鮎見時子の日記
DiaryINDEX|past|will
2005年02月09日(水) |
3才まで子ども育てて思ったあれこれ |
時々かきちらかしてること又書いてるかと思うのですけど どうせならこのテーマでまとめてサイトにUPしようかとおもって その下書き用で思いつくまま。
言われてうれしくなかった励まし言葉。
小さく産んで大きく育てばいい
ほぼ全然励ましでない 小さいと大きくなるのか心配しまくるし・・ まして935gで生まれた娘にそれは あまりにかけ離れすぎ。
子どもの早寝早起き。
ある程度までは常識範囲もあって出来るだけの 早寝早起きがいいけど、 実際としては寝るのも子どもは練習中見たい時期もあったり なぜか昼夜逆転とかさ・・ 幼稚園行きだしたらそれにあわせて規則正しい生活できればOK 乳児のうちからきちんとなってなくてもOKかなと・・
でも結構早寝早起き、規則正しい衣生活させましょう神話 3歳までにも頑張りましょう・・って空気あります。
言葉の問題。 TVとの関係・・ TVばかり見せていてかかわらないから言葉が遅れる・・
微妙だけどどうも 乳児のうちからTV見てばかりの子はもともと 言葉の素地能力に問題あるんじゃないかと。 だからこそTV集中して見続けてるようなら心配したほうがよく 見せっぱなしはだめというか・・ だってうちの娘、3歳の今でこそTVの中身が理解でき 子供向け番組結構みてるし ビデオ1日中かけてキティちゃんみて踊りながらご飯食べてたり・・ でも飽きればほかの遊びもやって・・だし TVは子守り役なんかしないのよ。
でも、3歳以前は中身理解できず、10分みたら飽きて ああもう少しTVでも見ていてくれたら・・って思ったくらい。 TVの、みす過ぎの問題あるとしたら3歳までの言葉の獲得期より そのあとじゃないかと・・ だから
TVばかり見せていてかかわらないから言葉が遅れるじゃなく 乳児のうちからTVばかりみているなら発達の遅れを心配しましょう
って方が正解かなと・・ 絶対根拠ないけど。
で、後トイレのトレーニング。 今現在ちょっと前ほど早く おもつの取れるのを競う雰囲気なくなってきました。 でまあ、3歳半でオムツしていてさすがに遅いと心配になってきた うちの娘。
見ていて頑張れば出来そうって感じないんで いいか・・って思ってきたんだけど、 それで最近やっと気まぐれに家だとパンツはいていて おしっこしたくなったら勝手にトイレ駆け込んでみたり でもやりたくないとぱんつ嫌オムツでおしっこ・・ トイレのおしっこ遊び感覚でだから しなくちゃいけないなんて思わないみたい。
いきなりぱんつで気持ち悪いのわからせると早い。 う〜ん、濡れたら取り替えればいいやったみたけど、 オムツと普通のぱんつや服が娘の頭ではどうも同類区分みたいで むやみに衣類の洗濯期間長いだけで、意味なしかも・・ そもそも 濡れて気持ち悪いは わかっても濡れない為にトイレでおしっこしたらいいってことへの 発想ジャンプは 理解の難易度高いとおもう。 多くの子どもはなんとなく出来てしまうけど 抽象理解が大雑把で良く言えばマイペースな娘はね・・ したくもないのにトイレ行きたくない またはトイレ行って座って遊ぶのは楽しいとか トイレでおしっこをするって行為の全体像が娘の頭の中で 出来ないんだな〜って思う。 いかにも高機能自閉症の端っこっぽいな・・(笑)
オムツ外れるの遅い子は 知能発達の遅れで遅いわけでオムツの はずれ遅いと知能発達遅れるわけじゃありません
って単に面倒がってトイレトレーニング先延ばしな不精の言い訳かも って思うけど でも多分だけど うちの娘、気合入れてトイレトレーニング1歳後半からやっても 2歳前半でとれたなんてありえない。最短3歳近くまでか それでもまだ完璧じゃないとか・・
トイレ連れて行ってもしたくないような気がしても しようと意識したらでるとか そういう感覚もわかってないし、 おしっこをするって結構総合的には沢山の思考とか能力が育ってはじめて 出来る難易高いんだよね・・
あとね・・
続きはまた。
|