- ■■■
2003年02月28日(金) 心の鏡(1)
あせた色のしみや古いキズは こすってもこすっても消えなかったけど いつかはみんなおいしくなって じっくり煮込めばさよならできるね すれ違う人や 道に咲く踏まれそうな花びらも あぁ すてきにみえる 誰かにまた会いにゆける?
草むらにねころんで さあ物語つづけよう パンと蜜をめしあがれ
(C)clammbon『パンと蜜をめしあがれ』
- ■■■
2003年02月24日(月) 無意識の錯乱 (2/24-2)
前回からの続きっぽいです。
今度は、具体的な話を。
最近、色々あって疲れています。
やっと光が見えた気がしてたのに。
でも、前回の日記書きながらちょっと泣いたら、
さっきまで体がかたく強張ってたのが解けた。
+++++++++++
昨日、約50日ぶりに車の運転をした。
自宅の車は始めて。
車校は40日で卒業したから、50日も乗ってないなんて恐ろしい…
でも春休みは居るまでは忙しかったんだもん。
正直、車を運転するのは10分でも疲れる。
気を張り通しで、精神的にかなり悪い。
早朝の交通量が少ない時間、2時間半は運転してた。
はじめは勘を取り戻すために近所をぐるぐる。
右折、左折。
その後、大学まで行った。
初めて通る道で、緊張しまくり。
定期切れてるけど取りに行きたい荷物とかあるからいい機会。
いつか原付で行きたいし。
車庫入れ、無理です。
てか、ウチの車タウンエース・ノアで、おっきぃワゴン。
死角がまだ少ない教習車に乗りたい…(T_T)
正直、これからも車に乗らないとどんどん駄目になっていくという事実にげんなり。
あんま乗りたくない…。怖い。
車なんて凶器じゃん!!
++++++++++++++
今日、バイトの面接行ってきた。
春休みは時間有り余ってるから、
ついつい昼夜逆転しちゃったりするわけで。
(今もやろうとしてるけど・汗)
生活習慣をきっちりするため。
社会勉強のため。
お金稼ぐため。
軽作業の人材派遣に登録しました。
正直、やることめんどいな、と思ったけど、
色んなところで働けるのはいい勉強だ。
…って言い聞かせた。
本当は、外に出るのは怖い。
家に居てじっとしていた方が安全…なのに。
さっそく後悔の念が押し寄せる。
振り切ろうとしても、なかなかできない。
体が変になる。
こんなんじゃ大人になんかなれない。
==================
今日のかてきょの後、担当してるこのお母さんが話があると。
もう始めてから5ヶ月ちょっと経つ。
同じマンションの子(Sちゃん)で、お母さん同士はお友達。
Sちゃんのお姉ちゃんがうちの愚弟と同い年だからかな。
前にも聞いてたけど、私の前ではそんな素振りは無いから。
Sちゃんは、学校だとほとんど話をしない、と。
いじめに近い目にあったことがあるとか、詳しいことは知らないけど。
勉強も苦手で、藁をも掴む思いでお母さんが私に頼んできたのだけど。
「どうすればいいのか」
お母さんの相談を聞いた。
お母さんはわりと結構神経据わった、強気な人という印象が強い。
学校で話さない分、家に帰ってから学校であったことをたくさん話すという。
それが唯一ともいえるストレス発散。
友達とはしゃいだりして、学校生活を楽しめば、
自ずと勉強の方にも身が入るかもしれない。
でも、それが今は困難で。
私も、中学生の時は酷いものだったし、相談に乗るなんておこがましい気もする。
Sちゃんにとって、学校も勉強も重荷なのではないだろうか…。
不登校にだってなりかねない状況で、Sちゃんは頑張って勉強しようとしてる。
暗記も計算も苦手だけど。
願わくは、私が教える週2時間が、
Sちゃんにとって少しでも楽しい時間でありますように。
私にくれる笑顔は本物なんだろうか。
たまに学校の話をしてくれるのは、打ち解けてくれてると思っていいのだろうか。
私にできることは何だろう。
-------------------------
新しいバイトのことも、家庭教師のことも、
前向きなのも本心。
いい経験になると思ってる。
Sちゃんの力になりたいと思ってる。
でも…その分、不安で埋め尽くされる。
重荷でしかないのか。
なんでわたしはこうなの。
一度に心の負担が圧し掛かって、体にちょっと支障が出た。
自分では半ば無意識の混乱状態。
母に異様に心配された。
「亜希ちゃ~ん…」
冗談半分にハグされた^^;
「肩ももうか?」
自分の中で何が起こってるのか分からない。
落ち着こう、笑ってみよう…
なにか錯乱してる。
できない。
笑っても嘘でしかない。
「トンネルの向こう側に、光が見えていた気がしたのに」
前回の日記を、こんな風に書こうとした。
そんなとき、元担任の言葉がふと頭をよぎった。
泣けば軽くなるだろう。
今までの経験からなんとなく分かってたけど、
きっかけが無かった。
なつかしい。
ノスタルジーに浸る。
自然と涙が出てきた。
25日00:14
- ■■■
2003年02月23日(日) 居るべき場所 (2/24-1)
最近、色々な人と話す機会があって。
やっぱり、年上の人は違う。
年の功、とでも言うのか。
いや、その人達の人格かな。
私は子供っぽいなぁ。
私も何年か経ったら、そんな風になれるのかな。
なんだかんだいっても、今までの壁、乗り越えてきてるじゃない?
