2006年01月30日(月) |
|
村チェのほろ酔いスタッフ日記~闇鍋@中野 |
みなさんは闇鍋ってしたことあります?部屋を暗くして何が入っているかわからないナベをつつくあれです。村チェは今まで噂でしか聞いたことがなかったのですが、先週の土曜、友人宅でそれがついに決行されることになったのです! という訳で、闇鍋の具材を一人一品持ち寄ることになったのですが、闇鍋初体験の村チェは何を持って行ったらいいか迷ってしまったので、事前に周囲の友人に何を入れるか相談したところ
「くつ下」「いちご大福」「チューインガム」「長靴」etc 煮たり食べたりするには非常に不適当な具材の数々…。
結局、考えた末根性無しの村チェがもっていった具材は 「ごぼう薩摩揚げ」 そうです!闇鍋でもなんでも無く、フッツーの鍋の具材です。オンナ4人で闇鍋をして盛り上がらなかった時の事を考えると、とてもアグレッシブな具材は持っていけませんでした。 他の友人も似たようなテンションで持ち寄った具材は「はんぺん」「モッツァレラチーズ」などこれまたフッツーな具材ばかり。内心ちょっとほっとしたような、がっかりしたような気持ちになりながらも真っ暗な部屋の中で具材を煮込むこと数分…。
いっただっきまーす!
「なにこれ?!まずっっ!」 「あま~~~いぃ!!」 暗闇から湧き上がる悲鳴。口の中に広がる悪寒。
みんなぬるい具材しかもって来ていないと思って油断したのもつかの間、決して具材を見せようとしなかった一人の友人の闇鍋チョイスが大当たり。彼女の持ってきたモノといえば「バームクーヘン」「カロリーメート」「リンゴ」「トラッキー(虎のフィギュア)」 食べられないモノまで入れるとは。歯が割れたりしたらどうするつもりだったんでしょう…。 味のベースが「豆乳チゲ」だっただけにその不味さは圧巻。バームクーヘンのスポンジに豆乳チゲスープがよく染みて…。 速攻で除去して白菜を追加しました。
なんか、普通の鍋に飽きたら話のネタにはなると思います。こんな風に。 春が来る前に皆様も是非。 村チェでした。
2006年01月29日(日) |
|
私と宇宙の間にある暗黙の飛躍について byジェー |
山作戰高山からの御題「私と宇宙の間にある暗黙の飛躍について」
言葉で世界を区切れば、世界が収まってくれるという 安心感が蔓延しはじめたのはいつからなんだろう? いつから世界はこんなに分かりやすくなった?
たとえば闘争の一方が正義行為で、もう片方がテロ行為。 しかし両者の違いは不鮮明だ。
事象を言葉で区切ると、背景まで導き出せた気がして猪突猛進。 さもなければ、詩集「人間だもの」を経典にすべてを十把一絡げ。 すれ違ったことさえ無い人に哀れみを垂れて微笑んでくれる。 分かりにくいことを感じた等身大のままに捨て置けない性。
下手なピアノの一音に納得いかない分かりにくい瞬間に潜む世界は、 野心をもって仕事をしている分かりやすい瞬間まで連綿と続く。 どれが本物でどれが偽者ということはない。 僕は6畳間で楽しいし寂しい。大宮殿も楽しく寂しいのだろうか。
全部を同時進行で味わうことができないなら、いま自分が感じている こと考えていること、語っていることが一時的なものかもしれないと 留意していたい。ただ、留意する姿勢だけはずっと持っていたい。 留意する姿勢が猛進しそうな僕をいさめ、岩礁が波濤に抗うことで 己を自覚し世界を自覚するように、僕とそれを含む世界をいつか 露にするかもしれない、しないかもしれない。
2006年01月26日(木) |
|
さわしゅんの徒然日記 ~発熱わっしょい~ |
こんつわ。なぞの熱にうなされているさわしゅんです。 でも高熱ではないのでインフルエンザは該当しないとの事。 残念ながらタミフルを味わうことはなさそうです。 これを書いている今も熱のせいで妙なテンションだったりするわけです。
そだそだ!とうとう名刺を貰ったんです。 山作戦STAFF専用名刺!これでやっと営業できる。 もちろんおいらの担当は「炊き出し・食品管理」 普通に貰ったら絶対に「???」がでるこの名刺。 これをネタにガシガシいろんな人を巻き込んでいくのでよろしく。
