| 2025年05月31日(土) | 
I want to speak | 
  
再び声が出なくなる。
  雲の外があることを信じて。
 
  
英宅に週末課題を貼る。 シンプルに。
  旅の計画を早めに共有せよ。
 
  
順位を上げるために支払わなければならない追加的な「努力のコスト」がどの程度かによって 生徒たちは追加的に投入する「努力の量」を決定すること
 
  賞状紛失事件といい、登録番号や種目抜け事件といい、 かけるべき確認・保管作業の怠りがずっと人生の足を引っ張っている。
 
  
| 2025年05月28日(水) | 
Input/ Output  | 
  
エビデンスで子育て より引用
 
  試験前に2時間勉強する
  時間で80点取る
  インプットに目標を設定した学生の成績があがる
  
 
  
Meをひっくり返すとWe
 
  
Freak out Lose emotional control 
  By BBC learning English 
 
  
| 2025年05月25日(日) | 
I like coffee | 
  
I like coffee. 難しく考えずに、こういうネタでよいのではないか。
 
  
イライラがあるのは、色々なものに執着してるんですね。与えたくないと思って閉じているんです。だからそれを手放すんです。悟りの道にも布施をしたり、最初に手放す練習をしますよね。自分が行為をしたこと、これまでの行為の集積が、今のマインドを形成して思考しているんです。初めに捨てるととらわれなくなります。
  「自分、自分」っていうマインドにいるときは、自分のことしか考えていないんです。そこに隙間ができると「相手も大変なんだな」と理解できたり許すことができるんです。自分が「苦しい、苦しい」自分が「大変、大変」と考えていると、自分だけが頑張っていると思って、相手を理解できない狭い心になっちゃうんです。瞑想することによって、相手の立場も理解できる人になるんです。でも、先も言ったように、最初が肝心なんです。正しい瞑想をしてください。
  ヒマラヤ秘教ではディクシャというのがあって、瞑想の秘法を伝授するのね。その時にタッチしてあげるわけですよね。それだけで、今まで感謝できなかった人に感謝できるようになったりするんです。でも、それは何ですかって言われても、理由が分からない(笑)。何か色々信じられないかもしれないですけど。
  そういう人は、感謝よりも不平不満のほうが多かったわけです。それが消えちゃう。ネガティブなものが消えちゃうんです。高次元のエネルギーで溶けちゃう。たとえば夫婦喧嘩したりしてもハグしたら治っちゃうこともあるじゃないですか? 浮気したとか言われて「いや、違う」とか説明したり、奥さんにプレゼントしたりするけど、疑いは晴れないわけですよね。だけどハグしたらほぐれるかもしれないじゃない。犬とかイルカとか、アニマルセラピーもあるくらいだから、人間からもらえる愛は強いですよ。
 
  
切望していたパワーナップ。
 
  
| 2025年05月22日(木) | 
PADDLE2025 | 
  
悪い流れを作り出しているのは、自分が原因。
  小さな三連勝を狙え。
 
  
あなたは職場での長くストレスフルな1日を終えて、くたくたになって家に帰ってきた。 そのときの「ただいま」のひと声が、そんなつもりはないのに、少しぶっきらぼうになってしまった。
  その態度は、そっくり家族に伝染する。
 
 
 
 
  自分のふるまいは、まわりに伝染する。
 
  
| 2025年05月20日(火) | 
Slow and steady  | 
  
言語にて、メニューの一緒に確認(しっかり見ている)→入室スムーズ、入室後1度棚の方へ行き、物品を色々探っているが、声掛け誘導のみで着席促せる。課題は、輪入れ→簡単なはめ板→立体はめ板→50音マグネットのマッチング&復唱・斉唱促し→単語カードの6択選択→ジェンガを使用したフリー積み上げ、にて実施。立体のはめ板にて、手本を提示しながら促すが、〇の立体物を□の型に入れようとしたり、立体物をとにかく積み上げたり、自身が好きにしたい行動が見られる。手本を提示しながら、実際に目の前でお手本を見せるが、”やや複雑な形や色のマッチングがまだうまくできない”か、”自分のやりたい事をとにかくやりたい”という、対人的な所か?その両方か?評価はなかなか難しいが、拒否的な態度はなく淡々と取り生んでいる。50音のマグネットマッチングも1つづつ手渡しすると、正しい場所ではないものの、板の上に置いていく動作としては協力的で、徐々に指差しヒント誘導等で正しい場所に置くマッチングも行っていけたら。色・形の認識や操作についてはまだ成長過程にある部分も大きいが、単語の理解課題(6択選択)にて思った以上に理解している単語は多く、高頻度語であればほとんどすぐに理解に繋がっている表情。今後は視知覚空間操作の課題を行いつつ、言語的な理解と、より発語を促していけるように進めていく。 
 