どこにも保証は無いけど、これからも何とかなる気がする。
時間に身を委ね、時間が解決してくれるのを待つのではなく、
ちゃんと自分の足で歩いてゆけると。
光を見たような気がした。
トンネルの向こう側に。
********
高校3年の時の担任が、卒業の時の文集に初めて学級通信を出した。
いかにもあの人らしい。
「人生はよく一本の道に例えられるが、僕はどうもそれが好きではない。
まっすぐ前進する以外は、『横道にそれる』とか『後ろ向き』だとか、
なにかと悪い印象で捉えられるからだ」
私は、彼を最高の国語教師だと思っている。
本人にそんなこといったら馬鹿だと思われるだろう。
「いい」性格してるしな^^
皮肉とか言うの上手。
「人生を、草っ原を行くピクニックと考えよう。」
「道など無い。360°どっちへ行くのも君の勝手だ。」
彼の書く文章は、人をひきつける力がある。
図書館報や学校新聞に掲載される文も、ユーモアと、機知に富んでいる。
真面目に難しい言葉を連ねた文章ばかりの文面には目立っていた。
彼が担任になる前、私の学年は彼の授業を受けるとかの縁は殆ど無く、
多くの同級生は彼を知らなかった。
私は、1年の時の自転車登録で、一度盗まれて再登録した時、
「図書館報に面白いこと書いてた先生だ」とわかり、顔を覚えていた。
3年になって、突然だった。
あの先生が担任かぁ。
正直、今まで学年にいなかった先生だったから不安だった。
『ピクニック』、か。
トンネルも、1本道なので、考え方を変える。
今までは、山や障害物に隠れて、光が全く見えなかった。
闇雲に歩き回っていただけ。
でも、段々木漏れ日が見えてきた。
今までの先生の文章の中でこれだけは読んでいて泣けてくる。
青空が見える。
気に入った場所を探す。
丘をのぼってきたからこそ、今見渡せる風景。
新しい景色を探すか、気に入ったからそこに腰を下ろすか。
それも自由。
過去に縋ってなんかいられない。
遠くを見るのは怖いけど、行くしかない。
ずっと甘えているわけにはいかないんだね。
「行きなさい」、と。
せつない。
はかない。
私は高校でみんなといる場所が好きだったよ。
でも、そこにはもうみんないなくなっちゃった…。
ひとりなんだ。
青空の下で、ひとりっきり。
いつの間にか歩いてる。
そうするしかなくて。
わたしはわたしの足で、ここに来たの。
なにか見つかるかな…。
みんなはどこに向かってるのかな。
ここは、まだ違う。
足を止めるには早すぎる。
探すんだ。
もっと居心地のいい木陰を。
24日23:32
追伸:文ちょっと引用しちゃってごめんね、先生。
- ■■■
2003年02月16日(日) ■最近…変。
最近の私。
火曜日~木曜日にかけて、睡眠時間は6、7時間です。
レポートに追われていました。
なんで寸前にならないとやる気が出ないんだか…。
あと、レポート1つとテスト1回で、1年生の後期も終わりです。
1つも落としていないことを祈ります。
レポートは明日提出。今日中に終わるように…
最近の私。
男の子が鬱陶しく思えてきました。
拒絶しがち。
フレンドリーに接する気にもなれない。