ほんとは色々と書こう思ったのですが 誰も看病してくれる予定もなく、 頭がいつも以上にほわほわしてて、 下ネタに走りそうなので今回はここでおしまい。
皆様も体調にはお気を付けくださいまし。
2006年01月24日(火) |
|
USAの『入浴剤...』でいいでしょうか。 |
先日は雪が降りました。 USAの実家はめったに雪なんぞ降りません。 私の記憶が確かなら、USAが6歳の時と12歳の時そして19歳の時に 降ったくらいで、今回も雪は降らなかったそうです☆
ですから、今回の雪にはひそかにウキウキでした☆ でも寒いのは...ちょっと苦手ですね。 こんな、寒い日は浴槽にお湯をはり、毎回違う種類の入浴剤を いれて温まります。 ローズやラベンダーその他いっぱい! 最近は天然素材を使った、期間限定のゆずがお気に入りです。
2006年01月23日(月) |
|
村チェのほろ酔いスタッフ日記~スケート@馬場 |
さむいっすね~。こんばんわ、村チェです。 東京も雪が積もりましたね。たかが8センチ、されど8センチ。東京の人は雪かきしないのね~。村チェの地元は長野なので雪や氷には慣れているのですが、やっぱり凍ったツルツル道路は恐怖!です。今のところなんとか転ばずに済んでいますが、皆様も気をつけてくださいね!しっかり踏みしめて歩けば大丈夫なはずです!
さてさて、道路で滑って転ぶのが恐いとか言いながらも村チェは先週スケートに行ってきました!上京した年から毎年のように行きたい~行きたい~と唸っていたのですが、同行者がみつからず…。ついに今年ノリのいい友人を一人ゲットして行ってきました!! しかしスケートをするのは10年以上振り…、果たして滑れるのか??! 結果…果たして滑れませんでしたぁ!! なんとかリンクに立つことはできたものの、滑るというより歩くに近い状態。油断すると尻餅をつく。一方同行した友人は片足ですぃーすぃーと優雅に滑走。 ショックでした…。小学校の頃楽しく滑っていた思い出が崩れていく!スキーとかスケートってスピードがでないと全然楽しくないんですよね…。
でもでもでも!言い訳をするわけではありませんが、馬場のリンクはやっぱりちょっと狭かった!そして人が多い!はっきり言って芋洗い状態です。 フィギュアの人、アイスホッケーの人、何かの競技の人、初心者、おじいちゃん等でもうギュウギュウ! 整備したリンクも10分たらずでボロボロ…。くぅっ。 結局、楽しそうに滑る友人を横目に村チェは1時間でリタイア。高田馬場でスタミナ丼を食べて帰りました。1週間たっても尻餅ついたお尻の痛みがとれません。とほ。
2006年01月22日(日) |
|
もてなし上手&もてなされ下手 byジェー |
ホームパーティって、行ったことありますか?
お誘いを受けて、カナダ人上司のお家にお邪魔してきました。 男一人暮らしの上司はなんと都内の4LDKに住んでおりました! 居間には50インチのプラズマテレビ!オーディオも凝ってます。
2階級進めば俺もこんな生活ができるのか??
特大テレビにしばらく見とれていた僕は、 ジェー 「I wanna watch Japanese AV on this screen !」 上司 「What's AV ?」 ジェー 「porn」 上司 「おなのぉこ、このあとくるぅから、だめ、だめ!」
ごめん、俺が浅はかだった...でも、急に日本語になるなよ~!
如法暗夜の外は雪景色。ホストは彼が『おふくろの味』という、 マッシュルームとホタテのグラタンを作ってくれました。 ガーリックトーストも焼いてくれて、ワインもいいもの(らしい) とってももてなし上手。
それに引き換え、他の客は男も女も床に胡坐をかいて、 焼酎をつくったりサワーをつくったり、MTV見ながら 宴会気分で猥談にふけっている。
おまえら!ここはホームパーティだ、鍋を囲んでるんじゃない! ぼりぼりポテトチップなんか食うな!味わえ、7種のチーズを! 胃に入ったら全部おんなじ、というの思想を棄てなさい!
