自信を失うのは、何かを学ばせたいからに他ならない。
  もっといい人生になるために、そこで何かを感じとる時間を与えているのだ。神は。
 
  
花を準備せよ。
 
  
| 2022年06月28日(火) | 
early action | 
  
早めのアクション。 花。 買い物。
 
  
| 2022年06月27日(月) | 
Chronicle of Time for a Change | 
  
いかに知識があり、聡明であって、上手に仕事をこなしても、 真摯さに欠ける者は組織を破壊(destroy)する。 組織に取ってもっとも重要な資源である人を破壊する。 組織の精神を損なう。成果を損なう。
  P.F.ドラッカー 
  小3、ラボに入る。英語と戯れる。 中1、アメリカ合衆国。海外のよさは知るがうまくコミュニケートできず。 高2、上海中学旅行。海外への反感を持つ。 高3、推薦で外国語学部に滑り込む。 大1、ラボで挫折、講義で挫折。 大2、英語合宿などもあったが,将来は決まらず。 大4、周りの影響、自分への焦りもありカナダへ。 夜学、唯一の希望?教員免許取得の為再び大学へ。 25歳、教育実習に行くが力不足、担当教員とも合わず。 (但し、教員免許取得は人生の命綱に変化する) 26歳、英語を使う民間企業へ。 27歳、中国出張で英語の重要性に目覚める。名古屋の語学学校へ。 結果的にこの投資が、大きなチャンスにつながる。 英語中級の実力は、ここで培われたともいえる。 29歳、金沢の顧客が仰った言葉に揺れ、教員の道がちらつく。 仕事のモチベーションを失い、営業マン凋落の道へ。 正社員退職。COP10通訳バイトで、自分の道を確認。 30歳、職業訓練を経て、実家で採用試験の勉強をしてみる。 結果的にここでの採用試験エントリーが、一校目の勤務につながる。 ここからわらしべ長者。 工業高校でヘタレっぷりを発揮するも、英検準1取得。 31歳。農業高校に亡命、研究授業やスピコンなど、英語教師として産毛が生える経験をする。 33歳。シンガポール赴任で、海外経験と中学経験両取り。 衝撃的な2年間を経て,高い壁に悩むことにもなる・・ 35歳。何も知らずに飛び込んだ中高一貫。 無知がゆえに失敗,日系スタイルへの再転換に苦しむ。 36歳。海外への未練を捨てずにアフリカ・マラウイへ。 海外という一貫した道筋を作った結果,予想もできない方向へ人生の船が動く。 37歳。結婚&出産というBreakthrough. 38歳〜結婚生活や育児という未知の世界,仕事の厳しさに落ちそうになる。 新型コロナウィルス感染拡大も相俟って,昔の打撃フォームで通用しないことを認める。 40歳。担任&父&仕事人として新しいスタイル。
  2022 slogan Time for a Change
 
  
| 2022年06月26日(日) | 
The flavor of America | 
  
大変な三者面談の後,アメリカのクッキーとお茶を頂く。
  もう27年前になる,アメリカの空気を思い出す。
 
  
| 2022年06月25日(土) | 
heatstroke | 
  
熱中症対策。 たとえ早朝でも屋内でも,準備対処を怠らない。
 
  
| 2022年06月24日(金) | 
saving tax | 
  
ふるさと納税。 つみたてNISA増額。
  地道に,長期間かけて金持ちになることはできる。
 
  
カルピス酎ハイを作ってみるか。
 
  
| 2022年06月22日(水) | 
saving money | 
  
家計防衛。
  一度水準を上げてしまえば、戻れない。 
 
  
| 2022年06月21日(火) | 
SPY X FAMILY | 
  
久しぶりに、アニメを観る。
 
  
| 2022年06月20日(月) | 
Preparations  | 
  
準備。70歳のお祝い。
 
  
だ巻き返しできる。
  ・2年ぶりのフライト×2。 ・他県私立高校初視察。 ・教授の教え/オンライン研修 ・ウェビナー講師/実践講演会 ・オーストラリア交流再開 ・担任始動 ・キャンピングカー体験
 
  ・国際交流復活? ・マラソン復活? ・ESS復活? ・音読→英検結果へ ・只管トレーニングの結果出し ,高3合格へ 集大成
 
  
回復の鍵。
  スパイス。ナン。
 
  
何も備えずに,夏に臨まないこと。
 
  
散財して,豚肉を食べる。 パワー回復。
 
  
| 2022年06月15日(水) | 
Rainy walking | 
  
着替え 傘 レインコート 飲食!
 
