜きして目玉焼きとレトルトカレー。
明日の夕飯は肉うどん。これまた手抜き。


2007年08月28日(火) クスサン2007

昨日は飲み会で楽しく飲んで、日付が変わる頃に帰宅。
居間でパンツ一丁で寝てた。よく寝冷えしなかったな。

RIEさんのご要望にお応えして、今年のクスサン写真(ちょいピンボケ)


「手の平サイズ」と言えば、かわいいものだ。
…いやそれは手の平大の蛾という意味だ。かわいくない。


2007年08月26日(日) ドタバタ日程

いきなり合唱コンクールへの参加が決まった。
演奏会も控えてるってのに…

滅多に無い地元開催だから、いい機会かも知れない。
しかしホームで勝った事無いんだよなぁ。

まぁ、祭り感覚で参加するか。


2007年08月25日(土) 蛾ッ!!

今年もまた現れたクスサン。
街灯の周りをパタパタ舞っている。
無駄に体が大きいので、飛び方はヘタだ。

今回は写真は無しです。


2007年08月24日(金) 旭川も夏日ではあるが

周囲の人は「暑い暑い」と連呼しているが、この程度で暑いなどと言っては関東以南の人たちに申し訳ない。残暑お見舞申し上げます。
今日は日が落ちても多少モワッとしているが、それでも埼玉の独身寮で過ごした時を思えば極楽極楽。

道東産生サンマ一尾100円。刺身で食えると考えれば、安いのか?
そういえば、サンマはアニサキスの心配は無いのだろうか。回転寿司屋では平気でバクバク食ってたけど。


2007年08月23日(木) 寒いっす

夜はすでに「涼しい」ではなく「寒い」のレベルに達しつつあるのではなかろうか。大げさだろうか。
気温が下がればキリエの抜け毛も少しは減るだろうな。

秋といえば…サンマとイクラかな。
昨年は結局一度も食べずじまいだったが、今年はなるべく食べよう。漁協の人も困っているだろうし。
そういえば…秋に手巻き寿司パーティーとか言ってたな。いつになるのかな。


2007年08月22日(水) 秋の足音

今日の旭川は25℃くらいにしかならなかったようだ。
このくらいなら「残暑」と呼べるな。徐々に秋が迫って来る。
関東の猛暑の話を聞くと、「残暑ってどこが「残」やねん」とツッコミを入れたくなるな。
そういうところに住んでる人にとっては、まだ「秋」って感覚は無いのだろうが、天気予報で「秋雨前線が」とかいう話が出ているので、やはり秋なんだな。
で、その前線のせいで大雨洪水警報が広範囲に出ているらしいが…
大丈夫なのか?


2007年08月20日(月) 漢のトラック



漢の裸シャーシ
これからアームやカーゴを架装する。なので裸。
ちなみにベースは日野プロフィアFSシリーズ。



漢のフューエルタンク
たっぷり300㍑入るタンク。
この規格のトラックなら、当然の大きさだね。



漢のPTO(Power Take Off)
漢のトランスミッションにくっついている。
プロペラシャフトを介して漢の油圧ポンプに回転力を伝える。

ちなみに納入先はお隣さん。


2007年08月19日(日) 下血?

ウンコと共に出血。洋式便器が血溜りになった。
その後、パンツに血が付くとかいう事は無いが…一体何だ?




特に痛みは無いし、まぁいいか。


2007年08月18日(土) 政権の評価

かつての小泉政権に対する評価は、辛辣なものが多い。大きく掲げた郵政民営化も、未だ賛否両論ある。
しかし俺は、らい予防法廃止及びハンセン病患者に対する全面謝罪と補償を実行したという点において、小泉内閣を高く評価したい。
また、G8の首脳と同席してもちゃんとキャラの立つ小泉純一郎は、日本の政界においては稀有な人材なんだろうなぁ、と思う。

さて、安倍政権はどうだろうか。
矢継ぎ早に法案を通しているが、どうも心に響くものが無いような気がする。教育基本法の改正も、教育現場の問題解決につながるのかどうか疑問だ。
個人的に評価できるのは、児童虐待防止法の改正により児相の権限が強化される、ってところかな。子供は国の宝だものな。


2007年08月17日(金) 暑さ終了?

