つれづれのーと...mizuki

 

 

盛岡遠征 - 2004年11月28日(日)

朝8時45分のやまびこに乗り、仙台ではやてに乗り換え盛岡へ。
途中、北上付近で車掌室よりご案内。
もう冬化粧になっている奥羽山脈とスキー場、北上川(笑
時速270キロで走行中だったそうで。
まるで飛行機のよう。

11時に盛岡到着。
1本遅れのはやてで到着予定する友人を待つ間、駅ビル内の無印良品でお買い物(笑
友人と合流後にじゃじゃ麺を食し、いざ盛岡市アイスアリーナへ。
アリーナに到着したら、見たことある顔がちらほら。
本当に盛岡か?って感じで。
入場後はまず預かってきた横断幕を貼り、この日のために作ってきたある横断幕
を・・・。本当はセンターライン上に貼ろうと思っていたのだけど、他のファンの
方が似た内容でもっと大きいのを張っていらしたので、こっちのは大きさも模造
紙サイズだったから、思い切ってコクドベンチ裏に貼り逃げする(笑
手伝ってもらった友人がコクドの某選手にじぃっと見られたそうで・・・ごめんね。

盛岡市長の挨拶、両チームへ贈り物贈呈の後、試合開始。
1ピリ6分49秒、コクド#8との1対1であっさり股下を抜かれ、先制を許す。
18分12秒、#14がゴール前から押し込んで同点に追いつく。

2ピリ27分33秒、#61の左肩口に再びコクド#8が放り込む。
が、直後28分06秒、#9のセンタリングに#11が合わせてゴール(σ゚д゚) σゲッツ
再度同点に。
32分29秒、#16、#19がペナルティ消化中の3on4。膝をついた#61を巻き、コクド
#75がレガースとゴールポストの間、20㎝位の隙間を楽々通して1点ビハインド。

3ピリ両チームとも無得点。
58分過ぎ、コクド#8の反則でパワープレーの好機を得、6人攻撃。
氷上は6on4。絶好のチャンスを物に出来ずゲームセット。

18:12 G:14小野豊 A:96佐藤正和 7松田圭介
28:06 G:11高橋一馬 A:9三輪ロバート駒生

シュート数
バックス  7-10- 8 計25本
コクド  13-14-14 計41本

スタートアップ#61春名真仁、バックアップ#34清川和彦

でございました。

DF#24がロシアで膝の靱帯を負傷、同じくDF#8が三沢で肩を脱臼。
FW#17は霧降でのコクド戦以降、大事をとって休養。
GK#1も足を痛めているので休養。
すでに4人の怪我人が出てるのに、FW#28とDF#21が足を痛めてしまったようで。
やっと全部の選手が揃ったと思った矢先にこれでは・・・。
氷の上ではきっと限界に近いところでプレーしてるんだろう。
当たりが強い分、当然怪我もしやすくなるから。
1日も早い復帰を願っています。


今日は乱闘はほとんどなくて。
でも反則は結構あって。
いや、どこ見てるんでしょうね、レフェリー。
パックから離れてるところの反則も取れるんじゃん、ちゃんと。
でもね、どう考えてもホールディングなのに(後ろから首と頭に手を回してホー
ルド。思わず「抱擁は試合後にしろ」と言いたくなった・・・w)、
パック見えなくなったからってゲーム止めないで。
順番違うから。
あと、オフィシャルの方。
不慣れな試合運営ご苦労様でした。
でもね、何のためにタイムアウトを取るのか考えてください。
休むためにタイムアウト取るんじゃないです。
わずか30秒あまりのタイムアウトで、大事な話するんですよ。
そういう時はBGM切るもんです。あれじゃ話し声が聞き取りにくくなります。
バックスのタイムアウトの時の方がBGMが大きかったのは嫌がらせですか?(苦笑)
コクドの時も音量は下げてたけど流してましたね。
G/Aはレフェリーから申告された時点で一度書き取っておくべきです。
滞氷してない選手や存在してない選手にアシストつけるのは勘弁です。
誰よ、バックス#6って。
どうすれば6→10→96になるのですか?


本日限定の横断幕。
あれは盛岡で処分してきました(ゴミ増やしてゴメンナサイ)。
あの背景では1回しか使えませんから。
もう少し大きくして代々木でもやるかな。
先日、王子様がペナルティタイム100分という恐ろしい記録を残していますし。
とりあえず今日は荒れなくて良かった・・・。


...

ふぇ・・・。 - 2004年11月27日(土)

私、実はあまり体力ないんじゃないだろうか。
無駄な動きが多いのかなぁ、まだ。

いや、今日の練習はきつかったです。
もっときつい練習もしたことあるんだけど。

背中と右腕~右肩、両太股が良い具合に張ってきてて。
明日が怖いです。


明日は新幹線に変更。
当初の予定より2時間長く寝られます(笑)
三沢での試合はやっぱりかなぁり荒れたようなので。
盛岡も同じかね。


(いろんな意味で)気合い入れて行ってきます。


...

日光アイスバックス2-5コクド - 2004年11月26日(金)

20:36 G:28辻康二朗 A:31笠井大 14小野豊
52:12 G:96佐藤正和 A:9三輪ロバート駒生 43白鳥孝佳

シュート数
バックス  3-14-11 計28本
コクド  23:10:19 計52本

ペナルティタイム
バックス 6-10-10 計26分
コクド  4-12-12 計28分

スタートアップ#61春名真仁、バックアップ#34清川和彦
Aマーク#43白鳥孝佳、#11高橋一馬。地元だから?

