21世紀猫の手日記
DiaryINDEX|past|will
2001年06月22日(金) |
愛される患者像(笑) |
今日は売店に伝票持って、患者さんの煙草やジュースなんかを買いに行ってきました。で、その気配を察知したのか(笑)精神薄弱のA君という患者さんが、もう手を握って離れない。「売店行きたいのかい?」聞いてもまとまった返事は返ってこないのだが、ニコニコしてくっついてくる。 で、彼を連れて売店へ行き、週末のおやつやら何やらを山ほど買ってきました。伝票処理が終っても、A君、ジュースの棚の前にへばりついている。 買ってほしいんだろうなあ。聞いても、「あうー」ぐらいの返事しかできない。 おやつ食べた直後だったんだけど・・・ま、買ってあげました。といっても、自腹じゃなく、A君の病院の口座から引き落とされるのだから、あげましたってほどのことではないんだけど。 で、彼を連れて病棟にもどった一瞬、他患の視線が痛かったが無視した(笑) おやつ直後だからねえ、「ほしい」ってきても「いまたべたっばっかりでしょ」なんていわれるのが普通だからねえ。・・・・しかし、これってえこひいきだよなあ(笑) なんかしたいんだけど、上手く表現できない人には、看護婦は一生懸命耳をかたむけようとします。(ま、大概な)しかし、表現が過剰でうるさい奴には耳にふたをします。(こりゃあよくあることだな) ZAZA的に看護婦に愛される患者像とは・・・全科共通的に 1看護婦さんの乳をもまない(同様に不必要に触らない・・・18ゲージの針で筋肉注射されてもZAZAは知らないよ) 2抱き起こしてもらって露骨に喜ばない(さわったというような話題で盛り上がらない、同様に若い子が来たと喜ばない(笑)・・結構聞こえてくるらしい) 3苦情はいっても嫌味はいわない(ちょっと難しいけどねー苦情なら改善するでしょうけど、嫌味だと恨まれるだけですね)
1,2は、マナーなんだが、そういうことすると・・・かなり嫌われるようです。3は、苦情にて気がつく事も多々あるだろうなあ。
ありがとうっていわれるのがいちばんうれしいねー。ZAZAは患者さんに、ご苦労様!とか、お疲れ様!とかどういたしましてとかいうことがおおいなあ。
zaza9013
|