鮎見時子の日記
DiaryINDEX|past|will
2005年05月07日(土) |
人間の情報誌処理とロボット(気まぐれ増刊版) |
愛地球博でもロボットの進歩に感動してるけど 確かに凄いけど人間にはかなわない。 転ばしたら立ち上がれるか?この辺までは出来るかも でも 片足義足であるくだの車椅子で移動できるというような 可逆性はまねできないし・・(でもまあ勝手に再生ってタイプは可能かな?)
ADHD的情報過剰で必要なことだけ選択できない 異様に調子悪いとき、 例えばお皿洗うでしょう。 指を動かす細かい情報指から入る情報・・もう なんか頭パニック。。。お皿の感触洗剤水の温度・・・ この水お湯の温度の意味も洗剤で程よくおちる適温って以外 本能というかあまり熱かったら焼けどから守る反射の監視回路 あと音も聞こえていて 電話が鳴ったら優先どっち?とか ついでに意識はしないけど心臓は動いてるは重力に逆らって足っていたり。。
ちなみにお掃除の基本は これがごみか必要なものかの区別 ちなみに頭の中の断線酷いときの基本 私はなにもしない。。。 大事なものあのあたりにあったろうで動かしてなければ あるんけど どうしていいかわからないけどどのかくかたづけちゃえ〜だと 結果どこへしまったか不明最悪捨ててしまってるかもしれなくて・・
これADHDでも うちの親たち異様な几帳面系とでもいうか 自分の基準で全部その通りじゃなきゃだめな人 (母と祖父母が) 私のやったこと全部やり直したり、位置変えたり しかもその固定位置が几帳面すぎて いちいち引き出し占めること困難タイプな私まね不可能・・
おかげで20代後半一人暮らしはじめてみて ああ私ごみをごみばこへ捨てる習慣すらないんだ〜と ものすごいごみ部屋にしてみてやっと気付いた。 でもそれって同時に自分が物を置いたらそのまんまで動いていない っ言うすばらしい開放感でもあり。。
床中ごみからものからおもちゃからちらかって 注意捨て歩かないとつまずく今のお部屋。。 絶対いいと思えないしたまに数ヶ月に1回半年に1回 人が繰るとかそうじゃなくてもこれじゃだめだろうって思って 片付けるんだけど 気がついたら今日見たいになっていて・・・ どうにかはしなくちゃとおもうけど どうしていいかはよくわからない。
就職してプロのハウスキーパーに月2回くらいか付けてもらえたら そこからのある程度は維持できるかな〜ってずっと 思いながら でも就職上手く決まらないんだよね。。。
|