東北シリーズ第1戦 三沢。
ん~と。
G/A書けたのは嬉しいけど、負けたのは悔しい。
それにしてもまぁ、どっちも反則の多いこと多いこと。
#61まで乱闘騒ぎなんだから、きっとよほど腹に据えかねたんでしょう。

vsコクドでROUGHがない試合はほぼないんだけどさ。
こっちから手を出したらいけないと思うの(いるよね、ダブルマイナーが)。
できたら応戦もしない方が良いと思うの。
ゲームシート見ながらの憶測なので、実際どうだったかはわかんないけど。
でも#43とコクド#33の乱闘はすごそうだ。

良くやったと思うよ。
52本打たれて5失点・・・少なくはないけどさ。
5分過ぎ(#31:04:58-06:58、#8:05:39ー07:39)
37分過ぎ(#43:36:02-38:02、37:04-41:04)
57分過ぎ(#61〈代行不明〉57:02-59:02、#21&#9:57:38-59:38)に
二人少ない状況になってるけど、このキルでの失点はない。
3回とも1分前後時間があるんだよね。取ろうと思えば充分1点取れる。
攻め込めたのか守りきったのかは解らないけど、やっぱそれなりに成長してる
んだなぁなんて(笑)
ただ、1ピリ3失点はなぁ・・・日曜じゃないんだから開始3分過ぎに2失点は
勘弁しておくれよ。
エンジンかかるの本当に遅いね。
これがなければもっと良いのに。

さて、日曜はすごーく早起きして(笑 5時前に起床予定)盛岡行き。
この前の試合から今日まで貯め込んできたモノをぶちまけてこよう。
ただし、試合に関係ない野次はしませんよ。関係あることはやります、えぇ。
誰がなんと言おうとやります。タブン。
「FAIRPLAY & RESPECT」アジアリーグ活動方針。
FAIRじゃない相手にRESPECTする気はさらさらないね。



全然関係ないけど、現在ヨン様来日中。
宿泊先ホテルから車で出掛けようとした際、詰めかけていたファンが押し寄せ、怪
我人発生。写真展でのイベントが中止になったとか、ならなかったとか。
大好きな俳優さんを一目みたいその気持ちはよく解るんだけど、もう少しなんとか
ならなかったのかな?
わざわざ記者会見することか?とも思ったけど、彼に迷惑がかかったという事実を
よく考えてみるべきでは?
日本が好きって言って、来日を楽しみにしてくれていたんだから、気持ちよく帰国
して欲しいじゃん?
ま、私は別にファンじゃないけどね。冬ソナも見たことないし。
なんかね、ちょっと恥ずかしいと思っただけ。



...

はがき職人。 - 2004年11月24日(水)

と言っても、何も懸賞とかリクエストじゃないです。
アジアリーグオールスターゲームin釧路のファン投票。
今年は8チームを
ブルーオリオン→バックス・クレインズ・ハルビン・Gアムール
レッドアンタレス→王子製紙・コクド・チチハル・アニャンハルラウィニア
に分けて行われます。

今年はね、釧路開催だし、バックスは日本製紙クレインズと同じブルーオリオン
てのもあって・・・上位に食い込ませるのは難しいと思うんですよ。
でもさ、せめて10位以内には入れたいじゃない?
と思って毎日web投票をしてるわけですよ(同一PCからは1日1票)。
釧路出身の選手を中心に。
で、同時進行で投票用紙も書いてるわけ。

今までのオールスターは、GK、FW、DFと一人ずつしか選べなかったんだ
けど、すでにチームの振り分けが出来てるから、両チームでそれぞれ一人ずつ。
その上監督まで投票できるんですね。
ブルーオリオンは簡単でしたよ、もちろん。
でも、レッドアンタレスが・・・。
結局コクドから二人、ハルラウィニアから二人となってます。
別に無理に選ぶ必要もないんですけどね。
なんかもったいない気がして(笑

12月4、5日のクレインズ戦でしか、会場投票のチャンスがないんですよ。
ま、盛岡行くのでその時出せば?との声も某所からありますが、どうせなら霧降
でやりたいんで。
それまでに全部書き上げて旦那にお願いする予定。
ちょっと腕がだるいです、はい。


...

いい天気でございました。 - 2004年11月23日(火)

そんな中、朝もはよから霧降へ。
遠征帰りのバックスの氷練を見に。

遠征帰りだから自主練習だろうなぁ・・・と思いながらリンクへ入ると
なんかすごく静か。
観戦席に上がると、リンクの中では#17が一人でパックハンドリング中。
パシパシパシ・・・という音が響くのみ。
先に来てた友達の隣に席を確保し、他の選手が出てくるのを待つ。
途中、でかバックを担いで遅れてくる選手もいて、結局本日の参加者は
#3、7、8、11、13、15、16、17、18、19、28、29、31、
34、61・・・で全部かな?
最初のうちはだらりんと個人練習、9時過ぎてからちょっとローリングやってた。
残り20分くらいで黒ジャージチームと白ジャージチームに分かれて、3on3の
ミニゲーム形式のマッチ。
休憩挟んで2回やってたけど、黒ジャージチームの圧倒的勝利(笑)
#7とか#28が氷の上に土下座状態になって、#16、#19に泣きのもう一勝負(?)
お願いしてたのがなんか笑えました。

遠征の感想を聞いてみたんですけどね。
「氷上の格闘技の語りべ」ことかとうじろうさんが語りべ通信(バックスファン
クラブ会員限定ML)内で語っていた、ハバロフスク行き飛行機の話は本当で、
何もしなくてもシートは倒れるし、備え付けテーブル(背もたれについてる奴ね)
も倒れてくる。極めつけはシートベルトが壊れてた!
いいの?国際線の飛行機がこんなので・・・怖いわ。

FW#17、遠征には行ったけど、出場無し。週末の東北シリーズもお休み。怪我
「させられた」場所が場所だけに、無理せず治ってから頑張って欲しい。
DF#24、遠征で復帰戦となりましたが、膝の靱帯を痛めて再び故障者リスト入り(違)
こんなことならもうしばらく休んでホームで復帰してくれれば・・・っておいおい。
最後に見たの、チチハル戦?