今まで仲良くしてたのに。
必要以上に構ってこられるとウザいです。
レポートとかで頼りまくってくるあの人が嫌で嫌で。
そういうの自分でちゃんとやらない人って、自分の性格的に許せないんです。
度を越してます。
冷たく突き放しています。
「どうして冷たいの?」
…ってか、ほっとけや(怒
最近、イライラ…っていうのとは少し違うけど、
私は変です。
今まで。
ちょっと構いすぎたかな。
恋愛感情が生まれるかもしれない…なんてばかげた期待して。
最近、心理学の講義で、なんとなく自分のことについて分かった気がします。
2年前、あの人に振られた時に、
どうしようもない悲しみと苦しみから自分を守るために。
無意識にたくさん防衛機制をしていました。
あの人と、まわりの友達との内輪モメ。
「こんな人間関係は、二度と生みたくない。」
「知性化」で、無理矢理理屈で考えて、感情をなるべく殺そうと。
「合理化」で、「あんな奴知らない。こっちからも願い下げだ」と思った。←口が悪いですが…
「昇華」で、辞めかけていた部活に突然復帰して頑張った。
「隔離」で、今、その時の感情が切り離されて、殆ど思い出せない。
残っているのは、ただただ「辛かった事実」のみ。
その後1年間、あの人と新彼女を見て、無視して苦しんだ気持ちは、
同じ状況になれば思い出せるかもしれない。
恋愛が、どんなものであったか。
わからない。
思い出せない。
触れたく…ない。
よほどのストレスになっていたようで。
重度のストレスには、ある感情が出なくなるということもあるそうです。
私は、恋愛感情をなくした。
元々の面倒臭がりの性格も災いした。
もういや。
それとも、あの頃のことをきちんを吹っ切って、なんとも感じなくなって、
手に入れた強さ(免疫)なのだろうか?
これが?
未来はわからない。
恋愛するようになるかもしれない。
希望は持ってないけど。
しない、という断言はできない。
でも、独りの気楽さには、今のところ何も勝らない。
女友達は大好きだけど。
寂しくなっても、誰かによっかかって、後悔したりしないようにしなきゃ。
今は、
もう二度と、男には深入りさせない。
表面上だけ。
そう思ってる。
なによりもまず、レポート。
考えが浮かばないなぁ…
15:30
- ■■■
2003年02月08日(土) 昨日は振袖を買ったよぉ(内容と無関係。(2/8②)
笑ってごまかせる話ではないので、こっちに(汗
課題がヤバイです。
あと1週間が山で。
2年生にはなれますけど、リカバーとか絶対嫌です…
明日は、ナゴヤドームのフリーマーケットに行ってきます(マテ
友人が店出すんだもん。
手作りのものはどんなものが売ってるのか見て、私も参考にしたいのです。
レポートも創作活動もどっちも大事です。
物理的に、無理だったり…するかも(時間がねぇ・泣
久々の文字変身投票ボタン!!
19:10
- ■■■
2003年02月07日(金) Photo diary設置。(2/8①)
6日に、とうとうヤプースに手を出しました。
見つけた時に登録しとけばもっと好きなアカウント取れたんだろうな~v(ェ?
