| 2021年12月31日(金) | 
GRIT AND GRIND. | 
  
今年も本当にお世話になりました。 GRIT AND GRIND. 最初から最後まで、泥臭く粘り強く。 失敗の要因は全て、適当な仕事。 来年もこの日記を読むあなたに 良い事がドッカンドッカンおこります!(^◇^)
  2020年12月31日 創
 
  
最後まで泥臭く。
  TESOLは、夢。
  GRIT AND GRIND.
 
  
ところ変われば、動物園も変わる。 娘のおかげで、広がる世界。
 
  
| 2021年12月28日(火) | 
適当な仕事が全て不幸の元凶に | 
  
1月 TOEFL 2月 講師 放送大学 3月 新生活準備
  
 
  
ひなたにいると、幸せを感じる。
 
  
自分を超えた存在に畏れを抱く。
  だから、風水を導入する。
 
  
来年の方針。 今までと少し変える。
  幸福を目指すのではなく、不幸を避ける。
 
  
2年ぶりの熊本 公園で幸せを感じよう。
  雲を見て幸せを感じよう。
 
  
今気付く。
  あれ以来、北陸の方々が私の心の支えになっていたんだ。
  2010 北陸 回顧
 
  
勇気100%!
 
  
やっと、まとめてクリーニング。 明日の天気が穏やかであることを祈る。
 
  
初の中1ディベート。
  なんとかかんとか、最後を締めた。
 
  2018年冬の衝撃から3年。
  優勝チームは去ったが、新たな芽も確かに植えた。
  2022年10大ニュースへ。
 
  
| 2021年12月19日(日) | 
1位  GRIT AND GRIND | 
  
GRIT AND GRIND
  泥臭く、粘り強く。
  悪い結果も出た。
  でも、良い結果も隠れている。
  メンフィス州はブルーワーカーのフレーズ、GRIT AND GRINDは ただのスローガンで終わらず、ずっと使い続ける予感がする。
 
  1位 GRIT AND GRIND
 
  
大きく変遷した人生。
  娘の新たな挑戦。
  2位 保育園
 
  
英語は、人生は厳しい先生だ。
  自分が気づくまで、なんどでも同じ問題が現れる。
 
  
| 2021年12月16日(木) | 
具体的に、部分的に、私の心は | 
  
この文章の、この部分に、私はこんな想いがこみ上げた。
  山田ズーニー
 
  
自分のパワーダウンと真摯に向き合う。
 
  
やる事の多さ=優秀さではない。
 
  
| 2021年12月13日(月) | 
上手くなりたいだけでなく | 
  
上手くなりたいという気持ちだけが先回りし
 
  入力した数値を確認していない。
 
  
もっと上のニュースだけど、もう紹介する。
  前に進むのみ。
 
  4位 えびちゃん
  
 
  
切り替えて、次に進むのみ。
  5位 外される
 
  
トビタテ 薩摩 高校生プログラム
  それが正解かわからないが、生徒にチャンスを提供できた。
  6位 三冠王
 
  
| 2021年12月09日(木) | 
my youthful days | 
  
「なんでわかったんだろーって思った」
 
  20年前のモノレール改札口から1センチでも進んでいるという事実に
 
  僕は生きていてよかったと思える。
 
  まだ間に合うさ この世界はそれでいて 美しい
  
 
  
電気アシスト自転車。
  反生産性の高い車だけではダメだ。
  いまを変えるためにした挑戦は、投資となって将来に返ってくる。
  7位 投資
 
  
生徒が最高の結果を出せるように
  私は最高のスコアを1月8日狙いに行く
 
  
新しい記号を探しに フラスコの中飛び込んで
 
  システム化→追試、名簿
  カオス→授業履修
 
  
| 2021年12月05日(日) | 
【再掲】オードリー・タンの言葉 | 
  
少数の人が高度な科学知識を持っているよりも 大多数の人が基本的な知識を持っているほうが重要である。
  5Gは地方から拡げる
  振興3倍券 紙とクレジットカード半々
 
  
QRコード作成 動画配信 動画制作
  なかなか最先端には届かないが、一つづつ。
  8位 ICT
 
  
| 2021年12月03日(金) | 
Time for a change | 
  
学年通信。 学年集会講話。
  1センチだが、昔と違う姿を見せた。
  桜島試走。
  自分で走ると見えてくる世界。
 
  
| 2021年12月02日(木) | 
寒い夜だけど、始まり | 
  
打ち上げのつもりが、小さなスタートになる。
  2021年12月3日、Mr. International 前夜。
 
  
9位 窯落成
  コロナ禍 一人ではできない窯を落成。
 
 
 |