盛岡の試合、同行者が発生したので、朝6時に宇都宮出発。
東北道をひたすら北上してきます。朝6時に出掛けて、帰りは・・・当日中に家に
つけるかしら?って感じで。
リッター当たりの走行距離、更新できるかな?
冗談抜きでかなり強行軍だと思うの。
負けたら帰りが辛いので、頼むから勝ってくれ!
相手はコクドだけど、勝ってくれ!
マジ、切実(T-T)(笑)


...

日光アイスバックス0-2ゴールデンアムール(ハバロフスク) - 2004年11月21日(日)

ふふ・・・。
G/A書きたいなっ♪
次までお預けっ(T-T)

シュート数
バックス   8- 6-5 計19本
Gアムール 16-20-9 計45本

スタートアップは#61春名真仁、バックアップは#34清川和彦。

3ピリ13分までよく踏ん張ったなぁ。
通しで53分間、0-0だったんだもん。
#61もいよいよ本調子、でしょうか。
44saves。

決して押されまくってた試合ではないようで。
ラッフィングが4回。
うち2回は別の反則が原因。
アムールもやきもきしたでしょうね。
倍以上打ってるのに入らないんだから。
バックスも粘り強くなったもんだ。

3ピリ13分のGアムールの得点、ノーアシストだからカウンター?
2失点目はエンプティネット。
実質0-1と考えてみる。
相変わらず打ててないけど、よく守れてたんだと思うのね。
コンディションの波があまりないので、今のまま、今度は上昇傾向になって
くれるといいな。
次はコクド戦かぁ・・・。


今日は2枠連続での練習、ようは3時間。
さすがにきついっすねぇ。
大会まであと2週間、県予選まで3週間強なんですが、相変わらず集まりません。
前半1時間半が社会人チームの練習、後半が女子チームの練習だったんだけど、
女子のほう人数少ないから、乗ってよ~ってお願いしたら。
なんか社会人チームで練習してるのとあまり変わらない気がした。
練習内容もあまり変わらずで・・・コーチいなかったからね。
コーチがいると、きついんだ・・・。

いつも飲んでるアミノ酸サプリメント。
SAVASのAMINO2000なんだけど、なんとなぁくAMINOVAITAL PROを買ってみた。
SAVASのは安くてお手軽なんだけど、粒が大きいのと数飲まないといけないのと
味がちょっと・・・ニガテ。
AMINOVITALは高いっ!でも、その分摂取できるアミノ酸の量が多い。
味は・・・なんだろね、これ。甘い分マシ?
明日の朝の体調が良ければ、本当に疲れた時だけAMINOVITALにしよう。
変わらなければ、SAVASでいいや(笑)

大会で滞氷はないと思うんだけど。
万が一に備えて体調だけは整えておこう。




...

日光アイスバックス2-4ゴールデンアムール(ハバロフスク) - 2004年11月20日(土)

01:26 G:43白鳥孝佳
48:28 G:32伊勢泰

シュート数
バックス   5: 5: 3 計13本
Gアムール 16:13:17 計46本

スタートアップは#61春名真仁、バックアップは#34清川和彦。
#17はエントリーしてなかったので、お留守番かも。

打ててませんね。
昨日ハバロフスク入りして、翌日試合はキツイ?
枠に入らないだけで、打ってるものと思いたいんだけど。
最近、1戦目と2戦目の内容にあまり差がないので、明日に期待。
ホームだからね、Gアムールも気合い充分だろうし。
レベルに差があるのは解りきっているけど、バックスの潜在能力(笑)に期待。
ハバロフスクのホッケーファンに、日光の底力を見せてやってきてください。
君たちだってやれば出来るんだからさ。


話は変わって。
サッカーJリーグ2ndステージ、浦和レッドダイヤモンズが初優勝なんですね。
Jリーグ発足後、12年越しの悲願達成。おめでとうございます。
高校時代、浦和レッズのファンでした。
リーグ最弱、Jのお荷物と言われてきたチームがここまできました。
レッズファンの皆様、本当におめでとう。
ナビスコ杯で優勝経験があるとはいえ、Jでの優勝はまた格別なんでしょう。
レッズ優勝も嬉しいし、ファンが羨ましいなぁ。

いつかバックスも優勝するときが来るんだろうか。
いや、来てもらわないと困る(笑)
とりあえずは連敗脱出に向け、がんばれってことで。

札幌で開催中の札幌選手権、札幌ポラリスが20-2で大勝です。
元日本リーガーが主力なわけで、当然の結果・・・かしらん?
全道予選も優勝して、全日本に出場して欲しいなぁ。
今年は長野開催なので、旦那をなだめて観戦に行きたい。
スキーがしたいんだよっ!雪が恋しいぞ。
でも、今年は予選があるんだよね。まさか負けたりしないだろうな。
バックスとポラリス・・・。


...