  
| 2022年06月14日(火) | 
Major Leaguer | 
  
過酷な日程を乗り切る。
 
  
日記のおかげで、傾向が見えてくる。
  6月とは?
  体調を崩すor食中毒
  疲労を溜めている
  ミスを起こしやすい
  夏の仕込みをしていると、気分があがっている
  対策
  食に拘るのと、衛生対策
  キーファクターは先取りで済ませておく(試験作成、学校訪問など)
  夏の仕込みで気分をあげる
 
  
 
  
| 2022年06月12日(日) | 
Fight Club 2022 | 
  
疲労を抜きながら、闘う技術!
  プロは体調管理の連続。
 
  
| 2022年06月11日(土) | 
Camping car night | 
  
学ぶこと、失敗するこちはまだまだある。 例え40歳になっても。
  10大ニュースに登場。初キャンピングカー。
 
  
安全に帰れますように!
 
  
ちょっぴり大学を思い出す漫画を夜中読んでると
  ふっと、LINEが入ってきた。
  ちょっぴり、あの日の風を思い出した。
 
  
| 2022年06月08日(水) | 
Now or never | 
  
面談は、リアルタイムで修正。
  Tシャツ、審査に通るといいのだが。
 
  
まだ巻き返しできる。
  ・2年ぶりのフライト×2。 ・他県私立高校初視察。 ・教授の教え/オンライン研修 ・ウェビナー講師/実践講演会 ・オーストラリア交流再開 ・担任始動
  ・キャンピングカー体験? ・国際交流復活? ・マラソン復活? ・ESS復活? ・音読→英検結果へ ・只管トレーニング
 
  
 
  
腹をくだしている時には、無理をしない。
 
  
「英語マイスターになるんですね」 「英語マイスター?」 「最近マイスターて言葉がマイブームなんですよ。 あなたは英語の道を目指すから、英語マイスター☆」
  ・・・・2010年の言葉。
  倒れても倒れても、まだこの言葉を諦めきれない。
 
  【授業用ネタ】 小さな葉型のチョコレートが7つ入っている袋を持って、昼休みの  教室に向かいます。教卓周辺にいた6人の生徒に声をかけ、2人ず  つペアになってジャンケンをしてもらいました。 
  私:はい、勝った人にチョコレートをあげます。イエーイ。ただし、  条件がひとつ。この袋の中にはチョコが7つ入っているから、必ず  ペアの人と分けてね。何個ずつとるかは、じゃんけんで勝った人が  決めていいよ。 
  生徒:本当ですか? 
  私:うん、交渉もOK。最終的に勝った人が提示した条件を相手が  飲めば、晴れてこのチョコは君たちのものね。もし負けたほうが「そ  れじゃいやだ」と最後まで言い張ったら、チョコはあげない。はい、  どうぞ。 
  結果は…  勝った生徒が4つ取り、負けた生徒に3つあげたのが2組。  勝った生徒が6つ取り、負けた生徒に1つあげたのが1組。  いずれも、負けたほうはその条件を飲み、チョコはめでたく彼らの  ものになりました。 
  以下面白かったコメント。  自分が4つとり相手に3つ渡した2人の生徒たちは、「だってジャ  ンケンに勝ったんだから、それくらいいいと思います」と言ってい  ました。  これに対して相手は「まあ、そんな気がします」とのこと。 
  自分が6つとって相手に1しかあげなかった生徒は「いや、やっぱ  り6ほしいです」と強気です。  これに対し1つしかもらえないことを受け入れた生徒は、「いつも  弟に全部持っていかれるから、もう慣れています」だそうです。  
 
  
差し入れを頂く。
  元営業パーソンの意地。
  日本人学校経験者の意地。
 
  
英気を養い、キャンピングカーの準備をしよう。
 
  
| 2022年06月02日(木) | 
One language | 
  
One language sets in your corridor in for life.
  Two languages opens every door along the way.
  一つの言語は人生の道筋を定める
  二つの言語はその道中で全ての扉を開ける
 
  
レギュラーは、試合に出ながら疲労を抜く方法を知る必要がある。
 
 
 |