で、日記とHPに設置しました。
実質日記が2つということになってしまいますが、
ヤプースの方には、
・些細な(くだらない…)日常(+携帯デジカメ画像)
が主になります。
名前にも、"Aki's Routine"ってありますが、つまり「あきの(ふざけた?)日常」ってコトです。
エンピツ日記は、
・内面のこと ・長いネタ ・重い内容 ・大きい画像、イラスト(ヤプースは写真onlyの為。) ・エトセトラ。
こっちと雰囲気を分けたいです。
日常も、面白いこととかありますから、 クダラナイ雰囲気を持ちつつ、読む人が「亜希って駄目じゃん」とほくそ笑むような日記が理想です。
よろしくおねがいします。
写真日記へのリンクからは、別窓が開きます。
2/8 19:04
- ■■■
2003年02月05日(水) Naming Sense - Make Our Lives Lovely - (2/5②)
あした3限提出のレポートのために、徹夜しようとしてる亜希です。 こんばんは。 まだ夜は長いですね。 皆様はいかがお過ごしでしょうか、熱い夜をお過ごしの方も…(殴
*************
先程2月4日の日記に書いたように、 愛用の自転車に名前をつけようと思っています(^^;
普段名前を付けると言えば、
ホームページ、この日記、 ハーボット、リヴリー、宙の名前と防人の名前。 今は無いけど、ポスペの名前。 前は自分のキャラクターに名前付けたり。 中学の時、展示する作品には簡単につけた。
今だと…あとはレポートの課題名くらいかな。
ものごとに名前を付ける機会は、意外に少ないですね。
授業の作品にも、名前ってつけないし…。
でも、想像力を豊かにするにはいい方法なんじゃないか、とふと思いました。
この先、自分の作品のプレゼンとかしなきゃいけない機会もあると思われますし。
日記のタイトル、変えようかなぁ…。 サブタイトルなんてのもいいかも。
ちなみに、web上のキャラでいうと。
ハーボットは『なち』。響きが好きだったから。HPに在住。
リヴリーは『azure』。呼ぶときは『アズちゃん』。これもHPに在住。 リヴは、他のユーザーのリヴリーと名前の重複ができず、 他の人が使ってないazureになりました。 azure=空色を意味する英語。 私が気に入ってて、HPやメールのアドレスにもいれています。
宙の防人の名前は『かや』。これも響きから。HPからリンク。
今はもういない、ポスペはテディベアの『ルナ』。
きかせて・netというポイントゲットなサイトで、自分の「ポイキャラ」を設定できるのですが、 このキャラクターは『ユキ』。
2文字が好きだなぁ…(^^;
自転車の名前はまだ考えてません。 ゆっくり考えます。
私のネーミングセンスってどうなんでしょう。
HPとか、そのうち絶対飽きると思うんです(汗 そんなにころころ変えたら、お客さんに紛らわしいし、 HPの個性というか、同一性が失われるような。
HPに名前をつけない、と言うのもあってもいい気がします。
一応、分かるように"Aki presents"くらいはつけますけど。
それが名前だと思われそうですが(苦笑
いい名前を思いつきたい。
その文字から、いい雰囲気を想像できるような…。
響きも良くて。詩の中の言葉みたいに。
あるいは、誰にも思いつかないようなセンスが光る名前。
私、物知りになりたいって最近思っています。
世の中のいろんなことを知りたいって思うんです。 専門家の知識には到底及ばない、雑学のレベルでしかできないですけど。
これから専攻することは、専門家くらいになりたいです。(できるかは不明…
本とか読もうかな。
…その前に、単位落とさないように今ガンバレ(泣
物知りでいて、創造的な人間。
理想ですね。
まずは色んなものに名前をつけて、愛着を持つようにして。
身の回りから「素敵」を増やして、最終的に、自分も好きになれたらな、と。
私、「亜希」っていう名前は好きです。
秋生まれだからってすごく単純だけど、
←(左上)に書いてあるように、秋って実のなる素敵な季節ですから。
親がそこまで考えていたかどうかは知りませんが。(^^;
季節って、全部魅力的ですしね。褒めようと思えば簡単(ぉ
日本人の名前にしばしば季節の名前が入ってるのは、(漢字にしろ、読みにしろ)
日本が四季がはっきりしていて、古来から美しさを歌に詠んだりして大切にしてきた部分もあるからだと思います。
こじつけっぽいですね。(ぉ
西洋の名前だと、人の名前をつける時、意味とか考えるのかな。
日本で、「優」が入った名前は、優しい子になってほしい、という意味を込めるような。
「元気」君はそのまま元気な子に、とか。
漢字っていいですね。
読みも意味も1つとは限らないから、名前をつけるとき、色々考えられる。
3月生まれの弟には、春の字が入っています。読みは「シュン」で。
名前をつけること。
名前によって、そのもののイメージとか、アイデンティティが変わります。
名前は、そのものを写す鏡。
…なんて聞くこともあります。
あんまり身の回りのものに名前をつけて呼んでいたら、回りが引くことは確実なので、
頭の中だけにするか、ぬいぐるみや毎日使うものにとどめるか。
名前をつけなくても、大切に扱ってみる。(趣旨が違うじゃん…
名前をつけて、イメージを固定することにも弊害はありますから。
【素敵】。
今回多めに使いました。
字を分解すると、「敵の素」!?(笑
広辞苑で引いてみた。
素敵は当て字なんだそうです。(安心。<敵の素 現在の意味は、
「自分の好みに合っていて、心をひきつけられるさま。すばらしいさま。」
素敵生活目指して、がんばりましょう。
+++++
…今、妙に前向きな気分で、自分が怖いです。
いつ凹むことやら…というか、徹夜できるのかなぁ。
リカバー(再履修)だけはマジ勘弁!!