ま、こんなもんか。 - 2004年11月18日(木)

返事、来ました。
だけど、1回作った文章をコピペして返信しただけでしょうね。
どれだけのメールがあちらさんに行ったのかは知りませんけど、
コクドファン、バックスファン双方から来ていた模様です。
1通1通コピペして返信する手間を考えたら・・・それなりの対応をとった姿勢は
良かったんじゃないでしょうか。
ま、私の伝えたかった内容の半分も伝わってなさげですけどね。
なお、返信メールをここに掲載することはしませんのであしからず。

それと同時並行に、オフィシャルサイトの問題のコメントは削除。
ファンボードに掲載されていたコクドファンの方々のコメントも削除。
それもバックスファンの野次に関しての内容が目立ち、コメントは削除したけど
考えは変わっていないのね、と思わせる内容でして。

「女性が汚い言葉で野次って・・・」別に男だろうが女だろうが関係ないっしょ。
論点は「野次」のハズでしょ?その人の近くで野次ってたのが男性だったら問題
ないんでしょうか。
先日の霧降に観戦に来てたコクドファンの方で、不愉快な思いをされた方がいて。
これに関してはやっぱり反省しないといけませんよね・・・私がしてもアレなんだけど。
でもまぁ、わざわざ昔の悪行(爆)を引っ張り出して、オフィシャルに同調せん
でもってのが本音。加えて、コクドファンの方々はラフプレーに関しては何も感
じる事はないのだろうか、疑問が生じる。
あんな後味悪い試合でも勝ったと素直に喜べるのは素晴らしいことですね。
あ、これ批判かも。

そもそも、オフィシャルサイトに、ファンからのメールだとしても、他チーム
ファンを批判するものを掲載することもおかしいですねぇ。
ファンサイトでの事なら仕方ないですよ。
でも、オフィシャルとなると話は別。
リアルタイムに掲載される掲示板なら、対応が後手に回ってしまうので仕方ない。
だけど、あそこは選別して掲載するタイプ。
オフィシャルが他チームへの批判を煽ってどうする?
申し訳ないと思うなら、謝罪の一言でも掲載しとけ。
リンク内、試合会場内での出来事を外へ持ち出したのはあちらなんだから。
その辺、理解されてますかね?

さて、今週末のバックスはハバロフスク遠征。
バックス初の超アウェイ体験なるか?(笑)
やっと、FW、DF陣が揃いそうなので、ちょっと期待。
1つでも2つでも勝ち点取ってきてくださいな。

その次の三沢&盛岡開催vsコクド戦。
盛岡開催がバックスのホームゲームになります。
盛岡に行って、ひとつ仕掛けて来ます。止められなければ、だけど。
正攻法だと思うんだよね、あちらさんを煽る気は決してない。
さて、リアクションありますかねぇ・・・。


...

昨日の付け足し。 - 2004年11月15日(月)

一晩過ぎて、やや頭も冷えたので昨日の分を読み返してみる。
ちょっと、書きすぎたかも。
でも、直しません。このまま置いておきます。

ただね。
やっぱり野次は良くない事です。
「試合に関係ない野次」は、です。
試合に関係ある野次は私もやりますし。
コクドだろうがクレインズだろうが王子だろうが、もちろんバックスにだって
やりますよ。

野次るファンのレベルの低さ云々書いてる人がいましたが、逆にそれに対して
挑発していくプレーヤーはどうかな?
ちょっと前にJリーグでもありましたよね。
ファンが怒って投げ込んだ缶を観客席に投げ返しちゃった事件。
あれは両者にきっちりペナルティが与えられました。
ケンカ両成敗じゃないけれど、チームサイドでは確か「選手の態度にも問題が
あった」と言ってませんでしたか?
観客に野次られても、耐えないといけないんです。
ファン側の問題を棚に上げるわけではなく、選手とはそうあるべきなんです。
自チームの敵のファンであれ、試合を見に来てくれる観客の野次に対して挑発する。
試合に関係ない野次だからと言って、挑発し返すことは許されません。
立派に「Unsportsmanlike Conduct」ですよ。
Unsportsmanlike Conduct わかりますね?「スポーツマンらしからぬ行為」ですよ?

日曜の試合について、コクド側にメールを送ってしまいました。
プロバメールな上に、実名明記。
これで何もレスポンスがなければ、所詮その程度のチームなんだろうと思うこと
にします。チーム周辺以外はどうでも良いって思ってるんだな、と。
メールをした人は他にもいらっしゃるようですが、何も変化がないということは、
まだ被害者だと思っているのでしょうか。
コクド公式サイトのとあるコメントを巡り、昨夜から小さいながらも方々で騒ぎ
になっていて、だいぶバックスファンはマナーがなってないと思われているようです。
一つだけ言いたいけど(余所でね)、我慢していることがある。
「見てもいない奴にとやかく言える権利はない」
大事な選手を病院送りにされ、試合終了後に乱闘を起こされても黙ってろと言う
人はそのチームを愛してないと思う。実際に言うか言わないかは別として。

勝負の世界に「負けても良い」なんてことはありませんが、「何しても勝てばい
い」ということもありません。
スティックを使った頭部へのチェック(あえてこう表現しておくけど)、試合終了
後の乱闘はアイスホッケーの試合に必要ありません。
正々堂々と戦うということはどういうことなのか。
よく考えていただきたいですね。



...

窮鹿、猫に噛みつきかかる。 - 2004年11月14日(日)

28:03 G:32伊勢泰 A:14小野豊 9三輪ロバート駒生

シュート数
バックス  6-11-15 計32本
コクド  10- 8- 5 計23本
・・・え?