と僕だけイライラしてましたが、ホストはニコニコ顔。 余裕なんだな、もてなし上手なんだ、慣れてるんだ。
俺ももてなし上手になるぞ~、山作戰のお客さまを。 と、とっても強引ですが(笑)、そんなことを感じて家路についたのです。
2006年01月19日(木) |
|
さわしゅんの徒然日記 ~いーーんです!!~ |
ここんとこずっと「俺の城」探ししてます。 全然ピキーン!とくる家に遭遇できていないさわしゅんです。 おかしぃ~ねぇ~、見つからないねぇ~。 また話がずれちゃった…。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「いーーーーーんです!!」 とっても好きな人がいます。 アホな位にとっても片思いです。 多分何しても自分の方に向いてくれないでしょう。 でも今はそれでいいと思ってます。 なんでかってーと好きだからです。 どう転んでも好きなんです。 その人の笑顔が見れればそれでいいんです。 なにか辛いことがあった時に後ろから押してあげる それだけでいいんです。 瞼を閉じても目の裏に相手の姿が浮かび たとえ遠くにあってもその人を想う事ができ 懐かしさがこみ上げる。 そう眼中の人なんです、いーんです!
誰かさんの口癖です。「いーーんです!!」 なんだか心強い言葉に思えた今日この頃。
君を嫌う算段をして しくじり募ってたんだっけ 陰影の強い雲を見てたって メールを受け取る前の日の僕
「By 山作戦:秋冬(仮)」
妙に共感してしまうのはおいらだけ??
2006年01月17日(火) |
|
usaのこんなレビューでいいでしょか? |
どうも、usaです。 本日は予告通り、BSBのコンサート話を書こうと思います!
BSBとは、Backstreet Boysのことです。略しちゃうと わかりにくいけど、イマドキを追っかけてる感じもいいですよね(笑) BSBの東京ドームでのコンサートに1週間前に行ってきました。
アメリカ、フロリダ州オーランド出身のA.J.、ハウイー、ケヴィン、 ニック、ブライアンの5人組のグループは、アメリカのアイドル。 でも日本人にもっと人気なのかなぁ。
わたしは自分から友達をライブに誘うなんて、そんな大それたこと できません。今回もきっかけは…『明日、暇?BSBのコンサート行かない?』との友達のお誘いでした。BSBは好きなんですけど、急に誘われても 暇なのが、嬉し悲しや。でも、複雑な胸のうちも、 『ただでいいよぉぉぉ。招待券!』 の一言で気分は棚からぼた持ち…こういう言い方はかわいく ないですか?、まるで天から幸せが降ってきた感じでした!(笑)
ワクワクのコンサートは ”I Want It That Way” ”Show Me The Meaning” このへんの有名曲などは、ちょうどusaがLAにいた頃にFM ラジオから流れていた曲で、その当時の出来事が曲を 聴いている内によみがえり、涙が出そうになりました..。
この日、ちょうど誕生日を迎えたA.J.のために、ステージで バースデー・ケーキやメンバー・ファンによる歌のサプライズ もあり..生って、いいなぁ。と思いました。
実は、わたしが今まで行ったことあったのは地元のチャリティー コンサートに来てくださった南こうせつさんのライブくらい。 「無料じゃないと行かないのね」、なんてそんな突っ込みは なしですよ!(笑) 今回はホントよかったから、誰かプロの コンサートにまた、行きたいなぁ、と思いました。
早く『山作ライブ』開催希望です。 あ、スタッフのusaなら無料なんですか?高山さん!(笑)
では、ごきげんよう~☆
2006年01月16日(月) |
|
村チェのほろ酔いスタッフ日記~初詣@浅草寺編 |
おみくじをひいたならば… 凶 でした…。
2006年01月15日(日) |
|
北の大地から byジェー |
”札幌の青空は 限りなく高いよ どこまでも楡の木が 伸びていくせいだよ”
という唱歌がありました。 今日の札幌は快晴で、この歌がしっくりきました。
東京在住の僕も、学生時代にインターンしていた札幌に 出張していた縁で友人も多く出来、今日は友人・知人に 会って飲むためだけに北の大地まできています。
スキーで北海道に来る人も多いんだろうな~。 でも、僕は滑りません(滑れません)。
昔、スキーが出来る友人の恋を実らせるためだけに ダブルデートでスキーして散々だったことがあるからです。
初心者だった僕は、滑れるあとの3人に、「大丈夫大丈夫」と 適当なことを言われて、そんなもんかととりあえず中級者 コースの始点に連れて行かれました。実際滑ってみたら 直滑降になって加速ばかりついて止まらなくなり・・、 うわ、ぶつかりそう!と思った瞬間に板が脱げました。
普通はここで転ぶんですよね? でも僕は初心者でそんなことは知りません。 なんと片足のまま5秒くらい滑り続けたのです。(どんな運動神経だ!) 5秒たって転んだとき、遥か上にあるはずの板は見つかりませんでした(笑) 後で係員に怒られたこと!
