鮎見時子の日記
DiaryINDEXpastwill


2005年05月09日(月) クレジット未払い事件

ずっと**共同購入の清算をやっていたカード。
全然使ったことなかったけど3月夫のプレステ壊れ買うのに
このカードだけ支払い分割可なんで使って
この引き落としどの通帳でやっていたのかもわからないし
だいたい**は引越し後手続していたから請求書届いていた。
でももともとのクレジット会社は手続してなかったんで
きてなかった。で
今月プレステの分落ちなくてつかえなくなったんだと思って
カード記載の電話にかけたら
支払いは直通の番号へかけなおしてくれという。
あれおかしいな〜ほかもしょっちゅうあとから払ってるけど
そんなことなかったのに・・この会社だけ?とか思っていたら。
かけたところでの応対の兄さん若干言葉は低調だけど
ちょっとフリーコール系のひとのさわやかさと違う・・
なんでと思っていたら、3月4月2ヶ月落ちてないは連絡はつかないは・・
怪しいお客だったんです。。

ってさ金額2ヶ月で3219円。
金額は少ないですけど、今日がちょうど〆で明日から部署が変わるから
今日中に入金してくれと・・

部署が変わるってうわさの押しかけ部署?
ほかのその会社のカードつかえないの気がついて
ああおちてないんだな〜って・・・気がつかなかったら3000円で
ブラックリストに載ったんでしょうかね。。謎・・

今日職安行って
時給900円(見習3ヶ月ありでその間800円)
13時から18時。日祝休み。
保育園って18時以降は延長料金発生するけど
職場無認可の保育園からそんな遠くないしもし残業ほぼなしだったら
時給まあまあだからいいかな。。
でも経験はあって資格がないとか。微妙。。。
娘連れていて相談10数名待ち面倒で明日かあさってにでもだめもとで
応募可能か又職安行く予定・・・
本当は手取りで12,3万は欲しいけどなかなかね。。
あったけど市内でも通すぎ・・・しかもボーナス年間4,9ヶ月!!
いまどきににしてはかなりの初任給。。遠すぎて残念・・。

まあだぶんおちるでししょうねでも
めげていてはいけないのだ。。。

***
こんなはなしばかりじゃなく・・ほのぼの話題・・・多分

もらった幸福の木からしてしまった。
去年は娘が抜いたし
手入れが良くわからなくて伸び放題にしていたのと水をやらないのとで
枝の重みで枯れてしまった。
枯れたまま放置してるのもなんだしいい加減片付けて
又幸福の木欲しいけど
伸びていくと枝の重みでしなって枯れてしまうの
どうやって手入れするか気に入った幸福の木みて
店員にきいたら伸びすぎの分は選定するんですって。
そういう意味ではほかの大きくなるのより大きいって・・

こんなごみ部屋で風水もないけど植物あると確かに
いいにおい違うんだよね・・・
今うちには
衝動的に金運風水だ〜って買った黄色い鉢植えカーネーション。
冬に売れ残って今年植え替えしないとだめかも。。って
しなしななクリスマスカスタス。
あとミニバラ・・花は終わってでもまあ
そこそこ新芽もでていたのをうちのおばか娘
ほら見てはっぱー・・葉をかなりちぎって・・(涙)
一枝だけかろうじて生きてます。
バラって挿し木でも増えるっていうし
もう一回り小さいはちにかわいくなんとかしてやる待機もするけど
余計なことして枯らしても・・

あと主婦的節約の話。
これは万単位平気で使って借金癖もちでだから
それで。。だけど
最近安いのは輸入鮭の切り身。
(道内の鮭はなんと世界的においしい高級鮭となって輸出されてるんで・・
高いんだよ)
輸入の鳥の胸肉・・いや食の安全はどうか・・・って思うけど・・
貧乏は食すら安全の優先削るしかない。

ビルゲイツの資産って縄文時代から毎日1700万使ってもOKだそうだ
私の100円200円単位らしい
稼ぎすぎだぞビルゲイツ・・ぜひ正しくそのとうてい個人で使い切れると思えない
お金は
社会に正しく還元していただきたい。
95パーセントは慈善事業に死ぬまでに使いきるっていってるらしい話だけど
のこり5パーセントだって兆単位よ。
そんなの使う想像できません。。でもビルゲイツレベルの今の生活維持には
いるんでしょうね・・
自家用ジェット機社交界的クルーザーパーティ
(あれの料理コックって一流で1航海1000万の給料とかってそんな話し聞いことがあったような。。」)

私的には5億あればほかの収入なしで生涯OKかな。。
1億じゃ家維持して子どもの学費老後・・なんかあたらすぐだもん
せめて3億でしょう。。
資産3億あってはじめて中産階級そこそこのくらし可能って・・
今は言われない1億層中流意識なんてそんなん貧乏から
めをそらす
なんか江戸時代からの社会階級維持政策の
上見て暮らすな下見て暮らせまだ有効か?って胡散臭いよなと
当時から思ってました・・




鮎見時子 |MAIL

My追加