GKはスタートアップ#61春名真仁、バックアップ#34清川和彦

今気づいたけど、公式サイトの速報、最後まで更新されてないじゃんか。
例の如く、ゲームシート見ればすむことだけどさ。

日曜のバックスとしては非常に良い出来。
昨日の反省が活かされてるのか、1ピリを0-0で終える。
2ピリ以降も良い調子でコクドを攻め立てたけど(シュート数がコクドより多い!)
1点の先制を許す。
約3分後、上手くバックドアに入った#32が#14のシュートリバウンドを合わせ
て同点に追いつき、試合を振り出しに戻す。
が、さらに5分後、ペナルティ明けのコクド#24にパックが渡り、GKと1対1に。
追加点を許す。
ま、その後徐々に試合が荒れ始めるわけですが。
コクドよりシュート本数が多いという、驚き(失礼)の2ピリを終え、試合は3ピ
リに突入。
流れパックを処理しにクリーズから出た#61。
戻りきれずにいるところに運悪くパックはコクド#40へ。
6人攻撃じゃないのにエンプティゴール(違)。
#61が出過ぎ、と言うこともあるけど、その前にパックキープ出来ただろDF陣。
GKがクリーズ出てるのに、ゴール前がら空きにしてるのはどういうことだ。
普通、誰かしらカバーにはいるべきだろう。
すぐ近くに敵がいるんだから。
こればかりはフォローしようがない。
せっかく良いプレーが出来ていたのに、こういうちょっとしたミスが致命傷になって
しまうんだなぁ・・・(がくり)。

3ピリ何分だろう?
ゲームが止まったので、なんだ?と思ったら誰か倒れてる。
#17。
直前に誰かと揉み合っていたのまでは覚えてるんだけど。
上から見てた知り合いの話では肩から上の部位にクロスチェッキングされたようです(11/17訂正)。
倒れてるからゲームは止まったけれど、誰も見ていなかったのでお咎めは一切無し。
ぴくりともしない#17の様子に会場は静まりかえり、さすがにコクドベンチも静かで。
#17は両脇を支えられた状態でベンチに上がった途端、崩れ落ちました。
試合後救急車で搬送されましたが検査の結果、異常はなかったとのこと。
とりあえずは一安心ですが、手のしびれや吐き気が若干残っているそうで・・・。
ハバロフスクは無理でしょうね。

アイスホッケーってすごい激しい競技なので、極希にこういうことが起こります。
ちょっとしたことならスルーですが、危険な行為は厳しく取ります。
というか、そうあるべきなのです。
今日は誰も見ていなかったため、お咎め無しでしたが、本来なら頭部へのチェック
なので最低でもメジャーペナルティ以上、もしくは退場になりうる反則でしょう。
なのに誰も見ていないから、何も無し。
確かにパックのあるところからはほぼ反対側での出来事です。
だけど、レフェリーどころかラインズマンすら誰も気にしていなかったというのは
いかがなモノか、と。だって、フェンス際で揉み合っていたのに。
ラインズマンが直接ペナルティのコールは出来ませんが、レフェリーに申告して
コールしてもらうことは可能だったはず。
こういうのはどうなんだろう。
安全に試合を行う為にレフェリーやラインズマンはいるんじゃないんでしょうか?
これまでもレフェリーにいろいろと不満を吐いてきましたが、選手が病院送りにさ
れるような事態を防げなかったことに関して、やはり不信感があります。
仮にこれがコクドの選手だったとしても、同じですよ。
誰にも怪我して欲しくないでしょう?

#17の負傷退場により、バックスファンは一気に頭に血が上ってしまったようで。
試合終了後に起きた乱闘で野次やブーイングの嵐。
試合後の挨拶では、コクドに対し大ブーイング。
久しぶりでした。
打ち所が悪かったと言ってしまえばそれまでだけど、選手一人潰されて、黙ってる
ファンがいるわけない。
私も悪いけど拍手する気にはなりませんでした。
前の方の席に座ってた人がコクドにいろいろ言ってたみたいで、コクド側も応戦(苦笑)
わざわざ焚きつけて行かなくてもねぇ。
黙ってさっさと帰りゃいいんだよ。
向こうからすれば霧降ですら超アウェイ状態なんだろうけど、いい加減学習して
くんない?なんで野次られるのか、ブーイングされるのか考えてみようよ。
余計なことしなければ、ちゃんと最後には拍手してるでしょ?うち。
そのくせ、自分らは悪くないのに、野次られて・・・みたいなこと書いてるとこあるし。
何が何でも勝てばいいんかい?
チェックされて腹立ったから手ぇ出していいんかい?
それとも妨害されたら力任せに突き飛ばせ、一発殴れって練習してるのか?

ゲームシートが間違いでなければ、今日のシュート数はバックスの方が多かった。
見ていても、コクドのミス多かったよね。
レシーブし損なう、パックをなかなかクリアできない。
キルプレーが多かったのも、なんだか知らんが攻めあぐねていたのもコクド自身
の問題でしょ?
コクドの2、3点目はバックスの自滅でしょ?
コクドが攻め抜いて奪ったモノじゃないと断言する。
あの状態でバックスに余裕で勝ったと思ってるなら、大間違いだ。

良いプレーをしていただけに、あんな形で試合が終わったことが非常に残念です。
負けてしまった悔しさ以上に、不愉快でした。


...

霧降アリーナオレンジ計画&女子日本代表冬季五輪最終予選 - 2004年11月13日(土)

なんちて。
13、14日にオレンジ色のモノを着ていくと、スポンサー様の横浜タイヤ様進呈の
携帯クリーナーがいただけると言うモノ。
だけどさ、両日合わせて200しか用意されてなかった。
1日100個限定。少な。
ものの10分で捌けてしまいましたよ。

さて、試合の方はと言うと・・・。

日光アイスバックス0-5コクド

うはは。
やっちまったよ。
えーと、今季2回目?の完封負け。
まぁ、相手はコクドだし、仕方ない・・・とは思わねぇ!
チャンスはあったんですよね。誰とは言わないけどぉ。
あれは・・・あれは決めて欲しかったですよ。
GKが完全に体勢崩してて、上がガラ空きでノーマークだったのに。
ちょいと放り上げれば入ったのに。
うぅ(T-T)

1ピリは良い勝負だったです。
あ、シュート数はこんな感じで。

バックス 11- 3- 6 計20本
コクド  13-16-11 計40本

2ピリに入ってから、焦りが出たのかプレーが徐々に雑になってきた感じで。
足は止まっていなかったんだけど。
少ないチャンスがモノに出来なかった。
コクドの方がチェック早いから、パック捌くのに精一杯なのかしら?

