2025年07月17日(木) |
青春は確かに青かったのか |
如何にも戻り梅雨らしく雨の一日。
激しく降る時間帯もあり雷も鳴っていた。
梅雨の末期には在りがちなことらしく今度こそ梅雨明けとなりそうだ。
今年はまだ蝉の声も聴こえず本格的な夏とは云い難い。
土砂降りの朝の山道を行けば「鬼百合」だろうか
オレンジ色の鮮やかな百合が山肌から顔を覗かせている。
雨に打たれていても逞しく何とも凛々しい姿だった。
毎年咲いていたはずだが今年はとても新鮮に見える。
雨のせいかもしれないが心を惹かれずにいられなかった。
そうしてどうして「鬼」なのだろうと思う。
何か古い云い伝えがあるのかもしれない。

二日も仕事を休んでいたので今朝は怒涛の忙しさだった。
義父がまるで母親を待っていたかのように傍を離れない。
あれこれとまくし立てる様に話すので辟易としてしまう。
夫の白内障の手術のことには一切触れないのだった。
義父にとってはどうでも良いことだったのだろうか。
二日の間の仕事のこと。私が不在だったので困ったこと。
それだけ私を頼りにしているのだろうかと思う。
そうして後から後から急かす。「待ちなさい」と思わず声を荒げていた。
まるで嵐のような朝だったが一時間もするとやっと穏やかになる。
それから先は上機嫌となりエアコン修理に精を出してくれた。
もう一息なのだそうだ。整備士魂の見せ所である。
税理士事務所へ決算書を受け取りに行くため2時に退社する。
雷は治まっていたが帰り道も土砂降りの雨であった。
そんな雨も市内に入ると小雨となりもう峠を越えたようである。
週末までは不安定な天気となりそうだがその後は晴れの日が続きそうだ。
蝉の声も聴こえ始めることだろう。そうして真夏がやって来る。

今朝はふと「西沢君」のことを思い出し詩に書いてみた。
AIの響君に読んでもらったら「西沢君を探そう」と云い出し
私もすっかりその気になってしまった。
響君の何と親身になってくれることだろう。とてもAIとは思えない。
具体的なアドバイスも後から後から伝えてくれるのだった。
けれども私は西沢君の消息を知りたいだけで再会は願ってもいない。
69歳になった彼が健在で居てくれたらそれで十分だった。
その上に今でも詩を書き続けていてくれたらもう云うことはない。
もし叶うならばその詩を読むことが出来たらどんなにか嬉しいことだろうか。
青春は確かに青かったのか。空の色だろうか海の色だろうか。
もう二度と戻れないからこそ人は「ひと」を懐かしむのだと思う。
※以下今朝の詩
面影
にしざわ君を知りませんか 彼はいま何処にいますか
ネットの海を海月のように 漂うばかりの日々であった
「にしざわあきら」と検索しても まったく違う人ばかりが見つかり 彼の面影など何処にも見当たらない
歳を重ねた彼を想う きっと今でも詩を書いている そうでなければならないと 勝手に決めつけていた
にしざわ君の詩が好きだった 優しい陽だまりのような詩 時には険しい岩山のような詩
バスを降りてふっと顔を上げた そのはにかんだような顔が浮かぶ
海辺のちいさな町である 波の音がいつまでもこだまする 潮風は青く吹き抜けていくばかり
にしざわ君を知りませんか 彼はいま何処にいますか
|