友人と食事だけを頼りにした旅行も贅沢なもの。 山作戰でも地方公演を打ちたいものです!
2006年01月12日(木) |
|
さわしゅんの徒然日記~大掃除なのだ~ |
こんばんざす!木曜担当を任命されました「さわしゅん」です。
来月くらいにお引越しししようと今、大奮闘中です。 まずは住みたいと思った街をねり歩き、色んなところをチェック! コーヒーショップやら酒屋、雑貨屋、薬局、パン屋…って感じで徘徊。 なんか商店街のあの暖かい雰囲気が好きなんです。 色んな買い物が出来て、かつその時点で夕飯を考えられる! 商店街ってとっても便利だし、歩いているだけで幸せ。
で、とりあえず来週あたり物件見て回るわけですが、 平行して今住んでる家のお片付けもしないといけない訳です。 それがとても大変、超悪戦苦闘中、というか負けてる…。 本を整理していると雪崩、洋服をまとめていると雪崩、 なんだか周りがすごいことになってます。 おまけに思い出の品々が出土し始めて、それを発見するごとに 一時停止⇒処理に困る⇒悩んだ挙句に捨てる…って具合。 昔の色々な写真、みなさんどうしてます? で、こんなんだから一日じゃ全部片付くわけなく、 今現状況において前より部屋が汚くなってる…。
だれか助けて…。
2006年01月11日(水) |
|
寧々の妄想日記 ~いべんとにいってきました~ |
こんばんわ。水曜担当になりました寧々です よろしくどうぞ★
今日はジェーと高山と一緒に山作戰の音楽のプロデュースをしている方のクラブのイベントにいってきました。肝心の内容は……
実は駅についてから道に迷ってしまい、結局その人の出番は既に終わってしまっていました…泣 凹みながらしばらく居ると、今日のメインの人たちの出番になりました。彼等はジャズバンドで何曲か演奏しましたが、なんだか心地よく体に響いて、もっと聴いていたい感じでした。最後の曲ではかなりそこにいるお客さんを魅了していたようにおもえたなぁ…。 ジャズを生で聴いたのは初めてで独特の柔らかい音に私もすっかり魅了されてしまいました★また是非きいてみたい…。
あぁ、今夜もこんな時間(AM 2:48)でつ…。 不摂生がたたり、最近私の体にも支障がでてきています。体内リズムを整えなくてはなぁ。。
こんばんわ。 火曜日の担当になったusaです。 今日はfayrayの『口づけ』を聞きながら、日記を書いています。
今日は最近した異空間体験!について書こうと思います。 土曜の仕事も終わる夕方、新宿にあるダンスイベント 会場に行きました。 「友達がね、イベントの企画を『お手伝い』するから」と 友達に誘われて行く、いわゆるお付き合いでした(笑)
ダンスだから、ジャズやヒップホップやハウスとか、 音楽のことがよくわからないusaでも聞いたことくらいはある ダンサブルなジャンルかな~と思いきや! なんと流れる曲は『モーニング娘』『SPEED』『玉置何チャラ』 をかろうじて知っている?くらい、その他はよくわからない歌謡曲!
凄いことにその曲に完璧に合わせてみんなが踊るわ踊る! 秋葉系・ジャニ系・裏原宿系っていうんでしょうか、 格好はみんなバラバラ。なのに、会場には強い一体感があって、 一人ノリきれない私はただただ恐かった…。 友達は苦笑失笑をムリに隠そうとしてもー大変!
本当に、私にとっては異空間体験でした。 お腹いっぱいです、2度と体験することはないでしょう(笑)
BSBの『I still...』を聞きながら本日はさよならです!! 題名を書いただけじゃ誰もわかんないんだろうなぁ。 そこで来週は、BSBのライブ話を書こうと思います!
いつかusaがリスペクトする曲をWEBラジオみたいので 配信する野望もあります(笑)
では、ごきげんよう!