昨季のコクド戦と比較すると、今季の方が断然良い。
ま、やっぱりコクドは強いですよ。悔しいけどさ。
明日はお返しして欲しいな。


女子日本代表、トリノ冬季五輪最終予選
チェコ 0-3 ロシア 
日 本 4-1 チェコ 
ロシア 3-2 日 本
最終順位 1.ロシア(2勝)2.日本(1勝1敗)3.チェコ(2敗)
トリノ、行けません。
ロシア戦で引き分けに持ち込めれば、得失点差でグループ1位でトリノへの
切符もらえたんです。
女子の代表試合は見たこと無い(そもそも全女Aすら見に行けない)けど、
正直言って男子代表より女子代表の方が気になって。
携帯握りしめて、Gしか解らないけど速報見ながらどきどきしてたんです。
ロシアの壁は高かったって事なのかな。でも、2点奪えたことは素晴らしい
ことだと思う。

自分たちのホッケー出来ましたか?
精一杯、出来ることをやり尽くすことが出来ましたか?
トリノのリンクに立つことは叶わなかったけど。
胸を張って日本へ帰ってきてください。


...

すっげーむかつく。 - 2004年11月09日(火)

昨日、半年ぶりに整体に行って、レントゲン7枚撮られて、歪んだ骨盤(あり得
ない歪み方って・・・何さ)を治してもらった。
そうしたら1週間続いた腰からふくらはぎにかけての痛みがキレイさっぱりなく
なりました。
こりゃいいぞっと臨んだ練習試合で右膝&右太股を変に捻ってアウト。

1時間のマッチ、前半30分は無失点だったのに、太股の限界を迎えた頃からもう
ボロボロに。
踏ん張りきかない、動かせないで散々でございました。
前半と後半で雲泥の差でした。とほほ。
すんごい調子よかったんだけどなぁ・・・悔しいなぁ・・・。
気持ちが凹むのってあっと言う間だよね。
ふぅ。


右側に来たシュートを見失い(ゴールに入ったと思ったんだよね)、立ち上がれ
ずにまごまごしてたら相手チームの人が後ろから「私の背中に当てて」ゴール。
座ってしまったんで、ポストの脇ガラガラです。ちょこっと巻いて放り込めば簡
単に入りますよ。
なのにわざわざ当てますか?
「オレ、すげー」って、わざと当てておいて何も無しですか?
ふざけんじゃねぇよ。
GKチェストは後ろ何もついてないんです。プレーヤーより無防備です。
当たったところは普通のシャツとジャージしか無いところです。
たまたまあまり痛くなかったからいいものの、あの硬質ゴムの固いパックが背骨
に当たってたりしたらどうしてくれるの?
立ち上がれていれば、一発殴りに行ってるところです。
もちろんブロッカー外して、チェストの無い腹を狙ってな。
立たなかった私が悪いんですけどね、ええ。
だけどな、防具がないところを狙って打つのは反則だろ。
あー、マジむかつく。
とにかくむかつく。
だからキライなんだよ。


ま、気持ちはとっとと切り替えて。
今日の前半の動きが常に出来るようになれば・・・いいかなぁ。
悪くないと思うんだよなぁ。
・・・わかんないや。


...

日光アイスバックス2-4ゴールデンアムール(ロシア) - 2004年11月07日(日)

14:56 G:28辻康治郎 A:小野豊
53:38 G:11高橋一馬 A:松田圭介

シュート数
バックス  3- 2- 6 計11本
アムール 12-11- 4 計27本

スタートアップGK#61春名真仁、バックアップ#34清川和彦

正直に告白しますが、1得点目、どこをどうやって入れたのか解りません。
アムールのGKの陰になってたせいです(笑)
なんか(アムールGKの)後ろに隠れたなぁ、見えないなぁと思った瞬間、ゴール
の中にパックがありました。
2点目・・・なんとなぁく?うろ覚え?
次のコクド戦は目を皿のようにして見ます。
つか、打ってないなぁ!


最近、本当に試合内容を覚えていないことにびっくりです。
あ~#13が滞氷時に何したのかだけ、覚えてる・・・(ぉぃ)
もぉ最近、#13しか目に入ってません。わはは。滞氷少ないので(T-T)ぼ~っとし
てるといつの間にかいたりするんです。
早く上のセットに、または4つ目でも良いから常に使ってもらえるようになって
欲しいぞ。
これまでGKにしか興味がなかった自分が、ここまでFWに入れ込むことになると
は思いもしませんでしたよ、まったく。
スティックの使い方気をつけよ~ね?練習の時、ちょっと高いと思ったので。
今日ハイスティック取られたもんね。
左腕叩かれて痛めたみたいだけど、早く治りますように。
本人には言えないので、ここでぼそり。

このアムール戦で#28、#11、#13が程度の大小があるとは言え、負傷。
次のコクド戦まで中5日しかないのでどこまで回復するか、ちょっと不安。
#28は今日も元気に走り回っていたので、大丈夫かしら?
もし#11が長引くようだと・・・好調なだけに辛いモノがある。
早く回復されるよう、祈るだけですね。


今日は練習日で。
シュート練習、辛かった・・・。
プレーヤー15人いて、ロング3、ミドル2、バック2。
単純計算して、15人×7本ずつ=105本。
・・・そんなでもないのか。
いつもは片側から始まって逆サイドまで順に打ってもらって、2本目は反対方向
に帰ってくるって形でやるんだけど。
今日は左右交互に打って来るというので、全部左サイドスタートにさせてもらい
ました。勝手に。
最近、ちょっと調子良いカナって自分で思ってたけど、そうでもなかったようです。
練習で止められる本数は増えた、と思うんですけどね。
まだまだ穴だらけなので、地味ぃに地道にがんばりますわ。
「あんまり、入らないよね」と言われたのはなんだったんでしょう?
どうしてもこの人のだけは止められないってのが何人かいるので、彼らのシュート
を止められるようになることが目標です。
明後日、ばかすか打ってくるチームと練習試合なので、今の形でいいのか力試し?