がんばって文考えて、英訳します。ハイ。
いつの間にかこんな長い文章になってしまいました。
2/6 00:24
- ■■■
2003年02月04日(火) 3回目の自転車盗難記録。(2/5①)
私の自転車は高校1年から乗っている。 いつも、マンションの駐輪場に置いてある。
これが、治安が悪いんだか何なんだか。
もう新品でもなんでもないのに、 3回目の盗難に遭ってしまった。
以前の自転車でも、盗まれたり、サドルだけ持ってかれてきゅうりが刺さってたり(藁
1回目は、近所の公園で自分で発見、
2回目は、近所の駅で母が発見。
高校のときは、高校のステッカーが貼ってあって見つけやすかったけど、 今ははがしてしまったので、これと言う特徴がなくなって、 探すのに苦労する。
最近は寒かったり寝不足だったりして、 自転車に乗っていなかった。バスで駅まで行ってる。
母が、「自転車置き場に亜希ちゃんの自転車が見つからない」
と昨日くらいから言い始め、今日私が見たら、案の定なかった。
…またか。
今、テストとかレポートがたくさんあって、 余計な心配事は増やしたくなかったのに… ブルー入りました。
どこから探そう…とぼんやり考えていた。
そんなとき、電話がなる。母が出た。
その時、私はコンタクトをはずして洗っていた。
母が話す内容で、私の自転車のことだと分かった。
乗り捨てられていたのは小学校の近くの公園。 犬の散歩をしていたおばちゃんが、自転車にあった電話番号にかけてきてくれたのだった。 自転車の乗り捨ては多いらしい。 以前は警察に知らせていたが、あまりいい顔をされなかったので直接電話しているそうだ。
それにしても、3回盗まれて見つかる自転車も珍しいよな…。
悪運の良さは抜群だ。
夜8時。 すぐに母とそこに向かうことになった。 裸眼で外出するなんて久しい。
(今日は徹夜でレポートするつもりなので、気分転換にはよかった)
見つかった。 もう1台は、連絡先が書いていなかった。 母は、同じマンションの人で見覚えがあると言った。
2台で乗り捨てられていたので、2人組の犯行で、その可能性もあるだろう。
3回盗まれた自転車は、 それなりに傷がついていたり、ぼこぼこになっていたり、 鍵をこじ開けた時の障害が少なからず残っている。
暗いから隅々までは確認できなかったけど、 今度は、サドルに擦り傷がついていて、籠が傾いて、更に歪んでいた。
サドルがだいぶ低くされていた。 159㌢の私がつま先立ちするくらいの高さにしてあったはず。 27インチで。
ってことは、私より背が低いのか? それとも、腰パンしててできないのか(苦笑
…ガキの仕業か?
籠には煙草の箱が捨てられてるしさぁ…。 近くに乗り捨てて。 何がしたいわけ?
また駐輪場に戻ってきてるのを見て、また盗む気?