窓を開けて寝ていたら、今朝は寒さで目が覚めた。
寝ぼけ眼でNHKの天気予報観てたら、オホーツク海高気圧が勢力を増してきているらしかった。涼しさの原因はこいつか。一方、暑さの元凶である太平洋高気圧は徐々に勢力が衰えつつある。でも関東とか西日本はまだ暑さが続きそうだな。こちらも9月に入ればまた暑い日が来るかも知れない。彼岸までと言うし。

ペルー沖で地震と聞いて、かつてのチリ地震を思い出した。大津波再来かとヒヤヒヤしたが、今回はそれ程大きくはなかった。しかし現地ではかなりの被災者が出た模様。


2007年08月16日(木) 夏の活力

夕べから今朝にかけて時々雨。おかげで一日涼しく過ごせた。キリエもご機嫌な様子。



この季節になると、青トンガラシが店頭に並ぶ。
今年もグリルで炙って、醤油ぶっかけて食べる。
これが夏を乗り切る活力となる。
たまに激辛にぶち当たってえらい目に遭う事もあるが。

さて、明日から仕事か…。


2007年08月15日(水) Autobots attack!!

墓参りの後、トランスフォーマー観に行った。
「宇宙から来たくせに何で地球の乗り物に化けるんだ?」という疑問に対して、ちゃんと答えを出している。
オートボッツ(俺の世代ではサイバトロンの方が通じるが)のリーダーはオプティマスプライムと言う名前だが、その姿はまさにコンボイ司令官。吹き替え版の声は当然玄田哲章。シビレる。
劇中にはドリフのコントみたいな笑える場面があったり、頼りない主人公にちゃんと見せ場があったりで、かなり楽しめた。

終盤、何だか2作目の布石みたいなものがあったな…。
2作目が出るなら、メガトロンの副官レーザーウェイブの登場を期待したいところだ。


2007年08月13日(月) 明日から休み

世間一般並みの休みを取れる事になった。
とは言え…墓参りくらいしかする事が無いな。
たまに煮魚でも作ってみるか。



食べてみた。
味が濃く、プリンみたいな食感。
「豆腐はツルっとした喉ごしがいい」という人には向かないかも。




「たれキリエ」とでも表現しようか。見るからに暑そうだという事がうかがえる。この日は家中の窓を開け放っても空気が全く流れず、生ぬるい空気が室内に留まっていた。
今日も暑い。おのれ太平洋高気圧め。しかしお前がいないと台風がガンガン攻めて来るんだよな…。


2007年08月11日(土) 北海道の夏終了

立秋過ぎたので、夏終了。暑くても、これは残暑だ。

駒岩に続き、駒苫も1回戦敗退。夏終了。久々に北海道勢らしく北・南揃って1回戦敗退。まぁこういう年もあるさ。ってか昨年までが異常だったな。

現場の次長が抗議したら、盆休みは3日間になった。14日に仕事取ってないくせに、専務が勝手に出勤日にしていたらしい。
そりゃあんたは普段も仕事してんだかしてないんだかわからんような感じだからいいかも知れんけどな。こっちはたまらんぞ。

さて明日は何をしようかな…。トランスフォーマー観に行くかな。


2007年08月10日(金) 8月初旬

駒岩1回戦敗退かよっ
まぁいきなり帝京に当たっちまったからな…。
明日の駒苫戦に期待するか。

雨の少なかった7月とはうって変わって、今週はずっと雨模様。関東で味わった「まとわり付く暑さ」が…まるで梅雨のごとき不快さ。
気温自体は大した事無いが、雨のせいで窓を開けられない。家の中がモワっとしている。エアコンの無い我が家はつらい。しかし、たかが1~2ヶ月のためにエアコンを買うのも癪だ。
最近のキリエはフローリングに横たわる事が多くなった。やはり暑いんだろうな。しかし毛を刈るほどの暑さじゃないな。短毛種だし。


