 |
 |
■■■
■■
■ 中国からやってきた「世界に一つだけの花」
荒涼とつづく砂漠に鮮やかに映える赤いドレスは わたしも知らないわけではなかったけれど、 とうとうこの週末、思わず手にとってしまった。
「女子十二楽坊」というなにやら狙ったような名前で、 ずいぶんと受けのよさそうなアレンジと選曲をしている けれども、なによりもビジュアル的にきれいだし、 その中国の美しい音色はじゅうぶんな魅力だ。
唐の時代の宮中音楽につかわれるそれらの楽器の名前が良い。 二胡、琵琶、竹笛、月琴、フールースー(どれだろう?)、トゥーリャン。
「世界に一つだけの花」というやさしい曲。 非常に面倒見が良くて皆にしたわれていた上司が 名古屋へ行ってしまう日、一生懸命に考えた送別会の イベントでその曲を流そうとしたあのひとを思い出す。 SMAPが歌うその曲はまだ新曲で発売されておらず、 結局その思いはかなうことなく、上司は東京を去ってしまった。 それをツタヤに探しにいった自分はとても残念だった。
いま、その曲をあの場に添えようとした彼も会社からいなくなり、 ちょっと哀しいこともおきた。 どこの街で生きているのか知らないけれど、もう会うことはないだろうと思う。
わたしのなかであの曲は、彼のちょっと淋しい思い出とともによみがえる。
赤いドレスを着たきれいな女のひとたちが、悠久の歴史の重みをもった すてきな楽器達で奏でている。
2003年09月21日(日)
|
|
 |