チェーンつけなきゃいけないかなぁ…あーあ。
でも、見つかってよかった。
4年間乗って、3回盗まれて幸運にも3回とも戻ってきた自転車。 愛着もわく。 まだまだ乗れる。
名前でも付けようかな…(ぇ
「自転車で行く」じゃなくて、『○○ちゃん号で行く』の(笑
この場を借りて。(見るわけないけどね…)
お電話を下さったコウムラさん、本当に有難うございました。
2/5 23:08
- ■■■
2003年02月03日(月) ■一人で歩んでいきなさい。あれから2年。
今日からちょうど2年前、元彼Tと別れた日。
いつまでもこんなことにこだわるのは嫌です。 もう奴に対して恋愛感情は出てこない。
でも、そんなに経ったんだなぁ、と。 2年経って、私はどうなったんだろうかと。
恋愛に関することは日頃から書いてるけど、また書いてしまいます。
++
ここ(2001年2月3日)には具体的には書けなかった。
1年経った2002年2月3日にも、凹んだ内容で書いてた。 節分の意味とかも添えて。
というか、後から少し削除した。 Tも当時はここを見ていたから、自粛した部分がある。
次の日からは辛い路線を走ってるけど。
2001年2月3日から暫くの日記を昨日読んだ。 手描きの日記の方は、少しだったけど多少具体的に書いたので、それも読んだ。
それまでは記憶だけで、その時の感情は封印されていた。 その頃の彼とのメールは辛くて残しておけなかった。
その1つ。
「一人で歩んでいきなさい」
正直、日記を見るまで忘れていたけど、 この一言で昔の辛さを少し思い返して、涙が出た。
縋り付こうとしていたみっともない私に、 当時からすれば、見捨てられたと思わせるような言葉だったからだ。
あの人がいてくれたから色々頑張ってこれたのに…
「独りでどうしろって言うの。寂しい。辛い。もうだめだよ…」 あの時ほど、泣いても泣いても発作みたいに止まらなくなるような時はなかった。 体重も減った。
はっきり言って、あの頃の私の態度を見れば振られて当然だった。 あのまま続けていたって、壊れるだけだったと思う。
そして、彼は彼自身にあう女の子を見つけてしまっていた。 (これが内輪で起こってるから余計きつかった…その子には当時彼氏がいたので)
その後1ヶ月しないうちにその子と付き合い始めてた。
それから高校卒業まで約1年、校内で辛い日々だった。 大学入ってしばらくも、辛い気持ちを吹っ切れずにいた。 恋愛感情ではなかったけど。
今でも、相手の女の子だけは拒否反応が出る。
私とTは、根本的なところで違っていたから。 私には、未来を見るということは辛いことでしかなかった。
一緒に前向きに未来を見据えて行ける。 そういう女の子といるべきだったんだ。
その後、Tは何故か医学部志望に変えて、今浪人で頑張ってます(苦笑 もう別れてますけど、その彼女が医者の娘だからでしょうか。
Tは妙に(ォィ)いい人でしたね。 それでモテてました。
いい人過ぎるところは、私には偽善に映ってしまうのですが…
付き合っていても、段々自分の本性が出てきていた。
自己中心的で、 どこかで信じ切れなくて。 一緒にいるのが苦痛になっていた。 それでも、心のよりどころは彼だけで、独りなんて考えつかなかった。
反面、時折感じる冷め切った感情に、 別れた方がいいのかな、とも思っていた。
彼と付き合うことで、友人関係もぎこちなくなっていた。
それが、たまらなく嫌だった。 今でも。
恋愛の対象に対して、すぐに冷める。 色々な要因から、恋愛に身を投じることができない。
私は、何度だって同じことを繰り返していくだけだろう。
そして今、独りでしかいられなくなっている。 一人でやって行ける強さ(?)を手に入れた反面、 恋愛に対して否定的に考える弱さ、コドモっぽさも持つことになった。
あのままよりは、今の方がいい。
小学生の頃から、自分は結婚しないんだろうな、と漠然と思い続けていて、 それは今でも続く。
恋愛に酔いしれていた頃の日記は、直視できるものではない… 別人ですよ、もう。
最近、男友達と仲良くしているのも面倒になってきました。 そういう感情は、二度と生まれて欲しくないと思います。 相手のためにも、自分のためにも。
恋愛は、重荷でしかありません。 逃げてるんでしょうか?
それでも一番辛かった思い出として、 怖いもの見たさでこれからも時々ページを開くんでしょう。
ただ、処分せずには死ねません(笑
22:12
- ■■■
2003年02月02日(日) 19歳の愛知県知事選批判。+α (2/2②)
言いたい事はシンプルなのですが、
即日開票の結果…
じゃなくて、
開票率0%で神田さん(現職)の当確って何さ!!!!