2007年08月07日(火) いくつになっても宇宙好き

今日は仙台七夕。家の軒先に飾られている笹を見かけた。
21世紀を迎えても、ああいう風習は末長く残ってもらいたいものだ。

スーパーに買物に行ったら、ケロッグのコーンフロストが目に入った。
箱に大きく「宇宙DVD入り」と書いてあった。
無意識に手が伸びたが、コーンフレークはまだあるので買わなかった。

国際宇宙ステーションは、2010年に完成予定。それと同時に、NASAの象徴でもあるスペースシャトル船団は退役する。今は新世代のロケットが開発中との事。
スペースシャトルこそが宇宙に気軽に行ける手段になると思われていたが、今はロシアのソユーズがその役目を担っている。

人工衛星の打ち上げには相変わらずロケットが用いられているが、衛星1個打ち上げるのに何十億も費やすのはいい加減勿体無い気がする。
新たな構想は、軌道エレベーター。アーサー・C・クラークの小説「楽園の泉」にも描かれていたな。地表から衛星軌道に届くバカでかい塔をおっ立てて、エレベーターで宇宙にブツを運ぼうというもの。現代版バベルの塔だな。赤道付近に1本立てて頂上から橋を渡せば、世界各地に同じものが建てられるようになるらしい。

願わくば、死ぬまでに1度は土星を間近で観たいと思っているが…行ったら帰って来られないだろうな、多分。
せいぜい木星が限度かな。行って帰ってきたらニュータイプになれるべか。


2007年08月05日(日) 七夕近し

北海道の七夕は8月7日。こちらでも短冊に願い事を書いて笹の葉に吊るすってのがあるわけだが…
中にはサンタさんへのお願いと勘違いしているものもいくつか。
何だよ「Wiiください」ってw
こちらでは「ロウソク出せ」と言いながら家々を巡ってお菓子をもらうイベントがメインだな。今年は来るのだろうか。

七夕と言えば、織女星(ベガ)と牽牛星(アルタイル)、ひときわ明るくなる天の川。
…と、ふと思ったのだが…

短冊に願い事とか言ってるけど、ベガとアルタイルって、何かご利益あるのか?
天の川つっても、夏に見えるのは銀河の中心核ってだけだし、ひときわ輝くその奥には超巨大ブラックホールが存在しており…

まぁどうでもいいや。とりあえず、子供は夏休みでうらやましい。
あと、白鳥座のデネブとブラックホールX-1も忘れないでね(何が)


2007年08月04日(土) さんろく祭り

今年はイベントのスタッフとして参加。
旭川ラーメン関連のイベントで、コスプレでステージパフォーマンス。
昨年よりもウケが良かったと好評を得た。衣装まで揃えた甲斐があったというもの。
雨天にも関わらず観客もそこそこ集まり、イベントも盛況で終えられた。雨天下での運営の参考にもなった。
終了後は当然打ち上げ。気の済むまでビール飲んで、小腹が空いたのでラーメンフェスティバルに繰り出す。市内13店舗+千歳の1店舗が軒を連ねる。雨降ってるのに、みんなお構いなしでラーメンを食べてる。天気が良かったらもっと混雑していたんだろうな。
前売チケット3枚(タダでもらった)で、よし乃味噌、加藤屋塩、天金醤油をいただく。加藤屋は初めて食べたが、とても上品な味。モンゴル岩塩使用らしい。天金は相変わらずの存在感。安心して食べられる。
麺の小麦は上川管内生産の小麦を使用している。店によって使用比率が異なる。その違いによって、風味もまた違う。ここまで変わるものなんだと感心した。
その後3次会まで行ったが、費用は最初の店の分だけで済んだ。すんませんゴチになりました。


2007年08月02日(木) 祭りだってのに…

大雨で花火は順延。
順延の報が出たと同時に降り止む雨。どういうこっちゃ。
4日の夕方、イベントでのパフォーマンス担当になっている。
ハゲヅラと丸メガネ装着でステージに上る。
中途半端はかえって恥ずかしい。どうせやるなら徹底的にやった方がスッキリする。
問題は、台風概況。
一番肝心な時刻に北海道付近を通過するらしい。
現在の予報では曇り時々雨。せめてイベントが終わるまでは曇りのままでいてもらいたい。


Lacrimosa |HomePage