2006年01月09日(月) |
|
村チェのほろ酔いスタッフ日記~こたつで蜜柑編 |
どーも。お正月も終わって、あとはただただ寒さをしのぎつつ春を待つばかりですね。村チェです。 この季節はこたつで本でも読みながらお気に入りの音楽を聴いたりするのが至福な時間のすごし方!あ、蜜柑もかかせません。
ところで村チェはこの前日記を書いたばっかりじゃないかと思われた方の為に。今週から毎週月曜日にスタッフ日記を担当させていただくことになりました。引き続きよろしくお願いします!
さて寒い季節といえば風邪がつきものですが、今年はとくにひどいようですね。お腹がぐるぐるしちゃうようですよ、今年のやつは。インフルエンザとかタミフルとかも流行ってますよね。 風邪をひいた時はじたばたせずに病院ですばやく薬をもらい(ひどくなってから行くと病院でさらに風邪をうつされ状態が悪化します)、栄養と水分をたっぷり摂って暖かくしてでも頭と脇の下は冷やして寝るのに尽きます。が、オプションとして各家庭に代々伝わる民間療法も、風邪をひいた時のお楽しみというかちょっとしたイベントっぽくて好きです。 村チェ家では風邪をひくと焼いた長ネギをガーゼに包んで喉に巻かされました。どんな効能があるのかは不明です。金柑とかしょうが湯なんかもいいみたいですね、村チェはどっちも苦手なんですけど。 これからまだまだ寒くなりそうなので、あったかいお鍋等で野菜をいっぱい摂って乗り切りましょー。村チェも最近はぬる燗で体を温めています☆ ではまた来週!
2006年01月08日(日) |
|
ついに俺も音楽家!…か? by ジェー |
今週からスタッフが曜日ごとに戰記を担当します。 日曜日はわたくし、ジェーが執筆いたしまーす。
さて、6.5畳しかないジェー宅に電子ピアノが来ました。 ソファーもあるので、部屋がめちゃめちゃ狭くなった・・。
これで僕がバンドで成り上がってゆく男なら、 生活を音楽に捧げてる感じが格好いいですが、 あろうことか僕はルーターというネットワークの機材 をいじる仕事に就いていて、音楽はただの趣味です。
ピアノ教師をしていた祖母は孫全員にピアノを教えましたが、 厳しい教え方もあって僕以外は皆すぐ止めてしまいました。
ピアノを続けているのが自分だけになったあとは、祖母の僕に かける愛情は尋常なレベルではなくなり、止めるに止めれなく なって(笑)、以来適当に続けてきました。
祖母に直接教わった時間は短いんですが、実は一人暮らし を始める2年前まではレッスンも受けてました。 そのとき、僕は25歳。他の生徒は4~12歳くらい(笑)
このピアノは、祖母が音楽を止めた孫を嘆いて買ってくれたもの。 早速、山作戰の『教育』という曲を弾いてみたのですが、 メロディーしかできない!なんなんだ、この伴奏の難しさは!(笑)
クラシックしか経験がないので、今度コードの勉強でもしてみるか! いつか、山作戰高山の後ろでピアノを弾いている僕が・・・ まぁいないだろうな(笑) 画像は、狭くなった我が家です(笑)

2006年01月07日(土) |
|
新年のご挨拶 ☆USA☆ |
2006年です。戌年です。 今年は、大殺界の2年目です。 ですが、そんなの気にしません~。(実は気にしてます…) さて、今年の大晦日は、某お宅で新年パーティ。 そしてその後、緊急事態発生!のため、実家に急遽帰省しました。 いとこや同級生やその子供達に会ったり…。 あとは、わが、愛犬達に癒され、短いお正月を過ごしました。 愛犬、最高です!今年は愛される犬をめざして過ごします。
今年も、USA&山作戰をよろしくお願いします!!
2006年01月06日(金) |
|
村チェのほろ酔いスタッフ日記~今年は戌!偏 |
明けましてオメデトウございます。本年もどうぞよろしくお願いします、村チェです。 お正月3ヶ日というのはいつもあっという間に終わってしまって、正月気分だけが未練たらしく残ってしまのが1月ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。年末からお正月というのは過ぎた一年を振り返って新たな一年の抱負を考えたりするんですよね…。 村チェの2005年は振り返るとなんといっても 「呑」 の一字に尽きる気がします。髙山家でもビールをたくさんご馳走になりました!今年ももちろんこの日記の為にも「呑み」は続行ですが、ムダ肉と痛風が本気で心配なので、今年は 「健」 ジム通いに励みマース。そして 「拓」 仕事や人間関係等新たに切り開いていければ…!山作戰を通じての新たな出会いなども目指しつつがんばります!皆様もどうぞ実りある1年を~。今年も山作戰をよろしくお願いします!!村チェでした。
2006年01月04日(水) |
|
新年のご挨拶 -ジェー- |
新年おめでとうございます!