投票率低いらしいです。
私は、早くやってみたい…気がする。
両親は朝から近所の高校まで行ってました。
政党全部神田さん支持してて、
街頭インタヴューとかでそういうことになってるようです。
これからの愛知県、任せるしかないですね…。
もう開票してるかな。
比率が気になります。
+++++++++++++++++
明日2月3日は、私が一番嫌いな日です。
2年前にあったことが、精神的に一番辛くて、かなりこたえてたから…かな。
事実は覚えていても、感情は覚えていなかった。
心理学で言う、自己の防衛機能の「隔離」ですね(汗
それでも、節分が近づいたとたん、少しだけ戻ってきています。
もう振られた彼とは友情復活してるけどさ…
過去の日記にも曖昧にしか書いてないですけど、
2001年2月3日、2002年2月3日と其の周辺の日記には、精神的に痛いこととか書いてると思います。
23:05
- ■■■
2003年02月01日(土) 19歳の若者批判(?)。+愛知県知事選 (2/2①)
私は、若いわりに頭は堅物に近いのかもしれない。
19歳。 十分に若者。
今日の愛知県知事選挙には行けない。
本題からは逸れますが…
*****************************
以下、愛知県知事選候補。
現職の神田さんは県の借金が増える一方。
池住さんは、ポスターとかいい感じだけど、政策がどうも… 愛・地球博のパンフレット貰ったら、 一生に1回の愛知万博だし、お金払ってでも行ってみたいって思えたしな…。 自然破壊とか借金増やしたりとかしてはいるけど。
井桁さんは若いね。人気あるみたい。
もう一人、選挙運動を殆どしてない吉…ナントカさん(死 活動して無いだけあって、アピールも薄い感じですね。 選挙公報の原稿だけ見たんですけど、 神田さんを訴えてるようですが、 有権者に広報を通じて自分の意見を言うのはかまいませんけど、 有権者の支持を得るのはあれでは無理です。 具体的なことが何一つ書いていません。 たとえ読むほうが知識が浅いのが悪いとか言われても、 なんか違ってます。
あくまで、知事になって愛知県をよくしていこうという姿勢が基本だと思います。
立候補する権利は誰にでもありますけどね…。
*****************************
本題。
ひとつ、若者批判します。
いつの間にか、若者が良く使ってるのを耳にする言葉があります。
私も、友達につられて言ってしまうこともあります。 それは、会話を面白おかしくする軽い言葉でもあると共に、 私は聞いてて苛々する言葉でもあります。
聞いたことありますか?
「ありえん。」
っていうの。
何かおかしなこと、理不尽なことが起こった時などに使います。
普通に、「ありえない」を口語化したような言葉です。
いつの間にか友人が使ってました。
大学に入ってから知りましたけど。
みんながみんな使っているわけではないのですが、
使う人はしょっちゅうです。
私は、この言葉が、
現実を軽視しているような、
逃げの言葉に思えてならないのです。
あくまで私の感覚的なものですけど。
あくまで私の感覚で(←…なので、苦情を言われても、その人の価値観だからしょうがない、としか言えません)、
お酒やタバコやギャンブルに逃げる人は好きじゃありません。
私が子供だから、といえばそうです。
でも、体を害する可能性もあるのに、お酒やタバコで発散するのは嫌いです。
(というか、煙草吸ってる人と酔っ払いには近づきたくありません)
ギャンブルで賭けに走り、「負けた~」なんてメールで送ってくる友人。
私はパチとか競馬とかをよく思ってないのに、メール送られたって。
負けて懲りていても、やめる気なんかないくせに。
でも、これらを日頃の憂さ晴らしにうまく活用している人だっています。
適度なお酒なら、たまーに私も飲むことがありますけど、
酔わないので効果はありません。
気分が悪くなるまで飲む人は、理解できません。
煙草を吸ってたって、かっこいいどころか迷惑です。
アルコールもニコチンも、一種のドラッグです。
どうしてこんなに嫌がっているかといえば、
経験が無くて良さが分からないから。
私が現実を受け止めすぎて苦しむことは多いけど、それでいいと思っているから。
でも何よりも、
私自身、体調を崩すことが何よりも嫌だと思っているからです。
話が逸れまくってますね(^^;
私だって、現実から離れたいことは多々あります。
遊びとかネットとかマンガに逃げます。
でも、最終的にすべきことを、人には頼りません。
人に迷惑をかけたくないし、嫌な思いはさせたくない。
(人間関係をあまり信用してないともいえますが…)
できなければ、悪いのは自分です。
投げやりになったって、無意味どころか、マイナスでしょう。
レポートとかを頻繁に頼ってくる友人には少し苛立ちを感じます。
自分のことは自分でやれよ、と思います。
「自己責任で、現実を受け止めろ!!」
って言いたいです。
まぁ、「ありえん。」をたまに使ってる友人Hは、
会話を面白くするために言うのであって、
するべきことはちゃんとするし、しっかりした人です。
彼女に関してはまだまだいいです。
一番しっかりしてほしいのは、11月に告白してきたあの人。
もう終わった話ですけど、
自分の中で存在が大きくなったことは否めませんが、
あなたの性格は私には許せません。
批判になってないですね、ごめんなさい。
2/2 10:53
|