  
どんなに忙しくても、睡眠は必要。
 
  
| 2025年05月18日(日) | 
Almost blue | 
  
ラザロで、アジアの思い出深い島が水に沈んでいるのを観て、近未来に畏れる。
 
  
水に潜るからこそ、身の回りにある酸素に感謝するようになる。
 
  
| 2025年05月16日(金) | 
Time consuming  | 
  
採点時間が捻出できない。
 
  
車のエアコンフィルターを交換。
 
  
| 2025年05月14日(水) | 
American money? | 
  
金の力に頼っていた。 頭を使い行動。
 
  
| 2025年05月13日(火) | 
He is absent. | 
  
遂に欠席。 動けないが、我慢の時。
 
  
| 2025年05月12日(月) | 
Is a painkiller? | 
  
中間考査を受けて、評価の仕方を考え直し。前年踏襲は失敗にしかならない。
 
  
試合が終わったら、すぐ切り替えて次の試合の準備。
 
  
三連勝が無理でも、2勝1敗を繰り返すという方法がある。
 
  
才能ではない。
  どれだけ踏ん張れるか。 焦って行動ではなく、どれだけ他者から学べるか。
 
  
一つの時代が終わり、新しい時代がやってくる。
  2025.05.11
 
  
| 2025年05月07日(水) | 
foul language  | 
  
foul language. 初めて聞く。人生は発見の連続だ。
 
  
深津式プロンプトで書いてみよう 簡単なプロンプトで思うようにいかないときは,プロンプトの代表的なテ ンプレートである「深津式プロンプト」 を使ってみましょう。 #命令書: 一役割を指定する あなたは優秀な教育者です。 以下の制約条件と入力文をもとに最高の授業案を出力してください。 # 制約条件: • 小学生でも理解できる内容にすることしてほしいことを • 活動を必ず2つ入れること 明確にする #入力文: 英語での道案内について授業案を考えてください。 ChatGPTに役割を指定して,そのように振る舞ってもらうことで,コン テクストを簡単に伝えることができます。 また、「制約条件」として,出力に制限をかけて「してほしいこと」を箇 条書きで明確にすることで,より求めている出力を得やすくなります。 出力を整えるテクニックを使おう さらに,出力の形を指定するテクニックがあります。以下のように「#出 力:」以下に,出力してほしい内容の見出しを「##」と共に記載すること で、この見出しに沿って出力させることが可能です。 #出力: #内容について ## 準備物について
 
  
◆2025年6月8日(日):14:00〜16:45(受付開始13:30) [会場:福岡]
  SLA(第二言語習得)理論に基づくリスニング指導セミナー 〜理論と実践の視点から〜
 
  ■会場:八重洲博多ビル 貸会議室 博多駅筑紫口店 会議室6(3階)     福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目18-30 八重洲博多ビル     博多駅筑紫口より徒歩5分                       
  ■定員:50名
  ■申し込みフォーム: https://tinyurl.com/20250608sla
  ■参加費:無料
 
  
| 2025年05月04日(日) | 
Hard-boiled | 
  
ラザロを観る。
  まだ人生って終わっちゃいない。
  
 
  
シュートを打たせないなんて思うな ブロックできるなんて思い上がるな 僅かでいい、いつもよりタフショットを打たせろ 両手を目一杯上げ、プレッシャーを与え続けろ
  才能に、抗え!
  UnderdogにはUnderdog の戦い方がある
  リズムを崩せ、セオリーを破壊しろ。 破壊者になれ。 
 
  
昔行ったキャンプ場へ。 スリランカ人に悩まされたが、家族の成長を感じる。 
 
  
五月、スタート。
 
 
 |