山作戰では高山以下スタッフ一同、皆様に喜んで いただけるような展開を、特に今年はして参る所存です。 試行錯誤しながらではありますが、何卒お引き立て頂き ますようお願い、あ、申しあげます~る。(仁左衛門口調)
今日から仕事初めの方も多かったと思います。 全国的な寒波でただでさえ起きられないのに、正月モード 全開のままとあっては、能率も上がらなかったことでしょう。 あ、これは僕だけでしたか?(笑)
なんだかんだ言って、『目出度さも中くらいなりおらが春』 という句がすんなりくる正月が毎年来ます。今年もそう。
大晦日は、百八の煩悩を除夜の鐘で突き崩しました。 勿論その翌日から惰眠をむさぼる寝正月! 元旦は、初詣を済まして心を引き締めました。 勿論その足でおとうふ顔負けの大酒食らって精進落とし!
この辺の切り替えの早さだけが上達してる気がします。
皆様のご健康とご活躍をお祈りしております。
2006年01月03日(火) |
|
さわしゅんの徒然日記~おもふぃでレシピ~ |
なんだかいつの間にか年が明けてました。 年明けから酒に翻弄され朝が辛いさわしゅんです。 思いっきり酒に飲まれて記憶が飛びに飛んでます。 ということで皆様、明けましておめでとうございます。 今年も「山作戦」をぜひぜひ宜しくお願いします。
んで、なんだっけ?思いでレシピだ、そだそだ!! 思い出って訳じゃないけど、寒い季節に良い一品をば。
「とんこつ鍋!!」 寒い時期になると何かしら鍋物をやる機会が多いと思います。 醤油や味噌、チゲなどがメジャーに食されてると思うのですが、 今回はその出汁をとんこつ醤油味に変えてみました。 材料は鍋にぶち込めれば何でも可です。 シラタキやモチも問題なくいけます、つか美味いです。 で、そこに麺を入れると自然とラーメンまでも食えちゃうわけです。 みんなで鍋しつつ、最後にはラーメンまでできちゃう。 楽しさ倍増、とんこつ鍋いかかでしょうか? あ、一つだけ注意!闇鍋には向きません! 甘いものとか入れちゃうと致命的な不味さになります。
2006年01月02日(月) |
|
寧々の妄想日記~おもひでレシピ 新年編~ |
皆様、新年あけましておめでとうございます★ 今年も「山 作 戰」をよろしくお願いします
さて、お題が出ていたおもひでレシピですがみなさん美味しそうなものばかりですね★私はこれといって思い出というわけではないのですが、一度食べてみてすごくはまってしまったので書こうとおもいます。 私の思い出レシピは「タコライス」です。タコは一切入っていませんよw タコライスは沖縄から生まれた食べ物だそうです。確かに南国ぽい味がします(謎) わたしが中学の頃、沖縄に家族旅行に行き、その時にたまたま売ってて食べたのがきっかけでした。見かけがとてもカラフルですね。 それ以来、ネットでレシピを探して家で時々作ったりもします。屋台でも時々売ってるので食べちゃいますw
では材料を…
材料(一人分) ご飯 ……1杯 ひき肉 ……70g チェダーチーズ ……少々 レタス ……2~3枚 サルサソース ……大さじ2~3杯 タコライスの素 ……少々
作り方 1.ひき肉を炒め、タコライスの素を加え、よくまぜます。 2.レタスを縦に細長く切ります。 3.お皿にご飯を盛り、チーズ、レタス、?をのせます。 4.その上にサルサソースをかけてできあがり★
とっても簡単なので皆さん、是非作ってみてくださいね。 ちなみにタコライスの素は普通のスーパーでも売っています。香辛料のあたりに。サルサソースが無い時には玉ねぎをザク切りにしてトマトホール缶に加えて、タバスコを加えればそれらしく成りますよ。チリソースと似てますが、味が全然違うのでこちらはおすすめでは有りません。
|