あふりかくじらノート
あふりかくじら



 緒方貞子氏のこと。

『国内基準と国際基準を別のものと考えるのも日本の特徴です。
(中略)国内用と国外用の二種類の制度をつくり、ことさらに
「国際貢献」という発想をするのも、日本人が「内」と「外」は
違うと思い込んでいるからでしょう。内と外とを隔てる制度を
取り除けば、国内の取り組みはそのまま世界で十分通用するのです。
わたしはよく「国内・国外一元化」という言葉を使いますが、
この一元化なしに国際化もないし、国際貢献も難しいと思っています。』

緒方貞子氏の『私の仕事』(草思社)より


こういうことをことさら強く感じさせるのは、たとえば
海外へ行って、人種問題や社会問題を目の当たりにしたとき。
ぬくぬく暮らしていると、この国では本当に忘れてしまいがちだ。
ニッポンジンとガイジンという奇妙で不自然な固定観念に
すっぽりはまってしまう。

遠い国の社会が、政治状況が、テロや戦争が、自分の国にも
関わっているということ。
ごく当たり前のこと。
それを感じる頭と心を、意識して失わずにいたい。
わたしの大切なひとたちにも、それを伝えていけたらいいと思う。


2003年10月29日(水)
初日 最新 目次 MAIL HOME

エンピツランキング投票ボタンです。投票ありがとう。

My追加


★『あふりかくじらの自由時間』ブログはこちら。★




Rupurara Moon 〜ルプララ・ムーン〜 ジンバブエのクラフトショップ



『あふりかくじらの自由時間』 を購読しませんか?
めろんぱん E-mail


【あふりかくじら★カフェ】 を購読しませんか?
めろんぱん E-mail


 iTunes Store(Japan)