×××こぉんな日××× |
2001年05月09日(水) +++おとのゆうえんち その1+++ 今日も初めて尽くし・・・ YAMAHAの「おとのゆうえんち」の初回レッスンだった。 いつもはおねぼうなひなも 今日は8時過ぎに起きてきて 「ドレミ 行くの」と言う。このやる気が 恐い! だいたい 気合が入ってるときは 途中で力尽きてしまい 泣きが入る。それは お出かけの時も 昨日のプールの時も! 朝ご飯ちゃんと食べないとドレミには行けないのだ!と半ば脅し サンドイッチを食べさせる。今回のやる気は本気なのか 驚くほどの勢いで平らげた。 さてレッスンはと言うと・・・ O先生のこのクラスは やはり少し特殊で まず生徒さんのお母さんに 素人さんはあんまりいない。 お母さんはほとんどの場合 ピアノやエレクトーンの講師さん。 元講師さん。もしくは システムの講師さんなのだ。 御多分もれず ひなのクラスもたぶんそうであろうお母さんが何人か ちらほら。 後は 兄弟がO先生にお世話になっていたいわばリピーター。 昨日 慌ててテキストを買いに走り 教室へ向かう車の中で ちょろっとCDを聞いたうちの親子は むろん論外で よその親子さんは み〜〜〜んなほとんどの曲が 初めてにも かかわらず唄えていた。ありゃりゃ・・・ 先生独自のレッスン方法で テキスト外の曲で わらべ歌を 取り入れ歌う。おかあさん覚えて帰ってください。と 言われたにもかかわらず 帰ったら忘れてしまっていた。 やばいで!今度から MD持って行くか? わらべうたの効能は 単純なリズムの繰り返しで リズムの認識 音域の広くない曲なので 音の上下の認識。かな? 追々 謎はとけるだろう。 どんな曲だったか 思い出す方が先かも。 本人は終始楽しそうではあったが お約束の様に 小声でささやかれた 「ママ〜〜ハム太郎のお歌うたわへんの?」 あのさぁ・・・クラッシックバリバリの先生に ハム太郎・・・ あかんやろ。いつ大声でのたまうか 心臓バクバク。 今度は23日。ひなは 明日またドレミ行くわ。と言っている。 そして帰ってくるなり母に「ばぁば〜〜〜ひなのおうた 聞こえた? おおきいこえで うたったんで〜〜」と言っていた。 本人が 楽しければなにより。 |