さて、アミノ酸飲んで寝ます。


...

観客が少ない。 - 2004年11月06日(土)

日光アイスバックス2-3ゴールデン・アムール

0-2
0-1
2-0

46:54 G:16土田英二 A:7松田圭介
59:34 G:18井原 朗 A:7松田圭介 21木村ケビン久樹

シュート数
バックス 5-12-12 計29本
アムール 7- 8-10 計25本

GKは#61春名真仁、バックアップ#34清川和彦

ん~とねぇ。
途中まで気がつかなかったんだけど。
アムール、余裕?
1ピリがあまりパッとしなかったので、2ピリで化けるかなぁと思ったんだけど
変わらず。開幕戦のプレーをもう一度見せて欲しいなぁ。
他の日本チームとの対戦なら見れるんだろうか。

今日は1点差まで追いついてでの敗戦だけど、明日は・・・どうだろ。
前々から日曜はあまり良くないし。
いい形で攻めてた場面もあったので期待しておこう。
明日は最初から今日の3ピリのプレーを希望。

#13、1回アムールGKに当てた覚えがあるんだけど、SOGついてなかったなぁ。
思い違いかな?

明日はバックス戦の後に練習。
早く腰の痛み取れないかな・・・。


...

4/4 - 2004年11月05日(金)

うふふ~4連チャンの最終日ぃ。
ちょっと腰の痛みがヤバ気だけど、筋肉痛がだいぶ楽になったから今日はイケルっ
と思ってたんだけど。

両足に乳酸溜まりまくり?って感じで重い。
レガースつけたばかりの頃を思い出した。
やっぱり膝付いちゃう私に、コーチがもう少し(膝付くの)待ってって言うんだけ
ど、耐えきれませんでした。
足をちょいと動かせば当たるのに、頭の中では動かしてるのに、実際は動いてない。
最後のPSなんか、ほんと、気合いだけで乗り切った感じで。
いやぁもどかしいっすね。

昨日、比較的良く動けていただけに、今日の動きには我ながら不満だらけ。
一晩で疲労を解消できる方法はないんだろうか。
アミノ酸は飲んでるんだけどなぁ。
量増やして飲むのも良いって聞いたんで、一度試してみたらお腹の調子悪くなったし。
キリンの903飲んで「治れ~」とお祈り中。
明日1日空けて、また日曜日に練習がある。
つか、来週は1日おきに練習なんだよね。
早めに寝るように心がけます、はい。

今日は練習開始時間がいつもより30分遅くて、なんでかなぁと思いつつリンクへ。
早く着きすぎたんで、ちょっとトイレ~と車を降りたら、外人さんがワラワラ出て
来た。
・・・英語じゃない。
ロシア語?
もしかしてゴールデン・アムール?
なんて思って(暗いのを良いことに)まじまじ見てたら、リーグパンフで見た顔が。
練習見てみたかったなぁ。
ほけ~っと見送っていたら、たまたま目が合ってしまったお兄さんににっこりと
微笑まれてしまった。
アムールのホッケーはスピード感とテンポの良さが好き。
明日、明後日バックスと試合だけど、実はアムールを見るのが楽しみだったりする。
かっこいいもんね。

さて、明日は早起きして腰を診てもらいに行かねば。
まじでちとヤバ気(T-T)





...

3/4 - 2004年11月04日(木)

え~・・・。
すごいんですよ。

筋肉痛が。

腿の裏がね、ちょっと辺に足動かすとぴきーんって。
吊るんです。

でも、練習出てきましたよ、ちゃんと。
単独練習だからね。
レガースつけるのに一苦労でした、とほほ。


もう一人GKがいたので良かった。
練習の内容としてはなかなか濃かったんじゃないでしょうかねぇ。
レッド-ブルーの間でパックハンドリング。
パックを持った状態でスケーティング(フォア、バック、ストップ、ターン各2本)
シュート練習(ロング×3、ミドル×3)。
あとは1-0とか1-1やって、フォーメーションやって、最後20分間マッチ。
ま、みんながいろいろやってても私がやることは変わらないんですけどね。

とにかく足をつらずに、どこまで動けるかが課題でして。
今日の単独に無理して出たのはある意味リハビリ。
動かさないと治りが遅いから。
明日の女子練を考えると、休むわけにはいかなかった。
だけど止めるときの足の出し方でぴきーんとなるのはやっぱり辛かった・・・。
「休みながらやってね」といってくれたけど、またさぼってると思われたく
なかったし、本当に動けなくなる(一時的にだけど)まで頑張ってみた。
「無理して(クリーズに)入ってると、みんな本気で打ってくるよ」というのは
正しかった。
でも、いつもはポストすれすれを狙ってくる人が、珍しく身体に当ててきたのは
手加減してくれてたんだろうか?その人曰く、サイドはがら空きなはずなんだけど。


バタフライを辞めた方が良い、と言われた事に関しては。
結局今のやり方で行こうと思ってます、今のところ。
昨日、一昨日と社会人でやってみて、スタンドアップでは対応しきれないと実感。ただ、極力バタフライはしないように心がけて、ほんとのほんとに駄目なときだけ
バタフライでなんとかする・・・ようにしようと。
ゴール前を横に移動しつつ(パス・ア・クロス)打たれると、立ったままでは着い
ていけない。だから行けるところまでは立ったまま。片足バタフライの体勢で逆ポ
ストまでカバー出来る位置に来たら膝を落として横滑り。ブロッカーとキャッチン
ググローブはレガースの上。
真上に浮かされない限りある程度はこれで行ける・・・と思う。

GKは膝付いたり、寝たりしたらそれだけで不利になる。
だから素早く立たないといけない。
スタンドアップ型でバックドアをカバーするためにはスライディング(ダブル・レグジャム。
足を揃えて逆サイドに滑り込む)することが多い。
慣れないスライディングをやるよりはバタフライで飛び込む方が次の行動に移しや
すい。スライディングは本当に寝ちゃうから。
上手くできないんで、スライディングも練習してますけど。
私の場合、動きの基本はハンドボールの時のものなんだとやっぱり思う。
本当はダメなのかもしれないけど、この形が身体に染みついてる感じ。
今のやり方で結果を出せれば、嬉しいけど。
やっぱりやめろって言われたら・・・その時は捨てます。


...

2/4 - 2004年11月03日(水)

昨日の愚痴は昨日まで、と。


朝、平日通りに出掛けてバックスの氷練を見に行く。
いつもは1時間ちょいで終わって残りは自主練なんだけど、今日は1時間20分く
らいやってた。開始時間より少し遅れてリンクに着いたので、ラッキーでした。
なんとなぁく出待ちして、#3とか#13を捕まえてみる。
「韓国どうでした?『試合を除いて』」こんな質問ぶつける私はとても失礼な奴。
試合の方は・・・運がなかったそうです。そういう時もあるよね、うん。
試合以外では#13的には楽しかったそうです。
これから中国もハバロフスクもあるでよ。いいな、あちこち行けて(違)
「見ました?1アシスト」って言うけど・・・うん、見たよゲームシート。全試合
チェックしてるからね。
アシストついたのはそりゃ嬉しいけど、本音としては早くゴールを(笑)
「祝・初ゴール」ボード作って待ってるんだからっ。
ホームでだったらもっと嬉しいなぁ。


氷練の後、地元に戻って町民体育祭のリレーに出場して来ました。
2位でバトンをもらって、1位走者の後ろぴったりつけた状態で次の走者にバトン
を渡す。あと15mあれば抜きに行ったんだけど。100mは案外短い。
結果は2着でしたわ。


夜は4連チャンの2日目。
昨日と同じで練習が長い。
向こうは二人いたけど、こっちは一人。
おまけに研磨したばかりで柔らかい氷なもんだから滑れないっ!
怖かったぁ・・・今シーズンはもう、研磨いらん。
練習試合の方は。
諸事情で気が入らず立て続けに失点を許し。
後半、これじゃいかんと真剣にプレーに没頭。
勝つとか負けるとかじゃなく、自分自身これじゃあマズイと思ったんで。
後半にはエッジがだいぶ馴染んできたってのもある。
全失点の8割が前半だったんで・・・最初から真剣にやってれば半分以下で済んだよ
なぁ・・・。
友達曰く「動きが全然違うんだもん」だそうです。
うん、違ったね。

(ぽんぽん点が取れたのは、強くなったわけじゃなくて私が通してただけですの
でその辺お間違えなく<某)

明日は3日目、単独練習。
いい感じに筋肉が張ってきてます。
週末まで無事でいられるでしょうか・・・。





...

練習。 - 2004年11月02日(火)

しないといけませんねぇ。
スケーティングやれって言われて。

汗拭きにリンク降りたら、ダッシュ1往復。
あらら・・・と思っているうちに終了。
たまたまじゃん。
あ、バックは間に合ったけど、やんなかった・・・。
ストレッチしてたんだよね、内もも痛くて。
以前、スケーティング中に足がつったことがあり、ACに断った上で隅っこで
ストレッチしてたことがあって。
あの後もなんでやらないのかって怒られたっけ・・・。
足つってもやらないといけませんか?
そんなにさぼってばかりですか?私。
チームで一番スケーティングが上手い人がGKやるってこともよぉく解ってますよ。
じゃあ、なんで初心者の私をGKにしたんだ。
確かにやりたいと言ったよ。
スケーティングがダメだからって断れば良かったじゃないか。
それともあれかい。
始めて2年も経てば、倍以上やってる人間と同じレベルになれるわけですか。
出来ない私は怠け者なわけですか。



初めて、ホッケー辞めたくなった。
上手く出来なくて誰が一番悔しいと思ってるのか。
スケーティングだろうが、シュート練だろうが、血反吐吐くまでやりゃいいんだろ。
酸欠起こして倒れるまでやりゃいいんだろ。
限界超えるまでやりゃいいんだろ。

ちくしょう


...

くぅ・・・。 - 2004年11月01日(月)

すんごい筋肉痛なんですけどっ!
胸筋と肩の筋肉すごいんですけどっ!
・・・私、これまでいい加減にプレーしてたのかしら?と思うくらい、筋肉痛。
いかんなぁ、こんなんじゃ。
明日から4日連続練習あるんですけど。
11月10日までに6日練習なんですけど。
保つか?(滝汗)
じゃあ、休めよって感じで。


12月頭に試合が決まったんですけどね。
クレインズ戦と被りまくりなんですよ。
試合終わったら、消えていいですか?って感じ。
オフィシャル次第・・・だよね。
次郎が見たいぃ~。
はぁ・・・。
がんばれば土曜日2ピリくらいから見られる?
土曜日試合で、バックス戦で、夜は練習で・・・忙しすぎ。
2チーム掛け持ちってのはこういうことになるのかとちょっと溜息。
でもさーなんでクレインズ戦かなぁ?
それ終わるとしばらく試合見られないのに。
コクド戦なら惜しくもないんだけどさ。

札幌集結も行けないし、全日本も行けないし。
代々木は行くけど、コクド戦でしょ。
(゚⊿゚)ツマンネ






...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home